タグ

2015年8月24日のブックマーク (17件)

  • 「戦争体験を聞く」という課題にWW2以外の戦争を提出してはいけないのか?

    戦争体験を聞く」というテーマは基的にWW2を想定して聞いていると思われるが、その当時の人に「聞く」ことのハードルが高くなっている現在、それ以外の戦争(昨今なら湾岸戦争やイラク戦争など)の体験を聞いてもおかしくはないと思うのだがどうだろうかという話。実際に提出して呼び出されたという体験談も。

    「戦争体験を聞く」という課題にWW2以外の戦争を提出してはいけないのか?
    R2M
    R2M 2015/08/24
    戦争については日本に限定しない方が教育に良い気がする
  • ディズマランドに行ってきた

    Disneylandのパロディ、イングランド西部に突如出現したDismaland(陰の国) アーティストBanksy主催の遊園地アート展の、@yukiron222さんの訪問報告

    ディズマランドに行ってきた
  • CYBERDYNEとPEZY Computingが提携 - HAL向け小脳機能を共同開発

    CYBERDYNEとPEZY Computingは8月24日、CYBERDYNEのロボットスーツHAL向けに適用可能な小脳処理機能と学習型汎用AI(人工知能)の共同開発を目的とした業務提携を前提とする資提携を行ったと発表した。 発表によれば、CYBERDYNEは7月10日にPEZY Computingに対し出資を行っており、今後HAL向けの小脳処理機能を含む信号処理技術および小脳機能を実装したプロセッサの共同開発を行っていく。 PEZY Computingが2012年に開発したMIMD型では世界最大規模となる1024コアのメニーコアプロセッサ「PEZY-SC」は、現在の並列処理コンピューティングの主流であるSIMD型と比較して、同時に多種多様な演算処理を多並列に行え、柔軟な処理が可能となることから、運動と姿勢制御に大きな役割を果たす高性能な小脳機能の高度な実現が期待されるほか、高い省電力

    CYBERDYNEとPEZY Computingが提携 - HAL向け小脳機能を共同開発
    R2M
    R2M 2015/08/24
  • Rails で fat model を避けるための、あまり知られていない方法について - おもしろwebサービス開発日記

    このエントリで書いた内容は、ほぼ Growing Rails Applications in Practice の内容が元になっています。英語ですが、ここで挙げた内容以外にもコードを綺麗に保つテクニックが書かれており、かつページ数も少なく読みやすいです。コードを綺麗に保つのが好きな方は一読してみることをおすすめします。 はじめに Rails で fat model を避けるための方法は、7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models を始めとして、多くのやり方が存在します*1。 validation や callback は ActiveRecord(以下AR) を継承せずとも利用することができます。7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models の 「3. Extract Form Objects

    Rails で fat model を避けるための、あまり知られていない方法について - おもしろwebサービス開発日記
    R2M
    R2M 2015/08/24
  • ユニコーン(10億ドル評価企業)が増えすぎ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Tech Chart of the Day by Business Insider <ピックアップ>Unicorns are becoming so common, maybe we should just call them ‘horses’ バブルなのかバブルじゃないのか、それは後になってわかること、というのはある国内投資家の言葉ですが、それでもOn-goingなバブル考察の論調は止まることがありません。私も国内の投資系の方々と情報交換する際、この雰囲気的なものについては聞いてますが、国内に限って言うと現在のプレーヤーはほぼ決定、3つか4つある席も埋まってるので「もうスタートアップはお腹いっぱい」という方が多い印象です。(但し経験豊富な連続起業家の案件や、ずば抜けた技術系は別腹) 確かに世界的にも席が埋まってる様子は顕著で、以前はビリオンダラークラブ(10億ドル評価企業)と呼ばれていた

    ユニコーン(10億ドル評価企業)が増えすぎ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    R2M
    R2M 2015/08/24
  • HMDとレーザーガンを組み合わせたVRゲームを多人数で楽しむための空間がメルボルンに誕生 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ>Multiplayer Virtual Reality Gaming is the New Laser Tag メルボルンを拠点にしている Zero Latency が、ゲーム用のスペースをオープンしたそうです。同チームは、昨年「Pozible」というクラウドファンディングサイトで、3万ドル弱の資金を集めていました。 プレイヤーはHMDやヘッドホンを装着し、レーザーガンのコントローラーをもってゲームを「体験」します。 同空間は400㎡の広さ。このスペースで、仲間であることを認識するためのレーザータグを装着することで、マルチプレイヤーでのゲームプレイが可能になったんだとか。ゾンビシューティングやFPS系のゲームが盛り上がりそう。 このスペースでゲームを体験するためには、88ドルのチケットを購入する必要があります。ゲームを体験する時間としては高いかもしれませんが、アクティビティ

    HMDとレーザーガンを組み合わせたVRゲームを多人数で楽しむための空間がメルボルンに誕生 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 暴力事件に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    米大統領弾劾訴追へ 混迷必至[写真]NEW! 公務員の定年延長 22年度からNEW! 伊藤詩織さん勝訴 海外も注目[写真]NEW! 無期懲役 何年で仮釈放に?[写真] かんぽ会見 怒号の中強制終了[写真] 森保J機能不全 韓国「完璧」[写真]NEW! MIYAVI、LDHに電撃移籍[写真] ヒゲダン松浦 一般女性と結婚[写真]

    暴力事件に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    R2M
    R2M 2015/08/24
  • 原油価格暴落で物価2%目標達成できないのはやむを得ない=安倍首相

    8月24日、安倍晋三首相は午前の参議院予算委員会で、日銀行の金融政策について、原油価格が暴落する中で物価安定目標の2%が達成できないのはやむを得ないと語った。写真は、日銀、2014年1月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 24日 ロイター] - 安倍晋三首相は24日午前の参議院予算委員会で、日銀行の金融政策について、原油価格が暴落する中で物価安定目標の2%が達成できないのはやむを得ないと語った。

    原油価格暴落で物価2%目標達成できないのはやむを得ない=安倍首相
    R2M
    R2M 2015/08/24
    そこでGDPデフレータなりに言及してほしかった
  • 【速報・画像/動画あり】川崎・日鉄住金鋼管で火災 羽田方面から黒煙が上がる様子が多数目撃される

    リンク www3.nhk.or.jp 日鉄住金鋼管の川崎製造所で火災 NHKニュース 24日午前、川崎市の日鉄住金鋼管の川崎製造所の倉庫で火災があり、激しい炎と黒い煙が上がりました。消防が現場に到着し、消火活動を始めています。…

    【速報・画像/動画あり】川崎・日鉄住金鋼管で火災 羽田方面から黒煙が上がる様子が多数目撃される
  • 時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき

    「忙しすぎて、◯◯ができない」でも、当に? Basecampの開発者のブログ、Signal v. Noiseでジェイソン・フリードさんが、時間がないことと、アテンション、つまりは注意力・関心がないこととの違いについて記事にしています。 ここで注意したいのは、attentionを「注意力」「関心」と理解してしまって、注意が足りないから、関心がないからととらえてしまうと誤解に導かれる点です。 Attentionにはそうした意味もありますが、ここで問題になっているのは、時間ならあるのに、それを割り当てるための気持ちのリソースが足りないことを指しています。そういう意味では精神力が足りない、あるいはロールプレイングゲーム的な表現を使うなら、「MPが足りない」といってもいいでしょう。 時間はあるのに、手を付けられない ジェイソンさんが直面したのは、ありふれた、どこにでもある状況です。ある日、彼のため

    時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき
    R2M
    R2M 2015/08/24
  • freee、35億円を調達--法人への導入が好調、営業や開発など100人採用へ

    freeeは8月24日、シリコンバレーの大手ベンチャーキャピタルDCM、リクルートホールディングス、ジャパン・コインベスト投資事業有限責任組合を引受先とした第三者割当増資を実施し、総額35億円を調達したと発表した。着金日は8月20日。累積調達額は52億円あまりとなる。 クラウド会計/給与計算ソフトなどの法人への導入が好調に推移していることから、さらなる投資をするために資金を調達したという。調達資金は、経理や給与計算の周辺機能をはじめとした新サービスの開発費や、組織を拡大するための費用に充てる予定だ。 具体的には、マイナンバー対応の簡便化や電子帳簿保存法への対応など、サービスの利便性を強化するための開発に注力する。マイナンバー対応については「単にマイナンバー管理をするだけでなく、給与計算や会計とシームレスにする」とfreee代表取締役の佐々木大輔氏は説明する。また、長期的な計画として「クラウ

    freee、35億円を調達--法人への導入が好調、営業や開発など100人採用へ
  • Rで解析:GoogleMapやStamenMapを利用「ggmap」パッケージ

    地図をプロットするパッケージは多くありますが、シェープファイルを用意したり、使用方法が複雑だったりすることがあります。APIの利用回数の制限がありますが、GoogleMapやStamenMapのデータを利用して地図をプロットする「ggmap」パッケージを紹介します。なお、通常の利用であればAPIの利用回数の制限は問題ないかと思います。 パッケージでは、Google APIを利用したルートを地図上に表示することもできます。 例に、札幌駅から北海道大学へ行くルートを示します。札幌駅から北海道大学までは以外と近く、1.127kmの距離でした。 Stamen Map http://maps.stamen.com パッケージのバージョンは3.0.1。R version 4.2.2でコマンドを確認しています。 パッケージのインストール下記コマンドを実行してください。 #パッケージのインストール in

    Rで解析:GoogleMapやStamenMapを利用「ggmap」パッケージ
    R2M
    R2M 2015/08/24
  • 消費増税、病院経営を圧迫 「8%」ショック:朝日新聞デジタル

    「今年度は10億円の赤字です! 節約しませんか? ペーパータオルはたくさん取らずに1枚だけ」 千葉市の千葉大医学部付属病院(ベッド数835床)の職員用トイレにはこんな貼り紙がある。 2014年度決算は7億円の赤字だった。04年度に国立大学法人になって初の赤字。消費税率8%への増税が病院経営を直撃した。 公的保険の医療サービスは消費税が非課税だが、病院が仕入れる物品には消費税がかかる。今回の増税で千葉大病院は消費税の支払いが5億円増えた。診療報酬による穴埋めを差し引いても2億円の負担増だ。 赤字対策としてあらゆる経費節減に取り組む。残業を減らすため、従来は午後6時や7時に始めていた医療スタッフの会議を5時開始に早めた。手術用の帽子や注射器などは千葉市立の2病院と共同購入し、単価の引き下げを図る。 薬はもともと安い後発薬を優先してきたが、さらに徹底し、7月には後発の比率が80%に達した。2月に

    消費増税、病院経営を圧迫 「8%」ショック:朝日新聞デジタル
    R2M
    R2M 2015/08/24
    やはりインボイス制導入しかない?
  • 挿入と参照ロックに疲れ果てた俺たちは - ichirin2501's diary

    なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん? from ichirin2501 www.slideshare.net 出来事 @ichirin2501 とりあえず何も考えずこの前のロックの話をSlideshareにあげてくれ!!— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2015, 8月 22 はじめに これは先日の社内勉強会で発表したもので、MySQLで特定の問題を解決したいときのノウハウ話です。特定の問題とは、アプリを書いてると「データがなかったINSERTしたい、あるなら排他ロックしつつ取得したい」という要望があったりします。例えば、あるユーザーアクションで初期値もパラメーターで渡されるケースで、データがないならそのままINSERT、既にデータがあるなら取得して状態に依存して更新処理を行いたい場合などです。見かけのロジックは単純に見えますが、MySQLでこれを実現しよう

    挿入と参照ロックに疲れ果てた俺たちは - ichirin2501's diary
    R2M
    R2M 2015/08/24
  • 技術者が研究者のように論文を書くメリットはあるか - 人間とウェブの未来

    一度大学・大学院を修了した後に、研究職以外に就職した技術者は論文を書かなくなる事がほとんどだと思います。 僕は、一度インターネットのウェブサービスに関する企業で技術者をした後に、大学院に入りなおして同様の分野で論文を書き、現在再度技術者をやっているわけですが、技術者でも論文を書くメリットが ある と思っています。 以降でメリットについて述べますが、これらのメリットをまとめて手軽に享受できるツールって他にあんまりないんじゃないか(僕が思いつかないだけかも)と思ったので、この記事を書くに至りました。 というわけで、それを簡単にまとめます。 技術者が論文を書くメリット まずはざっと箇条書きします。 自分の考えた技術や既存の技術の調査、比較の試行錯誤を丁度良い分量でまとめられる 良い文章構成になるような書き方の知見が溜まってるので書きやすい 書き方の知見にのっとって文章にまとめることで、頭の中や提

    技術者が研究者のように論文を書くメリットはあるか - 人間とウェブの未来
  • iOS9のSafari、ブロック機能効果で74%の高速読み込み、通信量は半減! - iPhone Mania

    9月にリリース予定のiOS9には、不要な広告をブロックする機能が追加される予定です。iOS9向けに開発中の広告ブロックアプリを使って計測した結果、Safariでの読み込み時間が74%速くなり、データ通信量は従来の53%に削減できています。 iOS9のSafariでページは高速読み込み、データ通信量は半減! iOS9のSafariには、アドオンをインストールすることで不要なコンテンツを遮断する、強力なブロック機能が追加されると見られています。 iOS9向けに開発中のコンテンツブロックアプリである「Crystal」を使った場合、ページ読み込み時間とデータ通信量にどの程度の効果があるかを比較した実験結果が公開されました。 実験は、iPhone6 PlusをWi-Fiに接続し、Safariで10のWebサイト(New York Times、Business Insider、Macworld、Wir

    iOS9のSafari、ブロック機能効果で74%の高速読み込み、通信量は半減! - iPhone Mania
    R2M
    R2M 2015/08/24
    嫌な広告をカットする機能も欲しい所。例えばこのサイトの下に表示されるあるサイトの広告とかな
  • 物質・時空ナゾ迫る巨大装置、建設1兆円 文科省は慎重:朝日新聞デジタル

    宇宙誕生直後の状態を再現して、物質や時空がどのように生まれたのかという謎に迫る巨大加速器「国際リニアコライダー(ILC)」を、北上山地に造りたいと岩手県が熱望している。国際協力で建設するが、費用は1兆円以上。文部科学省は予算のめどがたたないこともあり慎重だ。造るべきかどうか。あなたはどう思いますか? 電子や陽子などを光速近くまでに加速し、衝突させる実験は物理学の基原理の解明に大きく役立ってきた。現在の最大の加速器は、スイスとフランスにまたがる1周約27キロの円形加速器LHCだ。欧州合同原子核研究機関(CERN)が運営し、2012年に陽子衝突実験で「最後の未発見粒子」といわれたヒッグス粒子を発見した。 しかし、ほかにも未発見の粒子があるかもしれない。時間と空間の構造が現在の常識とは違う可能性もある。謎を解くには、ヒッグス粒子をたくさんつくり、その性質を詳しく調べるのがいい。そのために構想さ

    物質・時空ナゾ迫る巨大装置、建設1兆円 文科省は慎重:朝日新聞デジタル
    R2M
    R2M 2015/08/24
    但しこれを作ると大学への予算配分が減るとか、ありそう