タグ

2010年9月23日のブックマーク (10件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
    PSV
    PSV 2010/09/23
    前原誠司外相は23日午前(日本時間同日夜)、クリントン米国務長官とニューヨークで初めて会談した。/国務長官は理解を示した上で尖閣諸島は日米安保条約第5条の適用対象になるとの見解を表明した。
  • 学校のトイレで大便をしない小学生――その理由は?

    小学生のときに「学校のトイレでウンチをするのが嫌だなあ。我慢しよう」といった経験がある人も多いのではないだろうか。実際、学校のトイレで大便をしないで我慢している子どもはどのくらいいるのだろうか。 あなたは学校のトイレで大便をしますか? と聞いたところ、51%の小学生は「しない」と回答していることが、小林製薬の調査で明らかになった。男女別に見てみると、女子42%に対し、男子は59%。 「大便をしない」と答えた人に、その理由を聞いたところ「恥ずかしいから」(32%)と答えた人が最も多かった。次いで「大便がしたくならないから」(29%)、「和式トイレが苦手だから」(18%)、「汚い・ニオイ」(12%)とトイレの環境や様式を原因に挙げる人も少なくなかった。 学校のトイレの洋式 学校で大便をすることに抵抗を感じる人はどのくらいいるのだろうか。「抵抗を感じている(やや抵抗を感じているを含む)」と答えた

    学校のトイレで大便をしない小学生――その理由は?
    PSV
    PSV 2010/09/23
    社会人になってもこの文化を脱却出来ない奴等に迫害されまくる俺。(;_;) http://homepage2.nifty.com/p-s-v/UC/UC.html
  • 愛されるダウン症のウェイトレス 障がい者の働く場ニュース

    PSV
    PSV 2010/09/23
    確かに! RT 障がいを持つ多くの人たちは、構造や組織、習慣的行動を好むので、自分の仕事に専念する良い働き手を雇いたいと思うならそうした障がい者は期待に応えてくれる。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-24 16:12 ネット上に溢れる、日に関する「ホラ話」に何度騙されたことか!=中国メディア

    PSV
    PSV 2010/09/23
    実際にやって欲しい。必要は発明の母なので、次々とレアアースの代替品が発明( http://bit.ly/bI3cQz )されるにカシオミニを賭けてもいい。
  • 働かずに生きる事はできますか

    今年春大学を卒業したけれど、就職できず、派遣やアルバイトやらで実家で生活しています。 就活を2年弱つづけてきてもう頭がパーンってなってしまいました。 たぶん自分が就活に失敗したのも、当に働きたいとか思っていなかったからなんだろうと思う。 人とかかわって、面白くもないのににこにこ笑顔つくって、怖い顔のちっせえ声の汚いおっさんの前で はきはきと嘘をならべて、何が働く事なのか、ばかばかしい、と思ってしまった。 今になって自分は社会の中で働くという事に向いてないと思った。 もう働きたくない。まじめで優しい男性と知り合って、馬鹿みたいに 普通で幸せの家庭を築く、なんてのもまっぴら。 人とできるだけ関わらずにいたい。 きれいな森の中で、自然のおいしい料理を少しだけつくってべて、丈夫で綺麗な服を少しだけ持って きれいな音楽をきいて、森を散歩したりして、絵を描いたり、そんな風にして生きていけたなら、

    働かずに生きる事はできますか
    PSV
    PSV 2010/09/23
    向坊弘道さんの『よみがえる人生』 を読むのをオススメする。 http://psv.moe-nifty.com/blog_1/2008/08/post_0223.html
  • 白内障手術の黒子役:日経ビジネスオンライン

    角膜の内皮細胞を撮影する装置で、世界シェア3~4割を握る。ファブレス体制を早期に構築して開発に専念してきた。社員数を「教室サイズ」の40~50人に抑えて、規模より独創性にこだわり続ける。 ヒトの黒目部分は、正式には角膜と呼ばれる。最も内側には内皮細胞と呼ばれる組織が並んでいる。視力の低下や、目のかすみを引き起こす白内障の手術では、6角形をしている内皮細胞の数や形状に変化が起きる。変化の具合を探るため、白内障手術では手術の前後に角膜内皮細胞を撮影する。 角膜の厚さは 0.5mm。内皮細胞は無色透明であることから、斜めから光を当ててようやく撮影できる。その撮影装置で世界シェアの3~4割を握るとされ、40カ国以上へ輸出実績を持つのが、兵庫県西宮市に拠を置くコーナン・メディカルだ。 米FDAが標準に認定 同社は、単純に撮影するだけでなく内皮細胞の数や大小、正常な状態である6角形の出現率などを、瞬

    白内障手術の黒子役:日経ビジネスオンライン
    PSV
    PSV 2010/09/23
    ふむふむ∴技術志向の会社だが、同社は自らを「素人集団」と言う。自分たちの技術を押しつけず医師や研究者らに素直に耳を傾けていく開発方針を意味する。池上社長は「現場のニーズに対応した商品を世に出してきた」
  • 中日新聞:西尾の2社、中国研修生と和解 賠償訴訟「労働認める内容」:愛知(CHUNICHI Web)

    PSV
    PSV 2010/09/23
    GJ! RT 労働賃金の時効2年の枠を超えて損害賠償請求の道を開いた
  • asahi.com : 手取り8万円で暮らせますか?指定管理者制に改善主張 - マイタウン山形

    PSV
    PSV 2010/09/23
    都合が悪い(労働者の利益になる)部分は、成果主義導入しないのな。>日本的成果主義 RT もうけに当たる「剰余金」も雪の里情報館の226万円から市民文化会館の470万円まで出ている。
  • 手厚いセーフティーネットは必要か?

    多くの経済学者が反市場的な政策をかかげる民主党政権を批判している。筆者もそのひとりだ。筆者は貨幣を媒介とする市場経済というのは、人類が生み出した様々な仕組みの中でも、もっともすぐれたもののうちのひとつだと常々思っている。このことは、悲惨な破滅をむかえた社会主義国家の歴史や、精緻な経済理論を持ち出すまでもなく、日常生活の中で毎日観察できる。競争的な市場の中で生み出されるモノやサービスは常によくなり、そして安くなる。民間企業の創意工夫のおかげだ。一方で政府が生み出すモノやサービスは「お役所仕事」という言葉からもわかるように、非効率の代名詞だ。もちろん警察や国防、環境問題の解決などのように市場だけではうまくいかないことがあることも明らかなのだが。 経済学的にも市場を重視するというのは圧倒的な主流派で、多くの経済学者の提案する政策パッケージは競争的な市場とセーフティネットを組合わせたものだ。もちろ

    PSV
    PSV 2010/09/23
    経済学者の皆様は、一度、派遣労働を経験した方が良いと思うのです。竹中先生のパソナはいかが? RT 現状では会社やお役所に雇われている人たちには十分すぎるセーフティネットが日本には整備されているといえる。
  • お人好しが損をする社会ではいけない:日経ビジネスオンライン

    (前編から読む) 佐藤 ゆみ(以下、佐藤) 登記をはじめ、地方行政機関の統廃合が進み、合理化された部分もあると思いますが、不便になったこともあるのでは? 土手 敏行(以下、土手) そうですね、5年以上前に法務局が廃止されたある山間地の商工会の代表の方が、「法務局が廃止されて不便だ、再設置してほしい」と省までおいでになられたことがあります。お話を聞いていくうちに、この地域の方は法務局がなくなったことで何かあった時に気軽に相談できないという不安感を抱いておられるのではないかと強く感じました。 「行政改革でやむを得ないとはいえ、法務局が地域からなくなり、忘れ去られてしまってもいいのか、この国における法務局の役割はその程度か」と私も職場の大先輩に前々から重い宿題をいただいていました。 制度の周知も行政サービス 土手 敏行(どて・としゆき)氏 広島県出身。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業後、19

    お人好しが損をする社会ではいけない:日経ビジネスオンライン
    PSV
    PSV 2010/09/23
    まさに、私がこのパターン。\(^o^)/ 周りの人が、良い人ばかりでした。世間って怖い。本物のヤクザより怖い。→周りの友達に恵まれると、かえって世間に出てから痛い目にあるという話も聞きます。