タグ

2014年3月6日のブックマーク (11件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    言うこと聞かないと「気合」。県史も認める佐渡金山の朝鮮人強制労働、その痕跡を歩く 世界遺産登録へ「負の歴史」をどう説明するか

    47NEWS(よんななニュース)
    R2M
    R2M 2014/03/06
    「人権を尊重し守る」という当たり前の認識が政府、行政側にないからな。
  • ゴードン『ミシンと日本の近代』:抜群におもしろい。物販と金融と生産に消費、産業と文化と女性の社会進出、なんでもあり! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ミシンと日の近代―― 消費者の創出 作者: アンドルー・ゴードン,大島かおり出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2013/07/24メディア: 単行この商品を含むブログ (9件) を見る 読んでいる途中だが、抜群におもしれーわ、これ。ミシンの普及は掃除機や洗濯機と同じく、女は家庭で男は仕事、みたいな単純な性分業の一環として捕らえられがちだけれど、実は全然ちがっていて、ミシンによる内職を通じた女性の社会進出(自活)の一貫でもあり、またそれを使った日の繊維産業の発達の一貫でもあった。さらにシンガーミシンのための割賦販売というのが日における割賦販売の先駆であったんだけれど、ミシンの役割から見てこれはつまり、一種のマイクロファイナンスとしても機能していたわけだ。 さらにそれは、日における和装洋装論争にも関連しており、いまや見る影もない婦人誌(『主婦の友』とか)も一方でミシン販売に加担

    ゴードン『ミシンと日本の近代』:抜群におもしろい。物販と金融と生産に消費、産業と文化と女性の社会進出、なんでもあり! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    R2M
    R2M 2014/03/06
    「さらにシンガーミシンのための割賦販売というのが日本における割賦販売の先駆であったんだけれど、ミシンの役割から見てこれはつまり、一種のマイクロファイナンスとしても機能していたわけだ」なるほど!
  • 農地の貸し借りが進まないのにはわけがある/「農地中間管理機構」について思うこと(1) - FoodWatchJapan

    農地の貸し借りが進まないのにはわけがある/「農地中間管理機構」について思うこと(1) - FoodWatchJapan
  • Rubyでパイプライン?

    AngularJSというものを眺めていたらその中にビューテンプレートなどで使えるフィルターという概念がでてきて、あーこれLiquidにもあったけどUNIXのパイプラインみたいで面白いなあRubyでできないかなあ、ということでちょっと試してみましたという内容の投稿です。 まあ、メソッドチェーンでいいよ、って話で終わりなんですが。 AngulraJSのFilterというのはビューテンプレートの中で、 {{ 12 | currency }} のようにすると、12がcurrencyフィルタを通って$12.00が出力されるといった代物です。 {{ expression | filter1 | filter2 | filter3 }} のように複数のフィルタを順次適用することもできます。まさにパイプですね。 Rubyでパイプ? でこんな感じのものをRubyで書いてみました。

    R2M
    R2M 2014/03/06
  • なぜ過疎の町に若者や起業家が集まるのか:日経ビジネスオンライン

    徳島県の片田舎に神山町という町がある。人口6000人あまりの小さな町で、吉野川の支流、鮎喰川の上流部に位置している。少子高齢化も進んでおり、高齢化率は46%に上る。過疎化に苦しむ、日の中山間地の典型のような場所だ。 ところが、神山はIT(情報技術)ベンチャーの“移転”に沸いている。 名刺管理サービスのSansan(東京都千代田区、寺田親弘社長)が2010年10月にサテライトオフィス「神山ラボ」を開設したのを皮切りに、9社のベンチャー企業が古民家を借りた(サテライトオフィスとは、遠隔勤務を前提としたローカルオフィスのこと)。借りるまでにはいかないものの、ヤフーやグーグルなど大手IT企業の社員が短期滞在で訪れることもしばしばだ。空き家として放置されていた古民家がオフィスに姿を変えている。 その動きはオフィスだけではない。 移住者の増加に伴って、店舗や施設のオープンも相次いでいる。ここ数年を見

    なぜ過疎の町に若者や起業家が集まるのか:日経ビジネスオンライン
  • APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sight

    ちょっと前にTwitterAPIのバージョニングをどうやるかみたいな話をしていたのですが、そのへんもやもやしているので少し整理しておきたいなと。 APIのURLを/api/v1/*とかってやるの、やめたほうがいいとおもうんだけどなぁ。いざv2を作るとなったときに、大量のコピペが発生して後悔するよ、って伝えたい。— Kenn Ejima (@kenn) February 28, 2014 さて、これについて色々と異論・反論も含めた意見が出たのですが、まずは、大昔にURL方式(=コントローラ分割)でやってきて後悔したぼくが、(5年ぐらい前から)現在はどうやってAPIのバージョンを管理しているか?について紹介します。 基原理としては、コピペが多発する根っこで分岐(=コントローラ分割)じゃなくて、必要最小限のところで限局的に分岐するのがいい、という考え方に基づきます。 一言でいうと、「パラメー

    APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sight
    R2M
    R2M 2014/03/06
  • 片山被告、1年ぶり保釈…パソコン遠隔操作事件 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パソコン遠隔操作事件で、威力業務妨害罪などに問われた元IT関連会社社員・片山祐輔被告(31)が5日、収容先の東京拘置所から約1年ぶりに保釈された。 保釈後に東京・霞が関で記者会見した片山被告は「外に出ることができてよかった。事件は身に覚えがなく、真犯人は別にいる」と改めて訴えた。 東京高裁は4日に保釈を認める決定をしたが、検察側が最高裁に特別抗告。これを受け、高裁はいったん保釈を停止したが、検察側の手続きにミスがあり、5日に停止を解いた。今後、最高裁が保釈決定の是非を判断する。 片山被告は他人のパソコンを遠隔操作して殺人予告をした疑いで、昨年2月に逮捕され、勾留が続いていた。同種の10事件で起訴され、公判が続いている。 堺徹・東京地検次席検事の話「被告には証拠隠滅の恐れがあり、東京高裁の判断は遺憾。最高裁の適切な判断を期待する」

    片山被告、1年ぶり保釈…パソコン遠隔操作事件 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    R2M
    R2M 2014/03/06
    「被告には証拠隠滅の恐れがあり」つまり有罪に足る資料が未だ十分ではなく、その証拠不十分状態のまま1年間も拘束してたの?と素人目には見えてしまう。
  • 「自由というのは眩しいものだな」PC遠隔操作事件・片山祐輔被告が保釈会見 | ニコニコニュース

    5日夜、東京拘置所に勾留されていた元IT関連会社社員の片山祐輔被告(31)が保釈され、司法記者クラブで会見を行った。片山被告は、伊勢神宮への爆破予告など10件の事件ーいわゆるPC遠隔操作事件で逮捕・起訴されていた。 4日の段階で一度認められていた保釈だったが、検察側の不服申し立てで停止に。さらにきょうになって検察側の手続き上のミスが発覚し、高裁があらためて勾留の停止を決定した。 冒頭発言 この1年間、当に緊張と、いろんなことの連続で当に疲れ果てました。まだまだ闘いは長いですけれど、頑張って闘っていきたいと思います。無罪を取るところがゴールということで、現時点はまだ道半ばだと思います。 質疑応答 ー保釈された、今の印象は。 片山被告:やっぱり正直に申し上げるとストロボが眩しいです(笑)。拘置所を出るところから目が痛いです。そういった意味でも、気持ち的な意味でも、自由というのは眩しいものだ

    「自由というのは眩しいものだな」PC遠隔操作事件・片山祐輔被告が保釈会見 | ニコニコニュース
  • テスト駆動開発/振る舞い駆動開発を始めるための基礎知識

    連載目次 2000年代初期に開発手法として確立された「テスト駆動開発」(Test Driven Development、以下「TDD」)は、その後10年もの間で普及が進み、今や珍しくない開発スタイルの1つとなっています。国内でも「アジャイルアカデミー」「TDD Boot Camp」などによる推進・普及活動が各地で活発化し、認知が広がってきました。 なおTDDは誕生からこれまでの間に、さまざまな工夫や実践上のノウハウが提唱されてきました。またTDDの普及に影響を受け、他のさまざまな「テストファースト」手法も台頭してきています。 稿では、そうしたTDDの発展や、振る舞い駆動開発(Behavior Driven Development、以下「BDD」)など他のテストファースト手法への展開についても解説します。 ※編集部注:ソフトウェアの「テスト」そのものの概要や種類について知りたい方は記事「J

    テスト駆動開発/振る舞い駆動開発を始めるための基礎知識
    R2M
    R2M 2014/03/06
  • 2ちゃんねるの「転載禁止投票」がカオス状態 - Hagex-day info

    先日、「2ちゃんねる「転載禁止を決める」投票スレッドが乱立」というエントリーを書きました。その後、「投票所板」には、ますます「板の転載禁止にするか否か」のスレッドが建ちまくっています。 で、その板の住人でもない人が、投票をたくさんしているんじゃないかな~ と思っていたら、「必死チェッカーで調べれば良いじゃん」という事に気がついて、3月5日のデータで調べてみました。 すると、10スレ以上に投票したIDがなんと120以上もヒット。詳しくは、http://hissi.org/read.php/vote/20140305/ を見てもらえたらわかりますが、レス≓スレッド数の人が多く、「転載禁止に賛成」している特徴があります。 2013年3月5日の投票所の書き込み様子。同じ人がたくさん投票しています。3月6日はもっと露骨なデータが出そう 3月5日に投票所でいちばん書き込みを行った「OJX1oEjn」は

    2ちゃんねるの「転載禁止投票」がカオス状態 - Hagex-day info
    R2M
    R2M 2014/03/06
  • 原発停止で海に生き物戻る 佐賀・玄海、温排水減少で [佐賀県] - 西日本新聞

    原発停止で海に生き物戻る 佐賀・玄海、温排水減少で [佐賀県] 2014年03月05日(最終更新 2014年03月05日 00時16分) 原発稼働中の2006年2月26日に撮影した海中。キビナゴの大群が回遊し、海底の岩肌はむき出しになっている(浪口志郎さん撮影のビデオより)写真を見る原発停止中の14年2月26日。海底の岩場には海藻が自生し、ナマコの姿もみられる(浪口志郎さん撮影のビデオより)写真を見る 運転停止が続く九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)のそばの海域で、生態系が変化している-。独自に潜水調査した地元のダイバーが明らかにした。キビナゴやギンガメアジなど南方系の魚がいなくなり、稼働時には見られなかったコンブ科の海藻が育っているという。研究者は「原発からの温排水による海水温の上昇が止まり、来の生物が戻ってきた」とみる。 調査したのは佐賀県唐津市のダイビングショップ経営浪口志郎さん(6

    原発停止で海に生き物戻る 佐賀・玄海、温排水減少で [佐賀県] - 西日本新聞
    R2M
    R2M 2014/03/06
    原発が環境破壊を引き起こしていたわけか。