タグ

クラクラとニュースに関するOSATOのブックマーク (76)

  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    OSATO
    OSATO 2019/09/27
     韓国の国会議員の科学知識レベルがよく分かる資料。これが韓国国民の認識だとすれば、水産物輸入禁止措置も納得。
  • 毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件

    atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio 毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件 - Togetterまとめ togetter.com/li/1029155 @togetter_jpさんから 殆どの人は記事の内容を精査しない。出たと報道されるだけで問題なのに 2016-09-28 12:17:10 atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio 避難中の人々の間で放射能に関しての考え方は今でも完全に割れている、しかも科学的にどーのこーのという問題ではなくなってきている…もう安全だから解除になれば戻ろうと考えている人に、危険だと考えている人は、記事を根拠に「水も危険なのに戻るのか?」という話になるんだよ…影響考えろって 2016-09-28 12:23:43 atsushi (闇のインチキ薬剤師

    毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件
  • 福島母激怒!県から届いた「甲状腺検査必要ない」の仰天通達【後編】 | 女性自身

    「甲状腺検査のお知らせ」とは別に、県から送られてくるA4版4ページの「甲状腺通信」という冊子がある。 16年8月発行の1ページ目にあるQ&Aの項目には、「甲状腺検査は必ず受診しなければならないのでしょうか?」との問いが……。その答えには、「小さな甲状腺がんは、治療をしなくても多くは生命に影響しない。個別には、どれが進行する甲状腺がんなのかを十分に識別することは困難です」などと、あたかも、甲状腺検査は必要ないと誘導するかのような文章が並んでいる。 「検査に“不同意”だった子に、あとからがんが見つかって、万が一病状が悪化していたら、誰が責任をとってくれるのでしょうか」 といわき市から東京都に母子で避難中の今井美幸さん(仮名・40歳)は憤る。記者の取材に対して福島県は、「県としては甲状腺検査を縮小するつもりはありません。多くの方に受けていただきたいと思っています」(保健福祉部県民健康調査課課長/

    福島母激怒!県から届いた「甲状腺検査必要ない」の仰天通達【後編】 | 女性自身
    OSATO
    OSATO 2016/09/23
     「国が、低線量被ばくの影響を隠蔽し、~今後、起こるかもしれない福島の健康被害の賠償などを認めたくないからでは」<これが医療ジャーナリストを名乗る者の、典型的な偏向思考というものですね。
  • 民進党職員は甲状腺がん 原発事故「被曝健康被害」が次々|日刊ゲンダイDIGITAL

    民主党政権時代、福島復興を担当していた民進党の男性職員が甲状腺がん(乳頭がん)を発症、手術を受けたことが分かり、関係者に衝撃を与えている。A氏は、原発事故直後から、被災状況の把握、除染現場の視察など、福島県をたびたび訪れていた。 「福島への訪問回数は、確実に10回を超えま…

    民進党職員は甲状腺がん 原発事故「被曝健康被害」が次々|日刊ゲンダイDIGITAL
    OSATO
    OSATO 2016/08/10
     「診断した医師は『甲状腺がんの約8割は女性です』と言っていました」<2割は男性という事ね。
  • 鍼灸師の若林理砂氏 話題の「玄米から豆乳ヨーグルト」を全否定 (2016年1月31日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 鍼灸師の若林理砂氏が29日、玄米から作る豆乳ヨーグルトを全否定した 「ちょっと待て、これは乳酸菌ではないだらう?!」とTwitterでツッコミ 血液検査の結果に異常が出る健康被害を受けた患者もいるという ◆玄米豆乳ヨーグルトを否定する若林氏 患者さんからまた怖いものが流行ってると教わった。玄米から豆乳ヨーグルト?!ちょっと待て、これは乳酸菌ではないだらう?! この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時

    鍼灸師の若林理砂氏 話題の「玄米から豆乳ヨーグルト」を全否定 (2016年1月31日掲載) - ライブドアニュース
    OSATO
    OSATO 2016/02/01
     密かに広まるネット口コミの恐怖。否定情報は一刻も早い拡散に尽きます。
  • シャワーヘッド「水通せば殺菌」 福岡のメーカー開発:朝日新聞デジタル

    薬剤を使わず、水を通すだけでレジオネラ菌などを殺菌・滅菌するシャワーヘッドを福岡のメーカーが開発した。メーカーは公衆浴場のほか、高齢者の介護施設などでの利用を想定している。 新商品「助太刀K&D」を開発したのは、節水シャワーヘッドで知られる「田川化工」(福岡県香春町、大熊洋史社長)。ヘッドの内部に鉱石の「トルマリン」が組み込まれている。同社によると、通った水が電気分解される。ヘッド内では気泡や衝撃波も発生し、こうした原理を応用することで、細菌を破壊するとしている。 財団法人「東京顕微鏡院」の検査でも、殺菌効果があることがわかったという。価格は8800円(税別)。

    シャワーヘッド「水通せば殺菌」 福岡のメーカー開発:朝日新聞デジタル
    OSATO
    OSATO 2015/10/20
     この記事見逃してました。「財団法人「東京顕微鏡院」の検査でも、殺菌効果があることがわかった」<何を検査した? これぐらい確認してから記事にしましょう。やれやれ。
  • 「福島の子供の甲状腺がん発症率は20~50倍」 津田敏秀氏ら論文で指摘

    「チェルノブイリ原発事故で4年以内に観察された甲状腺がんの多発と同様の現象が起きているが、日国内ではこのことが理解されず、何の準備もされていないので、よく準備して対策をとるべきだ」と訴えた。

    「福島の子供の甲状腺がん発症率は20~50倍」 津田敏秀氏ら論文で指摘
    OSATO
    OSATO 2015/10/10
     「被曝量の多い場所を見つけて滞在時間を少しでも短くすることで大きく変わってくる。不要な被曝を避ける手段が、まったくとられていない。」<放射性ヨウ素はすでに無し、甲状腺がんとはまるで関係ない話。
  • 米沢上杉RC EM菌投入で池水質改善事業|米沢日報デジタル

    米沢上杉ロータリークラブ(佐藤洋行会長)は、8月30日、同クラブ社会奉仕委員会の事業の一環として、米沢市にある上杉伯爵邸内の池の水質浄化を目的に、会員等がEM菌活性溶液を投入しました。 同伯爵邸は大正期の建築で国の登録有形文化財に指定され、古風な建物や広い庭園があることから人気の観光スポットとして大勢のお客が訪れています。池には鯉が泳ぎ観光客の目を楽しませていますが、ヘドロで水質が悪化していました。 同クラブ社会奉仕委員会委員の井上博さんはもっと水をきれいにして観光客に喜んでもらおうと委員会に提案、米沢市都市計画課の許可を得て、この日、水質浄化作用があることで知られるEM菌を投入することにしたものです。 この日投入したのは、ポリタンク3個分60ℓ分のEM菌活性溶液です。池に水が流れ出るポイントで、茶色の溶液が流し込まれました。今後1年間にわたり、毎月2回継続していきながら効果を確認し

    OSATO
    OSATO 2015/09/02
     EM投下の前に、なぜヘドロが溜まったのか原因調査はしたのでしょうか? 夏に投入して冬に効果ありの報告となる恐れが…。
  • UHB「みんなのテレビ」特集・生きていく~住宅支援打ち切りへ・苦悩する道内の自主避難者

    UHB(北海道文化放送)2015年6月16日(火)18時台の「みんなのテレビ」道内ニュースの震災関連特集企画「生きていく」。 日のテーマは「住宅支援打ち切りへ。苦悩する道内の自主避難者」。

    UHB「みんなのテレビ」特集・生きていく~住宅支援打ち切りへ・苦悩する道内の自主避難者
    OSATO
    OSATO 2015/06/17
     自主避難者って、一体誰かと思ったら…。北海道メディアの情報ソースの危うさを感じました。
  • 東京新聞:オオカミは怖くない? 生態系回復のため導入訴える:埼玉(TOKYO Web)

    増えすぎたシカの害による深刻な森林破壊やイノシシ、サルによる農作物被害をい止めるには、日では絶滅したオオカミを再導入するしかないと主張する「日オオカミ協会」(部・静岡県南伊豆町)が、生態系回復のためにオオカミ再導入に成功した米国とドイツの研究者を招いた「日・米・独オオカミシンポジウム2015 復活と保護」を6月3日から全国6カ所で開催。最終日となる同8日は同時通訳付きで川越市のウェスタ川越で開かれる。入場無料で申し込み先着300人限定。 (中里宏) 日オオカミ協会は、自然保護に携わってきた学者らが生態系の再生・保護などを目的に一九九三年に発足。二〇一一年、一般社団法人となった。川越市でのシンポジウムは県生態系保護協会の会員らで発足したばかりの日オオカミ協会埼玉県支部(岩堀弘明支部長)の主催。 米北西部の三州にまたがるイエローストーン国立公園では、オオカミが絶滅したことでアメリ

    OSATO
    OSATO 2015/06/02
     ハンター増やす政策作る方が現実的では…。
  • 東京新聞:原爆投下70年の長崎 甲状腺がんとの闘い 「被爆者」なぜ認めぬ:特報(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故の放射線被害で、多発が懸念される甲状腺がん。七十年前、原爆が投下された長崎には、この病気に悩まされる人たちがいる。米田フサヱさん(77)と松ナル子さん(71)の姉妹もそうだ。だが、爆心地からの距離が影響し、国は「被爆者」と認めず、二人は満足ゆく医療サポートを受けられない。「放射線の影響は考えにくい」と被災者を切り捨てようとする福島の構図とよく似ている。 (榊原崇仁) 【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊または、携帯電話の有料会員サービス「東京新聞・東中スポ」をご利用ください。 東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。 「東京新聞電子版」なら全国どこでも、また海外でも、記事全文が紙面ビューアーでご覧いただけます。 購読・バックナンバーをご希望の方は「新聞購読のご案内」をご覧ください。 掲載日

    OSATO
    OSATO 2015/05/14
     「被災者を切り捨てようとする福島の構図」<この偏向度合いがここのダメさ加減をよく表していますね。色眼鏡をかけてるとこうしか見えないという、まさに反面教師の良き見本です。
  • 健康診断やがん検診は受けてもムダ! あの近藤誠医師が“女性の医学”で男性にも警鐘 - ライフ・文化 - ニュース

    この国の医療のあり方に警鐘を鳴らす近藤誠医師もし、愛する奥さんや彼女が病気になってしまったら――? そんなとき、慌てずしっかりとパートナーをフォローするために知っておきたいことがある。それは、実は現代の日において「女性は医療の犠牲になりやすい」という現実だ。 『患者よ、がんと闘うな』などで医療の真実に鋭くメスを入れ、医学界の常識とも闘い続ける医師の近藤誠が新著『もう、だまされない! 近藤誠の「女性の医学」』を刊行。今また、この国の医療のあり方に警鐘を鳴らす、近藤氏に聞いた。 *** ―健康のためによかれと受けている健康診断やがん検診が、無意味どころか、むしろ有害という主張に驚かされました。 近藤 今の日の医療は万事、お金が中心になっていて、健康人は常に病人にさせられようとしています。健康診断、人間ドック、がん検診などは病気というレッテルを貼り、健康人を病人に転落させるための検査。当に

    健康診断やがん検診は受けてもムダ! あの近藤誠医師が“女性の医学”で男性にも警鐘 - ライフ・文化 - ニュース
    OSATO
    OSATO 2015/02/23
     疑心暗鬼で医療の信頼を失わせ、恐怖や不安で取り入る手法の実際を見た。〔陰謀論〕のタグこそふさわしい。
  • グウィネス・パルトロー、「ネガティブな感情が水の分子構造を変える」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    グウィネス・パルトローが、水にも感情があり、ネガティブな言葉が水の分子構造を変えると自らのサイトで主張している。グウィネスは、水に向かって叫んだりすると水の感情を傷つけると考えているそうで、風変わりな発言でまたもやメディアを騒がせている。 グウィネスは「水からの伝言」の著者・江勝のを読んだそうで、「私は感情が持つエネルギーとそれが物質に及ぼす影響に関し、科学的な解明が進んでいることに大きな興味を持っています。私はずっと前から江博士のを読んでいます。それは、ネガティブな感情が水の構造を変えるということや、水の近くで交わされる言葉や流れている音楽によって分子の動きが変わってくるということについて書かれています」と書いている。 グウィネスは自分のサイトで江勝のについて友人のハビブ・サデキ博士にも説明を求めており、同博士は、「水からの伝言」には「水に『愛している』『平和』などの優しい言

    グウィネス・パルトロー、「ネガティブな感情が水の分子構造を変える」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
    OSATO
    OSATO 2015/01/20
     こんな事になってたとは…。
  • ホメオパシー新聞: 海外渡航歴がないのに日本でもデング熱! ホメオパシー的予防とデング熱に合うレメディーについて

    東京都と埼玉県の男性と女性が海外渡航歴がないのにデング熱にかかった件で、いずれも東京・代々木公園でデングウイルスを保有している蚊に刺されて感染した可能性が高いとみられており、昨日(28日)に代々木公園で殺虫剤を撒いて蚊の駆除が実施されました。これを受けて巷では蚊を悪者のように見て過剰に恐れる風潮が出ています。 確かにデング熱の原因は、蚊が媒介するデングウイルスです。しかしこのデングウイルスに感染しても8割は無症状であり、それ以外も軽度の症状、例えば合併症を伴わない発熱症状が現れるだけがほとんどです。5%の感染者では重症にまで発展し、さらにごく一部では生命を脅かすこともありますが、症状が出る人と出ない人の違いは、免疫力の違いとサセプタビリティ(罹りやすさ)によるものです。 つまり、恐ろしいウイルスがいるというのではなく、恐ろしいほどの免疫低下状態があるということであり、感染する原因も自分の中

    ホメオパシー新聞: 海外渡航歴がないのに日本でもデング熱! ホメオパシー的予防とデング熱に合うレメディーについて
    OSATO
    OSATO 2014/08/29
     「恐ろしいウイルスがいるというのではなく、~感染する原因も自分の中にあるということなのです。決して蚊が悪いわけでもウイルスが悪いわけでもないのです。」<恐るべき自己責任の世界。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    OSATO
    OSATO 2014/08/28
     SankeiBizは何を考えてるんでしょ?
  • 「美味しんぼ」鼻血描写 現地では「出ても言い出せない雰囲気」? | AERA dot. (アエラドット)

    福島県での取材から帰ってきた山岡士郎。ひどく疲れやすくなっていたが、ある夜突然、鼻から血が……。人気漫画「美味しんぼ」の描写が物議をかもしている。掲載は4月28日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)で、タイトルは「福島の真実篇その22」。福島第一原発を取材した主人公の新聞記者・山岡が、疲労感を訴えた後に鼻血を出す。福島県双葉町の前町長も実名で登場し、「福島では同じ症状の人が大勢いる」と言う。放射線の影響だと思う読者も多いだろう。 これを受け、双葉町は5月7日、「復興を進める福島県全体にとって許しがたい風評被害」だとして、小学館に抗議文を送った。 「前町長の発言が風評被害を招いている、といった意見が十数件も町に寄せられたので、抗議しました。以前の調査では、鼻血が出た人が若干名いたという話はあったが、現在症状を訴えてくる人はいません」(双葉町役場の担当者) 実際に風評被害なのか。日

    「美味しんぼ」鼻血描写 現地では「出ても言い出せない雰囲気」? | AERA dot. (アエラドット)
    OSATO
    OSATO 2014/05/15
     よりによって彼女を出しますか…。
  • 「福島取材で鼻血が止まらなくなった」 「美味しんぼ」雁屋哲インタビュー記事が物議

    人気漫画「美味しんぼ」の原作者、雁屋哲さん(72)が、福島へ取材に行って鼻血が止まらなくなったなどとインタビューで話したと一部で報じられ、物議を醸している。 原発事故に揺れる福島県の事情を漫画で描こうと、雁屋哲さんは、2011年11月からの1年間で3回現地を訪れている。それを元にした「福島の真実」編がビッグコミックスピリッツ(小学館)の13年2月11日号から始まり、ネット上でも話題になった。 「あの周辺は人は住んではいけない」 今回、雁屋さんにインタビューしたのは、オーストラリアの情報を紹介している日語ミニコミ紙「日豪プレス」だ。記事は、そのサイト上で、「原発問題を考える」と題したシリーズの1つとして14年1月13日に掲載された。インタビューは、オーストラリアにある雁屋さんの自宅で行われたそうだ。 記者から現地の放射能被害について聞かれると、雁屋さんは、目に見えないのが怖いとして、自ら

    「福島取材で鼻血が止まらなくなった」 「美味しんぼ」雁屋哲インタビュー記事が物議
    OSATO
    OSATO 2014/04/29
     この時のインタビュー内容をそのまま作品にしちゃった訳ですか。思い込みって本当に怖いものですね。>http://togetter.com/li/660340
  • 私(飯山一郎)に由来する植物性乳酸菌が、今回の「STAP大騒動」の“発端”になっている!と指摘され…、これに対応するために超多忙になってしもた。(飯山一郎)

    私(飯山一郎)に由来する植物性乳酸菌が、今回の「STAP大騒動」の“発端”になっている!と指摘され…、これに対応するために超多忙になってしもた。(飯山一郎) 私(飯山一郎)に由来する植物性乳酸菌が、今回の「STAP大騒動」の“発端”になっている!と指摘され…、これに対応するために超多忙になり、昨日の『文殊菩薩』は更新できなかった。お詫びしたい。 さて…、 熊大学の太田准教授が乳酸菌をつかって「多能性細胞」の生成に成功した。 で、その乳酸菌は、私(飯山一郎)の弟子が太田准教授に手渡していた! (記事) ところが、この事実を太田准教授がウソを言いながら狡猾に隠蔽するので、鷲の弟子たち(熊と福岡に在住)が調査をしたところ、「理研絡み」であることも分かってきたのである。 日は、その辺の「機微」について説明したい。 さて…、 「世界の名だたる研究者が再現しようと試みてもうまくいかない」というS

    私(飯山一郎)に由来する植物性乳酸菌が、今回の「STAP大騒動」の“発端”になっている!と指摘され…、これに対応するために超多忙になってしもた。(飯山一郎)
    OSATO
    OSATO 2014/04/12
     あーはいはい分かりました。お次は比嘉さんの番かなぁ~。
  • 「万病治す魔法の箱」が人気、実は日本のごみ箱だった!―中国|レコードチャイナ

    OSATO
    OSATO 2014/03/07
     会田酵素も罪作りな事するなぁ。→http://www.aida-soken.co.jp/
  • 『◆ 冷凍食品に農薬事件だが、、』

    冷凍品に農薬が混入された事件。 人為的に工場内で混入されたらしい。 捜査続行中。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2096154.html とんでもない、そんなことをする人間がいたのか! の安全が脅かされる! と 思わせる報道である。 もちろん、これは問題である。 しかし、 気にするところはそこじゃあない。 高い濃度でべてしまったら命の危険性もある農薬。 それを薄めて農作物に撒くのは なんでいいの? 「汚染水 薄めて放流 問題なし」と同じことである。 「汚染米 まぜてしまえば 基準以下」~ 汚染乳も同じである。 「汚染 黙っていれば きにしない」~ 楽々の流通です。 慣行農法の農薬散布が1回では済まないことは知ってます? 何度も何度もザバザバかけていることは知ってます? 見たことあります? 凄いかけ方です。 少なければ安全という概念

    『◆ 冷凍食品に農薬事件だが、、』
    OSATO
    OSATO 2014/01/24
     「何度も何度もザバザバかけていることは知ってます?見たことあります?凄いかけ方です。」<EMは「ジャブジャブ使え」と言われてますね。