タグ

2018年6月23日のブックマーク (41件)

  • 💖美少女として勤務する - みずぴー日記

    パペ文字によるVR出社 を継続している。 楽しい。 🌟アバターの変更 パペ文字に搭載されているモデル以外の美少女にもなりたくなったので、Unityアバター表示アプリを作成した。 モデルは物述有栖を利用している。 かわいいのと、ライセンスが明確なのがよい。 実装は以下のページが参考になった。 Unity ARKit PluginのFace Trackingを使ってみる - のしメモ アプリ開発ブログ iPhoneXの表情パラメータをまとめてみた - のしメモ アプリ開発ブログ 📸自撮りボタンの追加 Unity+iOSでカメラロールにスクショを保存するまで - Qiitaを使って、スクリーンショットを手軽に撮れるようにした。 カメラロールがどんどんかわいくなっていく。 🛠ライトニングドック 常に顔を映せるようにライトニングドックを購入した。 便利なの自宅用とオフィス用を買った。 iPh

    💖美少女として勤務する - みずぴー日記
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
  • 『ゲーム業界における強化学習の実応用の課題認識』奥村純@SHIBUYA Synapse #3

    Unleash the Power of Neo4j with GPT and Large Language Models: Harmonizing Co...

    『ゲーム業界における強化学習の実応用の課題認識』奥村純@SHIBUYA Synapse #3
  • 社内横断で開発効率を上げる取り組み #pepabohatena - hitode909の日記

    プレゼンモード 再生 ← / →で移動 fでフルスクリーン escでおわる こんにちは,id:hitode909です.はてな・ペパボ技術大会 #4 〜DevOps〜 @京都において,「社内横断で開発効率を上げる取り組み」というお題で発表しています.この記事は,その発表資料です. 社内横断で開発効率を上げる取り組み はてな・ペパボ技術大会 #4 〜DevOps〜 @京都 hitode909 自己紹介 hitode909 株式会社はてな アプリケーションエンジニア 好きなはオブジェクト指向入門とドメイン駆動設計 2009年〜 うごメモチーム 2012年〜 ブログチーム 2017年〜 マンガチーム 2018年〜 CTO室(兼務) アジェンダ CTO室での活動 特定のチームに閉じず,社内横断で開発効率を上げるための試み みなさん 学生の方? 🙌 社会人の方? 🙌 Devの方? 🙌 Opsの

    社内横断で開発効率を上げる取り組み #pepabohatena - hitode909の日記
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
  • ブログから広がる世界。エフエムくらしき「おまかせラジオ」に出演してきました - 晴れの国から旅まち巡り

    昨日は朝から緊張しっぱなし。人生で初めて、ラジオに出演してきました! 声をかけてくださったのは、エフエムくらしきのパーソナリティ、鯉沼久恵さん。昨日の出演告知記事に書いていたように、このブログ『晴れの国から旅まち巡り』を読んで、番組出演のオファーをくださいました。 正直なところ、このブログは私が好きなように好きなことを書いていて、アクセスを増やす対策とかはあまり真剣に考えていませんw 約3年半続けていて、記事数は150ぐらい。周りのブロガーさんたちと比べると、少ない方だと思います。鯉沼さんはマメに更新されてますね!と言ってくださいましたが(;´∀`) そしてアクセス数は月に6000~8000ぐらいの間をうろうろしています。ブロガー界でいえば、弱小ブログではないかと……。うちのブログはもっとアクセスあるよっていうブロガーさん、きっとたくさんいるはずです。 それでも、こうしてメディアの方の目に

    ブログから広がる世界。エフエムくらしき「おまかせラジオ」に出演してきました - 晴れの国から旅まち巡り
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    旅系・地域紹介系ブログを書いていたらラジオに呼ばれたというめぐさんのエピソード。地道な執筆活動素晴らしい。
  • remark-editor.js

    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    KaTeX と React の使用例
  • 指の切断 正しい冷却なら8時間まで再接着可能:朝日新聞デジタル

    指は日常生活だけでなく、仕事や芸術活動にとって重要な役割を果たす部分です。その指を電動ノコギリや裁断機などを扱っている最中に誤って切断してしまう事故が時々起こります。今回は、指の切断の治療について説明します。 切断は、その程度によって二つに分類されます。指が完全にもげてしまった状態を「完全切断」、皮膚や腱(けん)(スジ)でかろうじてつながっている状態を「不全(ふぜん)切断」と言います。 治療はほぼ同じですが、とれた指を氷水で冷却することができる完全切断が指の傷みの進行を遅らせることが可能なのに対し、指が一部でつながっている不全切断は冷却が難しく、体温や外気温によって傷みが進みやすくなります。ただし、不全切断は静脈がつながっている可能性があるので、血液がたまって流れが悪くなる「うっ血」になりにくく、術後のトラブルを減らすことができます。 切断指をできるだけ元の通りにつなぐ治療を「再接着」と言

    指の切断 正しい冷却なら8時間まで再接着可能:朝日新聞デジタル
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    怖いけどいつか役立つかもしれないからブックマーク。役立つようなことが起きませんように🙏
  • 手話ができるゴリラのココ、死ぬ 子猫の育児や画家の才能も

    (CNN) ゴリラ保護の非営利組織、米ゴリラ財団は、手話を覚えて世界中で有名になったゴリラの「ココ」が死んだと発表した。 ココはメスのニシローランドゴリラで、発表によると、19日、眠っている間に死んだという。46歳だった。 1971年にサンフランシスコ動物園で生まれ、子どもの頃に手話を習得。1974年にはスタンフォード大学に移され、ゴリラの保護を目的としたゴリラ財団が創設された。その後はカリフォルニア州サンタ・クルーズ・マウンテンズに移されていた。 ゴリラ財団によると、ココはを読むことや読んでもらうことが好きで、大好きな部分に差しかかるとのどを鳴らしていたという。 子たちの母親代わりになって面倒を見たことも何度かあり、たちを優しく可愛がる様子が印象的だった。 俳優の故ロビン・ウィリアムズさんやテレビ司会者のフレッド・ロジャースさんとも「友達」になり、手話を使って会話した。 英語の話し

    手話ができるゴリラのココ、死ぬ 子猫の育児や画家の才能も
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    英語2000語ってすごいな。
  • 30分でわかるゲームグラフィックスの変遷 - THE長文日記

    ゲンロン8では、ゲームエンジンとミドルウェアの区別がついてないらしい。読んでないが、僕が考えるゲームグラフィックスの進化の歴史をとりあえずまとめておこうと思う。まあ実際のジジイたちにはいろいろ言いたいことはあるだろうが。朝おきて研究所に行くまで時間があるからね。 □第1世代 エレメカ 「遊技機で使う表示装置」をディスプレイと呼ぶのならば、まずはエレメカに言及しておかねばなるまい。エレメカとは、エレクトロニクス+メカの略で、CRTが発明される以前のゲーム機である。 たとえばもぐら叩きなどがこれにあたる。今でもパンチングマシンくらいはあるかもしれない。 「太鼓の達人」はエレメカの発展形とも言える。 エレメカの特徴は、表示が物理的なもので行われることだ。つまり表示装置とはモーターやランプである。 机の下からモグラが飛び出す、という原始的な表示装置や、紙の巻物のような「マップ」が上下にスクロールす

    30分でわかるゲームグラフィックスの変遷 - THE長文日記
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
  • PGCon 2015 で計算機システムの性能評価について講演してきました - は

    カナダのオタワ大学で開催されたPGCon 2015で、"The Art of Performance Evaluation" という題目で、計算機システム、とくにデータベースシステムに関する性能評価の基礎となる考え方と、基となる3つの技能(モデリング、測定、シミュレーション)に関して講演を行ってきました。 PGConはPostgreSQL関係者の集う最もハイレベルなカンファレンスの一つで、世界中からPostgreSQLの主要開発者が集い、PostgreSQLの開発方針を議論したり、最新のPostgreSQLに関する技術動向が話し合われる場となっています。 PostgreSQLの開発や使い方など比較的具体論が取り扱われることが多い中、自分の講演はやや異色な発表ではありましたが、システムソフトウェアの開発において正しい性能評価の考え方を知ることは欠くことのできない重要な技能であるので、その点

    PGCon 2015 で計算機システムの性能評価について講演してきました - は
  • 水滴の「ぽちゃん」という音、発生の仕組みついに解明

    水面に落ちる水滴の様子を超高速カメラで捉えた画像。15・16枚目には、水面下で生じた気泡が写されている。ケンブリッジ大学提供(2018年6月22日提供)。(c)AFP PHOTO / University of Cambridge / Sam Phillips 【6月23日 AFP】真夜中に繰り返され、精神をじわじわとむしばむ「ぽちゃん、ぽちゃん…」という水滴の音──。これまで謎だったこの音の発生の仕組みをついに解明したとする論文が22日、オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された。 論文の主著者は英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)の学部生サミュエル・フィリップス(Samuel Phillips)さん。この研究に取り組んだきっかけは、フィリップさんを指導するアヌラグ・アガルワル(Anurag Ag

    水滴の「ぽちゃん」という音、発生の仕組みついに解明
  • 日本中にある“キリスト看板”製作現場を東スポがマスコミ初取材 | 東スポWEB

    「地獄は永遠の苦しみ」「死後さばきにあう」「罪を悔い改めなさい」「神と和解せよ」…。日全国いたるところで目に飛び込んでくる黒をベースに白と黄色の文字が書かれている恐ろしげな“キリスト看板”がある。大都会の繁華街から、地方に行くと、農家の納屋や漁村の小屋などに張られている。その製作現場を紙がマスコミ初取材した。 キリスト看板が作られているのは宮城県某市にある「聖書配布協力会」だ。「看板の発案者」であるリチャード・ノーマン氏(80)が取材に応じた。 「看板に書かれているのは神の御言葉や救いの御言葉です。ところどころ聖書から取って短くしてます。キリストの伝道の一つのやり方です。私たちはただのクリスチャンです。『聖書配布協力会』というのは宗教団体や教団ではなく、単なる名称です。聖書の教えを人々に伝えることを目的としてます」 街角では拡声器でこの看板の文言を唱えている人を見かけることも多い。ノー

    日本中にある“キリスト看板”製作現場を東スポがマスコミ初取材 | 東スポWEB
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
  • 元ストーカーが教えるネットの危険性…写真から辿れる個人情報

    伊藤ロマ@金魚 @kingyo_roma 私は元ストーカーでございます。ストーキングしたいわけじゃないんだけどストーキング以外に愛情表現わかんない☆っていうたちの悪いストーカーでした。過去ね、過去。 住所とか職場とか電話番号とか家族構成寝る時間好きなもの、全部調べるの得意です。 で、昨日の夜ふと思い立った。 2015-06-20 12:51:56 伊藤ロマ@金魚 @kingyo_roma 絡みがあるわけではないけど、TLでたまに見かける人で、子供の写真を思いっきり晒してる人がいて… この人のこと、インターネットだけを使って、どれだけ調べられるかなぁ?と、試してみました。 結果… 2015-06-20 12:53:54 伊藤ロマ@金魚 @kingyo_roma 以下のことを、インターネットのみで特定することに成功しました。 ・人と子供の名 ・住所 ・電話番号 ・子供が取り組んでいるスポー

    元ストーカーが教えるネットの危険性…写真から辿れる個人情報
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    これは重要なことが書かれていた。2015年時点で余裕でスマフォで調べられてしまう。
  • エンジニアのための英語

    日、以下のような文章を読んだ > I was suffered from ~ ~の部分には遭遇した諸問題について書いてあったので、この文章は「苦しめられた」と言いたいのだと推察できた。ただ、残念な事に、be suffered というのは多分現在ではほとんど使わないし、意味が若干違ってくると思う(詳しくは検索してきて!) sufferと言う言葉は「苦しむ・被る」という意味なので、受け身にすれば「苦し『められる』」という意味になるのではないか、というつもりだったのはないかと推察するが、sufferはすでに受け身の意味なので、I sufferですでに何かに苦しめられているのであり、これをさらに受け身にする必要はない。 > I had to suffer from having to deal with spaghetti code とかなら、「スパゲッティコードに立ち向かわなくてはいけなかった

    エンジニアのための英語
  • 女の性的な部分が強調された広告から逃げたい

    前提として私は女で漫画が好きなんだけど twitterとか見てるとバンバン漫画とかスマホゲーとかの広告が出てくるわけ それがかなりの確率(主観)で女の性的なところが強調されてる画像なんだよ 女の尻どアップだったり、それどころかセックスしかけだったりしてたりした後だったり いやもーーー勘弁してくれーーーーー 女向け漫画も男向け漫画も女の性的なところを強調する広告出してくるのやめてくれ マンガアプリとかでも、実際使ってるやつの広告が出てくるときあるんだけど、 いやおめーー女の乳や尻がメインじゃないすげーいい漫画いっぱいあるのになんでそのシーンだけチョイスしたっていうやつ多くてしんどい 分かるよ、エロは人を惹きつけるよ。私もエロは好きだよ。こないだエロ漫画買ったし けどそれを心構えしてない時にドーーーンバーーーーーンって出してくるのが心に負担なんだよ それが何度も何度も繰り返されてしんどいんだよ

    女の性的な部分が強調された広告から逃げたい
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    非常に重要なことが書かれていた。
  • 元・東京バレエ団プリンシパルが「ようかい体操第一」を踊ってみた動画 なんというなめらかさの無駄遣い

    ニコニコ動画の人気タグ「踊ってみた」に突如降臨した物の神。元・東京バレエ団プリンシパルの大嶋正樹さんが「ようかい体操第一」を踊っている動画が投稿されています。これは夢か!!? 大嶋正樹さんといえば平成11年(1999年)度豊田文化奨励賞を弱冠20歳で受賞。2007年にプリンシパルとなった超実力派のダンサーです。動画冒頭からオーラ全開。凛とした立ち姿、たまにはさまれる優雅でなめらかなアドリブ、指先まで神経が行き届いているピシッとした構え、気高くぶれない軸、しなやかな跳躍……、相当なロイヤル感がありますが、これ当に「ようかい第一体操」だよな? なめらかさの無駄遣い この跳躍…… わたしの知ってるウィーッス! と違う 王者の風格 ちなみにバックで踊る2人も名古屋を拠点に活動する男性だけのコンテンポラリーダンスカンパニー「afterimage.」のメンバーです。横で一緒に踊るジバニャンがかすん

    元・東京バレエ団プリンシパルが「ようかい体操第一」を踊ってみた動画 なんというなめらかさの無駄遣い
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
  • 現役デザイナーが実践している、フォント組み合わせ10個の黄金ルール

    海外デザインブログCanva Design School Blogで公開された「10 Golden Rules You Should Live by When Combining Fonts: Tips from a Designer」の著者より許可をもらい、要点をまとめて日語抄訳しています。 デザインやアートの世界には、変えることができないいくつかのルールがあります。基ルールを知ることで、自由にルールを壊すこともできるようになります。では、フォントの効果的な組み合わせ方はどのように学べよいでしょう。デザインとしてうまく利用できると証明されている、いくつかのガイドラインを見ていきながら、実践的なデザインの基を学んでいきましょう。 詳細は以下から。 01. デザインに合ったフォントを選ぼう 多くのフォントはカジュアルさや、陽気さ、真面目さ、エレガントさなど、他とは異なる雰囲気(英: M

    現役デザイナーが実践している、フォント組み合わせ10個の黄金ルール
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    フォントの選択事例
  • 残業とプログラミングの効率について

    プログラマーの残業についての質問です。 人月の神話などの教訓もあると思うのですが、どのくらいやるとどのくらい一人のプログラマーアウトプットが落ちるのかなどのグラフやデータはあるのでしょうか。 コーディングする文字数の低下や、工数などの単位で示されているグラフはあるのでしょうか。 この辺について、自分を実験台にするのは悲しいので、参考に知りたいです。 例えば、ちょっと違いますが睡眠時間はこういうのがありました。 http://laugh-raku.com/wp-content/uploads/2013/05/7ae61a6d2298f57c5a19f9a46b49e7531.png こういうデータや考え方についてなにか知っている人いましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    残業とプログラミングの効率について
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    働き方に関する回答。緩急をつけることが重要だと。
  • Ruby による開発プロジェクトをうまく回すには 〜 8年間で得られた知見 〜 (2015/06/29 18:30〜)

    お知らせ 運営会社の年末年始休業につき、2023年12月28日(木)13時以降のconnpass機能のお問い合わせにつきましては2024年1月9日(火)より順次ご案内させていただきます。あらかじめご了承ください。 機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です 6月 29 Ruby による開発プロジェクトをうまく回すには 〜 8年間で得られた知見 〜 日 OSS 推進フォーラム主催 第 6 回アプリケーション部会勉強会

    Ruby による開発プロジェクトをうまく回すには 〜 8年間で得られた知見 〜 (2015/06/29 18:30〜)
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    大場寧子さんの資料
  • プレゼンの技術

    プレゼンテーションのためのプレゼンテーション! Acroquest社内で行った若手向け勉強会での発表資料です!

    プレゼンの技術
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    割と同じ考えのところがある
  • 2000年代、女性の歌手の曲で歌詞しかわからない曲があります歌詞だけ、しかもサビの部分しか覚えていません - 「君の胸で... - Yahoo!知恵袋

    2000年代、女性の歌手の曲で歌詞しかわからない曲があります 歌詞だけ、しかもサビの部分しか覚えていません 2000年代、女性の歌手の曲で歌詞しかわからない曲があります 歌詞だけ、しかもサビの部分しか覚えていません 「君の胸で稚内、君のために稚内、ミキプルプルエエ、アーアー、ミキプルプルエエ、アーアーアー」 こんな感じのサビだったと思います。うろ覚えですいません タイトルが分かる方よろしくお願いします

    2000年代、女性の歌手の曲で歌詞しかわからない曲があります歌詞だけ、しかもサビの部分しか覚えていません - 「君の胸で... - Yahoo!知恵袋
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    "君の胸で稚内、君のために稚内、ミキプルプルエエ、アーアー、ミキプルプルエエ、アーアーアー" だいたい合うとる。
  • Realmの隠れた重要ポイント - Qiita

    About Realmは、SQLiteやCoreDataを置き換えるべく開発されているDBで、主な特徴はこんな感じです。 NoSQL的なアーキテクチャ 高速 JavaCocoaをサポート iOSとAndroidで設計を共有できる DBファイル(*.realm)がプラットフォーム非依存なので、データの共有が容易 公式のドキュメントやサンプルコードがそれなりに充実しているので、とりあえず使い始めるには情報に不足はありません。 しかし、ある程度開発を進めていくと、ドキュメントで言及されていなくても、事前に知っておかないと辛い部分も見えてきたので、メモとしてまとめておきます。 サンプルコードは主にJava(Android)となりますが、Cocoaな人は適宜Swift/Objective-Cに読み替えてください。 [共通] StandaloneObjectという概念 [Java] Standalo

    Realmの隠れた重要ポイント - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
  • 人文学はなぜ必要なのか? - 伊勢田哲治 | ask.fm/tiseda

    ご質問ありがとうございます。最近また文系の学問が役に立つかどうか話が盛り上がっていますね。だいたい話題は出尽くしていると思うのに何度も盛り上がっては同じ意見を言い合って終わるというのは、それだけテーマ自体がいろいろな人の心の琴線に触れる部分があるのでしょうね。今回は文部科学省の通知という呼び水があったのも大きいでしょうが、しかし通知の文を読んで議論してらっしゃる方はどのくらいいるのでしょうね。 それはともかく、「人文学は必要か」「人文学はなぜ必要か」といった問いは、近似としてもおおざっぱすぎです。 まず、必要性が問われているものが「人文学そのもの」なのか「大学における人文学教育」なのか「大学における人文学研究」なのか「大学における人文学研究者の雇用」なのか、さらにその上に「日における」がつくのかつかないのか、あとは大学といっても国立大学に限定するのかしないのかも、議論の流れによっては影

    人文学はなぜ必要なのか? - 伊勢田哲治 | ask.fm/tiseda
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    人文学・人文社会科学などについての問いについての問題整理としていいね。
  • 【Unity】Unity 5.1で追加された機能で個人的に気になった部分まとめ - テラシュールブログ

    Unity 5.1で多くの機能が追加されました。 blogs.unity3d.com 個人的に気になった部分を簡単にまとめてみようと思います。 unity3d.com 新しいマルチプレイシステム 今までのNetworkViewやRaknetといったマルチプレイヤーシステムに代わり、新しいネットワークシステムのUnity Multiplayer(通称UNET)に一新されました。 Unity - Services - Multiplayer それに伴い、UnityEngine.NetworkngのAPIが追加されました。使い方については今回の次にでも書こうと思います。 http://docs.unity3d.com/ScriptReference/30_search.html?q=UnityEngine.Networking ついでに過去のネットワーク用API(RPC等)が非推奨になりました。

    【Unity】Unity 5.1で追加された機能で個人的に気になった部分まとめ - テラシュールブログ
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    5.1で式が入れられるようになっていたの知らんかった。
  • 10周年℃-uteが横アリ公演!翌日は2度目のMステ出演も | WEBザテレビジョン

    アイドルグループ・℃-uteが結成10周年となる6月11日に、横浜アリーナにて「9→10(キュート)周年記念℃-uteコンサートツアー2015春 ~The Future Departure~」のツアーファイナル公演を開催。グループとして長らく目標にしていた会場で、約1万人の観客を動員した。 この日は、3月から各地で行ってきたツアー公演とは違ったセットリストで進行。オープニングは1stインディーズシングル「まっさらブルージーンズ」、その後メジャーデビューシングル「桜チラリ」まで発表順にシングル曲5曲を歌う一方、ステージ上の大型液晶にはリリース当時のミュージックビデオが流れ、10年間のメンバーの成長を確認できる"粋"な演出がなされた。 MCでは、メンバー5人で10年間を回顧するコーナーも。鈴木愛理が「リーダー(矢島舞美)が伝説の"雨女"で、最近は大事なライブのときに雨が振っても逆に安心するよう

    10周年℃-uteが横アリ公演!翌日は2度目のMステ出演も | WEBザテレビジョン
  • Infer Static Analyzer | Infer | Infer

    A tool to detect bugs in Java and C/C++/Objective-C code before it shipsInfer is a static analysis tool - if you give Infer some Java or C/C++/Objective-C code it produces a list of potential bugs. Anyone can use Infer to intercept critical bugs before they have shipped to users, and help prevent crashes or poor performance.

    Infer Static Analyzer | Infer | Infer
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    モバイルアプリの静的解析ツール
  • なぜアップルは世界で最も愛されたフォントを捨てたのか

    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    San Francisco も Helvetica Neue もいいね。
  • 分散システム処理モデルに関する動向について(MapReduceからBorgまで)

    詳細については後述しますが、MapReduceの処理モデルは、上記の通り各区分ごとにそれぞれ単純化(限定)されたモデルであったと言えます。 また、MapReduceの関数プログラミングおよびグラフ的な特徴も合わせて以下に整理してみます。 関数プログラミング的な特徴 MapおよびReduceフェーズは、それぞれ関数型プログラミングのMapおよびReduce処理をモデル化したものです。MapReduceは、参照透過性がある純粋な関数処理と言えます。参照透過性とは入力により出力が一意に決まる性質のことです。言い換えればMapReduceの処理は、大域などの処理に影響する外部の環境は持たず、内部的にも静的な一時変数などの状態も持たないことを意味します。 純粋な関数処理は複数の処理が同時に実行されても他の並列に動作している処理の状態には左右されないため、この参照透過性は並列化に向いている性質がありま

    分散システム処理モデルに関する動向について(MapReduceからBorgまで)
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    Borg
  • デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人にとってなじみ深いフォントとして、Windowsのプリインストールフォント「MS Pゴシック」は代表的なもののひとつかもしれません。 「MS Pゴシック」 「MS Pゴシック」は過去にマイナビニュースで実施した美大生の「お気に入りフォント」アンケートにも名前が挙がった実力派(?)ですが、実際に日々グラフィック/エディトリアルデザインを手がけているデザイナーの目には、この定番フォントはどう映るのでしょうか。 今回は、デザイン会社にてエディトリアルデザイン/Webのレイアウトデザインを手がけているSさんに、「MS Pゴシック」についての率直な思いを伺いました。 ――「MS Pゴシック」、デザイン業務で使うことはありますか? 私は主にエディトリアル(雑誌や書籍など)、グラフィック、Web領

    デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
  • プログラミング不要でAR開発、Unityが新機能

    プログラミング不要でAR開発、Unityが新機能 アップルのARKitグーグルのARCoreといったスマートフォン向けのARフレームワークが登場し、AR市場は活気づいています。ARアプリやサービスの需要に応えるべく、ゲームエンジンUnityのイベントUnite Berlin 2018にて、新しいAR開発ツールが発表されました。現実の世界を舞台にしたリアルなARコンテンツを、コーディングなしに開発できるとしています。 [ads] リアルなARコンテンツをコーディングなしに制作 新しいツールはUnityの機能を拡張するもので、「Project MARS(Mixed and Augmented Reality Studio)」と呼ばれています。 Unity LabsのXRリサーチディレクター、Timoni West氏は開発者向けイベントUnite Berlinの基調講演の中で「プロジェクトのモ

    プログラミング不要でAR開発、Unityが新機能
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
  • GitHub - facebookresearch/fairseq: Facebook AI Research Sequence-to-Sequence Toolkit written in Python.

    Fairseq(-py) is a sequence modeling toolkit that allows researchers and developers to train custom models for translation, summarization, language modeling and other text generation tasks. We provide reference implementations of various sequence modeling papers: List of implemented papers Convolutional Neural Networks (CNN) Language Modeling with Gated Convolutional Networks (Dauphin et al., 2017)

    GitHub - facebookresearch/fairseq: Facebook AI Research Sequence-to-Sequence Toolkit written in Python.
  • 女性エンジニアが少ないとやる気が出ない問題で批判「懲戒解雇されてほしい、エンジニアやめろ」一方、過敏に反応しすぎの声も

    リンク ログミーTech(テック) 「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する 2018年4月21日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスであるイベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「機械学習ブームの裏側に」に登壇したのは、ヤフー株式会社データプラットフォーム部の池上哲矢氏。「女性エンジニアが少ない」という問題に対して、機械学習を用いて解決を試みた、 384 users 527

    女性エンジニアが少ないとやる気が出ない問題で批判「懲戒解雇されてほしい、エンジニアやめろ」一方、過敏に反応しすぎの声も
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
  • 当社社員の講演における不適切表現のお詫び - 企業情報 - ヤフー株式会社

    2018年4月21日に開催されたエンジニア向けイベントにて、当社社員が行った機械学習に関する講演内に、不適切な表現が複数ありました。表現によって、多くの方に不快な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。 今後は、このようなことが二度と起きぬよう、改めて社内のチェック体制の見直し・徹底、全社員に対する啓発教育などを通じて、再発防止に努めてまいります。 改めまして、多くの方に不快な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。

    当社社員の講演における不適切表現のお詫び - 企業情報 - ヤフー株式会社
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    「女性エンジニアが」のやつの謝罪がこれか
  • 「無罪判決が出たのに、一切報道がない」プロデューサー佐谷さんが会見…勾留262日、仕事は全て白紙 - 弁護士ドットコムニュース

    「無罪判決が出たのに、一切報道がない」プロデューサー佐谷さんが会見…勾留262日、仕事は全て白紙 - 弁護士ドットコムニュース
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    どういうアプローチを取ればこういう長すぎる勾留とかが撲滅できるんかねえ
  • 経団連、この恐るべき同質集団 - 日本経済新聞

    経済新聞の朝刊コラム「経営の視点」で経団連の正副会長について分析したところ、かなりの反響があったので、その続きを書いてみよう。経団連といえば経済界の司令塔であり、正副会長は会社でいえば取締役に相当する存在だ。5月末に就任した中西宏明会長(日立製作所会長)と、それを支える18人の副会長の経歴を調べることで、日経済を引っ張るパワーエリートの横顔を浮き彫りにしたい。前回の記事では、正副会長の

    経団連、この恐るべき同質集団 - 日本経済新聞
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    less diversity
  • DNN推論用ライブラリ「Menoh」リリースについて - Preferred Networks Research & Development

    Python以外も使いたくないですか?  特にDeepLearning界隈で. Menoh開発者の岡田です.この記事ではMenohの紹介と開発に至った動機について説明します. Menohのレポジトリ: https://github.com/pfnet-research/menoh Menoh(メノウ)は学習済みのDNNモデルをONNX形式から読み込んで動作させる推論専用のライブラリです.実装はC++で書きましたが,C言語のインターフェースを持たせて,他の言語用からもその機能を呼び出しやすくしてあります.リリース時点でC++版ラッパーとC#版ラッパー,Haskell版ラッパーがあり,Ruby版ラッパーとNodeJS版ラッパー,Java(JVM)版ラッパーが開発中です.バックエンドにはIntelの開発しているMKL-DNNを採用し,GPUが無くてもIntel CPUが使える環境で高速にモデルの

    DNN推論用ライブラリ「Menoh」リリースについて - Preferred Networks Research & Development
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    モデルのデプロイ用なのか〜へぇ
  • 【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 画像は静岡が誇るローカルチェーン店「さわやか」のハンバーグです。 最高に美味いのでみんな一回くらいは静岡に行くべき。 「さわやか」については平日なのに3時間待ちの行列が出来るとか、東京からわざわざ泊りがけでべにくる猛者が居るとか、その伝説の数々について語りはじめるとマジでキリがないので置いておくとして、この静岡における「さわやかのハンバーグ」のように、各都道府県にはそれぞれ「地元民に愛されるローカルチェーン店」があったりします。 例えばこちらは佐賀県代表「井手ちゃんぽん」のちゃんぽん。 きくらげがたっぷり入っていてべ応えも抜群!佐賀に行ったら絶対にべよう! そしてこちらは福岡県代表「ひらお」の天ぷら。 リーズナブルなお値段で揚げたての天ぷらをべられる上に、イカの塩辛がべ放題だったりするので「天ぷらが届く前に塩辛をオカズにして白いご飯をべきってしまう」

    【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    タンドールは!?!?!?!!
  • TechCrunch

    If you're looking to make a significant difference in the world, your startup could be the vehicle that drives that change.

    TechCrunch
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    Twitterはあほあほアルゴリズム凍結だけでなく、こういうサービス停止についても平家erやっとるのか。そんなに敵を増やしてどうするんじゃろ
  • 国会延長など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    “大阪での震災翌日、わずか2時間前の通告、岡山の記者クラブ対象という手法は、本当にその目的を達成するために最善であったかどうか、もっと工夫の余地があったように思われて残念でなりません。”
  • 日本人の「技術信仰」が生産性向上を妨げる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「技術信仰」が生産性向上を妨げる
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    「まさにエビデンスに基づく政策(Evidence Based Policy Making)」
  • Deep-learning-free Text and Sentence Embedding, Part 1

    Deep-learning-free Text and Sentence Embedding, Part 1 Word embeddings (see my old post1 and post2) capture the idea that one can express “meaning” of words using a vector, so that the cosine of the angle between the vectors captures semantic similarity. (“Cosine similarity” property.) Sentence embeddings and text embeddings try to achieve something similar: use a fixed-dimensional vector to repre

    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
  • 26歳、未だに初恋の子が夢に出てきて辛い

    自分には高校生の頃から10年近く付き合ってる彼女がいる。 高校生でつきあって、大学、就職と、楽しいことも辛いことも一緒に経験してきた。 今では同棲していて、自分も相手もまわりもそのうち結婚するだろうと思っている。 彼女のことはとても大事だと思ってるし、彼女以外と結婚も考えられない。 でもたったひとつこの気持ちが揺らぐときがある。 小学生の時好きだった初恋の女の子が夢に出てくるときだ。 その子は気が強く大人びていて、学級委員になるような優等生タイプだった。図書館に通いよくを読んでいた。自分のあまり知らない世界をたくさん知ってる彼女にとても教養を感じていた。自分でもを書いていたようで、それを見つけてからかったら、今までにないほどにらまれたこともあった。 男子人気はあったと思うんだけど、気が強く男子ともよくケンカしてたから、「あいつはいいや〜、こえ〜し」みたいな感じで少し敬遠されてる節もあっ

    26歳、未だに初恋の子が夢に出てきて辛い
    Nyoho
    Nyoho 2018/06/23
    ほっこりした。