タグ

2011年9月16日のブックマーク (9件)

  • Windows 8は、Win32 APIを置き換える

    原文(投稿日:2011/09/13)へのリンク Windows 8は、WinRTと呼ばれる新しいコアAPIを提供する。これは、C/C++、.NETJavaScriptを使ってメトロスタイルのアプリケーションを開発するために使用する。これらのアプリケーションは最初からなにもせずに、ハードウェアアクセラレーションと優れた電源管理のような機能をの恩恵を受けることができる。既存のSilverlightとWPFアプリケーションは、最小の影響で新しい「ネイティブXAML」ライブラリに移植することができる。 以下は、キーノートプレゼンテーションの要約である。さらなる詳細は、近日中に提供される予定である。 ジェネラルノート Windows 8: 基のメモリ使用量が540 MBから281 MBになった。 ロック画面にユーザーのコンテンツを表示することができるようになった。 タッチによるパスワード。実質、

    Windows 8は、Win32 APIを置き換える
    R2M
    R2M 2011/09/16
  • Windows 8、WinRT « ++C++; // 未確認飛行 C ブログ

    BUILD、まだ基調講演くらいしか見れていませんが、それだけでもなかなかに素敵。 そして、公開されて間もないWindows 8の開発者プレビュー、さっそく使ってみているわけですが。 開発者的に気になっていたのは、うわさのWinRT。 コードネームとかじゃなく、正式名称的にもこの名前でよかったわけですが、実物見るとなかなかに楽しそう。 Metroアプリ vs 既存デスクトップ 開発スタイル的には全く別系統でした。いわば、Silverlight と WPF みたいなもの。 Metro アプリ タブレット向け、タッチUI たぶん、ARM版で快適に動かそうと思ったらこっち App Storeで配布できるのはこっちだけ WinRTを使って作る(ネイティブ、.NETJavaScriptから使える) 感覚的に、一番近いのはWindows Phone 7向けSilverlight(が、.NET 4.5相

    Windows 8、WinRT « ++C++; // 未確認飛行 C ブログ
    R2M
    R2M 2011/09/16
  • 東電、黒塗り資料を提出しておきながら「事実の解明を待たずに批判するな」

    TBSが「震災報道スペシャル 原発攻防180日間の真実」という番組を放映したが、それに対して東電が反論をホームページに掲載した(参照)。特に興味深いのはIC(緊急冷却装置)の操作に関する部分。 「ICの操作も含め、停電しても適切に対応すればメルトダウンも水素爆発も防げた」と断じていますが、これらの原因やメカニズム、ICの操作等の詳細などについては、現在、国の事故調査・検証委員会などで調査が進められております。そうした中で、事実の解明を待たずに、推定や憶測などによって、「人災」と結論づけた報道がこのたびなされたことは甚だ遺憾であり、誤解につながる可能性が大きいと言わざるをえません。 確かに、事故当時のICの操作については、それが手順書どおりに行われたのか、そしてそもそもその手順書が適切なものだったのかが事故調査・検証委員会によって進められている。しかし、東電が国に提出した手順書は、知的財産と

    東電、黒塗り資料を提出しておきながら「事実の解明を待たずに批判するな」
  • B型肝炎訴訟はたかりではない - NATROMのブログ

    「幼児期の予防接種によってB型肝炎に感染したとするB型肝炎訴訟は国に対するたかりである」という主張を見付けた。2ちゃんねるかネット右翼あたりの妄言であろうと最初は思ったが、実名でそのような主張をしている人もいた。高山正之氏という人物で、Wikipediaによると、元産経新聞記者で元帝京大学教授であるとのこと。元産経新聞記者ぐらいならまだわからないでもないが、元帝京大学教授というのはちょっとだけびっくりした。 高山正之氏の主張は、「B型肝炎、たかりの構造」という14分あまりの動画、および、週刊新潮・平成23年8月11・18日夏季特大号で読める。私は動画も見てしまったが、14分かけて見る価値は無い。■〔反論を追記〕B型肝炎訴訟って朝日新聞が扇動した"たかり"だった? - エコドライブ日記にて、Mojaさんという方が、動画の要約文字起こしをされているのでそちらを読めば事足りる。Mojaさんによる

    B型肝炎訴訟はたかりではない - NATROMのブログ
  • 泥臭い政治 - dongfang99の日記

    ここのところ、民主党政権の混迷に関して思うところを書いてきたが、きちんと考えてなかった重要な問題として、1990年代末以降に激増した年金生活者や非正規雇用者に対して*1、民主党をはじめとする各政党が支持獲得の仕方を間違えてきたことを指摘する必要がある。 かつて55年体制下では、大雑把に言えば、自民党が財界と農家・漁業者の利害関心を代表し、野党と左派政党が労働組合や教職員・知識層の利害関心を代表していたことはよく知られている。自民党と民主党の違いも、ある程度はこの対立構図を引き継いでいる面がある。こうした既存の政党の旧来の支持層は、基的に「まともな仕事についている」人たちだった。だから、彼らを政治的に動員するためには、農協や労組などの産業団体や職場組織などにターゲットを絞ることが標準的な手法だった。補助金行政や公共事業政策も、それによって恩恵を受ける人が多かった時代は、メディアからの批判が

    泥臭い政治 - dongfang99の日記
  • 松尾匡のページ - 明日のマル経学会で日銀引受論バトル?

    松尾匡のページ11年9月16日 明日のマル経学会で日銀引受論バトル? ※ 追記:今朝の報道では「首相指示により消費税増税は除外」だそうで、すみません野田さん。だとしても下でお勧めした資産課税ではなくて所得税ですから、消費税増税ほどでないにしろ景気押し下げには変わりないですね。法人税は、減税幅圧縮するけど、やっぱり減税するには違いないそうで(失笑)。これで将来の景気に危機感持って、せめて金融政策の転換に進んでもらえればちょっとは光明があるけど。(11年9月17日) 14日は高校の模擬講義のために前日から出張でした。 この高校には、去年も模擬講義に行ったのですが、去年はインターネット上の資料を映して話しようと思っていたら、当日教室でインターネットがつながらないことが判明! 完全アドリブ講義になりました。仕方ないから時間をもたせようと、くだらない冗談を次々繰り出したっけ。 それが気に入られたのか

  • 転倒した老人は助け起こすな:日経ビジネスオンライン

    2011年9月3日の朝、湖北省の省都・武漢市で88歳の李爺さんが自宅から100メートルの距離にある野菜市場前の路上で転倒し、顔面を地面に強打して、鼻血を出して動けなくなった。しかし、路上の人々は冷ややかに見守るばかりで助けようとせず、うつ伏せのまま路上に1時間以上放置された李爺さんは、鼻血による気道閉塞で窒息死した。 身体をあおむけにしてくれれば死ぬことはなかった 9月4日付の湖北省紙「楚天都市報」は、この事件の詳細を次のように報じている: 事件の目撃者である野菜市場でハスの花托(かたく)を売っている店主によれば、李爺さんは3日の朝7時半頃に市場の門前で転び、かばい手なしで地面に倒れたために顔面を強打した。うつ伏せに倒れた李爺さんは自分で立ち上がろうとしたが、力足らずで身体を起こすことが出来ず、鼻血を出しながら動けなくなった。李爺さんは市場の門前に1時間近くうつ伏せ状態で横たわっていたが、

    転倒した老人は助け起こすな:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一、無保険の恐れ 損保各社が打ち切り検討 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力原子力事故の損害賠償の仕組み  東京電力福島第一原子力発電所に対し、損害保険各社が損害賠償保険の契約打ち切りを検討していることがわかった。損保による民間保険は災害以外の原因による事故の賠償のために支払われる。契約が打ち切られれば、国内で初めて、これらの事故に対して「無保険」の原発となり、万一の時に賠償に支障をきたすおそれがある。  民間保険は、損保23社でつくる「日原子力保険プール」(日プール)が引き受けている。1年契約で、福島第一は来年1月に期限が来るため、年内に更新するかどうかを決める。  しかし、3月の東日大震災で福島第一が事故を起こしたため、損保各社は更新に慎重になっている。原発が正常な状態ではなく、通常よりシステムの不具合やミスなどで再び事故が起きるおそれが高いからだ。  東電は1〜3号機の原子炉を来年1月半ばまでに「冷温停止」の状態

  • 家賃支払いわずか7%…借り上げ被災者住宅 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県が震災被災者用に借り上げた民間賃貸住宅の家賃の支払いが滞り、支払い済みの件数は全体のわずか7%にとどまっている。 入居希望者が多く、県の契約手続きが遅れていることに加え、人手不足から担当職員を1人しか配置できていないのが原因。家賃収入を得られない大家や、管理費を肩代わりしている不動産業者からは「死活問題だ」と悲鳴が上がっている。 県震災援護室によると、民間賃貸住宅への入居が認められた件数は2万3359件(2日現在)で、うち契約手続きを終えて家賃が支払われたのは約1600件。民間賃貸住宅を仮設住宅とする制度は、家賃や敷金、照明、ガスコンロなどの設備設置費を県が負担する。家族4人以上の場合、家賃負担は上限8万9000円。4月8日から申請を受け付け、希望者は県から認められれば入居している。

    R2M
    R2M 2011/09/16
    まず県が大家・不動産屋に仮払いして個人個人と交渉していくしかない。担当者不足は他の地域の自治体から派遣してもらえないか検討するしか。