タグ

2008年6月10日のブックマーク (42件)

  • 大学教員の日常・非日常:任せるなら、ミスして怒るな

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 「すいませーん、レポート提出したいんですけど」 フラスコの部屋は講師が数人同居する大所帯。 こんな風に声をかけられても、誰に話しているのかわかりません。 「出せばー?」 投げやりな返事をしたのは、体育の先生。 すばらしく、無責任です。 「R先生のレポートなんですけど…」 けど…で終わる話し方は、学生の得意技です。 毎回、毎回、だからどうした?と言いたくなります。 続く内容として予測できるのは、 命「遅れたけど、どうすればいいか?」 対抗「わからないけれど、どうすればいいか?」 単穴「提出したいけれど、どうすればいいか?」 ってなところ。 英語のR先生は、日非常勤で不在と教室の入り口に掲示されていま

    REV
    REV 2008/06/10
    「「そうか、じゃ、失敗されて困るようなことは、任せちゃだめだよ。信じるってのは、成功も失敗も含めて信じるだからね」」 そうなのかw 「丁か半か任せるから、外れたら賠償ねw」かと思った。
  • イベント『我々はニートスズキを甘やかさない』・メンバー決定 - 萌え理論ブログ

    我々はニートスズキを甘やかさない VOL.2 夏の乱 - EDEN 日時:7月16日 場所:新宿ロフトプラスワン OPEN:18時 / START:19時 前売り1,800円(飲別) / 当日 2,100円(飲別) 全国ローソンまもなく販売 芸能事務所エデン様のサイトで、フライヤーが発表されました。出演者が出揃った形になりますが、なんというか、カオスですね。私のトーク・ポジションは、音楽で言うとベースというか通奏低音というか、地味な担当になるでしょうが、話すべきことは話しておきたいと思います。 では何を話すかというと、「クリエイティブ」なことはどうしたらできるのか、そもそも何をすればクリエイションだと言えるのか。かりにクリエイトできたとしても、「クリエイティブではメシが喰えない」のではないか、常識的に考えて……。その問題系に、ニート論やオタク論を絡めていければと考えています。 関連記事

    イベント『我々はニートスズキを甘やかさない』・メンバー決定 - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2008/06/10
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    REV
    REV 2008/06/10
  • 続・秋葉原通り魔事件とナイフ規制?誤解と誇張は憎悪につながる? - 火薬と鋼

    昨日の秋葉原通り魔事件とナイフ規制の続き。 これは報道のせいもあると思うんだが、当初犯人が持っていたのはサバイバルナイフとされてこれが攻撃の対象になった。 サバイバルナイフの規制強化検討 「当に忌まわしい凶行」と官房長官(MSN産経ニュース) 当にサバイバルナイフか?という疑問はあったし、何より「サバイバルナイフ」という定義は厄介なので規制されるとしたらどういう基準での規制になるかなーという点が気になっていた。 で、その後持っていたナイフがダガーだという話になってダガーが攻撃されている。 【秋葉原通り魔事件】凶器のダガーナイフ 高い殺傷力(MSN産経ニュース) 今読んだ読売の夕刊一面もこんな感じの記事だった。 記事のポイントは (1)ダガーは高い殺傷力を持つ (2)ダガーはほとんど規制されていない (3)犯人がダガーを買ったのはゲームに登場していたからではないか この3点だ。 いや、規

    続・秋葉原通り魔事件とナイフ規制?誤解と誇張は憎悪につながる? - 火薬と鋼
    REV
    REV 2008/06/10
    情報提供ありがとうございました。
  • やる夫で学ぶ書籍責任販売制(その2) - 60坪書店日記

    はじめに やるおで学ぶ書籍責任販売制(その1) - 60坪書店日記の続きです。週末とか言いながら、火曜日です。 私の元バイト先がSCM契約を結んでいなかったので、ここから先は実体験に基づいていません。プレスリリースや資料を参考にしていますが、間違っているかもしれません。そこんとこご了承下さい。現役の方、ご指摘いただければと思います。 また、最後のTSUTAYAは資料からの推察です。予めご了承下さい。 1.従来の販売方法の不満点 やるお書店 ノ L____ ⌒ \ / \ / (○) (○)\    欲しいが欲しい冊数入荷しないお! /    (__人__)   \   頼んでも調整されちゃうから、 |       |::::::|     |   吹っかけて注文するしかないお! \       l;;;;;;l    /l!| ! /     `ー'    \ |i /         

    やる夫で学ぶ書籍責任販売制(その2) - 60坪書店日記
    REV
    REV 2008/06/10
  • 【図解】世界の武器売り上げ国別ランキング

    AFPBB News AFPBB Newsに掲載している写真・見出し・記事の無断使用を禁じます。 © AFPBB News

    【図解】世界の武器売り上げ国別ランキング
    REV
    REV 2008/06/10
    中国は?
  • 懐古厨の特徴(ゲーム編改)

    コピペ。 ・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲーム質は????」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす。 ・「グラフィックが向上すること自体は良いことだ」という当たり前の事実が理解できない。 ・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない。 ・ゲーム性という言葉を多用するくせにその基準は主観的でゲーム性とは何かと具体的に語ることが出来ない、そもそも定義の曖昧すぎる言葉なので無理して語っても矛盾だらけ。 ・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続。 ・今のゲームはハードごと嫌い、端から見るとゲハ厨と化している。 ・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代○○シリーズランキング」を語りだす。 ・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない。 ・攻略やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う

    懐古厨の特徴(ゲーム編改)
    REV
    REV 2008/06/10
  • 地方から見た楽園としての秋葉原

    前に東名高速を東京に向かう高速バスに乗ったことがあって、そのとき思ったことからつらつらと考えたこと。 その車内には面白いようにバンギャとオタクしかいなくて、まあ、それなんて論座? っていう状況だったんだけど、そのときの彼ら(オタクのほうね)の話を聞いていると、やっぱり、地方の子から見ると秋葉原って「楽園」なんだなあ、と思ったのね。夢と憧れと、可愛らしい武勇伝(自称「アキバの達人」が、アキバ初心者に語ってるんだよ。笑っちゃうけどそれが地方の実状なんだって)に溢れてて。なんというか、地方のバンギャの子にとっての武道館なり何なりってのが、地方のオタクの子にとってのアキバなのかなあ、って。あるいは、(地方の女の子の読む)ケータイ小説におけるシブヤってのが、地方のオタクの子にとってのアキバにあたるのかなあ、って。実際にそこに行く機会は少ないし、行ったことのない子もクラスにはいるんだけど、漠然とした憧

    地方から見た楽園としての秋葉原
    REV
    REV 2008/06/10
    バンギャ、が途中まで分からなかった。
  • 無差別殺傷を絶対に許さないという法治国家の意志を示せ - 木走日記

    ●秋葉原通り魔:携帯掲示板に予告 警視庁に情報、警戒中〜毎日新聞記事 毎日新聞記事から。 秋葉原通り魔:携帯掲示板に予告 警視庁に情報、警戒中 加藤智大容疑者が書き込んだ犯行予告 東京・秋葉原で8日起きた通り魔事件で逮捕された加藤容疑者が警視庁捜査部の調べに対し、事件直前の8日早朝から正午過ぎ、携帯電話サイトの掲示板に、今回の通り魔事件を予告する書き込みをしたことを認める供述をした。容疑者が実際に予告していたことが判明するのは異例。 警視庁には、この携帯専用掲示板とは別のインターネットの掲示板に「5日以降に秋葉原で惨事」などの書き込みがあるとの情報が寄せられ、万世橋署にも参考連絡していたが、予防はできなかった。 捜査部は加藤容疑者の携帯電話を押収し、分析を進めている。 書き込みは、8日午前5時21分の「秋葉原で人を殺します」という題名で「車でつっこんで、車が使えなくなったらナイフを使い

    無差別殺傷を絶対に許さないという法治国家の意志を示せ - 木走日記
    REV
    REV 2008/06/10
    どういう人間を許して、どういう人間を許さないのか、証拠と証言を聴いてから考えましょう、という法治主義。「話せばわかる」「問答無用!」の時代へw 
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080610k0000e040070000c.html

    REV
    REV 2008/06/10
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]
    REV
    REV 2008/06/10
  • 講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル

    「ネット依存・ゲーム依存」の境界線とは? 生活破綻、病院レベルの確認を! 『ネット依存・ゲーム依存がよくわかる』 監:樋口 進 ひと目でわかるイラスト図解。なぜ、ゲームにそこまで熱中してしまうのか、さらにスマホが依存を加速。やめられない心理から最新の治療法まで徹底解説。

    講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル
    REV
    REV 2008/06/10
    それより、新刊の謎を
  • 4歳女児、祖母の拳銃で胸撃ち重傷  米南部 - MSN産経ニュース

    米南部サウスカロライナ州コロンバスのショッピングセンターで9日、4歳の女児が祖母(47)のハンドバッグから拳銃を取り出し、自分の胸を誤って撃つ事件があった。救急車で運ばれ緊急手術を受け、一命はとりとめたが重傷。AP通信が伝えた。 祖母は女児をショッピングカートに乗せて買い物していたが、ハンドバッグもカートに入れ女児の手の届くところにあったという。警察はスーパーの防犯カメラの映像などから祖母が目を離したすきに女児が拳銃をいたずらして起きた事故とみている。祖母は拳銃の所有許可証を持っていた。 米国では小学校低学年の子供が家族の銃を学校に持ち込み、発砲するなどの事件が相次いでおり、銃の管理が社会問題化している。(共同)

    REV
    REV 2008/06/10
    「包丁でも」「カッターナイフでも」
  • “カイゼン”は果たして業務か

    「『カイゼン』は業務,残業代全額支払い」という記事が,2008年5月22日付の新聞各紙に掲載された。「トヨタ自動車は21日,生産現場の従業員が勤務時間外にグループで取り組む『カイゼン』活動について,残業代を全額支払うことを決めた。月2時間までとする残業代の上限を撤廃する。『自主的な活動』としてきたカイゼン活動を『業務』と認定する」(朝日新聞2008年5月22日付)。 トヨタ以外にも,大手企業は従業員のQC活動を勤務時間内に取り組むように徹底したり,(上司の許可を得れば)残業代を支払ったりする方向にある(日経済新聞2008年5月23日付)。この背景には,昨年12月に『愛知県豊田市の堤工場の元従業員の男性(当時30)が急死したのは過労だったと認める名古屋地裁判決が確定。判決はQC活動の時間も「使用者の支配下における業務」と指摘。トヨタは対応を迫られていた』(朝日新聞2008年5月22日付)こ

    “カイゼン”は果たして業務か
    REV
    REV 2008/06/10
    つまり、「労働者」が、「こんな面白い仕事は、お金を払ってもさせていただきたい」と、札束を持って押し寄せてくればいいわけですね。わかります。
  • 怪しげな医療のこと - レジデント初期研修用資料

    オリンピック目指すような運動選手のそばに、何だか怪しげな医師だとか整体師だとかが群がってるのは、 たぶん選手の周りにいる人達が、「原因」を求めるからなんだと思う。 「理由の不在」は、たぶん運動選手の文脈では認められない。伝統的な西洋医医学が 「分からないけれど様子を見ましょう」なんて繰り返すたび、理由を求める人達は、 「これが原因です」という断言を求めて、怪しげな「診断」を提供する治療者にたどり着く。 選手に「安静」は許されない マラソン選手の人達が「ふくらはぎの違和感」なんかを訴えても、あれを自分たちの医療機器で証明することは、 もしかしたら難しい。筋肉に出血でもあれば、それをMRI で見つけることもできるけれど、 運動選手の感覚はものすごく鋭いだろうから、恐らくは「出血」なんて状態になるはるか手前で、 異常を「違和感」として訴える。 西洋医学の文脈では、「分からないけれどとりあえず死な

    REV
    REV 2008/06/10
  • はてな勢力地図によると〜ネタ編〜 - ネットランダム改変

    Blogopolis 「ネタ」勢力はA〜Fの6地区に分かれるようだ。 A地区 3名のようだ。どちらかというとまともな文章を書いているようだが、それは罠で言っていることはあさってにむいている。 地区 ID ダイアリー ネタA id:kana-kana_ceo カナかな団首領の自転車置き場 ネタA id:komachimania http://d.hatena.ne.jp/komachimania/ ネタA id:jun-jun1965 を償うにをもってせよ B地区 こちらも3名。 地区のネーミングとしては抜群のネーミングだが、いかんせん、ギークのくせにネタに走ったエントリーしか注目されないというつわものぞろい。 地区 ID ダイアリー ネタB id:wa-ren キャズムを超えろ! ネタB id:momdo 血統の森+はてな ネタB id:dropdb http://d.hatena.n

    はてな勢力地図によると〜ネタ編〜 - ネットランダム改変
    REV
    REV 2008/06/10
  • ブロガーという病 - 琥珀色の戯言

    先日、某有名ブログを見ていて、「えっ?」と困惑してしまった。 あるエントリで、喪服を着た女性が俯いて悲しそうな表情をした画像と「会葬御礼」の手紙の画像がアップされていたのだが、そこに添えられていた文章は「血の繋がりのない遠い親戚のお通夜に行ってきた。よく知らない人なんだけど、やっぱり人の死は悲しいものだ。『死ね』ってブログに書いてくる人は、こういうのを望んでいるの?」というものだった。 このエントリ、言いたいことはとてもよくわかる。お通夜で人の「死」を目の当たりにして、「そんなお気軽に『死ね』とか書いてもいいの?」と問いかけたくなるのは、ものすごく自然な感情だと思う。 ただ、その一方で、僕はこのエントリで喪服をまとって悲しい顔をしながら自分にカメラを向けた(あるいは、誰かに写真を撮ってもらった)ときのことや会葬御礼の写真を撮ったときの様子を想像すると、正直すごくイヤな感じがしたのだ。 「こ

    ブロガーという病 - 琥珀色の戯言
    REV
    REV 2008/06/10
  • http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080610-370328.html

    REV
    REV 2008/06/10
  • 高機能広汎性発達障害と統合失調症 - 障害児医療から カルテに書かないこと:杉山登志郎

    高機能広汎性発達障害を巡るトピックス(2) 高機能広汎性発達障害統合失調症 杉山登志郎(すぎやま としろう) あいち小児保健医療総合センター保健センター長兼心療科部長 よく似た症状 高機能広汎性発達障害、特にアスペルガー症候群に統合失調症(旧:精神分裂病)によく似た症状がおきやすいことは以前から指摘されてきた。 例えばアスペルガー症候群の研究の嚆矢となったローナ・ウィングの最初の論文(1981)でも、報告された18人のうちに統合失調症様の症状を呈 した1名が存在した。またザッツマリらによる16名の高機能者の調査では、妄想が2名に幻覚が3名に認められた。タ ンタムは85人のアスペルガー症候群のうち3人が統合失調症と診断され、別の4人にも幻覚を認めたと報告した。 それから有名な例では、ドナ・ウイリアムズの自伝を読むと、彼女が一時幻覚を持っていたことが語られている。

    REV
    REV 2008/06/10
  • [編集]マンガ家はなぜ出版社と対等になれないのか

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    [編集]マンガ家はなぜ出版社と対等になれないのか
    REV
    REV 2008/06/10
  • マスコミはオタク叩きなんかしてねーって - 解決不能

    痛いニュース(ノ∀`):【秋葉原通り魔】 「アニメなど2次元世界にしか興味がない」 加藤容疑者の素顔 …カラオケではアニソン、部屋には同人誌 はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):【秋葉原通り魔】 「アニメなど2次元世界にしか興味がない」 加藤容疑者の素顔 …カラオケではアニソン、部屋には同人誌 この記事のブコメが「またオタク叩きですね、わかります」一色に染め上げられていくのは見るに耐えん。お前らは全然わかってない。 2008年06月10日 hagakurekakugo 犯罪, メディアリテラシー 彼はオタクだ。否定しようがない。しかしオタクが原因だとはどのマスコミも言っていない。どちらかというと、派遣や孤立が悪いという流れだ。被害妄想も大概にしろ。 テレビ・ネットをざっくり見て回った俺の感想がこれだ。マスコミはオタク叩きなんかしてねーって。実例を挙げよう。 クローズアップ200

    マスコミはオタク叩きなんかしてねーって - 解決不能
    REV
    REV 2008/06/10
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000059-mai-soci

    REV
    REV 2008/06/10
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • TRPG業界で新規参入者が減少している3つの理由

    先日もコンベンションで『Pendragon』をGMでプレイ。 30越すとGMも肉体労働だなと帰宅したら、秋葉原でとんでもない事件が発生してたとのこと。セッション中に家族から安否を気遣われたのは初めてのことです。 犠牲者の方々には謹んで哀悼の意を表明します。 今日は短めに、TRPG業界でなぜ初心者が減ったのかを少し。 昨今のコンベンションでTRPG初心者が減ったという声は色々な場所で耳にします。このことに関し、多くの人が業界の衰退であると感じ、販売業者、デザイナー、ユーザーなどが活性化しなければ危うい事態であると思ってるでしょう。 だが、業界の停滞を問い質す前に、そもそも新規参入者が安定して確保できる状態が自然だという期待感そのものが、現代に通用するのか考えてみてください。 僕はむしろ、TRPG業界において初心者が減っているのはごく自然のことだと考えています。その理由は3つあります。 理由の

    TRPG業界で新規参入者が減少している3つの理由
    REV
    REV 2008/06/10
  • いいキャラだらけ - ex

    http://news.livedoor.com/article/detail/3676012/ 毎週アキバに通う文京区の男性会社員(37)は、この日も趣味のカメラでコスプレする女の子らを撮りにきて事件を目撃した。「小型トラックのレンタカーで静岡ナンバー。信号無視で歩行者天国に突っ込んできて、通行人を狙って蛇行しながら次々バーンとはねていった。思わず息をのむしかなかった。明らかに殺意がありましたよ、あれは」と興奮冷めやらぬ様子で振り返った この倒置の使い方は眼鏡をクイッと上げながらっぽい。 「アキバを狙うなんて最低。女の子と話したり写真を撮ったり楽しいことをやっているやつを恨んだのかもしれない。アキバが好きであっても、マナーをわきまえなかったり、暴走ぎみだったり、場違いだったりでなかなか溶け込めない人もいますから」(同) これがリア充ってやつですよね! 「凄惨のひとこと。亡くなった方の冥福

    いいキャラだらけ - ex
    REV
    REV 2008/06/10
  • 「ケータイ小説的。”再ヤンキー化”時代の少女たち」/速水健朗 - 空中キャンプ

    速水健朗新刊(原書房)。ちょうおもしろい! 社会学的な見立てもばっちり決まって、綿密なリサーチと共に展開される論旨も説得力じゅうぶん。ケータイ小説を論じながら、同時に郊外論であり、携帯電話の普及にともなうあたらしいかたちのコミュニケーション論でもあり、九〇年代から〇〇年代にかけての文化論でもある。こうしたたくさんのキーワードが、速水の提示するひとつの枠組みの中にぴったりと収まる気持ちよさが味わえる好著でした。これ、すごくいいですよ。「なにかを上手に説明されるとすごく気持ちがいい」というわたしの性格にぴったりの一冊、「説明されたがり」の欲求を満たしてくれるテキストである。 わたしは東京に住んでいて、ふだんは新宿の紀伊国屋か、渋谷のブックファースト(移転してからはいまひとつ好きではない)、もしくはパルコ地下のリブロでを買う。映画を見るのも、同じく新宿か渋谷。車は持っていないから、買いものをす

    REV
    REV 2008/06/10
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000092-sph-soci

    REV
    REV 2008/06/10
    「近所の住民によると、教育熱心だった両親から厳しく育てられたという。」 んー、高張液でも低張液でも細胞は育たないッぽい。
  • 次世代高速シーケンサーの解析コストとか日本の出遅れ具合とか

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    次世代高速シーケンサーの解析コストとか日本の出遅れ具合とか
    REV
    REV 2008/06/10
    「このまま行けば、遺伝子情報産業は欧米と、新規勢力として中国あたりが掻っ攫っていくことになるだろうね。iPS細胞なんかも、気が付いたら日本は研究だけってなことになっていそうな気がする。」
  • はてなブックマークの被お気に入り登録数を調べてみた - Unchained Life

    以前に同様のことをやっていた方がいたようですが、もう一年近く更新されていないようなので改めて調べてみました。 http://b.hatena.ne.jp/entry/849289 http://d.hatena.ne.jp/jt_noSke/20070628 http://d.hatena.ne.jp/jt_noSke/20070801 調査期間や対象ユーザー 6/4(水)~6/6(金)ぐらいに、前回までの調査結果に載っていたユーザーおよび4月, 5月のhotenryに入った記事にブックマークしていたユーザーを対象としました。 対象ブックマーカー数は16767でした。(すでにアカウントが無くなっていたユーザなど含む) 結果など 得られた結果をグラフにしてみたのが冒頭の図です。 縦軸が被お気に入り登録数で、横軸にブックマーカーを被お気に入り登録数が多い順に並べています。 まさにいわゆるロング

    はてなブックマークの被お気に入り登録数を調べてみた - Unchained Life
  • 人生は雨の日ばかりじゃない  Ver.2 スルー力が無さすぎます。

    弱かったり 運が悪かったり 何も知らないとしても それは何もやらない事のいいわけにはならない そんなzak_mustangプレゼンツなblog 絶望した!コメンターの荒し耐性の低さに絶望した! 小倉秀夫弁護士がモトケン先生にイエローカードらってるのだが、なんだか経緯が長すぎてわかりにくくなってきたので、覚え書き的に整理してみることにする。 そもそも今回の一連の件で小倉弁護士が何を主張したいのかよくわからないんだよなあ。 「医者を騙る匿名集団のコメントスクラムに屈しない俺スゲー」ってこと? 出所のわからない一次情報を収集し公表することの意味(la_causette) 特に、複数の匿名さんが「共通の敵」を見いだした場合、この「共通の敵」に関しては何を言ってもよい(といいますか、どんどん話をエスカレートさせることが望ましい)と言うことになりがちであり、「患者」を「共通の敵」とする医療系匿名コメ

    REV
    REV 2008/06/10
  • 『マスメディア越しの不安と“分かりやすさ” - シロクマの屑籠』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『マスメディア越しの不安と“分かりやすさ” - シロクマの屑籠』へのコメント
    REV
    REV 2008/06/10
    どうでもいいけど、オタクに詳しい覆面精神科医がマスメディアで活躍する姿を想像した。
  • 石油利権に潰されないでね - NATROMの日記 #c NEO 2008/06/04 06:38

    Creative Spaces TOPICS*1から引用。しょっぱなの「笑いと感動が遺伝子をONにする」ってところからそこはかとない不安を覚えるのだけれども、もっとステキな記述が。 「水道の水をいれると、その車は自由自在に動きだした。排気ガスは酸素。この車はまるで樹木のようだ。走れば走るほど、空気がきれいになる夢の自動車」 この文章を書いて数日後に、私は夢のような出来事・人に出会いました。横浜にある小さな会社が、すでにそんな夢のような車を作ってしまったのです。まだ聞いただけで、実際にこの眼で見てないし、その車に乗っていないので、それまではあまり喜びすぎないようにしますが、開発をしたご人に会い、その動機を聞いて、「これは物だ」と思いました。 今度その水で走る車を見に行きますので、一緒に見に行きたいという方はDMをください。これが実用化されれば、もう石油のために戦争をしなくていいわけです

    石油利権に潰されないでね - NATROMの日記 #c NEO 2008/06/04 06:38
    REV
    REV 2008/06/10
    籠から林檎が飛び上がるのをみて(以下同文
  • はてなブログ

    自分のコーヒー環境とか 先日友人コーヒーについて話していたらなんか楽しくなってきたのでメモがてらここに書きます。対象読者はコーヒー好きか、あるいはコーヒーに興味がある人で、かつ、他人の考え方や装備にも興味があるかたです。 わたしにとってのコーヒーの役割 最初に、まずはわた…

    はてなブログ
    REV
    REV 2008/06/10
    知っててDoSやってるからな。「対案はなくても批判の権利はある」。で、質問の返答のコストに根をあげた政府が譲歩するのを待つと。ネットで良く見られる風景w
  • 加藤智大は格差社会の代弁者ではないが、歪んだ日本の貧乏人の発想の貧困さ(シゴキ好き)を体現はしてる。 - モノーキー

    ▼弱者が弱者の足を引っ張るって結局権力側の管理社会に自ら寄与するスパイラル。 その殺人者の発想の貧困さは日の痛みの連鎖を代弁するって話。 はてなブックマーク - 加藤智大は格差社会の代弁者ではない - the deconstruKction of right たしかに、彼が格差社会の声だっていうのは英雄化というかカルト化する行為であり、世論を自分に向けるための印象操作ではないけど。 不幸なら幸せの権利を掴み取るために叫ぶのではなく、自分の不幸を自分より叩きやすい皆に分け合うみたいなメンタリティなら、僕らにだって存在する。 大阪府の公務員(左翼の人だかだっけ?)が公務員のサービス残業について文句を言ったときに、一般の人たちは「民間なら、サービス残業は当たり前」って言いかえしたじゃん。 これって、他人も自分と同じ苦痛を味わえって叫んでるのと同じで アキバで弱者に不幸をばら撒いた

    REV
    REV 2008/06/10
  • あつじ屋日記 漫画家と出版社の問題・小考

    先日から、某有名漫画家さんと出版社の問題(原稿紛失に対する処遇に端を発する様々な問題)が一般のニュースでも取り上げられ、話題になっております。 へたに憶測を交えて語っても益がありませんので私はあえて言及しないでおりましたが、昨日はまた、ほかの有名少女漫画家さんも援護射撃をなさっていたようで、大変興味深く拝読しました。 今回の事件はほんの氷山の一角で、漫画業界の一部にそういう問題が昔から根深くあることは事実です。 幸いと言っていいのかどうか、デビュー30年になる私は、今回の事件で語られているようなひどい編集さんには出会ったことがありません。 理由は色々考えられますが、私が特定の出版社で子飼いになっている漫画家ではなく、いわゆる一匹狼というか一匹だったことがあるかと思います。 こいつはうちでデビューさせてやったんだ、うちで育ててやったんだというスタンスで付き合われていなかったということですが

    REV
    REV 2008/06/10
  • 名古屋大学の大学祭模擬店で食中毒か(その2)原因は黄色ブドウ球菌だった模様 - 天漢日乗

    2008-06-08 名古屋大学の大学祭模擬店で中毒か 44人が病院へ 6/8の大学祭日程中止 http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/44_68_5350.html の続き。 nene先生と免疫男先生にコメントを頂いたので再掲する。 まずはnene先生のコメント。 症状としては黄色ブドウ球菌ですかね。あれは毒素が原因だから加熱しても意味ないし、ろくに手洗いもせず汚い手で品を触ったんでしょう。 模擬店ではご飯ものや生クリームものは出すなと昔は指導してたんだけどな。 投稿 nene | 2008-06-08 13:30 ご教示ありがとうございます。たしかに、黄色ブドウ球菌が一番怪しいですよね。 と思っていたら、ビンゴだったようで。 免疫男先生から。 実際に関係者に話をきいてきました。 黄色ブドウ球菌が原因だったみたいで、さ

    名古屋大学の大学祭模擬店で食中毒か(その2)原因は黄色ブドウ球菌だった模様 - 天漢日乗
    REV
    REV 2008/06/10
  • 秋葉原の無差別殺傷事件、英米ではどう見られているか 英タイムズ紙の読者コメント

    Author:岩谷文太 米国在住。ザ・コーヴ、シーシェパード、ダイレクトアクション、人体展と中国の人体闇市場、チベット、支那事変、ネットデマ検証など主にテーマを絞ったリサーチ。 最近の記事 【FOXニュースの研究所流出説報道③】中国を追求できない欧米の学界 (04/24) 【FOXニュースの研究所流出説報道②】2つの隠蔽工作 (04/10) 【FOXニュースの研究所流出説報道①】中国に委託されたウイルス改造研究 (03/07) 2020-21年度アップデート (09/07) 2019-20年度アップデート (09/23) 2018-19年度アップデート (09/01) 2017-18年度アップデート (05/01) OPSが『ザ・コーヴ』第二弾制作を画策 (01/02) 元シーシェパードの活動家が入国拒否 (06/02) 元シーシェパードの活動家が入管で再拘束か? (06/01) 【更新終

    秋葉原の無差別殺傷事件、英米ではどう見られているか 英タイムズ紙の読者コメント
    REV
    REV 2008/06/10
    「もし犯人が銃を持っていたら死者6人が60人になる。」//「ねぇ!あっちで、ナイフもった男が暴れてるよ」「うるさい!こっちは、リュック開けてドライバー探すんで忙しいんだ」こんな感じ?
  • マスメディア越しの不安と“分かりやすさ” - シロクマの屑籠

    秋葉原の事件について、「犯罪心理学の偉い先生」が解説していたのをNHKのニュースで見かけた。 “劇場型犯罪”。 “ヒーロー気分”。 聞き覚えのある単語が並ぶんで、かなり分かりやすい解説だったと思う。容疑者の“動機”の何%かに関しては、あの分かりやすい解説も当たっているんじゃないかな、と思った。 でも当は「犯罪心理学の偉い先生」だって、そんなに分かりやすく解説出来てしまえるものでは無いことぐらいは、承知していると思う。限られたコメント時間内で、大ハズレの無い解説をするように求められる立場。その限られた立場のなかで“専門家の意見”を求められ、実際に紡ぎ出せる言葉というのはおそらく少ない。来ならもっと時間をかけて接近すべきsubjectに対しても、あの先生がたは即時即答の、分かりやすいコメントを要求される。そこら辺のもどかしさを内心感じながらも、最適のコメント・最適な解説を心がけていらっしゃ

    マスメディア越しの不安と“分かりやすさ” - シロクマの屑籠
    REV
    REV 2008/06/10
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    REV
    REV 2008/06/10
    瀰漫が読めない
  • サバイバルナイフ規制 - REVの日記 @はてな

    サバイバルナイフ規制 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080609/crm0806091156014-n1.htm 灰皿で殺人事件がおきても、灰皿規制にはならない。 包丁で殺人事件がおきても、包丁規制にはならない*1。 猟銃や散弾銃で殺人事件がおきて、銃の許可や管理の規制が厳しくなった。 バタフライナイフで事件が起きて、なんか規制が出来たような気がする。 飛び出しナイフの所持は禁止されている。 現代日において、一般民衆がサバイバルナイフを所有する必要性は少ないので、規制強化は仕方ないかな、とは思う。 *1:これは卑怯な書き方。一応、銃刀法で携帯や目的外所持は規制対象ではある

    サバイバルナイフ規制 - REVの日記 @はてな
    REV
    REV 2008/06/10
    表現の自由は憲法に書いてあるけど、サバイバルナイフの自由は書いてないので。美術的価値のあるサバイバルナイフのみ、日本刀のような形で許可すれば? 犯罪が減るとは思わないけどねw 銃刀法的に、ダガーは×?
  • Aviation Now/航空の現代

    REV
    REV 2008/06/10
    「救急治療に限っては手技も投薬も医師に匹敵する技能と権限を持っているので、初期治療は充分可能である。」