タグ

2017年1月4日のブックマーク (7件)

  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    Pokopon
    Pokopon 2017/01/04
    「現代風にアポをとってお伺いするといった場合」<その昔は、どうやってアポをとったんだろう、と考えると、アポをとらなかったんじゃなくて、とれなかっただけ、と普通は考えるわな。
  • バチカンの隣にマクドナルドがオープン、枢機卿らの反対よそに

    伊ローマで、バチカンのすぐそばにオープンした米ファストフード大手マクドナルドの看板。奥はバチカンのサンピエトロ大聖堂(2017年1月3日撮影)。(c)AFP/Tiziana FABI 【1月4日 AFP】ローマ法王のお膝元であるバチカン市国のサンピエトロ広場(Saint Peter's Square)の目と鼻の先に、カトリック教会の枢機卿らの反対にもかかわらず、米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)の店舗が昨年12月30日についにオープンした。 店舗が入った建物の階上に住む枢機卿らは、欧米の消費主義の象徴といえる同社の出店に対し猛烈に抗議していた。また地元住民らも、歴史的なエリアが壊されると懸念している。 しかし、そうした反対をよそに新店舗はオープン。ローマ法王庁(バチカン)の不動産管理などを担う聖座財産管理局(APSA)がマクドナルド側へ敷地を貸与することで、月3万ユー

    バチカンの隣にマクドナルドがオープン、枢機卿らの反対よそに
    Pokopon
    Pokopon 2017/01/04
    バチカンはカトリックやで。ヒンドゥーちゃうやろに。
  • 神社に参拝に行く人は、明らかに年収も幸福度も高い。

    Flickr/Peter Roan科学技術があまりにも発達し過ぎたため、現代の人々は合理を超えるもの、つまり「目に見えない力」を信じることが極端に苦手になってしまいました。 日人は江戸時代まで、物質的には貧しかったのですが、精神的な部分は極度に発達していて、お互いが信頼し合って暮らせる共同体を長年かけて作り上げた日の江戸時代後期の一人あたりのGDPは世界一だったと言います。 特に、最近は頭の回転が速く、どんな問題も効率的、かつ合理的に素早く解決してしまう利口な人がどんどん増えています。しかし、ノーベル賞に一番近いとされる筑波大学の分子生物学者、村上和雄先生によれば、科学をぎりぎりのところまで徹底的に突き詰めていくと、最終的には、必ず科学を超えるものに突き当たり、一見、愚かにも見える神頼み的な生き方が、人生に一番大きな力を発揮するんだそうです。 また、「神社への1年間の参拝回数」、「年収

    神社に参拝に行く人は、明らかに年収も幸福度も高い。
    Pokopon
    Pokopon 2017/01/04
    明らかに年収も幸福度も高い人は、むしろ神社を作りまっせ。
  • 初詣は作られた伝統である!?

    せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe 初詣へと向かわれる方も多いと思います。実はこの行事、近世の恵方詣を淵源に、鉄道の集客政策もともなって庶民に広まった後「国民的行事」として定着した、新しい「伝統」でした。平山昇『初詣の社会史 』、新年最初のオススメ歴史学書です! utp.or.jp/bd/978-4-13-02… 2016-01-01 00:04:49 Naomichi Kirihara @N_Kirihara 『伝統』という言葉は、常に疑ってかかったほうがいい。「演歌」が日の伝統とまことしやかに言われるぐらいだから、お里が知れる。 / 戦後日に「初詣」が定着した意外な理由〜実は最近のことだった!? gendai.ismedia.jp/articles/-/505… #fb 2017-01-01 01:19:01 リンク 現代ビジネス 戦後日に「初詣」が定着した意外な

    初詣は作られた伝統である!?
    Pokopon
    Pokopon 2017/01/04
    おけら詣りは江戸時代からあるし、近年には、市電やおけいはんはおけら火の持ち込みもOKだったけど、今は持ち込み禁止らしい。白金カイロを用意せにゃならん。
  • 「大人しく欧米の植民地になって地獄を見るか、多数の犠牲を覚悟で戦争に勝つ可能性にかけるか」という問いかけは果たして妥当か?

    Tomofumi Yamagishi(ふみふみ) @JV57371 戦死者を「祖国のために命を捧げた方々」と都合よく美化するなよ。彼らは国に殺された人々。亡くなり方も悲惨な人が多かった。ガダルカナル、インパール…病死餓死、病気になり動けなくなり仲間から見捨てられ、死体を残された人達がらう…それが戦争の現実。変に美化すると真実が見えなくなる。 2016-12-30 10:08:13 田山たかし @neon_shuffle 半分は正しいんだけど、この手の主張は「戦争をしなければ幸せに暮らせたのか」という視点がゼロなのが弱点。 QT @musicman_amp: 戦死者を「祖国のために命を捧げた方々」と都合よく美化するなよ。彼らは国に殺された人々。亡くなり方も悲惨な人が多かった。ガダルカナル、イン… 2016-12-30 10:23:22

    「大人しく欧米の植民地になって地獄を見るか、多数の犠牲を覚悟で戦争に勝つ可能性にかけるか」という問いかけは果たして妥当か?
    Pokopon
    Pokopon 2017/01/04
    戦争をして米国の植民地になっとるやないか。
  • 和歌山に「ソビエト」? ロシアも驚く不思議スポット:朝日新聞デジタル

    和歌山県すさみ町に「ソビエト」という地名があるという。ソビエトといえば、1991年に崩壊してロシアなどになった「ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)」で知られる言葉だ。 ロシア大使館(東京)に尋ねた。報道担当書記は「そんな地名があるとは知らなかった。なぜでしょう?」と首をかしげる。 まずは現地へ。先月のある朝、車を走らせ町へと向かった。役場で聞くと、ソビエトは沖合約1キロのところにある島のことらしい。ただ、大きな島の裏手にあり、海岸からは見えないという。町で渡船業を営む谷口清さん(61)に連れて行ってもらうことにした。 谷口さんによると、島は磯釣りで有名だが、地形的に波が荒く、時に釣り客が波にさらわれるなど危険な場所としても知られている。だが、この日は「数カ月に一度あるかないかの凪(なぎ)」。「ソビエトに上陸できるかも」と期待して船に乗ること10分。 着いた! 見た目は島というより「岩」。広

    和歌山に「ソビエト」? ロシアも驚く不思議スポット:朝日新聞デジタル
    Pokopon
    Pokopon 2017/01/04
    ソビエト<USA<中国だな。規模としては。
  • 男性は一定の年齢になるとなぜ「蕎麦打ち」にはまってしまうのか?「男性は蕎麦打ち、女性はパン焼きのイメージ」

    をかだ @wokada156 旧友からの年賀状に「いま蕎麦打ちにはまっております」と書かれていて、ついに同世代にも罹患者が出たかと震えている。 なぜ男達は歳を経ると蕎麦を打ち始めのだろう、 運命か能か、蕎麦 or die なのか。 俺もいつの日か蕎麦打ち欲に飲み込まれる日が来るのだろうか。 2017-01-02 14:49:30

    男性は一定の年齢になるとなぜ「蕎麦打ち」にはまってしまうのか?「男性は蕎麦打ち、女性はパン焼きのイメージ」
    Pokopon
    Pokopon 2017/01/04
    「そろそろ蕎麦打ちにはまるんでは」って言われて、「蕎麦って所詮、米が出来んから食ってたもんでしょ」って答えたら、「確かにそうだけど、それは人には言わない方がいいですよ」って言われた。