2007年6月15日、訴えられたワシントンD.C.の「Custom Cleaners」。(c)AFP/SAUL LOEB 【6月26日 AFP】「満足保証」のキャッチフレーズに反してズボンを紛失したとして客の男性がドライクリーニング店の店主に5400万ドル(約66億円)の損害賠償を求めていた裁判で、米国の裁判所は25日、訴えを棄却する判決を下した。 原告のRoy Pearsonさんによると、韓国移民のChung一家が経営する「Custom Cleaners」は、ズボン2着を紛失し、「満足をお約束します」の看板で客をあざむいたという。 裁判所は、「万が一紛失した場合には弁償される」と解釈すべきであるとして、訴えを棄却するとともに被告の裁判費用の支払いをPearsonさんに命じた。 自身が裁判官でもあるPearsonさんは、ワシントンD.C.の消費者保護法に基づき、同店の満足保証の「虚偽の」看
平成19年05月31日東京地方裁判所民事第30部平成18(ワ)14387損害賠償請求事件が正式名称になり、判決文もupされています。判決文読んだ素直な感想ですが、民事訴訟では本当に何を主張してもOKと言うことです。私の曲解もあるかもしれませんが、民事訴訟は「言葉に置き換えた喧嘩だ」の言葉がつくづく実感でき、あまりの物凄さにかえって感心してしまいした。 原告は東京大学卒業の眼科開業医、年齢は1958年生まれとなっているので今年で49歳になるはずです。1983年卒業で1988年に開業ですから、卒後5年で開業している事になります。東大出身者だから早期に開業したら悪いわけではありませんが、東大出身者であるないにかかわらず、5年で開業は異常に早い印象です。 ただ経営は順調なようで、損害賠償額の算定のところで月収1200万円とあり、月収が給与分なのか、収支差なのか、売り上げなのか特定しづらいのですが、
私もニコニコ宣言*1は素敵だなぁと思っている口なのですけれども、第二宣言の「ニコニコはすべてのものにコメントをつけられるサービスを目指します」だけは考えようによってはヤバいのかなと思った。言ってしまえば、コメント欄を閉じているブログにもコメントをつけることを目指しているわけだし。 ただ、いまのニコニコブックマークの形態であれば、さほど問題はない*2。これがニコニコブックマークをとりまく周辺サービスが協力するととたんにヤバい世界が訪れるのだと思う。例えば「はてなアンテナの接続先が、ブログ本体ではなく、そのブログのニコニコブックマーク画面をデフォルトとする」とかそういう。 なんていえばいいんだろう。ブログ本体に透明なビニールシートをかけて、その上からマジックでコメントをつけられるようなイメージとでもいうか。それがデフォルトとなった世界。 読者がブログ本体に訪れることはなく、ブログ主の手の届かぬ
超笑った。ペタワロスくらい?もっとかも。 だいたい「自分には実名を明示するメリットはない」云々と嘯いて匿名性のぬるま湯に漬かったままで上から目線で他人を見下すエントリーやブックマークコメントを量産するだけの人生を送る人々のお陰で利潤を得ておきながら 「英語圏のネット世界」とはかけ離れた場所の提供者からの苦言について: la_causette これ、受け取り方によっては誹謗中傷だよね。なんだよ量産するだけの人生って。僕のブログは僕の人生の全てだったのか!知らなかった。…そんなわけないよ。僕の人生におけるこういう活動の割合は5%くらいだよ。仕事のほうが大事だし、音楽のほうが大事。書くことも大事だってことに気づいたから多分止めることは無いけど、でも忙しくなったらまず削るのはここかな。まあ先のことはわからないけど、だけの人生って言われるほどのものじゃないね。明らかに。 これさ、リア充とかそう言うレ
その昔、ネットで元気な子をバカにするのに「ネット弁慶」って言葉があったと思うのですけど、今はあんまり聞かない。もしかするとこの言葉、利用されつくして破壊力が落ちてしまったのかな? いや違うか。 「ネット弁慶!」って揶揄は「いやおれネット弁慶じゃないし。リアルもこのままだし」って切り返しがしやすいので、ネット元気ッ子を潰すのに使いづらいことがわかってきたのだと思う。 ネット元気ッ子を潰すにはもっと外堀を埋めてから追い込んでやらないといけない。じゃあ、ネット元気ッ子だって一人の人間、一日24時間しか持たないはずだ。ネットに相当なリソース割いてるに違いないから、きっとリアルは充実してない。そういう憶測の上で、ネット元気ッ子の心を遠まわしにざわつかせるために、「リアルが充実してる人はネットなんかやらない」論理を張った。 そしてこの言いまわしは効果を発し、「ネット弁慶!」よりも「リア充」をよく見かけ
昨日は沢山の支援コメント、支援TBありがとうございます。被告にならされた産科医の先生はネットも見られています。またネットでの支援の声は大きな励みになっています。皆様の声は間違い無く届いています。本当に御協力有難うございます。 しがないブログではありますが、私を信用下さいまして、貴重な情報の提供を頂ける事があります。情報が貴重すぎてエントリーにも書けない事もしばしばあるのですが、昨日頂いた情報は驚くべき内容でした。情報源についての詳細は明かせませんが、非常に信用の置ける人物からの情報提供で、内容、質とも超A級です。もちろん情報には確固たる根拠があります。こういう情報を公開することに震えが出るくらいです。 奈良事件については大淀病院での医療についての詳細な情報は早期から入手が出来、それについての医学的検証は既に終わっています。どの角度から見ても担当医は最善を尽くした以外の結論はありません。謎と
# 2007年06月26日 boukoku_db boukoku_db ライトノベル, 角川書店 ライトノベル版夏の100冊はすばらしい。しかしなかなか時代を超えた定番ラノベというのは難しいかも・・・。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20070625/p2 時代を超えた定番ラノベというとどういうのになるんだろう。 「売れた作品が定番なのだ」から「そんなもの存在しない」まで、いろいろ語れそうだ。 ちょっと考えてみる。 SFやミステリは、何を求めてそれを読むのかが、ある程度はっきりしているけど、ライトノベルはそうではない。 たとえば「オススメのライトノベルを教えてください」という質問。 この質問者がライトノベルに何を求めているのかが分からない。 「美味しい人参を教えてください」はまだ答えようがあるけど、「
小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 このエントリー気になってました。 インターネット広告のひみつ - ブログ: 新幹線「N700系」試乗会にブロガーを招待 全文は飛び先をご覧いただくとして、主旨としては 「ペイパーポストがダメといわれていますが、お金もモノも特別な体験も、 何かもらうのには代わりがない。だから、ブロガーイベントもペイパーポストも 境界線はあいまいじゃないか?」というものです。 それに対して、2人の方がトラックバックで反論しています。 ブロガー厚遇施策? (カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ) *引用* 同様に、単純にペイパーポストがいいとも悪いとも思いません。WOM研究会 のように、 それぞれのサービスを個別に捉え、評価してみる必要があるかと思われます。 ただし、個人的には、
「当て逃げ動画」ネット公開で波紋 車所有者は会社クビ 2007年06月26日06時08分 インターネット上の動画投稿サイトに「当て逃げ」被害にあった瞬間の動画が掲載され、騒動になっている。映された加害車両のナンバーから所有者が割り出され、個人情報がネットでさらされた。所有者の勤務先の会社には電話などの抗議が殺到。同社は所有者を解雇し、ネット上で謝罪した。検挙できていない警察へも批判が向けられている。 「当て逃げ証拠動画」とタイトルがつき、車載カメラの映像が流れる。夜間の道路を走る途中、近づいてきた白い乗用車にあおられ、追い抜きざまに車の右前部に当てられて逃走される。衝突の瞬間、車体が揺れる様子が映っている。 動画投稿サイト「ユーチューブ」に6月中旬に投稿され、25日午後11時までの閲覧数は57万件超。ネット掲示板2ちゃんねるや様々なブログなどで話題になった。 同掲示板や警視庁竹の塚署などに
ついに当て逃げ事件の話題が朝日ドットコムでも取り上げられましたね。 「当て逃げ動画」ネット公開で波紋 車所有者は会社クビ 大体の人がこの事件に関しては「警察の対応の悪さ」や「加害者が悪い」という意見を持っています。それはもちろんそうです。僕もそう思います。動画という決定的な証拠がありながら不誠実な対応をした警察、また当て逃げをした加害者に車を貸した持ち主(ということになっているがどうなんだろうね)も糾弾されて当然だと思います。思いますけど。 id:siomarukoさんのブクマコメントがなんとなく僕の気持ちを代弁してくれているような気がしたので転載します。 ネット地裁っていうか、リンチ2.0っていうか。本当に車を貸してたんだとしたら、かわいそうな話。裁判員制度はやっぱりやめたほうがいいんじゃないかね。と思った。 あとid:youaraiさんのも。 安易な市民捜査はリンチに等しい。冤罪になら
ミートホープ事件に思うこと多し。企業の責任が重くなると同時に、消費者の責任も明確化していかなければならないのではないか。 2007年6月26日 from 日常つれづれ 先日、TBSラジオの「アクセス」にて、ミートホープ事件について話して欲しいという依頼があった。 僕は、「ミートホープの責任問題を追及する立場は、色んなところで出てきているので、僕が話す必要はないと思う。逆に、ミートホープのような企業が出てしまった背景や構造をきちんと見つめ直そう、という趣旨の話をしていいならば、出ますよ」とお話しした。 まず最初に、ミートホープが豚肉を牛肉に混ぜたり、といった一連の行為は明らかに犯罪であり、罰せられなければならない。これは明確なことである。 ただ、こうした食品関連の偽装・虚偽行為を最終的に無くしたい、と人々が考えるのであれば、そろそろ当該企業の糾弾や、管理の仕組みや法整備以外にも目を向けるべき
といっても私にとっては学会発表の本番。まだ朝の4時半だが、目が覚めてしまう。かなり緊張しているようだ。私自身に余裕が無いのと、時差があるのとで、ネット医師の皆さんのおびただしいエールのエントリにはちょっと引き気味の私。 昨日、夕食の時に、ボスに、「将来はどうする予定だ? 臨床に戻るのか?」と聞かれて、「今の日本の医療では、医療過誤が起こると、医師が逮捕されたりするので、できれば戻りたくない」と答えてしまった私。医師であること、臨床医であるということに、将来の希望も誇りも見いだせないでいるという現状は、あまりに悲しい。ま、私自身のコミュニケーション能力を考えれば、臨床をしないほうが社会に貢献していると言えないでもないが。 昔、予備校で受けた英語の講義の中で、laborとworkに関する文章があって、今でもその内容が忘れられない。 Laborとは、カネのために働くことであって、Laborerた
北田暁大 「『メディアを疑うこと』を疑うこと 」 正直何を言いたいのかよくわからない。いや、言いたいことはなんとなくわかるのだけど、それでどうしろと? みたいな思いに駆られるので北田氏の意図はあまり意識せずインスパイアされたことだけ書く。 「メディアを疑うこと」を疑う、というのはどういうことなんだろう。元記事のブクマコメントをみると、無限退行ですか? みたいな感想もあって、なんか嘘臭い、背後取りゲームの臭いがする嫌らしさを感じさせるフレーズではある。 でもそういうことではないと思う。「メディアを疑うこと」を疑う、というのは、「メディアを疑ってます!」という態度に対して、「それって疑ってるの?」という疑問を突きつけることなのではないか。 疑うという行為は不安を伴うものだ。単に否定するということではなく、疑問符を抱え込んだまま、なお正気を保って生きるということだ。しかしメディアリテラシーを称揚
9 : 気象庁勤務(栃木県) :2007/06/24(日) 02:14:17 ID:CVN+N6i/0 ?2BP(666) ■ななついろ★ドロップス 制作は大魔法峠のところ。設立して間もない会社なので TVシリーズの体力があるかが問題 ■BUZZER BEATER 続編物。宇宙人とバスケするアニメ。原作はスラムダンクの井上雄彦 ■ドージンワーク 同人オタの日常を描いたような4コマ ■ケンコー全裸系水泳部 ウミショー 蟲師の重要回で演出を手がけていたそ〜とめ監督作品。 最近アートランドの調子が悪いので不安。 ■School Days 伝説のグロゲー。今期1,2を争う話題作。 エロゲ原作ということで作画面が危惧される。 ■ZOMBIE-LOAN ひとひら監督の新作。ゾンビとか死神の目とかそんな話らしい。 ■CODE-E 感情が高まると電磁波を発するというウイルスみたいな少女の話。 キャラデザ
私たちは日々何かを「信じて」暮らしていますが、なぜ「信ずる」のでしょうか。あるいはなぜ「信じ」たがるのでしょうか。マスメディア、統計、常識、安全、健康、科学・・・・さまざまなレベルの〈信ずる〉を、各界気鋭の研究者に語っていただきます。 北田暁大 きただ・あきひろ − 1971年神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。筑波大学講師等を経て、現在は東京大学大学院情報学環助教授。専攻は理論社会学、メディア史 著書に『広告の誕生』『広告都市・東京』『責任と正義』、共著に『子ども・青少年とコミュニケーション』など 私たちの社会は、マスメディアやインターネットが提供する虚実入り乱れたさまざまな情報に取り囲まれている、だから、メディアの受け手(audience)である私たちも、メディアが繰り出す情報を鵜呑みにすることなく、つねに疑ってかからなくてはなら
「マスコミたらい回し」とは? (その77) 毎日新聞は救急搬送時から張り付いていた? 「大淀病院産婦死亡事例」は毎日新聞奈良支局がすべて絵を描いたという衝撃の未確認情報→情報の確度はかなり高い 毎日新聞は奈良県から撤退せよ(一部訂正あり) この情報について、わたしは直接聞いたわけではないので、真偽については判断を保留するのだが、 Yosyan先生のところに、8月の緊急搬送の時、すでに記者が嗅ぎつけて取材していたという情報提供があった というのだ。 詳しくは、Yosyan先生の以下の記事をお読みいただきたい。 新小児科医のつぶやき 2007-06-26 マスコミ許すまじ http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070626 一部引用する。 ところが新聞社の関与時期はもっと早かったのです。なんと救急車の搬送時には記者は既に居たとのことです。そんなに早く記者が駆けつけられた
お気に入りのブログが、最近なんか変。そんなときにはブロガーを浮かれさせて、いつもの彼に戻してあげましょう。ていうか「もう疲れました、私をいい気分にさせてください」のコーナーです。 1.○○の記事は最高だったね! 基本テクです。長年ブログを書いてきて一銭も得たことのないブロガーにとって、過去ログへの賞賛は何者にも代えがたい喜びです。 例 副部長「山岡君のあの記事は最高だったね、マンガの、コマの」 山岡「ああ、黒田硫黄のアレですね」 副部長「ええと、うん、そう」 おっと読んでない。では次のテクニック。 2.議論もいいけど、趣味のエントリが読みたいなあ。 枝葉末節にこだわるのが、ブロガーというものです。議論が始まると、どうしても更新もそのあたりに偏りがち。ところが数エントリにまたがった議論は、最初から読んでないと意味がわかりません。しかもコメント欄には粘着が出るし……面白かったころのブログに戻っ
レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 口頭弁論。遺族の方々は「命を助けようとする必死さが伝わってこなかった」と訴えた。 大切なのは科学じゃなくて、家族や世論がどう思うのか。そんな時代の生き残りかた。 患者は治癒でなく、感情を買いに来る。問題は生死などではなく、物語の一貫性 「後ろ向きに前進」は「後退」ではない。医療の主人公が「事実」から「物語」に変わった時代 に求められることは、患者の物語を壊さない工夫 「とりあえず様子を見る」は最悪の手段かもしれない。わざわざ病院に足を運んだ 立場からすれば、それは「無駄足を踏んだ」物語を転がしてしまう 様子を見た先に何があるのか、 それが説明できないならば、少なくとも様子を見ることしかできない医師の無能を相手に詫びるべき 患者は平等でない。価
ついでにまとめをコピペ 【あらすじ】 妻が婚姻中に情夫との子を出産。その子がこの女子高校生。 家出妻は夫に居所を隠し続け出生届を出さず、子は16年間無戸籍状態で現在に至る。 海外修学旅行参加を理由に、本来無戸籍では給付されないパスポートを求めて署名を添えて外務省に陳情。 麻生外務大臣の配慮により法律に則って「戸籍を作った場合の夫の姓」と「括弧書きで現在の通名姓」の 併記発給という人道的措置を提示するも「今の通名だけでパスポートを作れ」と言い張り、大臣は「それはできない。 そんなことしたら『偽造パスポート』になってしまう」と返答した。すると、女子高生側はパスポート発給を拒否した上で、 後日「私の名前は偽造なのか。修学旅行なんか行かない。大人はずるい」と会見を行った。 【確実な事項】 ・法律や制度が修学旅行に行く機会を奪ったわけではない。 ・女子高生はこうした行動をせずとも現行法で所定の手続き
drillhanz - 論文を読むのにお金がかかるということ 学会に出す原稿を書くためにいろいろと論文を探していたのだけど、専用の検索サイトで見つかる論文って、ほとんどが読むのにお金がかかるんですね。俺が見たところは、500円から1000円くらいでした。(その差はどこでつくのだろう) 雑誌を維持するために論文を有料にしなければならないのかもしれない。でも、ほとんどの場合は、雑誌に掲載されるときには別刷り代っていって、高額のお金を払うのになぁ。別刷り代で元はとれないのかなぁ。 とりあえず、現状はこうなっているため大学の構成員として属しているか属していないか、その大学の図書館がどれぐらい電子ジャーナルや紙媒体のジャーナルの購入にお金をかけているかどうか。すなわち、大学が豊かがどうかが事実上、研究の調査段階での効率に直接的にかかわってくる。 多くの大学の図書館では各分野でのメジャーな雑誌を年間購
今朝の朝日新聞に「「当て逃げ動画」ネット公開で波紋 車所有者は会社クビ」という記事が掲載されている。 インターネット上の動画投稿サイトに「当て逃げ」被害にあった瞬間の動画が掲載され、騒動になっている。映された加害車両のナンバーから所有者が割り出され、個人情報がネットでさらされた。所有者の勤務先の会社には電話などの抗議が殺到。同社は所有者を解雇し、ネット上で謝罪した。検挙できていない警察へも批判が向けられている。 (…) 動画投稿サイト「ユーチューブ」に6月中旬に投稿され、25日午後11時までの閲覧数は57万件超。ネット掲示板2ちゃんねるや様々なブログなどで話題になった。 同掲示板や警視庁竹の塚署などによると、事故は昨年10月、東京都足立区内で起きた。同署は、被害者が車載カメラで写していた動画の提供を受けて加害車両の所有者から事情を聴くなどした。所有者は車を当時貸していて誰が運転してい
なんで大人と子供を区別するの? 区別されるけどその境目ってどこ? 20歳から? 子供がある時期になったらいきなり大人になるのっておかしくね? ポケモンがある一定レベルになったら進化するように、いきなり大人にならなくね? グラデーションにしか変化出来なくね? 年齢で区切るなら20歳からって遅くね? 15歳くらいで大人にしちゃえばよくね?
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
em1 が、どこに行っても「圏外」表示に。私のem1に、知人のsimをつっこんだところ、私のem1も圏外に。 てことは、、、、simが悪いと思われる で、早速イーモバイルに、今朝から問い合わせれるんだけど、、、、、相手のオペレータの要領が悪い 聞くこと聞くこと、すべて、わからないらしく、バックヤードに聞きまくる。その間、3分程度保留音が。 聞いていて、腹が立ってくるから、「後ろに替われ」ってのを、言い出さないか、はらはら・・・・。 em1毎回収するらしく、回収方法も、クッション材無しらしい・・・・。 えっと、、、、オペレータって、、、 修理料金は、有償らしい。しかも、修理期間中も基本料金が要るらしい・・・。 えっと・・・修理期間、いつまでなんでしょうねぇ・・・・。気になりますなぁ・・・・。 えっと・・・・保証期間って、どうなってるの?あと、壊れたのって、SIMっぽいんですけど、SIMって、
2007年06月26日11:15 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - もう、国には頼らない。 「平成男子図鑑」と一緒に献本頂いたのが、こちら。 もう、国には頼らない。 渡邉美樹 本書「もう、国には頼らない。」 経営力が世界を変える!」は、ワタミの創設者にして社長の渡邉美樹が、公というものを経営者として定義し、その定義に沿って彼が彼の配下にある「公」をどう経営してきたのか、そしてこれからどう経営していく所存なのかを述べた本。 目次 第1章 経営力が社会を変える! 自由競争のない社会こそ、実は格差社会ではないですか? 市民の味方、教育委員会は、なぜ教師の保護団体となったのか? 公的サービスの従事者こそ、お客さまを畏れ、敬え 私の考える「市場主義」と「競争」とは 理念の共有者としての株主 官≠公の時代、なのです すべての仕事に理念を持て 「官」支配の行き着く果て 学校の生徒は「お客さま」なのか?
狷介庵さんのところの某記事コメント欄で以下のような呟きを見つける。 角川グループは寧ろ総力を結集してラノベ版の100冊をやればいいのにと思いますが、編集部の現場同志はライバルなので無理でしょうねぇ。 なら、作っちゃえばいいじゃん・・・と思いついたものの、夏に読みたいライトノベル60選という記事を鳥の人が過去にやってたのを思い出す。 まぁせっかく思いついたので「昨年8月以降に発表された夏っぽいライトノベル」を追加してみます。 初恋セクスアリス (富士見ミステリー文庫) 作者: 矢野有花,桐野霞出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2006/07メディア: 文庫 クリック: 6回この商品を含むブログ (16件) を見るひと夏の経験値 (富士見ドラゴンブック) 作者: 秋口ぎぐる,濱元隆輔出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2006/08メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 28回この
この論考では日本昔話をレヴィ=ストロース流に構造分析したい。神話や昔話の物語分析にはレヴィ=ストロース型以外にも、教訓型、ユング型、プロップ型などがある。教訓型(または社会科学的な機能主義による分析)とは、その物語には属する社会にとって役立つ機能が含まれているとする分析だ。例えば、桃太郎は鬼が島から宝を持ち帰るが、かぐや姫は月に行って戻ってこないが、これは男は仕事で女は結婚という性差役割を教えているといった考え方だ。ユング型の分析は、物語の中にトリックスターなどの元型を見つけだすやり方だ。例えば、浦島太郎を引き止める乙姫は何もかもを自らの元に引き込むグレイトマザーな元型の表れだ、といったように。そして、レヴィ=ストロース型と混同されやすいのがプロップ型の分析だ。レヴィ=ストロース型には構造主義的*1な変換の考え方が含まれているのに対して、物語の流れを見るプロップ型にはそれがない。例えば、桃
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 当ブログの公開を終了しました。ご利用ありがとうございました 。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 産経の【軍事報告】対人地雷の認識にめまい 野口裕之を読んで目眩がしてきた。 この野口って人は時折おかしなことを言い出すんだけど、僕も、平時の感覚で非常時をはかることには違和感があるし、そういう観点で安易に安全保障のオプションを捨ててゆくことには賛成しかねる、そこは同じだと思う。 けどこれはなに? だが、被害多発地帯での民族紛争や内戦は主に、民兵同士や軍紀を保てない国内外の軍同士で行われる。共に国際法違反である非戦闘員居住区への地雷埋設を平然とやってのける。地雷埋設記録もとらず当然、停休戦や終戦の後も回収しない。そういう輩に限って、調印対象ではない民兵組織や調印意志がない国家ときている。 この伝で行けばあんたらの大好きなアメリカがベトナムでやった航空機からの耕作地に対する地雷ばらま
ふつう自然科学や経済学で確率を考える場合、ほとんど正規分布を仮定している。しかし実際に世界を動かしているのは、そういう伝統的な確率論で予測できない極端な出来事――Black Swanである。 たとえば9・11の前に、今のように厳重なセキュリティ・チェックが提案されても通らなかっただろう。飛行機ごとビルに突っ込むという行動は、人々の確率論的なリスク評価の枠外にあったからだ。このように、いわばメタレベルで人々の予想を裏切る現象がBlack Swanである。ここでは母集団が未知なので、その確率分布もわからない。圧倒的多数の出来事はごくまれにしか起こらないので、その分布は非常に長いロングテール(ベキ分布)になる。 著者がBlack Swanを理解していた唯一の経済学者として挙げるのがハイエクだが、実は彼より前にこの問題をテーマにした本がある。Frank Knightの"Risk, Uncert
【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します このエントリーは2006年7月に書いたものですが、最近になってまた参照数が増えていることもあり、通信速度をW-OAM対応に書き換えました。W-OAMは機械さえ対応していれば料金は同じで、エリア内であれば64kbpsが102kbps、128kbpsが204kbpsに高速化されます。なお、修整は本文のみで画像には反映しておりません。 W-ZERO3[es]の登場で更に人気を集めているW-ZERO3シリーズ。フルキーボードでPCサイトも閲覧できてと機能盛りだくさんの端末ですが、意外と難しいのが料金プラン。よく知人から料金プランについて相談受けることもあり、DDIポケット時代からの古参ユーザーであります私なりの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く