タグ

2018年5月13日のブックマーク (32件)

  • Preferred Research |「人間中心のAI社会原則検討会議」に参加しました。

    5/8に開催された内閣府主催の「人間中心のAI社会原則検討会議」に出席してきました。 土井と申します。普段は細々とネットワークの研究を行いつつクラスタ関係とりまとめをやっています。出身大学がinterdisciplinaryなところなので、いろいろな領域に首を突っ込んでいます。そのような活動の一環で、社内のslackAIと社会に関して考えるチャネルを作り、PFNフェローの丸山を中心として何人かの興味あるメンバーとで、社会動向のウォッチングや、必要な意見表明[1]などをしています。例えば、2017年頭に「AI開発ガイドライン(仮称)」へのパブリックコメントをPFN名で提出しましたが、そのパブリックコメントの最初のドラフトは私が書いたものでした。 そんな中、弊社丸山が掲題の「人間中心のAI社会原則検討会議」にお誘いいただきました。ただ、丸山は残念ながらこの日に外せない終日の予定が入っており、

    Preferred Research |「人間中心のAI社会原則検討会議」に参加しました。
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    “本来AIというのは知能を機械で模倣することで知能を理解しようとする研究の営みあるいはその研究分野を指すことばであった、という点”
  • 加計問題:愛媛知事招致、与党拒否 | 毎日新聞

    衆院予算委員会の与野党筆頭理事は11日、国会内で会談し、立憲民主党の逢坂誠二氏は学校法人「加計学園」による獣医学部新設問題を巡って、14日の同委集中審議に愛媛県の中村時広知事を参考人として招致するよう求めた。しかし、自民党の菅原一秀氏は拒否した。 中村氏は11日の記者会見で、柳瀬唯夫元首相秘書官(現経済産業審議官)の10日の国会答弁と愛媛県職員の説明にはい違…

    加計問題:愛媛知事招致、与党拒否 | 毎日新聞
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
  • 「自己評価が低い人」の心理を「ボールの飛距離=自分の力」で表した漫画に「分かる」「完全に自分」の声

    自己評価が低い人の心理を描いた漫画Twitterに投稿され、分かる! と反響を呼んでいます。 デザイナーでイラストレーターのすぴかあやか(@spicagraph)さんが「自己評価が低いひとのめんどくさい心模様」と題して投稿したもので、“ボールの飛距離”という概念を通してやや抽象的に自己評価をめぐる心理を描いています。 漫画ではまず、自己評価が高い人は自分が投げたボールの飛距離=自分の力が分かっていると定義。逆に自己評価が低い人はそもそもボールが見えていない状態だとしています。 しかしボールが見えていなくても、ボールを投げた先に“壁”があればボールは跳ね返ってきます。“跳ね返り”とは仕事趣味における周囲の評価の例えで、ボールが手元に「バシッ」っと戻ってきた手応えによって、自己評価が低い人でも自分の力を知覚することができるのです。 漫画ではこうした“ボール”や“壁”が存在する空間を元に、自

    「自己評価が低い人」の心理を「ボールの飛距離=自分の力」で表した漫画に「分かる」「完全に自分」の声
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    全然わからんどういう喩えなんじゃーと思ったらブコメでもわからんとか比喩が無理やりすぎるとかいっぱいあって安心してしまった^^
  • 【激動・朝鮮半島】「拉致問題を持ち出すな」 北メディア、日本を非難 - 産経ニュース

    【ソウル=名村隆寛】北朝鮮の朝鮮中央通信は12日、日人拉致問題に関する論評を報じ、安倍晋三政権が「すでに解決した拉致問題を再び持ち出し騒いでいる」と牽制し、「全世界が朝米首脳会談を歓迎しているときに、朝鮮半島の平和の流れを阻もうとする稚拙で愚かな醜態だ」と非難した。 論評は2008年に中断した北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議に触れ、「日は多国間外交の枠組みの中で拉致問題を持ち出し妨害した」と強調。拉致問題で「国際社会から同情を集め過去の清算を回避しようとしている」と非難した。 安倍首相は拉致と核・ミサイル問題を解決、過去を清算し日朝国交正常化を目指す方針を明言しているが、北朝鮮は「拉致問題は解決済み」という従来の立場を繰り返している。

    【激動・朝鮮半島】「拉致問題を持ち出すな」 北メディア、日本を非難 - 産経ニュース
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    はああああああああああああああああ!?!?!?!??!? 何言うとん?!?!?!!?!? あほじゃないか!?!?!?!?
  • 地層:「チバニアン」審査中断 国内別団体が異議 | 毎日新聞

    千葉県市原市田淵の地層「千葉セクション」を中期更新世(77万年前~12万6000年前)の代表地層とし、この時代を「チバニアン」(ラテン語で千葉時代)と命名するかどうかを決める国際学会の審査が4月から中断している。申請した研究チームとは別の国内団体からデータへの異議が寄せられたためだが、研究チームは「事実無根」と反論。正当性を訴える文書を近く国際学会に出し、審査継続を求める。【酒造唯】 千葉セクションには、最後の地磁気逆転の証拠が残る。茨城大や国立極地研究所などの研究チームは昨年6月、46億年の地球の歴史を115に区分した地質時代のうち、中期更新世を代表する地層とするよう国際地質科学連合に申請した。イタリアの2カ所も名乗りを上げたが、同連合の作業部会は昨年11月、千葉に軍配を上げた。このまま同連合が認めれば、この時代はチバニアンと命名される。

    地層:「チバニアン」審査中断 国内別団体が異議 | 毎日新聞
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    妖怪ウォッチ
  • 「過去にないウソつき政権」自民内に危機感 加計問題:朝日新聞デジタル

    愛媛県職員は確かに面会し、発言もした――。加計(かけ)学園の獣医学部新設計画をめぐる柳瀬唯夫・元首相秘書官の国会答弁に、愛媛県の中村時広知事が11日、反論を展開した。柳瀬氏と県の主張の矛盾を追及しようと、野党は中村知事の参考人招致を要求。政権や与党は防戦一方だ。 「職員には地方公務員としての誇り、人間としての誇りもある」。11日、愛媛県庁内の会議室。中村時広知事は約40人の報道陣を前に語気を強めた。前日の柳瀬唯夫・元首相秘書官の答弁を「県の信頼にかかわる」とし、反論を繰り出した。 問題視したのが2015年4月2日に学園関係者と面会した際、県職員らが「いたかどうか分からない」とした柳瀬氏の答弁だ。この日、中村知事は面会した職員から改めて聞き取りを実施。「(会った、会わないという)問題に終止符を打ちたいという職員の思いがあった」とし、「物証」となる柳瀬氏の名刺の公開に踏み切った。 さらに「県職

    「過去にないウソつき政権」自民内に危機感 加計問題:朝日新聞デジタル
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    政治家って誠実さは必要条件だと思うんだけどねえ。なんで生き延びているのかわからんのんよ。
  • タクシー業界の分析は何をやっている? - 行灯Labo(アンドンラボ)|JapanTaxi採用ブログ

    はじめまして。開発部 データ分析チームの小松です。この記事ではタクシー業界という特殊なカテゴリーにおいてどのような分析(処理)を行っているのかをご紹介します。 JapanTaxiでは全国タクシーというアプリを開発・運用していて、それに関連する様々なプロジェクトにおいて分析を行っています。 分析といっても集計、分析から予測、可視化まで各要件によって対応範囲は異なります。 大きく分けると下記のものが該当します。 事業KPIの集計、分析と可視化 各プロジェクトの分析サポート 実証実験のシミュレーション R&D(事業に貢献し得る機能開発など) 位置情報の処理 分析を進める中でキーとなるのが位置情報です。 どこで注文・乗車が多かったのか、車両はどこにどのような状態でいたのかといった情報は配車の効率化とアプリの利便性向上に大きく関わってきますし、分析する上で重要な要素となります。 この位置情報を処理す

    タクシー業界の分析は何をやっている? - 行灯Labo(アンドンラボ)|JapanTaxi採用ブログ
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    位置情報のデータ解析楽しそうじゃわ
  • ミスチル桜井和寿は全259曲中どれだけ「イェッヘッヘ!」と叫んでいるのか調べた - kansou

    2023/10/10 更新 Mr.Childrenのボーカル桜井和寿が全259曲中どれだけ「イェッヘッへ!」と叫んでいるか調べました。 例 (2:02~,3:22~,4:50~) www.youtube.com ファーストアルバム『EVERYTHING』から最新アルバム『miss you』までの全259曲(一部インスト、リミックス曲、スタジオ音源、ライブ音源を除く)から桜井和寿さんの「叫び」を数えました。 ※歌詞に含まれる「ah」「oh」「wow」「yeah」「hey」などは除く 目次 EVERYTHING Kind of Love Versus Atomic Heart 深海 BOLERO DISCOVERY I’LL BE Q IT'S A WONDERFUL WORLD シフクノオト I LOVE U 四次元 Four Dimensions HOME B-SIDE SUPERMAR

    ミスチル桜井和寿は全259曲中どれだけ「イェッヘッヘ!」と叫んでいるのか調べた - kansou
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    57%。ちゃんと調べているところが非常に偉い。
  • TLS1.3だとハンドシェイクがどれくらい早くなるか測定した | GREE Engineers' Blog

    こんにちはインフラの後藤です。 今回はTLS1.3を実環境で試してみました。 TLS1.3はTLSのメジャーバージョンアップとも言われるように、様々な改善が含まれています。 例えば、以前「TLS1.3のハンドシェイクがもう来てる」で書いたように、TLS1.3ではハンドシェイク時のパケットの往復回数が減っており、より早くコネクションを確立できます。 すでに、ブラウザや暗号ライブラリはTLS1.3に対応してきておりますので、実環境で具体的にどれくらいコネクションの確立が早くなるのか確認してみました。 TLS1.3 バージョンネゴシエーションとネゴシエーション 測定の前に今回利用したTLS1.3 draftバージョンについて補足します。 TLS1.3は draft-28 版が最新のバージョンです。こちらが文章上の修正を経て将来的にRFCとなります。 TLS1.3はファイアウォール等の中間装置の不

    TLS1.3だとハンドシェイクがどれくらい早くなるか測定した | GREE Engineers' Blog
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    めちゃくちゃ早い。素晴らしい。
  • 蓮舫氏「安倍内閣はセクハラに耐えろと言っている」:朝日新聞デジタル

    蓮舫・立憲民主党参院幹事長(発言録) 驚くべき発言が自民党議員から出た。加藤(寛治)衆院議員が「ぜひとも3人以上子どもを産み育てて欲しいという話を、20年以上結婚式で必ずあいさつをしている」「子どもが生まれない人は、人様の子どもの税金で老人ホームに行くことになる」と。 今の時代、当に子どもが欲しくても努力をしてもなかなか恵まれない、心も体も財政的にも大変なご負担を強いられている方がいる。結婚する、しない、子どもを産む、産まないという選択も自分たちが決める。仕事も収入も不安定で、結婚したくてもできない人たちもいる。配慮に欠けた発言が当たり前に出てくる。当に悲しくなる。 さらに、「セクハラ罪という罪はない」と言った麻生財務大臣の感覚を、伊吹(文明)衆院議長経験者が、それは正しいと。正しい、正しくないという話じゃない。伊吹さんも麻生さんも、財務省のセクハラ研修に何で出てくれなかったんでしょう

    蓮舫氏「安倍内閣はセクハラに耐えろと言っている」:朝日新聞デジタル
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    ほんと安倍内閣を筆頭として多くの大人の高齢男性がその意識が明らかに残っていると感じる。おぞましい。
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
  • 嵯峨本フォントプロトタイプ - ダウンロードページ

    「嵯峨フォントプロトタイプ」は、2012年に嵯峨フォントプロジェクトが発表した試作書体です。 嵯峨フォントプロジェクトとは、古活字のデジタルフォント化を通して、日語タイポグラフィの未来を考察するプロジェクトです。『嵯峨の印刷技術の解明とビジュアル的復元による仮想組版の試み』(註)に掲載された印字標集をもとに、連綿活字などの使われ方にも意識を向けながら、嵯峨『伊勢物語(慶長十三年初刊)』の古活字をデジタルフォント化する試みを続けてきました。 このプロトタイプフォントは、伊勢物語の一段と九段の全文を組むために必要と考えられる文字を選抜し、字游工房の協力を得て試作したものです。 - (註) 平成16年度・17年度 文部科学省科学研究費補助金、特定領域研究「江戸の物作り」、器物資料の保存・修復・復元再生研究 研究成果報告書。研究代表者 鈴木広光(奈良女子大学)。 嵯峨フォントプロ

    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
  • All Our N-gram are Belong to You

    Posted by Alex Franz and Thorsten Brants, Google Machine Translation Team Here at Google Research we have been using word n-gram models for a variety of R&D projects, such as statistical machine translation, speech recognition, spelling correction, entity detection, information extraction, and others. While such models have usually been estimated from training corpora containing at most a few bill

    All Our N-gram are Belong to You
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
  • GSK2007-C Web日本語Nグラム第1版 | GSK

    Nグラムは一般に公開されている日語のWebページでGoogleがクロールしたものから抽出されている。ただし、閲覧に特別な認証が必要なページや、metaタグにnoarchive,noindex 等が指定されているページは対象に入っていない。抽出対象となった文数は約200億文で、出現頻度20回以上の1~7グラムを収録している。 データの詳細については付属のREADMEも参照のこと。

    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
  • Live #454916250

    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    横川圭希さんと菅野完さんの話
  • Introduction to Mathematical Logic

    数理論理学入門 高崎金久(京都大学) 〜京都大学での全学共通科目講義に基づく〜 目次 読み物 参考書 講義資料 読み物 E.T. ベル「数学をつくった人々(下)」(田中勇・銀林浩訳,東京図書) 著名な数学者の生涯と仕事を紹介するベルのこの有名なは 19世紀のイギリス・アイルランドの数学者(ハミルトン,ケイリー, シルベスター,ブール)にかなりのページを費やしている. ジョージ・ブールについても生い立ちから数学以外の教養も含めて 詳しく紹介している. 竹内外史「現代集合論入門」(日評論社,1971) これはもともと公理的集合論の格的な解説を目的としたであり, その意味でも重要だが,序章の「Logician小伝」はゲーデル以降の 有名な数理論理学者の履歴や業績を紹介していて,評伝としても読める. 筆者はほとんどの人たちと直接・間接に交流があったので, かなり生々しい話も出てくる. ダグ

    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    数理論理学の講義資料がある。
  • Mattt on Twitter: "Last week, I launched @flightdotschool. https://t.co/ggsBU6ISXS You might be wondering why I wrote a 140 page, il… https://t.co/ePYph4ypMB"

    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    MatttさんのCodableの本
  • CTF超入門 (for 第12回セキュリティさくら)

    [CB19] S-TIP: サイバー脅威インテリジェンスのシームレスな活用プラットフォーム by 山田 幸治, 里見 敏孝CODE BLUE

    CTF超入門 (for 第12回セキュリティさくら)
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    CTFの入門資料面白かった。
  • 東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん

    学校に行きたい中3生に「学校に行くな」と指導する辛さ皆さんは、長期欠席からの復帰を望む中3生に「学校に行くな」と指導することができますか。 この辛さが分かりますか? 東京都のある公立中学3年生の話です。 温厚すぎる性格が災いしたのか、イジメが原因によって、一時期、学校にいけない状態に。だから、内申点は著しく低いものでした。 でもこの子、勉強がすごくできる。塾で受ける模試で、偏差値70オーバー。将来の夢は大きく科学者。 中学2年生の時、地元の難関校、都立国立高校の文化祭で見たクラス演劇に感動。 「地元で最難関の都立国立高校に進学したい。そこでもう一度、リセットして再出発をしたい。」 今までだったら、このような生徒であっても、都立の進学校に行くことができました。 それは、特別選考枠といって、募集定員の1割を「内申点を見ないで当日の筆記試験の得点だけで決める」という枠があったからです。 この枠の

    東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん
  • Bookmarklet という一番身近な自動化技術 | blog.jxck.io

    Intro 「毎回やるなら bookmarklet にでもすれば?」と言ったら、後輩が「そんな便利なことできたんですね、知りませんでした」と言っていた。 そんな時代にこそ、今更だれも解説しないであろう、 bookmarklet という技術についてもう一度書いておく。 Bookmarklet 簡単に言えば、 JS を書き、それを Bookmark として登録すれば、クリックするだけで現在のページでそれが動くというものだ。 ブラウザ上で何かを自動化したいと思うなら、最も簡単に実現できる便利な技術だろう。 似たような手法ではブラウザの Extension などもあるが、 Bookmarklet の良いところは一切誰にも邪魔されないというところだ。 開発者登録も、ストアへのアップロードも、難解なドキュメントを忖度して煩雑な設定ファイルを書く必要もない。 開発者ツールで、「こんなことできないかな」と

    Bookmarklet という一番身近な自動化技術 | blog.jxck.io
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    わーいBookmarletにょほうBookmarklet大好き
  • スマートミラーをつくった - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

    玄関に姿見が欲しいと思って探していた時に、ちょうどこのスマートミラーが話題になっていて、調べてみるとハーフミラー+タブレットで簡易なものが作れることがわかったのでやってみた。 My Bathroom Mirror Is Smarter Than Yours – Max Braun – Medium 天気情報を表示する鏡ができた 仕組み ハーフミラーの「暗い方向からは光を透過する」「明るい方向からは光を反射する」性質を利用している。 暗い側に光を発生するデバイスを置くと、その光はフィルムを通して反対側に通る 明るい側からの光は反射するので、鏡のように見える 構造 アクリル + ハーフミラーフィルム + iPadmini + プラスチックダンボール/ゴムスポンジ 断面図木枠を作って、ハーフミラーフィルムを貼ったアクリル、黒いプラスチックダンボールをはめている。 ハーフミラー(マジックミラーとも

    スマートミラーをつくった - Blog.おにぎりたまごうぃんなー
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    かっこいい。DIY! DIY!
  • 改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル

    税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。 税金や年金、医療などに関するシステムは、国税庁や日年金機構といった行政側と銀行など民間側との間で元号を記号化したやり取りをして、時期を認識する。システムの改修には相当な時間がかかる一方、いずれも国民生活に直結する分野のため、政府が対応を検討している。 昭和から平成に改元した当時に比べ、近年はコンピューターシステムを利用する仕組みが格段に広がった。システムによっては来年5月1日の改元日に新しい元号へ移行できるものもあるが、すべてのシステムを新元号に切り替えるのは困

    改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    西暦にすればいいのになんでそんなわざわざ糞システムを継続するん
  • 日本マイクロソフトを退職します

    マイクロソフトを退職します新卒で入社した日マイクロソフトを 1 月 17 日に退職します。 学部生の頃、就職できるはずのない雲の上の企業でした。 就職活動していた際にも視野に入れていませんでした。 なぜそんな大企業に就職したのに退職するの? こんな記事も書いてもらったのに退職するの? という質問をよくされるので、いわゆる退職エントリを残しておきます。 なぜ退職するのか最初に、日マイクロソフトは素晴らしい会社です。 私自身、技術力以外にコミュニケーション能力や電話応対能力、メール文章作成能力が格段に成長しました。 しかし、技術職であるにも関わらずコードを書いてチームで開発をする機会は全くない部署でした。 そこでふと、「このまま今のカスタマー サポートを続けていて自分は何年後かに後悔しないだろうか。」と思いました。 そして、試しに転職活動をしてみると同じ外資系のカスタマー サポート職の

    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    平日 8 時間以上隣で働いている人が舌打ちばかりしているという環境のどこが素晴らしい会社なのか
  • EU一般データ保護規則(GDPR)への対応に向けたやるべき事まとめ – 週休7日で働きたい

    EUの個人情報保護に関する新しい法律(General Data Protection Regulation)が2018年5月25日から施行される。EUの居住者に対してサービスを提供していて個人情報を取り扱っている業者は、たとえ個人であろうとも遵守義務が課せられる。 最近多くのサービスがプライバシーポリシーの改定を行っているのはそのためである。個人で作っている自分のサービスにもEUのユーザが沢山いるので、そろそろ対応しなければならない(遅い)。 今回はEUの法律によるものだが、内容は至極真っ当な、客観的に見れば当たり前のルールだ。将来的には事実上のデファクトとなり、アメリカや日もこの法律に倣うのは時間の問題だろう。だから「日人向けのサービスだから大丈夫」とほったらかしにしている業者は後々痛い目に遭うだろう。 Twitter社がパスワードをログに記録していた件は記憶に新しいが、今これが公に

    EU一般データ保護規則(GDPR)への対応に向けたやるべき事まとめ – 週休7日で働きたい
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    EU一般データ保護規則 GDPR, General Data Protection Regulation
  • 将棋ソフトPonanza開発者「人工知能はいまのところ論理的な思考はほとんどできない。むしろ『直感』を得意としていることはあまり納得されていない」

    Issei Yamamoto🚗創業メンバー募集中🌔 @issei_y 人工知能はいまのところ論理的な思考はほとんどできない、むしろ所謂「直感」のほうを得意としているという話、あまり納得されてない。確かにコンピュータは論理的に動いている、でもそれはハード・ソフトウェアエンジニアが一生懸命作った論理であったコンピュータが発案した論理ではない。 2018-05-11 15:59:03 山一成🌤️TuringCEO @issei_y 🚙完全自動運転EVの量産を目指すTuringCEO turing-motors.com ☗名人を倒した将棋プログラムPonanzaの作者 🧑‍🏫愛知学院大学特任教授 🚑カジュアルDM大歓迎 🚒CTO:@aoshun7 COO:@daisukeman note.com/issei_y Issei Yamamoto🚗創業メンバー募集中🌔 @iss

    将棋ソフトPonanza開発者「人工知能はいまのところ論理的な思考はほとんどできない。むしろ『直感』を得意としていることはあまり納得されていない」
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    NNは「直感は作れる!」みたいになってきたよね
  • 国内Android関連開発市場が周回遅れになっている件(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
  • 相手を信用させる前例なき手口 コインチェック攻撃で明らかに | NHKニュース

    前例のないサイバー攻撃の手口が明らかになりました。ことし1月、大手交換会社から巨額の仮想通貨が流出した事件で、犯人は半年余り前からこの会社の複数の社員と偽名で交流を重ね、信用させたうえでウイルスを仕込んだメールを送りつけていたことが関係者への取材でわかりました。 コインチェックの通信記録や社員のメールなどを分析した結果、犯人は事件の半年余り前からSNSなどを通じてシステムの管理権限を持つコインチェックの技術者を複数割り出し、それぞれに対してネットを通じて偽名で交流を重ねていたことが関係者への取材でわかりました。 この間、不審な行動は一切行わず時間をかけて信用させたうえでウイルスを仕込んだメールを送った結果、これらの技術者も疑うことなくメールを開いてしまったということです。 ウイルス感染後、海外との不審な通信が急速に増えていることから、犯人は管理権限を奪って外部からシステムの内容を調べ、イン

    相手を信用させる前例なき手口 コインチェック攻撃で明らかに | NHKニュース
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    social engineering
  • mrubyでruby/specを走らせてみた結果www

    The presentation on RejectKaigi2018

    mrubyでruby/specを走らせてみた結果www
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
  • 加藤厚労相が<ウソの答弁>をしたようです。(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    強行採決が迫る?! 高度プロフェッショナル制度(高プロ)を含む法案が、どうやら再来週にも強行採決されそうな状況になってきました。 現在、非常にまずい状況です。 政府・与党は、当初は5月18日に衆院の厚労委での採決を狙ったようですが、さすがにこれはできず、再来週(予想では23日)にずれたようです。 しかし、私が何度も指摘してきたとおり、高度プロフェッショナル制度は非常に危険な制度です。 このような労働者の命を危険にさらす法案を、「働き方改革」などと称して通すべきではありません。 私は、少し前に以下の記事を書きました。 ・高プロ制度は地獄の入り口 ~ High-pro systm is the gate to hell~ この記事で指摘した、24時間働かせることも可能という点について、国会でも質問があったようで、加藤厚労大臣が次のように答弁したと報じられています。 加藤氏は、高プロは労働者が自

    加藤厚労相が<ウソの答弁>をしたようです。(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    なんで誠実さをなくして政治家ができると思うんじゃろ
  • 翻訳会社オンリーで年収500万円ってどうよ?

    豊田憲子 Toyoda Noriko27日JTF翻訳祭に登壇☺️ @nrk_toyoda_H 拝読(^-^)スピードは大切ですが、限界点を超えると、要求する方もおもねる方も自分の首を締めることに。クオリティを維持できる中でベストを尽くすという軸が大切かとRT @mikesekine:翻訳と通訳のあいだ: エージェントの現実と限界。 http://t.co/HAt4Oo4f 2012-02-21 00:37:01 manami @manami 拝読。スピードの件はそういう意味じゃないよ~ってあの場で訂正したけどやっぱり伝わってなかったですね。喋るのって難しい。でも呼んでいただいて勉強になりました!RT @mikesekine:翻訳と通訳のあいだ: エージェントの現実と限界。 http://t.co/tKtf44Q2 2012-02-21 01:25:25 高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考

    翻訳会社オンリーで年収500万円ってどうよ?
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    翻訳者の収入
  • LaTeXから作るPDFファイルの数式部分からソースをコピーできるようにする - Qiita

    やりたいこと: LaTeXから作るPDFファイルの数式部分をなぞってコピー テキストエディタにペーストしたら,数式部分のLaTeXソースが得られる ようにしたい. 必要なもの LaTeX一式(今回私が試した環境はTeXLive2017同梱のlualatexPDFのビューワ(Adobe Acrobat Reader DC) テキストエディタ(メモ帳,なんでもよい) 準備 ちょっとググると,TeX StackexchangeにMaking equations copyable in pdfという記事を見つけた.ほぼこれに従う.accsupp.styを使うが,lualatexと組み合わせて使うには,TeXLive2017に納められているものは古いようだ.CTANの accsupp – Better accessibility support for PDF files からversion 2

    LaTeXから作るPDFファイルの数式部分からソースをコピーできるようにする - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2018/05/13
    こんなことができるの知らだったー