タグ

出版に関するParsleyのブックマーク (312)

  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
    Parsley
    Parsley 2011/10/14
    全色違うというのには驚いた。チキンラーメンと同色という心意気は素敵だと思った。
  • snoozer | 音楽雑誌「snoozer」に関するたいせつなおしらせ

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Parsley
    Parsley 2011/04/29
    『snoozer』休刊。東京ピストルさんが「休刊ナイト」でタナソウ呼ぶのだったら絶対に行く! @tp_kusanagi
  • 一時は二百万部も売り上げたケータイ小説は今どうなった?(THIS WEEK ブーム) - 週刊文春 - 文春.jp

    「震災で協力」を口実にして大連立を狙う自民“冷や飯組”(週刊文春2011年4月7日号「THIS WEEK 政治」) 開幕を巡るセ・リーグのドタバタ 被災地に冷たい西日の球団(週刊文春2011年4月7日号「THIS WEEK スポーツ」) 一時は二百万部も売り上げたケータイ小説は今どうなった?(週刊文春2011年4月7日号「THIS WEEK ブーム」) ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド(週刊文春2011年4月7日号「和田誠の“表紙はうたう”」) 大震災で国会は自然休会に “倒閣”を逃した自民の無念(週刊文春2011年3月31日号「THIS WEEK 政治」) 通常番組復帰で高視聴率を得たさんまとドラマ(週刊文春2011年3月31日号「THIS WEEK 芸能」) 東大のクッキーに早稲田のカステラ 大学スイーツが人気(週刊文春2011年3月31日号「THIS WEEK 流行」) パリの空の下

    Parsley
    Parsley 2011/04/01
    ジュンク堂に聞くのはねーよw/確かにチャートには入っていないけれど郊外ではひと棚分確保されている店舗が多い。
  • Google初の雑誌Think Quarterly創刊 – EBook2.0 Magazine

    Googleの英国・アイルランド支社が初の企業出版となる季刊雑誌 Think Quarterlyを創刊した。上質な解説記事がセンスよくデザインされた高級PR誌のような内容だが、ロンドンのクリエイティブ・エージェンシーThe Church of London (TCOLondon)がデザインと製作を担当し、HTML5の機能を駆使して、これまでのアプリ雑誌にない軽さを実現している。通常のWebブラウザ(PCおよびモバイル)で読むことが出来るが、重すぎて不評のタブレット雑誌に対して、一つの解答になるかもしれない。(写真は印刷版) Think Quarterlyは現代世界を形成しているメガトレンドについて「人々が考えるための空間を創造したい」というコンセプトで企画された。Googleの眼を通して見た、世界の優れた知性とクールなアイディアについての議論のフォーカスとなることを意図している。創刊号の特

  • 業界の講演料や原稿料についてのリアルな話。

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 講演は基的に、まわりのパネラーがおもしろそうだったり自分の発言が世の中の役に立ちそうだったりしないかぎり引き受けません。RT @kid_dev @hazuma こんにちは、東先生・・・ぃゃ、あずまんさんはおいくらですか?と野暮な質問をしてみます。 2011-02-26 13:57:52

    業界の講演料や原稿料についてのリアルな話。
    Parsley
    Parsley 2011/03/03
    紙⇒ネットになることで「慣習」は変わりつつあるような気はします。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    Parsley
    Parsley 2011/02/25
    季刊だった頃よく読んでいたから感慨深いなぁ。
  • メディア・パブ: 米有力スポーツ誌「SI」の電子雑誌、なぜ端末がiPad/iPhoneでなくてAndroidか

    米アップルが一昨日に発表したApp Storeにおける定期購読(サブスクリプション)サービスに対して、新聞社や雑誌社のパブリッシャー側は不気味なほど沈黙を押し通している。 待望の定期購読サービスが開始されたのに採用を明らかにした雑誌/新聞はPopular Science、Elle、Nylonくらい。一足先にNews CorpのiPad専用新聞「The Daily」が同サービスをAppleの強力なサポートの下で適用したが、その後を他パブリッシャーが雪崩を打って追従してくれるとのAppleの期待は空振りしたのかもしれない。まぁ、今のところ様子見の段階か。 もともとパブリッシャー側のAppleに対する警戒心は大きい。Apple音楽産業の流通プラットフォームを事実上支配してきたように、次は新聞、雑誌、そしてビデオ(映像)産業の流通も支配していこうとしているからだ。今回の定期購読サービスで格的に

  • ボーダーズはなぜダメになったのか?

    今週にもチャプター11(日で言うところの会社更生法)申請が発表されるともっぱらの噂のボーダーズ。数年前までは年商35億ドルもあった全米第2位の書籍チェーン店だ。 おそらく日のマスコミが書くように、全てを「電子書籍のせいだ」のひとことで片付けてしまえる問題ではない。他にもあった原因が積もり積もってこうなってしまった、と言わざるを得ない。(業界第1位のバーンズ&ノーブルについては、しばらく前に沿革やボーダーズとの確執を含めて詳しく書いたので、そちらもどーぞ。) 実はボーダーズもルーツを辿ればバーンズ&ノーブルと同様に、ルイスとトムのボーダー兄弟が自分たちの住む大学街、ミシガン州のアナーバーで屋さんを開いたのが沿革の端緒である。 その元々のきっかけは、兄弟が作ったソフトウェア。学生が多い自分たちの街の屋にも、もっと面白いがたくさんあればいいのにな、という気持ちから、新刊の中からどんな

  • ブログ発ギャル系ファッション誌「デコログペーパー」創刊-「リアルな声」発信

    携帯向けブログサービス「DECOLOG(デコログ)」の運営などを手がけるミツバチワークス(渋谷区恵比寿南2)は11月、ファッション情報誌「DECOLOG PAPER(デコログペーパー)」を創刊した。 2007年にサービスを開始した同サイトのブログ開設数は10月現在で200万件を超え、アクセス数は月間60億ページビュー(PV)。10代後半~20代前半の女性を中心に高い人気を誇る。同誌は同サイトのブロガーを主体にしたファッション誌で、サイト内には雑誌の目次ページを表示する「デジタルインデックス」を設け雑誌と連動。誌面の各ページに登場するブロガー全員にリンクする仕組み。 「雑誌には女の子たちが自分の夢に一歩近づけるようなステージがある。ブロガーたちに新しいステージを用意してあげたかった」と同社光山一樹社長。「リアルタイムで流れていくブログという参加型の媒体と、雑誌という時間を切り取る提案型の媒体

    ブログ発ギャル系ファッション誌「デコログペーパー」創刊-「リアルな声」発信
  • 2010-12-16 - Welcome To Madchester

    お断り:こちらのエントリの情報は、現時点(2010年12月16日時点)での情報です。別の情報、私の認識違い等があれば情報共有の意味もあり、是非教えていただければエントリで逐次更新していきます。 承前:http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20101108#p2 奇刊クリルタイでは、『dorj』をamazonで販売しているのはすでにご報告した通りですが、 奇刊クリルタイ増刊「dorj」 作者: クリルタイ,うめ,錦ソクラ,republic1963,ふじいりょう,奇刊クリルタイ編集委員会,吉川にちの出版社/メーカー: クリルタイ発売日: 2010/09/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 379回この商品を含むブログ (2件) を見る 今回、クリルタイシリーズとして『奇刊クリルタイ5.0』と『奇刊クリルタイ4.0』を予約販売中です。

    2010-12-16 - Welcome To Madchester
    Parsley
    Parsley 2010/12/17
    密林社さんは、おそらく「書籍JANコード」ではなく「JANコード」(標準タイプ)だと思われ。この項続く。
  • 「奇刊クリルタイ5.0」頒布のお知らせ

    「奇刊クリルタイ」では、12月5日開催の「第11回文学フリマ」において、「奇刊クリルタイ5.0」を頒布いたします。詳細は以下の通りです(今回は第一報ですので、後日、情報を追加いたします)。なお、当日、ブースでは「奇刊クリルタイ4.0」他クリルタイ関連の作品も頒布いたします。 【第11回文学フリマ詳細】 ブース名:小展示ホール エ-14『奇刊クリルタイ』 ※通常の大展示ホールではなく、今回は小展示ホールでの参加となります 開催日:2010年12月5日 時間:開場11:00~終了17:00 会場:大田区産業プラザPiO →会場アクセス(京浜急行線 京急蒲田駅 徒歩 3分、JR京浜東北線 蒲田駅 徒歩13分) 【奇刊クリルタイ5.0・概要】 サイズ:B5、100ページ 価格:一部700円(予定) 【奇刊クリルタイ5.0・詳細】 特集「インターネットと人」 インタビュー×13! ■インタビュー

  • 2010-11-08 - Welcome To Madchester

    (2011年12月一部追記しました。また、2011年時点での売れ行きなど経過が知りたい場合は、こちらやこちらを参考にしてください。) すでに公式サイトでは告知しましたが、今回、「dorj」をamazonのe託販売サービスで販売する事にしました。e託販売サービスとは 出版社・メーカー様が販売権を有している商品をアマゾン配送センターに委託在庫。Amazon.co.jp上で在庫ありとの表示にし、カスタマーへの商品販売、配送及びサポートを提供するサービスです。現在、委託が可能な商品は和書、CD、DVD、ビデオゲーム、ソフトウェアとなっております amazonサイトより引用(http://advantage.amazon.co.jp/gp/vendor/public/join/) というものです。要は、amazonのサイトで販売できるサービスです。 奇刊クリルタイ増刊「dorj」 Vol.2 作者:

    2010-11-08 - Welcome To Madchester
    Parsley
    Parsley 2010/11/13
    これを機会に『Dorj』買って買って!!
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Parsley
    Parsley 2010/10/29
    タイトル詐欺だけど(笑)、記事も紹介されている本の内容もまっとうだった。
  • 第一部 佐野眞一氏インタビュー 「だれが電子書籍を殺すのか-電子書籍を殺す情報商材」 | 「誰が本を殺すのか」

    電子書籍」の時代がやってきた— アップルの「ipad」が火をつけた格好の電子書籍狂想曲は様々な思惑が絡み合って出版業界、ハードメーカー、書き手を巻き込んで益々喧しさを増している。そんな中、実は出版業界人が知らないとんでもない事態が足下で進行している。 電子書籍市場を「焼け野原」にしようとする電子書籍詐欺商法、「情報商材」がそれだ。巷間聞き慣れない「情報商材」だが、年間被害額はすでに日のPC向け電子書籍市場の3倍の200憶円に及び、国や警察も動き始めた。コンテンツ業界の信用危機に『だれが「」を殺すのか』の佐野眞一氏が警鐘を鳴らす。 『だれが「」を殺すのか』から10年が経ちました— 拙著『だれが「」を殺すのか』連載当時、下がり続ける出版物の販売額、上がり続ける返品率、年間1000店が廃業に追い込まれる書店経営の実情など、既に我が国の出版界は制度疲労を起こして行き詰まりをみせてました。

  • 「ナタリーにニュース載せるには1件数千円かかる」と書いた「snoozer」にナタリーが謝罪を要求。「snoozer」は謝罪文。

    「SNOOZER」という雑誌が「ナタリーにニュース載せるには1件数千円かかる」と書いたことに対し、にナタリーが謝罪を要求。「snoozer」は謝罪文。 http://www.littlemore.co.jp/magazines/snoozer/news/20101020264.html

    「ナタリーにニュース載せるには1件数千円かかる」と書いた「snoozer」にナタリーが謝罪を要求。「snoozer」は謝罪文。
    Parsley
    Parsley 2010/10/22
    音楽雑誌にとっては、「記事で取り上げることでいくら」みたいなことが常識なんだと読み取れる。/「ロッキンオンジャパン」はどうなんだろう?
  • なぜ「紙か電子か」なんだろうか - H-Yamaguchi.net

    電子書籍に関する話題が盛り上がっている。アマゾンのKindleやアップルのiPadに遅れじと、国内各社も相次いで端末を発売するとぶちあげたり、事業参入(とか再参入とか)を発表したり。とはいえ業界人の皆さんの中には、編集者の役割はどうなる、街の書店はどうなる、みたいに戦々恐々だったりするようにみえる。紙のは滅ぶのか、いいや紙には電子書籍にないよさが、文化を守るのだ、とか鼻息荒く主張する方もたくさんいて、賑やかといえば賑やか。 まあここまでは枕。個人的に違和感が、っていう話を以下ひとくさり。 違和感の理由はいろいろあるにはあるが、つきつめると、ユーザーの姿があんまり見えてこないように感じられるからじゃないかと思う。もちろんこれはある意味それほど不思議でもなくて、メディアで話題に上るKindleiPadも、現時点では日語のが出回っているわけではないし、国内メーカーの新端末もまだ発売されて

    なぜ「紙か電子か」なんだろうか - H-Yamaguchi.net
  • Androidでガラパゴスじゃない電子書籍を作ってみました:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    GARAPAGOSSと真逆のAndroid電子書籍Webサービスを勢いだけで個人的に試作しました。会社関係ないです。Androbookです。あくまで試作です。一応、マンガが動いてます。また、パブリッシュできるサーバをすでに無料で公開していますし、Android公式マーケットでも「androbook」で検索するとサンプルをダウンロードできます。 概要: ざっくりと概要です。問題はぼくが儲からないことです。 比較表: 比べるのもおこがましくて申し訳ないのですが、ガラパゴスとAndrobookの比較表です。 ざっくり使い方: パブリッシュはここのサイトからzipでアップするだけです。アンドロイドアプリのファイルに変換されて返ってきます。 あとはandroidマーケットのパブリッシュサイトで配信するように設定すればいいだけです。(ここに通せるapkファイルを作るのに苦労したYO!) gmailのア

    Androidでガラパゴスじゃない電子書籍を作ってみました:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB] - 出版業 児童図書の中堅出版社 株式会社理論社 民事再生法の適用を申請 負債22億円

    TDB企業コード:985861525 「東京」 (株)理論社(資金1000万円、新宿区若松町15-6、代表下向実氏)は、10月6日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。  申請代理人は松田純一弁護士(中央区京橋2-8-7、電話03-3562-7271)ほか。  当社は、1947年(昭和22年)6月創業、56年(昭和31年)8月に法人改組した児童文学図書を扱う中堅出版社。かつては灰谷健次郎の『兎の眼』や『太陽の子』、倉聰の『北の国から』を出版。近年では、『ぼくは王さまシリーズ』、魔法使いの少年を主人公にした『バーティミアス』シリーズやヤングアダルト向けの『よりみちパン!セ』がヒット。児童書の共同販売グループ「児童図書十社の会」にも参加。手がけた図書が日児童文学協会賞、毎日出版文化賞、サンケイ児童出版文化賞などを受賞、学校の課題図書に選出されることも多かった。  近年は、少子化の影響

    Parsley
    Parsley 2010/10/06
    「少子化の影響などによる市場の縮小傾向」かぁ…。もう少し別の理由(部戻しとか)が大きいような気がする。
  • 【電子書籍の夜明け】第2回 日本のコンテンツ産業の黄昏 ~今起きていることの整理(下)

  • 【電子書籍の夜明け】第1回 携帯電話で成長できた日本の電子書籍市場 ~今起きていることの整理(上)