タグ

批判と微生物に関するOSATOのブックマーク (40)

  • 微生物は放射性物質を濃縮できても無害化はできない

    化学反応(原子核のまわりの軌道を回る電子のふるまいの変化)と原子核変換(原子核の構造変化)は起こすために必要なエネルギーの桁が違います。 放射性物質の崩壊の速度を速くしたり遅くしたりすることはできません。

    微生物は放射性物質を濃縮できても無害化はできない
  • EMを養殖に利用?

    エビ屋 @desuebi1 @anhebonia 糖蜜を発酵させる例のEMですか?。クルマエビの養殖池に投入すると、原生動物(ツリガネムシ)が大量発生して、窒息死させます。タダの富栄養化剤だと思います。 2012-11-19 13:10:31

    EMを養殖に利用?
  • 【EMBC】大切なお知らせ、EM菌と米のとぎ汁乳酸菌で除染してる皆さんへ【バクテリア】:イザ!

    EM菌が放射能に効果がある…って気で思ってるなら 「breathingpower」さんのまとめ ↑にある全ての記事を全部読んでからちゃんと考えたほうがいい 大切なお知らせ、EM菌と米のとぎ汁乳酸菌で除染している皆さんへ ↑Togetter 記事内容 ----------- EM菌及び組成の良く似た米のとぎ汁乳酸菌で除染をしている皆さんに、大切なお知らせがあります。EM菌または米のとぎ汁乳酸菌の散布を行ったことで、受けなくて済んだ筈の放射線被曝が起きた可能性があります。EM菌除染提唱者と米のとぎ汁乳酸菌除染提唱者から安全を確認できる証拠の提示があるまでは、EM菌と米のとぎ汁乳酸菌での除染を止めてください。 by breathingpower まとめ EM菌や米のとぎ汁乳酸菌で放射能対策になると考えている人たちがいます。しかし実際には放射性セシウムの危険性を高めているという指摘が

    OSATO
    OSATO 2012/11/17
     やはりブログ形式の方が読みやすいなぁ。
  • トンデモ系の餌食になってしまう政権与党って (2):Luminescence

    正直、以前に書いた『トンデモ系の餌になってしまう政権与党って』に関して、続きを書くことになるとは思いもしなかった。しかし、昨夕、上記 blog エントリに書き込まれたコメントで、僕はこの話がまだ続いているということを知らされたのである。ここでは、その話と、それに関わっているらしい政府関係者に関して書かなければならないのだが、その前にまず『トンデモ系の餌になってしまう政権与党って』における経緯を、簡単にまとめておくことにする。 静岡県沼津市に「高嶋開発工学総合研究所」という団体を主宰する、高嶋康豪なる人物がいる。まず、この高嶋氏がいかなる人物なのかを、ここに示しておかねばなるまい。 高嶋開発工学総合研究所公式ブログの記事によると、学歴・経歴として、 1951年5月19日 日国静岡県沼津市において出生。1974年3月  東京農業大学醸造科卒業1997年 株式会社地球環境秀明設立、代表取締

  • 続・米のとぎ汁乳酸菌の真実

    まとめ 米のとぎ汁乳酸菌の真実 米のとぎ汁乳酸菌について、提唱者の飯山一郎氏から重要なツイートがありました。一人でも多くの方に見ていただきたいです。 45247 pv 141 19 users 5 飯山一郎 @iiyama16 私、飯山一郎は「光合成細菌はセシウムを無害化する!」とキチンと書いている。→http://t.co/Za1zWbhW←この立場は変わらない!実際にそーだからだ。この無害化については→http://t.co/a9y5aLGn←放射能時代を生き抜く必須の素養が書いてあります。 2012-09-22 17:14:23

    続・米のとぎ汁乳酸菌の真実
  • 乳酸菌について 東大 坂村教授に反論する

    OSATO
    OSATO 2012/09/24
     そもそも100万人って、ただ本人がそう言っているだけの事でしょうが。
  • 「批判する前に自分でもやってみろ」という詭弁 - バッタもん日記

    既に色々な方が述べていますが、疑似科学信奉者は、立証責任を転嫁する傾向が非常に強いと見られています。 有名なところでは、疑似科学批判者として知られるアメリカの心理学者、テレンス・ハインズ博士は、疑似科学信奉者の特徴として、検証を拒否することと、立証責任を転嫁することを挙げています。 具体的に言うと、「○○(疑似科学)が正しいと証明しろ」との批判を受けると、「○○が間違っていると証明しろ」と反論するわけです。 これは一見正論のようですが、来自分が行うべき検証を批判者に転嫁しているわけで、非常に無責任かつ不誠実な態度です。 そもそも、根拠となる検証を批判者に押し付けている時点で、自分の主張には何の根拠もないことを認めているも同然です。 山形大学准教授の天羽優子氏は、以下のように述べています(抜粋)。 「自ら立証責任を果たさないニセ科学は、科学の世界では却下」 科学では、常に、新規なことを主張

    「批判する前に自分でもやってみろ」という詭弁 - バッタもん日記
    OSATO
    OSATO 2012/09/20
     「何事にも主張の際には根拠が要求されます。」<本当はこれが当たり前なのですが、「ではお前が」と言う論理が多過ぎますね。結果、異議を唱える方がより詳しく調べ、ますますその差が開くという事に。
  • 黒い物質、今度はAERAに登場

    以前「「南相馬市内からプルトニウム検出」のその後」http://bit.ly/KrGbeI というまとめを作った手前捨て置けず、急いでまとめました。

    黒い物質、今度はAERAに登場
    OSATO
    OSATO 2012/06/17
     「「土壌に固着しているセシウムを、わざわざバイオ系に持ち込んで生物循環に入れるな」という指摘に目から鱗。」<同感。今まであまり考えなかった視点でした。
  • とぎ汁で予防に個人的に思うこと - とラねこ日誌

    どらねこは福島原子力発電所事故に関する情報などはツイッターやはてなブックマークなどを利用して収集する事が多いのですが、情報を眺めていて色々と気になることが沢山あります。其処は有用な情報からそうでないものまで、まさに玉石混淆の状態です。有用な情報とそうでない情報をより分けることは慣れないと難しいことと思います。 じゃあ、アナタは得意なのか?と謂われると、うう〜ん・・・と、言葉を濁してしまうのですが、一応品と健康に関わる研究のまねっこをしていた事もありますので、その分野についてはお役に立てることがあるかも知れません。最近ちょこっと話題になっている、放射線の害を品で予防という話題について、どらねこがどのように受け取り、どう考え、評価をしたのかを読み物として書いてみようと思います。表題についてだけ興味がある人は、3段落目から読みすすめてくださいね。 ■効果はあるの? 味噌で放射線対策、ペクチン

    とぎ汁で予防に個人的に思うこと - とラねこ日誌
  • 細菌と放射線 : 有機化学美術館・分館

    8月4 細菌と放射線 さとうです。中国語関連で3回も書いていましたが、ちょっとこれはどうなんだという話を見かけたので、久しぶりに放射線関係の記事を。 どうやらここのところ、乳酸菌で放射能を消せるという話が出回っているようです。米のとぎ汁に砂糖などを加えて1週間ほど発酵させて乳酸菌を増やし、これを飲むなり部屋に噴霧するなりすることで放射能の害を防げるというものです。 実際問題としては、乳酸菌で放射能を防げる理屈はありません。また発酵といっても、素人がそううまく乳酸菌だけを増やすことができるわけではなく、雑菌か悪くすれば病原菌を育ててしまうこともありえます。下手をすれば腐った水を子供に飲ませているだけになりかねませんから、絶対にやめるべきです。 といっていたら、今日のとある新聞にこんな記事が出ていたようです。いずれ消えるでしょうから、まとめて引用します。 南相馬市、飯舘村で微生物を活用した除染

    細菌と放射線 : 有機化学美術館・分館
  • 放射線対策に「米のとぎ汁乳酸菌」 専門家から効果に疑問の声

    東京電力福島第一原発の事故後、放射線被害から身を守るためのさまざまな「対策」がインターネット上で紹介されている。その中の1つで、最近話題になっているのが「米のとぎ汁乳酸菌」だ。 ツイッターやブログなどでこの方法を提唱しているのは、乳酸菌の大量培養装置を手がける日グルンバ総合研究所 所長の飯山一郎氏。発酵させた米のとぎ汁を飲むことで、培養された乳酸菌・光合成細菌・酵母が体内の放射性物質を排出するのだという。効果を報告する声も多数みかけるが、体調不良を訴える声も少なくない。 「目やにが大量に出て目が真っ赤」も「毒だし効果」? 作り方の概要は、米のとぎ汁をペットボトルに入れて常温で1週間寝かし、その後、塩や黒砂糖を加えるというもの。飯山氏いわく、飲んだり吸ったりすることで肺から放射性物質が痰(たん)となって出て放射能の害が縮小化、さらにはがん細胞も減少するのだという。とぎ汁の生成物の成否は「臭

    放射線対策に「米のとぎ汁乳酸菌」 専門家から効果に疑問の声
  • 時代の風:科学と「新時代の信仰」=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇人はなぜ信じるのか 人はなぜ信じるのか?--東日大震災に関係するインターネットの中でのさまざまな書き込みをみて、感じるようになったのがこの疑問だ。 その中でも特に気になったのが「米のとぎ汁乳酸菌」。簡単に言うと米のとぎ汁に糖分を加え常温放置し、空気中に存在する細菌で自然発酵させた液体だ。これを使えば「放射能地獄」の中でも生き残れるというからすごい。 これを信じた一部の人たちは、これを飲むだけでなく、エアコンのフィルターに噴霧したり、そのまま吸い込んだり、目に目薬のようにさしたり、子供のために離乳に入れたりしているという。 それで、当然目が赤く腫れ、子供が下痢になったりする。ところが、そうなっても「毒出し」とか「好転反応」とか言い--体の悪い所が表面に出るのは効いている証拠として続けたりしているらしい。 この話を聞いて、とても信じられず検索すると確かに実践している人たちのブログがゾロゾ

    OSATO
    OSATO 2011/08/02
     信じちゃった人は、このおじさんのこういう発言をちゃんと聞いたのだろうか? いい加減にしろとしか思えないのだが。>http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1549431.html
  • 梅干しで放射能除去!って…ウサン臭~い民間療法 - ZAK×SPA! - ZAKZAK

    黒毛和牛から規制値を遥かに上回る放射性セシウムが検出されるなど、まだまだ収束の気配が見えない放射能汚染問題。そんななか、「放射能に効き目アリ!」を謳う民間療法が続々と登場している。その大半が、梅干しや根昆布汁などの品、さらには発酵させた米のとぎ汁などを摂取することで、体内に入った放射性物質が除去できるという、当ならば夢のようなもの。そして、これらはツイッターやブログなどを通じて日々、拡散中だ。当に効き目があるのなら素晴らしい話だが、これがどうも胡散臭い。これらの民間療法を、専門家はどう見ているのだろうか。  「放射能に効果がある? そんなものがあるなら3・11以前から評判になっているし、医療の現場で使われていますよ。対放射能の民間療法のほとんどは、インチキとまでは言わないまでも、疑問符が付くものばかりです」  似非科学に批判的なブログで知られる内科医のNATROM氏は、こう憤る。大阪

  • 有用微生物群(EM)まとめ

    有用微生物群(EM)まとめ 有用微生物群(EM)に関する情報をまとめています トップページページ一覧メンバー掲示板編集 トップページ 最終更新: ak2ie 2012年07月13日(金) 23:27:32履歴 Tweet 有用微生物群(EM,Effective Microorganisms)というものをご存じでしょうか? 有用微生物群(通称:EM)は、有用な微生物を共生させた多目的微生物資材であり、土壌改良,河川の水浄化,悪臭の除去といった効果があると言われ全国各地で使用されています。しかし、EMはその効果や悪影響が十分に分かっていません。中には行政が効果がない、または逆に汚染源になると報告した調査結果もあります。 このようなEMが全国各地の学校、行政、地域社会で利用されている現状をどうにかしたいと思い、このWikiではEMに関する情報をまとめています。 これより下は作成中です。左のメニュ

    有用微生物群(EM)まとめ
    OSATO
    OSATO 2011/03/02
     いつのまにか出来てました。要注目。
  • 木村盛世氏のブログエントリー「口蹄疫問題を考える―危機管理の立場から―vol.4―」に対する指摘 - plecostomus1の日記

    木村盛世氏の口蹄疫に関するブログエントリーがあまりにもひどい。 彼女のフォローワーをみていると、市民運動家の方など、善良な方が多い。 そういった方々が、素直に彼女の発言を信じ込むと危険だと思って、指摘してみた。 とりあえず、ざっと書き上げたので、誤字脱字悪文状態であるが、アップしてみる。 木村盛世氏のブログ http://kimuramoriyo.blogspot.com/ 木村盛世氏のtwitter http://twitter.com/kimuramoriyo 以下は、 木村盛世氏のブログエントリー「口蹄疫問題を考える―危機管理の立場から―vol.4―」 の引用およびplecostomus1のコメント。 >→木村盛世氏の引用部分 ☆→plecostomus1のコメント >口蹄疫問題を考える―危機管理の立場から―vol.4― > > 宮崎県で家畜への口蹄(こうてい)疫感染が拡大している問

    木村盛世氏のブログエントリー「口蹄疫問題を考える―危機管理の立場から―vol.4―」に対する指摘 - plecostomus1の日記
  • 『イシハラ都政による「土壌汚染除去実験」の目茶苦茶さ<1>(豊洲新市場見学会概略:参加者情報)』

    東京ガス豊洲工場跡地=豊洲新市場予定地の、実証実験(要するに東京都との契約で「きれいになったと言え」という内容のなんちゃって実験)が、4月24日に公開されました。 3月10日の中間報告を受け、また6月の最終報告前に、「一応見せたことにはする」というために行われたと疑いたくなるようなイベントでした。 もう、あまりに突っ込みどころが多すぎて、一回では書ききれません。 ひとつ前のNPJシンポジウムのエントリーと並行して、連載のような形で進めていきたいと思います。 エントリーでは、見学に参加された方の記録、質問とその回答、写真などを入手したので、概要をまとめます。 では、最初に、こちらの写真ですが、これが、移転ありき、既成事実作りとイシハラの維持だけのために作ってしまったことで著名な、ゆりかもめ「市場前」駅です。 まだ市場はないし、こうした場所ですから、人の乗降はほとんどありません。 ちなみに、

    『イシハラ都政による「土壌汚染除去実験」の目茶苦茶さ<1>(豊洲新市場見学会概略:参加者情報)』
    OSATO
    OSATO 2010/05/01
     この問題は海外でも注目、東京都の対応やいかに。>http://mainichi.jp/select/science/news/20100429k0000m040141000c.html
  • 浄化とは腐敗すること - なげなわぐも観察日記

    「汚水を浄化」するということは、汚濁原が有機物である場合に限れば、つまり、生活排水で汚れている川や池の水を浄化する場合には、ごく単純化して言うと、微生物の力を借りて水中の汚濁物質を最終的には二酸化炭素(および水、窒素化合物)にまで酸化分解することを言います。 つまり、汚水の浄化とは腐敗現象そのものなのです。 そして、下水処理場や合併浄化槽は、電気の力を借りて(電気を使わない土壌処理方式もある)、酸化・腐敗を高速化させる装置なのです。 柳川市webサイト:EM(くらしの情報:くらし) 物の酸化を防ぐEM EMの働きを一言で表すと「抗酸化作用」ということになります。 EMには「物を酸化させない」「物を腐らせない」という抗酸化物質を作り出し腐敗(酸化)を抑える働きを持っており、品加工や環境浄化等の広い分野で利用されます。 つまり、EMは、汚れた水を浄化する微生物の働きを阻害するということになり

    浄化とは腐敗すること - なげなわぐも観察日記
    OSATO
    OSATO 2009/01/25
     EMの説明自体に無理があるんですね。
  • お腹に優しい乳酸菌も川に捨てればゴミです - なげなわぐも観察日記

    kikulogさんのkikulog EM菌投入は河川の汚濁源で触れられている福島民友 県が初の見解「EM菌投入は河川の汚濁源」の続報です。 4月1日に福島テレビ FTVスーパーニュースで放送された『情熱リポート「EM菌で大激論」』から、抜粋して要約しておきます。TV局が編集したものを、さらに抜粋・編集したものですから、関係者の主張の意図を正確に伝えていないかもしれませんので、そのへんよろしくです。 先月、福島県はEM菌には河川の水質浄化の効果はないと発表しました。 福島民友 県が初の見解「EM菌投入は河川の汚濁源」 この福島県の見解に、 『「官の名で水をかけ、否定し妨害する」形になっています』 とEM菌を推進するNPO団体が抗議文を発表。 この抗議に対し、福島県の担当者はこのように回答。 『県の分析結果なんかもきっちり出ていますので、それらはお示してですね そうすると高濃度の微生物資材を投

    お腹に優しい乳酸菌も川に捨てればゴミです - なげなわぐも観察日記
  • 細菌発生史 市民のための環境学ガイド

    今週の環境11月25日号に、「ゴミ減量化のためには、EM菌による処理が効果的であるとは思えない」と記述した。その理由は、嫌気性発酵菌だから。しかし、これでは理由になっていないと思われるだろう。そこでもっと質的なところを説明したいと考える。しかし、好気性発酵と嫌気性発酵はこう違うのです、という説明では面白くないので、地球上における細菌の発生史から説き起こしてみたい。 参考書は、またもやブルーバックスで、「地球と生命の起源」酒井均著、B1248、ISBN4-06-257248-6。 C先生:日のHPの目的は、生ゴミ処理の際にしばしば議論になる発酵の話に関連し、嫌気性発酵、好気性発酵とはどのようなことかを説明することが主眼。地球上での最初の生命は細菌だから、この細菌がどのようにしてできたかを知ると、嫌気性細菌による発酵では、なぜ生ゴミを十分に分解できないかが良く分かる、というシナリオで行きた

  • 新・夢に生きる 第106回 EMの機能と重力波(3) 比嘉照夫

    微生物の力で育む自然農法米 ~南さんの化学肥料、農薬を使わないお米づくり<その2>EMでの除草対策を確立してきた多くの先達たち~竹中純夫さん 2024.06.13 EM普及協会だより

    新・夢に生きる 第106回 EMの機能と重力波(3) 比嘉照夫
    OSATO
    OSATO 2008/11/01
     「EMや波動はエセ科学か?」