タグ

twitterとblogに関するParsleyのブックマーク (33)

  • 一個人がブログを書くことの意義 - Togetter

    p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma 2007年の自分のブログの文章。今よりずっと読みにくい拙い文章ながら、一生懸命、妥協もリップサービスもせず思ったことを書いていた。そしてこの頃既に、自分は「凡人道を非凡に究める」という意志があったことが分かった。 http://t.co/vRs91bCh p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma 昔、noon75さんという人に、ブログにしか出来ないこととは何か・ブログが、いわゆる書籍や雑誌の劣化コピー以外に出来ることがあり得るのか、という問いをやっていたのを、この半年ぐらいふと思い出す。そういえば、自分はしばらく「blogでしか出来ないこと」を忘れていた気がする。 p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma 「blogに書くということ」の意義と目的を、再確認すべき時期にきているか

    一個人がブログを書くことの意義 - Togetter
  • 東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG

    ※この記事では、「コスモ石油、有害物質の雨がふる?」「現地からのSOS情報?」「また出てしまった、外国人犯罪流言」「トルコが日に100億円の援助?」「日が地震兵器で攻撃された可能性うんぬん」「著名人死亡説」「関西電力の節電よびかけチェーンメール?」「埼玉県の水を飲むな?」「東京電力を装った男?」「防衛省・自衛隊が救援物資を募集?」「ヨードを含んだものをべるべき?」「寄付をよびかけるチェーンメール?」「東大入学予定者が被災で合格取り消し?」といった内容を扱っています。適宜加筆しています。これら全てが「デマ」(悪意ある間違い)ではなく、「流言」(根拠なき情報の拡散)や「誤解」「誇張」も含まれている点には注意してください。 ★デマに関する記事 ネットでの情報交換が活発、半面デマも 東北地方太平洋沖地震では11日、電話がつながりにくい状況が続く中、インターネットを使った情報交換が活発だったが

    東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG
    Parsley
    Parsley 2011/03/12
    ソースは公式をまずあたること。冷静に。皆のリテラシーが問われる。
  • ソーシャルな時代の広報担当に必要なたったひとつの素養。

    わー、釣りのタイトルですみませーん。昨今話題の「ふざけてはしゃいで一般人を侮辱するUstして、謝罪の仕方もなんにもわかんないでボコボコにされる事例」を見つつ、 ♥TwitterとかFacebookとか使いこなしてアナタもステキな広報担当さん!♡ という看板を背負うのに必要な素養ってのは何かをお昼休み考えてみた。 かつてはプレスリリースをちゃんと書く、記者の対応をちゃんとやる、という程度の仕事を広報担当の仕事だと想定してみると広報担当が接触する生身の人間って記者と呼ばれるプロだけだったわけですね。それが、ソーシャルメディアによって下手したら一般の人のクレーム対応を広報担当がしないといけないという状況になってるというのが、ソーシャルメディアを利用し始めて企業が思い知ったイマココなのかと。 会社によっては広報ではなくてサポートセンターみたく通常の業務でお客さんと対話している部門がやっている場合も

    ソーシャルな時代の広報担当に必要なたったひとつの素養。
    Parsley
    Parsley 2011/03/07
    そらのさんは旧来的な意味での"広報"とは違うんですけれどね(苦笑)
  • キュレーション時代のジャーナリズム:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルメディア時代の情報流通のスタイルとして「キュレーション」(あるいはソーシャルフィルタリング)に注目が集まっています。無数の情報の中から重要な情報だけを「目利き」的な存在(専門家だけ、あるいは少数の人々だけとは限りません)に選択・集約してもらい、その中から自分に合ったものフォローするというこの発想、いま様々な形で具現化されつつありますが、例のチュニジア・エジプト報道の中でも優れた物が存在していたようです: ■ Twitter Feed Evolves Into a News Wire About Egypt (New York Times) NPR(National Public Radio、米国の公共ラジオ局)のAndy Carvin氏が、北アフリカ情勢に関する情報のリアルタイム集約を行っていたことについて。彼は以前の記事(NPRが示す「マスメディアによるFacebook活用モデ

    キュレーション時代のジャーナリズム:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • メディア・パブ: ツイッターで発信するエジプト人ブロガー、ネット遮断後もカイロからリアルタイムで

    チュニジアを皮切りに、アッというまにアラブ各国で反政府運動の嵐が吹き荒れている。反政府デモが同時多発的に次々と勃発したのも、フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアが根付いてきたことが大きい。ソーシャルメディアの影響力の大きさと伝播の速さがアラブの世界でも証明されたともいえる。 それに対してエジプト政府は、反政府の動きを鎮静化するために、国民がフェイスブックやツイッターを使えないようにすべきと考えたのだろう。28日未明に、インターネットの遮断を突然断行した。 ところがネット遮断後しばらくして、カイロ在住のエジプト人ブロガーでジャーナリストでもある Wael Abbas氏は、ツイッターで発信を再開している。以下はAbbas氏のツイッターページで、今から4時間ほど前の(日時間30日16時)のツイートである。 一番上(最新)のツイートでは、市民による警察署の占拠を伝えており、リンク先

  • フォロワー獲得や急増を約束するのはツイッターのスパム行為 - ガ島通信

    委員長として運営を担当しているWOMマーケティング協議会のガイドライン委員会を開催しました。ゲストに、デジタルガレージ・Twitterカンパニーの佐々木智也さん、ドワンゴ・ニコニコ事業部 アライアンス事業部長の岡村裕之さん、アイスタイル・@cosme(アットコスメ)主宰の山田メユミさんの三人を迎えて、口コミに対する考え方や運営方針、広告についての考えをお伺いしました。 ところで、皆さんは話題のツイッターの、基礎知識や不具合、商標、著作権、プライバシーについて「ヘルプセンター」に詳細な説明があることをご存知でしょうか。佐々木さんから「ヘルプを読んでいますか。ここにスパム行為などの説明があるんですが」と会場に聞くと、ソーシャルメディアに関心があるはずの参加者でも数名しか手が挙がらなかったところを見ると、意外に見落としている人が多いかもしれません(私もよく見ていませんでした)。 ツイッターでの

    フォロワー獲得や急増を約束するのはツイッターのスパム行為 - ガ島通信
  • Togetter - 「渋谷の「尖閣デモ」が報道されなかった理由についての@inumash氏の分析」 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog

    http://togetter.com/li/56710 http://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=9 【東京都渋谷区ほか】10.2 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動(10/2) 頑張れ日!!全国行動委員会 このまとめが、なんとなく、自分の肌感覚と近い感じがあるのでリンク。 政局が色々動いている時期に開催されたデモだったとか、 通常だと人の集まりが悪いはずの土曜日にデモが開催されたこととか、 このデモ自体が緊急で開催されていてプレスリリースが不十分だったとか、 この手の団体の多くが既存メディアを「マスゴミ」扱いして貶めてることとか、 一般企業では10月第1週は半年ごとの人事異動のドタバタに重なることとか、 いろいろな巡り合わせの悪さが重なってしまたのかなぁと予測します。 産経新聞がこの記事の取材を落としたのは読者層を考えると痛

    Togetter - 「渋谷の「尖閣デモ」が報道されなかった理由についての@inumash氏の分析」 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog
    Parsley
    Parsley 2010/10/06
    メディアが報じないのなら皆でブログ書けよというのが自分の感想かしら。メディア批判しているひとがメディア頼りなのはなんだかな感を覚える。
  • [徳力] ツイッターにも、投票に真面目に行く人達がたくさんいるのを、可視化してみませんか?

    このたび、AMNで「投票なう」というサイトを作ってみました。 これ自体は、「投票」と書かれているツイッター上の発言を単純に集約しているシンプルな一発芸サイトなのですが。 個人的に今回ツイッターでチャレンジしてみたら面白いんじゃないかなぁと思っているのが、選挙の投票に行ったらツイッターで「投票に行った」と書くという試み。 正直、ネット選挙解禁の周辺における議論を5年前からウォッチしてきて、今回こそネット選挙解禁確実、と思われていたのが直前で時間切れという、またしても5年前の議論の状況に戻ってしまったこと自体も悲しいのですが。 個人的に今回のネット選挙解禁をめぐる議論で一番気になったのが、ブログはOKでツイッターは禁止というルールが決まりそうになった時のこのフレーズ。 電子メールとツイッターについては、誹謗(ひぼう)中傷やなりすましを十分に防げないことなどから慎重な意見が出ており、見送る公算が

    [徳力] ツイッターにも、投票に真面目に行く人達がたくさんいるのを、可視化してみませんか?
  • Twitter面白くないの系譜 - 量産型ブログ

    Twitterがサービスインして既に3年以上経過していますが、Twitter程面白くないとか分からないといわれたサービスは少ないような気がしなくもないので少しまとめてみました。 Twitter、結局使わず放置中・・・ - HINALOG 2.0 なんとなく周囲のブロガーさんがたがTwitterTwitterと騒いでいたときに、とりあえず万が一の状況を考えて「hina」のアカウントだけ先に確保しておくか?と思って作ったけれども結局一度も使わず。 →Hina Nakashima (hina) on Twitter ITmedia News:Twitterって何が面白いの? まず、何を書けばいいか分からない。何でもいいからとりあえず書けばいいのかもしれないが、会社で仕事中に更新する訳にもいかないので、書くタイミングは帰宅後。何か面白いことがあればmixi日記に書いてしまうし、Twitterで1コ

    Twitter面白くないの系譜 - 量産型ブログ
    Parsley
    Parsley 2010/07/07
    久しぶりにはてぶ狙いのネタをtomozoさんが。ちなみに私も「tiwtter疲れそう」というエントリー書いたなぁー。
  • OPC~オープンプレスクラブ: 4.9総務大臣USTREAM会見の衝撃 - 大臣自ら会見を生中継でやることの意味の大きさ

    2010年4月9日金曜日 4.9総務大臣USTREAM会見の衝撃 - 大臣自ら会見を生中継でやることの意味の大きさ 言いたいことの一行要約: 「ネット生中継を省庁などが自らやる、という姿勢そのものが最も重要」 2010年4月9日13時36分。原口総務大臣から興味深いツイートがあった。 原口大臣: 日3時からのユーストリーム会見のテストを行うことにしています。情報発信の新しいあり方について議論しています。様々な可能性に挑戦したいと考えています。 そして14時29分。 原口大臣: ユーストリーム会見のテストのURLは以下のとおりです→ http://ustre.am/fGyn 「大臣がUSTREAMで会見やるそうだ」そのようなつぶやきがツイッター上にひろがりました。 案内されたURLを見てみると、15時スタートとのこと。配信画面を見ると、Windowsフリーソフトを活用し

  • 原口大臣「津波ツイート」会見詳報から読み取れること〜記者もツイッターやってみたらいい - ニュース・ワーカー2

    一つ前のエントリー「原口大臣の津波ツイートと『マスメディア報道の可視化』」は多くの方に読んでもらえました。ご訪問いただいた皆さま、コメントを投稿いただいた皆さま、ありがとうございました。 エントリーには、ツイッターのなりすましの恐れについての原口一博総務大臣の発言の文脈が知りたいと書きました。総務省のホームページに3月2日の記者会見でのやり取りがアップされていますので、ツイッターに関連する部分を引用します。 ※原口総務大臣閣議後記者会見の概要 平成22年3月2日 http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/25810.html 問: 津波に関して2点です。J−ALERTの誤報についてですね、どう受け止めておられるかということと、今後の対策をお聞かせください。それと、2点目ですね、今回の津波に関してですね、大臣、ツイッターでも防災に関する情報を発信されてい

    原口大臣「津波ツイート」会見詳報から読み取れること〜記者もツイッターやってみたらいい - ニュース・ワーカー2
  • 原口大臣の津波ツイートと「マスメディア報道の可視化」 - ニュース・ワーカー2

    2月27日に発生したチリ大地震の影響で28日、津波が日の太平洋岸各地に押し寄せました。大きな人的被害はなかったものの、海水が市街地に流れ込んだ宮城県気仙沼市、海水が川をさかのぼった千葉県鴨川市など各地の映像や写真をテレビや新聞で見るにつけ、自然のエネルギーのすさまじさに息をのみました。当日、わたしはツイッターで「津波」検索をかけてこまめにツイートをチェックしていましたが、ほどなく原口一博総務大臣がさかんにツイートしているのに気が付きました。総務相は災害の被害把握や救助活動などのまとめを担当する消防庁を所掌する立場です。また原口大臣はふだんからツイートしていることで知られています。この日の津波をめぐるツイートをいくつか引用します。 ※http://twitter.com/kharaguchi まず、大津波警報、津波警報が発令されたことを受けて。 チリ中部沿岸で発生した地震に係る大津波警報等

    原口大臣の津波ツイートと「マスメディア報道の可視化」 - ニュース・ワーカー2
  • Twitterとテレビの“力”、その違い 津田大介さんなど議論

    Twitterを絡めたテレビ番組が登場するなど、Twitterとマスメディアの“握手”が進み始めている。Twitterでブログの更新を知らせたり、Ustreamを使った動画配信を告知するなど、Twitterと他ネットメディアを連携させた使い方も広がっている。 Twitterテレビやブログの関係はどうなるのか。ジャーナリストの津田大介さんと、フジテレビでネット関連の番組制作などを手掛けてきた福原伸治さん、「Gizmodo Japan」を創刊し、書籍「フリー」監修などで知られる小林弘人さんが2月23日、「アルファブロガー・アワード 2009」発表会で議論した。 Twitterの影響力 テレビとの違いは Twitterの国内ユーザーは数百万人ともいわれるが、まだ「キャズムを超えていない」と津田さんは言う。「Twitterの影響力はまだ、社会的に大きくない。(Twitterの影響力が高いとされて

    Twitterとテレビの“力”、その違い 津田大介さんなど議論
  • Ustream/Twitter時代の勉強会・講演会の注意点 - Vox

    先日「ネットビジネスイノベーション政策フォーラム」というエントリーのおまけで書いていた「Ustream/Twitter時代の勉強会・講演会の注意点」ですが、膨大になってきたので別エントリーにしました :)

  • [徳力] UCCのTwitterマーケティング炎上事例に見る、マスマーケティングとソーシャルメディアマーケティングの境界線

    [徳力] UCCのTwitterマーケティング炎上事例に見る、マスマーケティングとソーシャルメディアマーケティングの境界線
  • Twitter上のニセ鳩山首相が投げかける波紋 - 雑種路線でいこう

    ニセ鳩山首相がTwitterに湧いているという話は今日たまたま寄った役所で聞いて、まあしかし勝手に名乗る分にはIdentity Theftに当たらないんだよねえ、とMSN Spacesのベータ版が始まった折ボスだった古川さんがブログを始めようとしたところsamfは先に取られててFurukawaBlogとなった件だとか、はてなにもid:jkondoとid:j-kondo、id:umedamochioとid:mochioumedaがいて紛らわしいなんて与太話をしたのだった。久々に確認したら何か消えてるけど。 インターネットのコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)に鳩山由紀夫首相の偽者が出現したと話題になっていたが、当編集部の独自取材により、その真犯人が明らかになった。『Twitter』で “nihonwokaeyou” というIDを使用して鳩山首相になりすましていたのは、ソ

    Twitter上のニセ鳩山首相が投げかける波紋 - 雑種路線でいこう
  • 仲良い人とネットでこっそりやりとりする場として、なぜ不向きなTwitterを選ぶのだろうか - ARTIFACT@はてブロ

    Twitter疲れ話について今更だけど触れてみる。 ある女の「twitter疲れ」(増田風) - 荻上式BLOG これを読んだ時に疑問に感じたのは「この人はなぜ非公開のTwitterにこだわるのだろう?」だった。しかも非公開なのに、どうも実名などのような社会的立場がわかる名前を出していたと読める。そりゃ不用意だ。 気の合う人とだけ話したいのなら、ネットではMSNメッセンジャーやskypeなどのインスタントメッセンジャーやIRC、mixiのクローズドのコミュニティ、メーリングリストなど多数の選択肢があるのに、なぜそれらを選ばず、あえてTwitterを選んだのが不思議だった。 Twitterという簡易に使えるサービスで、特定の人とコミュニケーションを取りたいということなんだろうけど、基的にTwitterが全公開を前提としたサービスなんだから、そこで問題が起きやすくなるのは推測がついただろう。

    仲良い人とネットでこっそりやりとりする場として、なぜ不向きなTwitterを選ぶのだろうか - ARTIFACT@はてブロ
  • Twitterクラック事件の原因?:Geekなぺーじ

    昨日のTwitterクラック事件DNSに不正な値を設定されたことが原因でした。 Twitter公式ブログでも以下のようにDNSが原因であり、体が乗っ取られたわけではないと記述されています。 「Twitterブログ: 昨日のDNS障害についての追加情報」 この攻撃の間、われわれはDNSプロバイダのDynectと直接連絡を取り続けました。そしてDNSをできるだけ素早くリセットするよう緊密に作業しました。 これを見たときに「ああ、やっぱりDynectが原因だったか」と思いました。 恐らくTwitterは自分でネットワークやサーバをほとんど運営しておらず、DNS部分はCDN事業者のDynIncのサービスを購入していると推測されます(参考:Twitterのネットワーク構成を調べてみた)。 さらに、「CDN事業者のDynectにとってTwitterでの事件は経営に凄く大きな打撃を与えるのでは?」と

  • 河野太郎公式サイト | つぶやかない理由

    ツィッターがはやっている。 最初にツィッターを見せてくれたのは民主党の藤末議員だった。その後、浅尾代議士がやり、世耕さんや一太さんがはじめ、自民党はツィッターの勉強会までやるらしい。 無駄遣い撲滅プロジェクトのヒアリングで厚労省の資料が揃わずにスタートが1時間遅れたときも、一太さんがツィッターでそれをつぶやき、それを見た世耕さんがゆっくり来るということもあった。 最近はメールでいつ僕がツィッターを始めるのかというお問い合わせをいただくようになった。 結論から言うと、僕はツィッターをやるつもりはない。 が、もし、それは違うよというご意見があれば是非お聞かせをいただきたいと思う。 なぜツィッターをやらないか。 その一、メルマガやブログと比べてやっている人が少ないから。 どうせ時間を使うなら、たくさんの人に読んでいただきたい。 もっともツィッターをやる人が爆発的に増えるかもしれないから、あまり理

    Parsley
    Parsley 2009/12/11
    是非やるべき。
  • コメントした産経新聞の記事がTwiiterで話題になっていた件 - ガ島通信

    産経新聞のWeb面(毎週木曜日掲載)に掲載された記事「担当ネット発“即席記者”即時に事件“中継”捜査妨害や誤情報も」にコメントしたのですが、記事アップに気付いたのはTwitterのTLに流れる批判的なつぶやきを見てでした。 確かに「即席記者」という見出しや、書き方に問題があったかもしれませんが、内容はTwiiterを有力なメディアであることを前提に、課題を書いているものでした。ネット上にはマスメディア批判は溢れていますが、ユーザーにも情報発信者としての責任もあると指摘すると反発が必ずあり、ネガティブな反応は予想していましたが、記事を書いた猪谷記者(@sisiodoc)が背景にある基的な考え方をTwitterで粘り強く説明したことで誤解は解けたところもあったようです。猪谷記者のつぶやきを少し紹介すると 報道の経験がない方でも遭遇した事件を第三者として中継すれば、「記者」なのだという趣旨です

    コメントした産経新聞の記事がTwiiterで話題になっていた件 - ガ島通信
    Parsley
    Parsley 2009/11/20
    私もどちらかと言えば佐々木さん寄りだなー。記事を読んでいる人がtwitter見ていることは少数だろうし、ネット中継のネガティブな面がフォーカスされてしまっている印象を受けた。