モノに関するPuHaのブックマーク (380)

  • | Office Cordia

    Copyright © Office Cordia All Rights Reserved. Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

    PuHa
    PuHa 2015/09/28
    元トヨタの技術者さんのブログ。放言になるがリアルワールドのことを考えるとプリウスやレクサスブランドなどのHVとか、火力発電所の電気を使えるEV、PHVが突出して低emissionで人体に優しいかもね。
  • トピックDolby Atmosでホームシアターはどう変わる? パイオニア「SC-LX58」で天井音&移動感を体験

    PuHa
    PuHa 2014/07/18
    ヤマハの高さ方向の表現が卓越してると思ってた。けどこれでどうなるか。パイオニアの音場モードの設定次第か。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 iPad miniと第4世代iPad発表の裏に隠された半導体プロセスの移行

    PuHa
    PuHa 2012/11/03
    アップルがTSMCへ乗り換える噂もあるから、次の春新世代iPadが22nmで出るとみた。だけどいま持っているのがiPad2だからratinaのために買います。もしiPad3持ってれば買いません。androidはソフトウェア資産がないから検討対象外
  • トヨタ、プラグインハイブリッド「プリウスPHV」

    PuHa
    PuHa 2011/11/30
    燃費、航続距離表記など。 http://p.tl/V501 補助金込で43万円の価格差みたいだが売れてほしい。プラグイン航続距離は燃料代気にせず走行できる距離で重要。プラグ抜き差しは楽、EV走行は快適
  • 神のみぞ知るセカイII FLAG81/アニメ速報Z

    2011年08月06日21:23 カテゴリアニメ2 神のみぞ知るセカイII FLAG81 1 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 21:25:19.89 ID:KIObXeFs0 ギャルゲー界の「落とし神」桂木桂馬の3D女性攻略の日々が始まった…。 ========重要項目======== ・【※実況厳禁】放送時間内に書込む行為は実況と見做されます。 └→アニメ特撮実況板:http://hayabusa.2ch.net/liveanime/ ・2chブラウザの導入推奨。「人大杉」回避、特定ID等隠滅、無料。 └→2ちゃんねるブラウザとは:http://monazilla.org/index.php?e=109 ・ニコニコ動画・YouTube等の投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。エロ・下品ネタ厳禁。 ・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/

    PuHa
    PuHa 2011/11/02
    ぐぬぬ。神のみファンはBD買う客層ではないらしい。一方、わたしはお布施の意味でマラソンに突入していた。作中の「心のスキマ」「悩み」に共感して好きになった。
  • いまさら聞けないリーフのはてな(その5;最終回)

    その4まではリーフのリアルなユーザー目線での疑問について実際の運用を基にして書いてきました。拙い文書で申し訳ありませんが、市中であふれているEVへの誤解や不安な部分について説明できたかなと思っています。 今回は「じゃあリーフの当の弱点とは!?」ということで進めてみたいと思います。 雑誌のレポートやネットの情報には実際の運用ではない部分が多く含まれています。 (実際に運用している人でないとわかりませんから、数時間の試乗ではわかりません) これはこれまでも書いてきたとおりです。 主なものは、 「航続距離が短い」「インフラが整備されていない」「バッテリーの寿命に問題がある」「脱原発の流れからして電気の使用は不安がある」といったものです。 航続距離とインフラに関しては書いてきたとおり「主な行動半径が自宅から50km圏内ならば毎日自宅で充電していれば自宅で200V普通充電さえ準備できれば問題ありま

    いまさら聞けないリーフのはてな(その5;最終回)
    PuHa
    PuHa 2011/09/04
    #日産リーフ 寒さと雨の日の空調、100km/h以上など速い車速の条件が重なると普段180km走れる道でも航続距離が100kmになりそう。プラグ刺したまま乗る前エアコンで温めることでも、ちょっと航続距離伸ばせる
  • いまさら聞けないリーフのはてな(その4)

    懲りもせずに4回目になりました(笑) 今回は、「充電スポット」について。 結論から言いましょう。 「通勤メインの使い方であれば、ほとんど自宅以外で充電することはなく、充電スポットの存在は意識しないで良い」 ・・・今回も身も蓋もない結論でした(^_^;)すいません 月曜日から金曜日まで往復30kmちょっとの通勤で使ううちのリーフの場合、通勤のみで使う分には全く外部で充電する必要がありません。 したがって、充電スポットを意識するのは「休日」ということになります。 休日となれば必然的に買い物か、レジャーということになります。 私の場合、車を長距離で使う可能性があるものとして「野球観戦」があります。 東北楽天のファンである私は、さすがに聖地仙台には行く機会がほとんどなく、アウェーのQVCマリンフィールド(旧千葉マリンスタジアム)がメインになります。 実は震災のこともあって、今年はまだ一度も球場に足

    いまさら聞けないリーフのはてな(その4)
    PuHa
    PuHa 2011/09/04
    #日産リーフ うちでは自宅から100kmで近くの急速充電器が使えるならリーフで。以遠で荷物なければ電車かなガソリン車疲れる。普通充電は1時間で20km+α相当。日産のお店で充電、そのあいだ昼食はありです
  • いまさら聞けないリーフのはてな(その3)

    こんな素人が堂々とシリーズでこんなこと書いてていいのかって思うのですが、リーフについては雑誌の記事やネットの情報では「実際のオーナーならではという生きた情報」というのがあまりに少ないと思うので、これからリーフを導入しようと思っている方への参考になれば、ということでお許しください。 その3は「バッテリーの寿命ってどうなのよ?」です。 正直、買って半年の状況では何もわからないというところです(おいおい) ただ、素人考えで購入前に最後まで心配だったのがこの項目でした。 きっと、今現在迷っている方もこの項目に引っかかりを感じておられるでしょう。 うちのリーフについてですが、QC使用は平均で月一回程度、あとはすべて普通充電で半年点検ではバッテリーの劣化はありませんでした。 充電容量は、バッテリメーターの外側(右側)の目盛りで最初は12目盛りあります。 容量が減るとこの目盛りが11、10・・・と減って

    いまさら聞けないリーフのはてな(その3)
    PuHa
    PuHa 2011/09/04
    #日産リーフ 。5年後で8割、10年後で7割の航続距離を維持と想定と本社ギャラリーで聞いた。国沢氏の取材はもっと詳細。技術革新でバッテリー価格が下がれば補助金なくなるから、買い控えの理由には弱い
  • いまさら聞けないリーフのはてな(その2)

    素人ユーザー目線で購入前の方への参考になればということで書いてます。 その2では「リーフって結構高いけどモトは取れるのか?」について書きたいと思います。 一言でモトを取るといってもいろいろ基準や前提があると思うのですがあくまでここでは素人目線で、自分がガソリン車やハイブリッド車(HV)よりも得だと判断した理由を書きますね。 まず、やはり同等のライバルとの比較となります。 ライバルは、全て5ドアで装備的にも同等のものを選びます。 ガソリン車はエコカー減税対象車「ティーダ」、 HVは王者プリウスという感じですよね。 (あくまで素人目で見た車格です。通常使用で「これでいいよ」というブレッド&バターなチョイスです) グレードは量販グレードで装備が同等の「ティーダ15G」、「プリウスSツーリングセレクション」としました。 ティーダにはMOPのナビとカーテンエアバッグ、プリウスではMOPのナビを装備す

    いまさら聞けないリーフのはてな(その2)
    PuHa
    PuHa 2011/09/04
    #日産リーフ 。超低燃費。オーナーになれば航続距離内はグッと近くなります。乗用車の日産リーフへの置換えは損しません。排ガス0で心理的負担が少ないこととあわせて、よりクルマを有効活用できる!
  • いまさら聞けないLEAFのはてな?その1

    夏休みに入って、更新もサボってました。スイマセン・・・ ネットに、LEAFについての話題も多く上るようになり、日産も震災後としては最も大きい(?)キャンペーンを打っているようです。 今日の新聞チラシは、スマホでは3Dなどにリンクするようになってました。 このチラシ、しっかり記念に取っておきましょう(笑) ちなみにアプリは「日産3D」で検索できます。 さて、未曾有の大震災という、一種の時代の界面をくぐったわが「白の壱号」ですが、小ネタよりもこれから買おうかなーとか考えている方に「いまさら聞けないLEAF基ネタ」をいくつか書いておこうと思います。 (その1)航続距離ってどれくらい? これが一番多い質問だと思います。 実際は「航続距離」って良く分からないんですよ(おい) 航続可能距離というのはロアメーターに表示が出るのですが、これはアテになりません。 正確じゃない、という意味ではなくアテになら

    いまさら聞けないLEAFのはてな?その1
    PuHa
    PuHa 2011/09/04
    #日産リーフ まとめ。誤解をうけることが多い日産リーフ。オーナーとして伝えたいと常におもっていることが書かれていて。膝を叩きました。不幸が重なった最悪のコンディションでも100kmは走るとおもう
  • 2020年に起こるかもしれない、クルマの形の揺り戻し - 日経Automotive Technology - Tech-On!

    図2 FSVの前後のドアの間の柱。数字は「引っ張り強さ(MPa)/鋼板の厚さ(mm)」。このように厚さの違う鋼板を張り合わせる手法が、常識になりつつある ドイツVolkswagen社の「Beetle」、英British Motor社の「Mini」、イタリアFiat社の「500」…(図1)。1960年代以前、“無骨”だった頃のクルマが好きな人たちに朗報がある。奴らが戻ってくるかもしれない。いや、リバイバルの話ではない。それなら今もあるしね。 マニアの方には申しわけないが、あの無骨なラインは当時のデザイン力が優れていたからでは、決してない。あれしかできなかったのだろう。当時の鋼の品質、プレスの技術では、作れる形に制約があった。特に平らな板から3次元的に突き出させる“絞り”が難しい。できれば絞りでなく曲げで済ませたい。絞るにしても浅めで勘弁してください。 バンパも樹脂では作れない。あの頃、樹脂で

    PuHa
    PuHa 2011/08/14
    日産リーフのドアは鉄じゃなくてアルミ。車両全体の剛性は高く設計してあってそれに見合ったドアをつけると開閉が重くなるからアルミだそうな。高張力鋼とデザインで克服できればコストダウンだなー
  • EVレンタカーの導入、沖縄で加速

    沖縄県で電気自動車(EV)レンタカーの導入が加速している。沖縄県には現在約2万5000台のレンタカーがあるが、その1%弱の220台に日産自動車のEV「リーフ」が導入されている(図1)。 一般にレンタカーは長距離や長時間での利用が多いことから、航続距離が比較的短いEVの用途としてはまだ厳しいとされる。しかし、沖縄のように走行範囲が限定的な場合は、航続距離があまり問題にならない。充電インフラの整備もしやすい。こうした背景から、レンタカー会社や沖縄県内の関連企業が中心となって、EVレンタカー導入と充電インフラ整備のプロジェクトが立ち上がり、2011年春からのサービス開始にこぎ着けた。 充電インフラとしては、約20基の急速充電器と、10数カ所に配置した200V普通充電器が現在稼働中である(図2)。基的には、沖縄島のどこに行っても充電不足となる“電欠”を起こすリスクが無いように急速充電器が設置さ

    EVレンタカーの導入、沖縄で加速
    PuHa
    PuHa 2011/08/14
    ガソリン車のガソリン代含めたコスト合計の価格で電気自動車を借りれる値段ではないとなー。満タン返しは必要ないし、静かだし、そのくらいまでレンタルの値段を下げれば。
  • [LED電球、どれを買う?] 丸善電機「AGLED(アグレッド)」 ~最大190度まで光を広げる“3D配列”のLED電球

    PuHa
    PuHa 2011/08/12
  • ドライブレコーダー総合 30 - 自動車・バイクなんでも情報局

    PuHa
    PuHa 2011/07/23
  • さよなら、日経。はじめまして、東京新聞。ひさしぶり、フォーサイト

    「さよなら、日経」で話したとおり、東京新聞にしたのだが、なかなか良い。 まず家族に大ウケだった。ローカル面に嫁さんが喜び、スポーツ欄は上の子が独占。さらに四コマまんがは、ひらがなを覚えたばかりの下の子がいつく。おかげで毎朝、「ちびまるこちゃん」を読み聞かせるハメになった。四コマ!わたしが小さいころ、新聞を開く動機となったのは、四コマだったような気が。次いで社会面。水の事故について紙面を指しながら、「どうして泳げるはずのオトナが溺れるのか」について話し合う。家族みんなで同じ紙面を見る、というのは新しい経験になっている。 つまり、新聞に求める情報がパーソナルなものからファミリーに移ったのだ。ただ一人で情報を吸うのなら、吸い口は一つ。ストローでジュースを飲むようなもの。けれども、茶器やジョッキで「まわし飲み」をするのなら、でかいウツワが必要になる。専門誌より地方紙の方が、飲み口は大きい。わたし

    さよなら、日経。はじめまして、東京新聞。ひさしぶり、フォーサイト
    PuHa
    PuHa 2011/07/21
    そうだよねー、と思った。雑誌あるいは論理的で読ませるエントリは書籍より新鮮で、新聞より整理されていて比較でき盲目になりにくい。ふだんの情報源としてちょうどいい。
  • 特集・コラム [CORISM] – 最新新車情報、新車評価サイト「CORISM(コリズム)」。新車比較評価、新車試乗記や燃費、価格、新車値引き術など新車購入に役立つ情報が満載!マイナーチェンジ車、特別仕様車なども詳細レポート!

    電気自動車は普通のクルマより高い、と認識している人が多いと思う。実際、三菱自動車の「i-MiEV(アイ・ミーブ)」の場合、どう計算しても割高だった。しかし。10月1日から仮注文を開始した日産の電気自動車「リーフ」は意外や意外。エネルギーコストまで含めて考えれば普通のクルマより安いのだ。以下、計算してみたい。 まずリーフの価格から。10月1日より配布されている最新のカタログを見ると、車両価格は補助金を使えば『X』グレードで299万円。驚くのが装備内容。充電場所や走行可能距離の表示までしてくれるナビゲーションシステムや、高価なLEDヘッドライト、アルミホイール、サイドエアバッグ付き。 トヨタのハイブリッドカー「プリウス」で言えば220万円の『S』グレードに16インチホイールと、30万8700円する工場オプションのナビ、ツーリングセレクションに含まれているLEDヘッドライト、リアスポイラーを加え

    PuHa
    PuHa 2011/07/05
    リーフ購入のきっかけになった記事。電費1~2円/km+タイヤ代で運用できる。神奈川県から電気自動車普及について補助を35万円+α減税していただいたのでこの記事よりさらにお得だった。 #nissanleaf
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    PuHa
    PuHa 2011/07/02
  • 【LED電球、どれを買う?】 - ツインバード「電球型LEDランプ LE-LAN2L」 - 家電 Watch

    PuHa
    PuHa 2011/06/08
    ジージー音がしているけど、結局3,000Kとちょうどいい温度で手元が見やすいからコレ以外に選択肢がない。蛍光灯は発色が論外、電球は熱くて。気に入っている。ジージーはたまたま外れだったのだろうか。
  • [家電製品ミニレビュー] 無印良品「サーキュレーター(低騒音ファン) AT-CF18R」 ~思わず2個買い! 安いのに静かで風量も十分なサーキュレーター

    PuHa
    PuHa 2011/06/06
    手持ち2台サーキュレータのうち1台が爆音なので買おう。今日見てきたけど外観は良かった。若干でかめ? それとも商品券使う機会がないからコアンダエア買おうか。月末車で西友に行く際に。
  • 特徴 | The GreenFan | バルミューダ株式会社

    自然界の風を再現する 扇風機 DCモーター扇風機 風の質が変わる扇風機、The GreenFan。二重の羽根がつくり出す、 大きく包み込むやわらかな風は 浴び続けても疲れない、 自然界の風のような心地よさです。美しいデザイン、 省エネルギーで超静音。The GreenFanが、 気持ちのよい夏をお届けします。

    特徴 | The GreenFan | バルミューダ株式会社
    PuHa
    PuHa 2011/06/01
    完成度高かった、気がする。展示場所が送風口の下でよくわからない部分があった。いまのところ高価な扇風機は買いどきじゃないな。来年、新モデルがそろったらまた考える。今コアンダエアが15kなら……