タグ

ブックマーク / qiita.com (249)

  • You Don't Need jQuery - Qiita

    注意とお願い この記事の内容はもはや古いです。ここに書いている方法では動かないものをいくつか見つけました。参考にする際は動作をよく確認してから使ってください。 ひとつお願いがあります。「あれ、動かないぞ」というコードを見つけたら是非コメントか編集リクエストで教えてください。解決方法までなくても結構です。「これはもう動かないよ」という印をつけたいのです。 この記事はYou Don't Need jQueryの日語訳と同じ内容です。 先日ひょんなことからYou Don't Need jQueryの日語訳をさせていただきました。著者のCam Songさんからも快諾をいただけたので1、Qiitaでも公開させていただきます。 なお、家の英語の説明は継続的にメンテされているので、この記事の情報は古くなっている可能性があります。 追記 この記事は当初は「もうjQueryは必要ない」というタイトルで

    You Don't Need jQuery - Qiita
  • あのライブラリは何故誕生したの?のまとめ - Qiita

    はじめに 最近、フロントエンドのライブラリ乱立問題について盛り上がってました。 自分はnobkzさんの以下の文に全てがまとまっていると思います。 僕の最初の違和感は、「技術的な流行り」に乗ることに何の価値があるのだろうか?ということである。もちろん、最新のツールやフレームワークはより何かが良くなってるかもしれない。しかし、 それをあなたのプロジェクトで採用するには何の価値があるだろうか? 「最近のフロントエンドへの違和感 - nobkzのブログ」より 裏を返せば、新しいライブラリの内容、特に「どのような問題を解決するためにこのライブラリが生まれたのか」という思想を把握しておくことは重要だと言えます。 つまりは、 "How?(ライブラリの使い方)" よりも "Why?(なぜそのライブラリが必要なのか)" を学んでおこう ということです。この記事では どのような既存の問題・要求を どう解決して

    あのライブラリは何故誕生したの?のまとめ - Qiita
  • BOT界隈の動きについてまとめてみた - Qiita

    最近BOTあたりの技術が騒がしいです。Linebot とか facebook Bot Storeとか。 エンジニアからしてみたら、一体何十年前の話だよ、って感じですが、確かに概念は同じかもしれませんが、役割や必要な技術が異なっているようにも見えます。 エントリでは、 BOTとはなにか なぜ最近BOTが流行っているのか BOT実装の種類 BOTの構成要素 の整理が自分なりにできればと思います。 反論ご意見あればコメントへお願いします。 BOTとはなにか BOTとは"Robot"の略で、「人の介在なしに、何かを命令すると、その命令を遂行してくれるもの」という概念のことです。 それだけです。 よく「自動化」や「chatops」などの話をすると、一緒にBOTの話が出てきますが、それは当然のことといえます。なぜならBOTの有効な適用先として上記の者があるからです。 また、"hubot"などの話が出

    BOT界隈の動きについてまとめてみた - Qiita
  • GetWild退勤的なセンサーアプリを簡単に作れるフレームワークを作ったのでiPhoneに歯痛を心配されたり色々する - Qiita

    openSensorAppIos https://github.com/oubakiou/openSensorAppIos Cocoa Touch Frameworkではないです。センサーとアクションを組み合わせて設定すればそういう感じに動きます。GetWild退勤とかができます。スタンバイ画面には空のUIImageViewを置いてるので好きな壁紙を入れてビルドすれば良いと思います。 実装済のセンサー Brightness(ディスプレイ輝度センサー) ディスプレイ輝度(部屋の照度)を感知して、設定した閾値を上回るか下回るかしたら反応します。部屋が暗くなったらGet Wildを流したり、部屋が明るくなったらラジオ体操を流したりできます。 Proximity(近接センサー) iPhoneにキスをするとマーマレードボーイの挿入歌が流れたり、iPhoneに歯を見せると歯痛を心配してもらえたりします

    GetWild退勤的なセンサーアプリを簡単に作れるフレームワークを作ったのでiPhoneに歯痛を心配されたり色々する - Qiita
  • 大量メッセージが来ても安心なLINE BOTサーバのアーキテクチャ - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 3月24日に発表になったLINEのBOT API Trial Accountが、いよいよ4月7日から実際に試せるようになりました。既に多くのBOTが開発者の手によって作られ始めたようですね。QiitaにもいくつかBOTの作り方が投稿されていますので、"LINE BOT"というキーワードで探してみてください。 実際の作り方の基は他の投稿に任せるとして、BOT API自体は非常にシンプルな作りなので、試すこと自体はすぐにできると思います。しかし、シンプルな反面、仮に近い将来「Trial」が取れて、友だち50人制限が撤廃された時、それでも正しく安定的に動作するBOTとするには、アーキテクチャ上の工夫が必要になります。個人的に、既にLINE BusinessCo

    大量メッセージが来ても安心なLINE BOTサーバのアーキテクチャ - Qiita
  • カスタムドメインの GitHub Pages で HTTPS を使う - Qiita

    2018/5/10 追記: GitHub が公式にカスタムドメインの HTTPS での配信をサポートしたため、下記の手順を利用する必要がなくなりました 詳しくは Custom domains on GitHub Pages gain support for HTTPS | The GitHub Blog を参照してください。 GitHub Pages では *.github.io のドメインが割り当てられて HTTPS も有効になっていますが、カスタムドメインを使うと HTTPS を使うことができません。ここでは CloudFlare を使ってカスタムドメインの GitHub Pages で HTTPS を使う方法を紹介します。 GitHub Pages にサイトを構築する まず GitHub Pages でサイトを構築しないことには始まりません。今回はカスタムドメインで HTTPS を使

    カスタムドメインの GitHub Pages で HTTPS を使う - Qiita
  • ソシャゲエンジニアの自分がコードレビュー時に重視する箇所33選 【随時追加】 - Qiita

    コードレビューで土日に安寧を ソーシャルゲームは、ユーザアクセス集中と、それに伴うユーザデータ増加によって劇的に負荷が上がり、(主に土日に)サービスに影響を与えがちです。 問題があるコードは、たとえ負荷テストを行っても、作成したシナリオによっては見つけられない可能性もあります。 そういった見えない不安を払拭するという意味でも、コードレビューは重要だと思っています。 【ステキポイント】 ・ ソースを見ることにより、時限爆弾が土日に爆発するのを解除 ・ スキル共有によってメンバーがレベルアップすることにより、土日に爆発する時限爆弾の設置確率低下 まぁまとめると これに尽きます(4歳の息子談) 今は、gitのプルリクエストという強力なレビューツールもあり、敷居がかなり低くなったのでオススメです! チェックするポイントは5つ コードレビューを行うにあたり、「どんなところをチェックすればいいのか分か

    ソシャゲエンジニアの自分がコードレビュー時に重視する箇所33選 【随時追加】 - Qiita
  • SPAで動画を使って大ヤケドした話 - Qiita

    tl;dr 気軽に removeChild するもんじゃない。 フレームワーク(Riot.js)は悪くない 概要 動画メインの小規模サイト(厳密にはSPAと言わないかも) スペック 動画は YouTube IFrame API と一部に video要素 を使用 フロントのフレームワークは Riot.js URL制御はRiot.jsのルータを使う バックエンドはSinatra(この記事には関係ない) YouTube IFrame APIで起こった問題 iframeをDOMツリーから切り離すとYouTubeのエラー頻発 <youtube> <iframe if={ page == 'hoge' } id="player" src="~" /> <script> routing (path) { this.page = path } riot.route(this.routing) onRead

    SPAで動画を使って大ヤケドした話 - Qiita
  • Gitでやらかした時に使える19個の奥義 - Qiita

    タイトルは大目に見てください><。 内容は危険な操作を伴うのでくれぐれも自己責任でお願いします。 間違いもあったら指摘ください。 ローカル編 自分のローカル環境だけで閉じていて、他の人への影響がない場合に有効です。 リモートにプッシュしちゃってる時は、他人への影響が発生するので危険です。 やらかし1:コミットメッセージに禁止ワード入ってて人生やめたい時 コミットメッセージを修正するのは簡単です。 ファイルの追加なんかもできちゃいます

    Gitでやらかした時に使える19個の奥義 - Qiita
    Nemisama
    Nemisama 2016/04/06
  • ズンドコキヨシ with Scss - Qiita

    @charset "UTF-8"; body { &::before { $generated: ""; $zundokoLoop: true; $zundokoCount: 0; @while $zundokoLoop { $choise: "ドコ"; @if random() < 0.5 { $choise: "ズン"; $zundokoCount: $zundokoCount + 1; } @else { @if $zundokoCount >= 4 { $zundokoLoop: false; $choise: $choise + "キ・ヨ・シ!"; } $zundokoCount: 0; } $generated: $generated + $choise; } content: $generated; } }

    ズンドコキヨシ with Scss - Qiita
  • GitHubでWebページを公開する方法 - Qiita

    自分で作ったWebページをリポジトリとして公開して、なおかつそのページをGitHub Pagesで表示させる方法です。やってみれば簡単だけどそもそもGitHubほとんど使ったことなかったので時間かかってしまいましたorz 1.ローカルでWebページの作成 公開したいwebページを作ってください。 2.GitHubにリポジトリ作成 GitHubのユーザーページに行って好きな名前でリポジトリを作成してください。 3.ローカルでファイルを追加してadd→commit→push まずは作成したリポジトリをローカルにクローンします; git clone https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名.git クローンしたリポジトリのディレクトリに移動してください; cd リポジトリ名 作成したhtmlファイル等をディレクトリ内にコピーしてください。 cssやらjsやらimagesやら

    GitHubでWebページを公開する方法 - Qiita
  • React.js + Babel + Browserify + gulp の環境を作ってみた - Qiita

    手元でコードを書きながら React.js を学習しようと、タイトルどおりの最小構成を作ってみました。 上記の公式ページの Starter Kit や Tutorial の構成が物足りなかったので.. GitHub に置いたので、よろしければ参考にしてください。 ⇒ https://github.com/hkusu/react-babel-browserify-gulp-sample 上記の README.md に記載している通り、特徴としては次のとおりです。 ECMAScript 6 構文のサポートおよび JSX ファイルのコンパイルに Babel を利用 依存モジュールの管理(CommonJS準拠)に Browserify を利用 タスクランナーとして gulp を利用 またサンプルコードとして、簡単なデータバインドを React.js で実装してあります。デモは こちら(GitHub

    React.js + Babel + Browserify + gulp の環境を作ってみた - Qiita
  • npmコマンドの使い方 - Qiita

    $ sudo npm uninstall -g パッケージ $ sudo npm r -g パッケージ $ sudo npm remove -g パッケージ $ sudo npm rm -g パッケージ $ sudo npm un -g パッケージ $ sudo npm unlink -g パッケージ

    npmコマンドの使い方 - Qiita
  • for文を使わないプログラミングって?(関数型プログラミング入門) - Qiita

    前置き 例のコードは JavaScript で書きます。 理由は for 文を使うこともできるし、使わないこともできるから。 関数型プログラミングにガッツリ触れますが、そこはフォローします。 この記事から関数型に興味を持っていただければ嬉しい限りです。 for 文って? プログラミング初心者がぶつかる壁の一つです。 乗り越えてしまえばなんということもないのにね。プログラミングってそういうの多いよね。 よくある使い方としては、 配列の中身のそれぞれについて何かする 配列の中身の合計とかを出す とかがありますね。 for文を使って書くと var arr = [1, 2, 3, 4, 5]; var i; // 配列の中身を全部出力する! for (i = 0; i < arr.length; i++) { console.log(arr[i]); } // 配列の合計値を出す! var sum

    for文を使わないプログラミングって?(関数型プログラミング入門) - Qiita
  • もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita

    はじめに Webサービスやアプリを企画したり、立ち上げたりする際にプロトタイピングツールや、ExcelPowerpoint、Illustraterなどを駆使した謎のファイルで画面遷移図を描くことがある。 こういう図を元に仕様を決めて行って、サービスを作っていくのは以下の点で困る。 画面遷移図が保守されない。 書くのが非常に面倒くさい ユーザーのモチベーションの流れが追いづらく、見た目ばかりに注目してしまうものになりがち マシンリーダブル(ソフトウェアで構造を取り出せない)でない。 このような欠点があってどうにも扱いづらい。 そんなわけで、markdown風のテキストから簡単に画面遷移図を描けないかなとコンパイラを作成し、次にそれをインタラクティブに編集できるエディタを作成した。 UI Flows図について 画面遷移図的なものを書く際に、僕が個人的につかっていた表現方法として、UI Flo

    もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita
  • estimote iBeacon分解 - Qiita

    estimoteのiBeaconがBLEでスキャンしても見つけられなくなった・・・ もしや電池切れ?ということで、分解して電池交換してみました。 電池2年持つって話だし、まさかとは思うが念のため。 注)estimoteのiBeaconは技適通ってないので国内で利用出来ません まずは裏のシリコンをはがします。 べったりくっついているのでカッターで切りながらはがします。。 電池交換しているようには見えませんね。 シリコンをはがすと今度はプラスチックの板で覆われています。 このプラスチックもべったりケースにくっついているので、やっぱりカッターで切りながらはがします。。 しつこいようですが、電池交換作業中です>< 基板が出てきました! 分解完了。き、きたない。 電池交換作業中といったら、はたして何人が信じてくれるでしょうか。。 はたからみると、破壊的衝動に駆られたただの変態にしか見えないのではない

    estimote iBeacon分解 - Qiita
  • Estimote Beacon をリバースエンジニアリング - Qiita

    Estimote のビーコン、先月の SDK アップデートでついに 温度センサと加速度センサをサポート したのが記憶に新しいところですが、その数ヶ月前に、Estimote のビーコンを分解したり、 Core Bluetooth フレームワークのメソッドを Method Swizzling したり class-dump したり してアドバタイズメント・パケットの内訳や内部実装を解析した海外記事がありました。 下記記事でその内容をかいつまんで紹介しています。 結局のところ、この解析により割り出したアドバタイズメント・パケットには「加速度センサや温度センサのデータ」は入ってなかった(※当時のファームウェア)のですが、 ソースが公開されていないSDK/フレームワーク/ライブラリの解析 ってこうやってやるのかーという点で非常に勉強になりました。 関連記事 【iBeacon】Estimote iOS

    Estimote Beacon をリバースエンジニアリング - Qiita
  • すべてのReact.js初心者が知っておくべき9つのポイント - Qiita

    9 things every React.js beginner should knowを意訳しました。 誤りやより良い表現などがあればご指摘頂けると助かります。 私は約6ヶ月間React.jsを使用してきました。それほど長い歴史ではありませんが、あなたがひげの長老として扱われるようなJavaScriptフレームワークの目まぐるしい世界の大きな枠組みの中で、私は最近、React初学者のTipsで少数の人々を支援してきましたので、ここでより多くの人々にその内容を共有するのが良いアイデアであると思いました。これらは全て私が始めた時に知っておきたかったことか、もしくはReactを習得するために当に役立ったもののいずれかです。 あなたが絶対的な基を知っていると想定して話を進めますが、もしコンポーネント、propsやstateなどの言葉に馴染みがなければ、公式の入門やチュートリアルページを読むと

    すべてのReact.js初心者が知っておくべき9つのポイント - Qiita
  • 【停止】Qiitaのデイリーストックランキング!ウィークリーもあるよ - Qiita

    この記事について 現在こちらの記事は停止しました。昔はQiitaのトレンド機能がなく、現在の注目の記事が見当たらず作成したのですが、今はQiitaの公式のトレンドを参照していただければと思います。 長らくありがとうございましたm(_ _)m ※ またLGTM機能に切り替わった際に、正常に動作をしていなかったようです。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんm(_ _)m デイリーいいねランキング ウィークリーいいねランキング

    【停止】Qiitaのデイリーストックランキング!ウィークリーもあるよ - Qiita
    Nemisama
    Nemisama 2016/04/04
  • iOS ヒューマンインターフェースの原則 - Qiita

    はじめに iOS のヒューマンインターフェースを理解するためにはまず UI 設計の原則を定めた聖典 iOS Human Interface Guidelines を読むことから始めなければなりません。ここにはプラットフォームの特徴からデザインの原則、それぞれの部品が何のためにデザインされたのか、どう利用するのか、iOS を構成する UI の基指針がまとまっています。 よく、『磨りガラス効果がかっこいい』『アニメーションしておくとイケてる』『ボタンは右配置の方が右手で押しやすい』『流行っているから』……などの観点によって UI の設計が決められることがありますが、そういうことではないのです。いや実際かっこいいかわいいだとかの感覚は重要なのですが、見た目が何となくそれっぽいだけでは優れた UI とは言えません。磨りガラスでも何でも必ずそこには意味があります。だからこそ HIG に書かれた思想

    iOS ヒューマンインターフェースの原則 - Qiita