タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (12)

  • 2018年上半期にチェックしておきたい海外のWebサービス&アプリ10選

    2018年も、毎日世界中で便利なWebサービスが生まれています。 今日、私たちが日常的に使っているDropboxやTwitterなどのサービスも、初めはごく小さな規模でのローンチでしたが、今では大きな勢いを見せています。新しいWebサービスやアプリをキャッチアップすることで、流行しそうなサービスを一足先に体感してみてはいかがでしょうか。 そこで今回は、 2018年上半期にチェックしておきたい海外Webサービス&アプリ10選をご紹介します。 様々なサービスの中で、便利なものは早速利用してみましょう。 2018年上半期にチェックしておきたい海外Webサービス&アプリ10選 1. Frappé Charts Frappé Chartsは、Githubのデザインにインスパイアされた "外部環境に依存しないWeb用のチャート作成ツール" です。 棒グラフや折れ線グラフ、散布図など、様々なグラフを

    2018年上半期にチェックしておきたい海外のWebサービス&アプリ10選
  • WordPressでホームページを作成するなら!公開前の作業を便利にしてくれるプラグイン4つ

    ホームページを開設する際は、HTMLCSSJavaScriptなどの知識が必要となりますが、WordPressを使用すればお願いできるエンジニアがいない、知識がない、という方でもテンプレートやプラグインを使用して簡単にホームページを開設することができます。 今回は、WordPressでホームページを開設する際の公開前の作業を効率化してくれる便利な無料プラグイン4つをご紹介します。 各プラグインの使用方法もあわせてご紹介していますので、手順に従って設定を行ってください。 なお、プラグインを利用する前に念のためバックアップをとっておくことをオススメします。 1.WP Maintenance Mode インストールはこちら こちらは、WordPressで作成したホームページを公開する前のメンテナンス画面を表示することができるプラグインです。 公開前だけではなく、ホームページのリニューアルなど

    WordPressでホームページを作成するなら!公開前の作業を便利にしてくれるプラグイン4つ
  • フロントエンドエンジニアなら押さえておきたい!最近登場した注目のJavaScript&CSSライブラリ8選

    Webデザイナーやフロントエンドエンジニアにとって、日々登場するフレームワークやライブラリをキャッチアップすることはとても大切です。 なぜなら、そうしたフレームワークやライブラリによって業務が効率化すれば、他の作業に時間を割くことができるからです。 しかし、フレームワークやライブラリが続々と登場するあまり、キャッチアップに追いついていないひともいるのではないでしょうか。 今回は、最近登場した注目のJavaScriptCSSのライブラリを紹介していきます。 中には簡単なコードを挿入するだけで驚くほどの機能を実装できるものもあるので、ぜひ確認してみてください。 最近登場した注目のJavaScriptCSSフレームワーク 1. AOS https://michalsnik.github.io/aos/ AOS(Animate on Scroll)は、スクロールしながら要素をアニメーションでふ

    フロントエンドエンジニアなら押さえておきたい!最近登場した注目のJavaScript&CSSライブラリ8選
  • BuzzFeed Japan古田氏とヨッピー氏が語る、「ダメなメディアと良いメディア」を分けるたった1つのポイントは?

    キュレーションメディア、オウンドメディア、バイラルメディア、など、あらゆる形態のWebメディアが濫立している今、改めてメディアの在り方を考える必要がありそうです。 他媒体との差別化が難しい今、どうすればユーザーに選んでもらえるメディアになるのか、良いメディアには何が必要なのか。明確な答えを出せる方はほとんどいないのではないでしょうか。 今回は、D2Cソリューションズ主催のメディアイベントに登壇したBuzzFeed Japan 創刊編集長の古田大輔氏とライターのヨッピー氏による「良いメディアと悪いメディア」をテーマにしたディスカッションの様子をお届けします。 登壇者紹介 古田大輔氏 BuzzFeed Japan 創刊編集長。早稲田大政経学部卒業後、2002年朝日新聞入社。京都総局を振り出しに、社会部記者、東南アジア特派員、デジタル版編集などを担当。 2015年10月にBuzzFeed Jap

    BuzzFeed Japan古田氏とヨッピー氏が語る、「ダメなメディアと良いメディア」を分けるたった1つのポイントは?
  • 地味に手間がかかる作業を解消できるWordpressプラグイン10選

    Wordpressといえば、有料・無料問わず、ハイクオリティなデザインや機能を備えたテンプレート(テーマ)が多数あり、利用されている方が多くなっています。 このテンプレートだけでも魅力が十分ですが、さらに今回ご紹介するプラグインを利用することで、よりホームページを魅力的に仕上げることが可能になります。 Wordpressのプラグイン10選 1.WordPress SEO by Yoast https://wordpress.org/plugins/wordpress-seo/ WordPress SEO by Yoastは検索エンジン最適化(SEO)に関する重要な項目を簡単に調整、設定できるプラグインです。 metaタグの設定やTitleタグなどの基的な設定だけでなく、各ページのタグ設定や、検索エンジンに読み込まれないようにするnoindexやfollowの設定が行えるため、検索エンジン

    地味に手間がかかる作業を解消できるWordpressプラグイン10選
  • インスピレーションを得よう!ロゴデザインの参考に出来るギャラリーサイトまとめ

    最近ではスマホアプリ、Webサービスの増加でロゴ作成の機会も増えてきています。 ニーズも高く重要な要素であるロゴですが、アイデアが浮かばない、どんな手順で作ったらいいかわからないという方も多くいらっしゃいます。 また、実際に作ってみるとどうしてもありがちなロゴになってしまうことも少なくありません。 今回は、ロゴデザインの際に参考にしたいホームページをギャラリー系、参考記事の2つのジャンルから19個ご紹介します。ロゴ作成で悩んでいる、という方は是非デザインのヒントにしてみてください。 ロゴデザインのアイデアにつながるギャラリーサイト 1.logofaves http://logofaves.com/ 大きめのサムネイルがとても見やすいギャラリーサイトです。 1つ1つのロゴが5段階で評価されており、最新、人気順、ランダム、最近お気に入り登録された順で並び替えることができます。 また、ロゴの下に

    インスピレーションを得よう!ロゴデザインの参考に出来るギャラリーサイトまとめ
  • Web担当者が見るべきWebマーケティング調査データ15選|ferret [フェレット]

    ホームページで売上を上げるためには、何から手をつければいいのでしょうか。 SEO や 広告 で集客を強化する、 コンバージョン しやすいように 導線 設計する、SNSで リピーター を増やすなど、手段は無数に存在します。 しかしそれらを実行する前に、知っておくと有利になるのが市場調査データです。 今はどのSNSが一番使われているのか、検索順位で1位になった場合はどの程度クリックされるのか、動画への関心が高まっているけど実際はどうなのか…というようなデータを知っておくことで、 ・利用するべき手段の選定が容易になる ・仮説の根拠を増強できる ・自社データと平均値との比較ができる(何が悪いかが可視化される) などのメリットを享受できます。 今回は、Web担当者であれば確実に知っておいた方がいいWeb マーケティング 関連の最新調査データをまとめました。 Web全般 広告 やWebサービス全般につ

    Web担当者が見るべきWebマーケティング調査データ15選|ferret [フェレット]
  • 知らなかったでは済まされない!Webに関連する法律まとめ

    インターネットでブログを公開していたり、ホームページをビジネスとして利用している方など、日々いろいろな画像や文字情報をアップしていると思います。 「更新」ボタンを押すだけでその情報は世界中の誰からでもアクセスできるようになるわけで、そのアップした情報が何らかの問題があったとしても「知らなかった」では済まされないこともあります。 最近ではインターネット上の法律違反などに関して裁判の判例も多くあり、アップする前に一度チェックしていただくと安心かもしれません。 ※【訂正4/23】薬事法という記載がありましたが、正しくは「薬機法」です。ご指摘ありがとうございました。 著作権法 先日ヤフージャパンが運営する「スマホガイド」内のコンテンツで、とあるウェブコンテンツライターが某バイラルメディアの著作権侵害に関して争った経緯をアップして話題になりました。 内容は、ウェブライターの方が自力で集めた情報やその

    知らなかったでは済まされない!Webに関連する法律まとめ
  • 有名Webサービスの媒体資料40サービスのダウンロード場所まとめ|ferret [フェレット]

    Webサービスを運営する企業のうち、 広告 出稿を行っている場合、運営しているWebサービスに「どういった ユーザー がどれくらい訪れているか」が明記された媒体資料を提供しています。これを見て、出稿主側は、 広告 出稿の検討を行います。 媒体資料には、ホーム ページ 運営で参考になるデータも記載されているので 広告 出稿に関わらず参考にしてみましょう。 今回は、Webサービスが提供する媒体資料39をまとめました。 ※[2015/01/27]追記:40番目にグルメサービスRettyの媒体資料を追加しました。 このニュースに興味のあるあなたにおすすめ ・2014年インターネット広告の料金相場まとめ他7記事 ・4社26個のディスプレイ広告!競争激しい業界からバナー作成のコツを学ぶ ・厳選104!2014年マスコミ広告からネット広告まで宣伝媒体まとめ 媒体資料一覧 以下より、各社・Webサービス

    有名Webサービスの媒体資料40サービスのダウンロード場所まとめ|ferret [フェレット]
  • GoogleのSEOに関する公式見解や学びが深まる資料10選を紹介

    SEO対策をしていて最も歯痒いことと言えば、「正解がない」ということではないでしょうか。なぜなら、Googleは具体的な情報を公開しない上、公開したとしても曖昧な情報が多いからです。 以前に比べると公式での発表は多くなりましたが、それでも内容によっては推測の域を超えないような情報も多いです。 この記事では、これまでにGoogleが公式発表した、Web担当者必見のSEO関連資料や見解をまとめました。 目次 Googleが実現したいSEOとは? Google検索サービス Google が掲げる 10 の事実 Search Console ヘルプ 検索エンジン最適化スターターガイド 検索エンジン最適化(SEO)クイック チェックシート ウェブマスター向けガイドライン Google developers スマートフォン向けウェブサイトの構築 Google検索エンジンに関する特許(日語訳記事) ウ

    GoogleのSEOに関する公式見解や学びが深まる資料10選を紹介
  • コンテンツSEOに必須のコピーコンテンツチェックツール7選

    SEO視点でもオリジナルコンテンツの重要性が高まっています。コンテンツがコピー判定になると検索エンジンからペナルティを課せられることもあり、コンテンツのクオリティコントロールを心配しているSEO担当者は多いのではないでしょうか。 最近は、記事の作成を外注(外部ライター)して作成している企業も増加傾向にありますが、納品された記事がコピーコンテンツでは時間やお金といった大切なリソースを失ってしまいます。 コピーコンテンツを排除するために有効な「コピーコンテンツチェックツール」を使って公開前にチェックをかけましょう。 有料のモノから無料のモノまで様々なツール7つまとめました。 ※2017年8月2日 文中の内容に一部終了したサービスがありましたので修正を行いました。 1. 剽窃(ひょうせつ)チェッカー http://plagiarism.strud.net/ 剽窃とは、学術の世界で使われるコピー

    コンテンツSEOに必須のコピーコンテンツチェックツール7選
  • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選

    インターネットを通じて商品やサービスを提供するWebサービスは、ユーザーも企業側もお互いが直接向かい合わせることはほぼできません。 実店舗のようにお客様と対面し、直接話をしながら接客できない分、お客様の心理をできるだけ想像し、その心理に沿ったホームページ作りを行う必要があります。 今回は、ユーザー心理を理解するうえで役に立つ心理学用語を36語を解説付きで紹介します。 第一印象が肝心 1.アンカリング効果 人は一番最初に見た数字やデータをよく記憶しており、何かしらの意思決定を行う際、最初に見たデータを重要視する傾向にあります。これを「アンカリング効果」といいます。 アンカリング効果を応用し、ユーザーに対し「この商品はお得だ」「良い買い物ができた」と思わせるようにするための仕掛けを作ることもできます。(「数量限定」「期間限定」というふうにプレミア感をアピールする等) 2.ハロー効果 ある1つの

    【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
  • 1