タグ

2014年1月1日のブックマーク (40件)

  • 夏野剛氏への反論、過疎地では自動車税を何倍にもしないと不公平?

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 夏野剛氏:過疎地では自動車税を何倍にもしないと不公平 http://t.co/V6Bg4f2DlN 既にガソリン税がほぼ走行距離に応じて税金がかかっているんだから関係ないと思うけどな。というか、この人の発想は中国や旧ソ連の独裁者みたいだよなw 2013-12-31 10:50:27 未発育都市 @mihatsuikutoshi ガソリン税を地方税化したらいいんだよ。道路の維持管理費もガソリン税から直接、賄えるようにしたらいい。現在はガソリン税がわけの分からない目的に使われている。鉄道の地中埋設化や駅前の中心市街地活性化などにも使われている。 2013-12-31 10:56:34

    夏野剛氏への反論、過疎地では自動車税を何倍にもしないと不公平?
    REV
    REV 2014/01/01
  • NHK クローズアップ現代

    REV
    REV 2014/01/01
    「名古屋市とその周辺の場合、中心部の年間の平均維持費用は1人当たりおよそ1万6,000円。 一方、郊外の中には80万円近くかかる場所があることが分かりました。」
  • オファーされた仕事を断るかどうかについて

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki ずいぶん以前のことだが、ある人から「フリーランスは、オファーされた仕事を断ってはいけない。さもないと次の仕事が来ないから」とアドバイスされたことがある。それを聞いて「そういうものですか」と答えたものの「それは違うんじゃないかなあ」と思っている。 2014-01-01 16:46:32 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki なぜかというと、オファーされた仕事をすべて受けていたらパンクしてしまうから。そしてそんなことをしたらオファーした依頼主に結局迷惑になってしまうから。だから、できるできないをよく考えてオファーを受けるかどうかを答えるべきだと思う。 2014-01-01 16:48:20

    オファーされた仕事を断るかどうかについて
    REV
    REV 2014/01/01
    「奴はスジ肉が好きなんだな。奴にはスジ肉を分けてあげよう。サーロインは、『わたし、サーロイン以外は食べられないの』っていうあの娘にあげよう」という妄想が。
  • 【続・築地移転問題は卸売市場を殺す~土壌汚染問題】築地移転問題は、人々の営みを壊す

    中澤 誠🍉 築地の師匠(旧・STOP築地移転) @nakazawa_mama2 NHKが豊洲新市場について色々と報じているので、《豊洲新市場予定地土壌汚染対策工事技術会議》のツイートをする。まずは、今回確認されたのは「豊洲新市場のうち施工者が決まった管理施設棟が建設される、7街区の汚染対策工事完了を確認した」に過ぎない。 2013-12-25 00:31:54 中澤 誠🍉 築地の師匠(旧・STOP築地移転) @nakazawa_mama2 『管理施設棟』ってのは、床面積で豊洲新市場全体の僅か5%(笑)の、ちゃちな建物で場所は7街区にあたる。つまり豊洲新市場の体とはかけ離れた、単なる事務所棟なのだ。来はニュース価値など全くない物件だ。 2013-12-25 00:37:26

    【続・築地移転問題は卸売市場を殺す~土壌汚染問題】築地移転問題は、人々の営みを壊す
    REV
    REV 2014/01/01
    //このへんの人達は、「豊洲移転の方が経済的に不利であり、築地建て替えの方が総体的には利得がある」と主張していたような気がするが、URLが見当たらないのが残念。
  • 夏野剛氏:過疎地では自動車税を何倍にもしないと不公平

    リンク 時事ドットコム 時事ドットコム:軽自動車税増税へ=上げ幅1.5〜2倍検討�政府・与党 政府・与党は5日、軽自動車税(地方税)を引き上げる検討に入った。総務省は与党幹部に対し、現行年7200円の同税を1.5倍となる「年1万800円」と、2倍の「年1万4400円」とする2案を提示。消費税 endoh @end040816 夏野さん@tnatsuは軽自動車の税金を小型車なみにするべき!と言っていた。軽の特殊性は分からなくも無いが、小型車の税金の正当性をどう説明するのだろうか?小型車の税金を軽並にしたっていいんじゃない? 2013-12-30 22:11:02 夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu 道路維持にお金かかるからね。 RT @end040816: 夏野さん@tnatsuは軽自動車の税金を小型車なみにするべき!と言っていた。軽の特殊性は分からなくも無いが、小型車

    夏野剛氏:過疎地では自動車税を何倍にもしないと不公平
  • 発達障害者の遺伝子が生き残ってきた問題 | ブログ運営のためのブログ運営

    発達障害者がたくさん「発見」され、それを排斥するのが今日の風潮である。しかし不思議なのは、障害者がこんなにたくさん遺伝子を残してきたことである。発達障害の遺伝のしやすさは経験的に認識されている。発達障害の傾向は親子で似通っていることが多いので、劣性遺伝ではなく優性遺伝と考えていいだろう。これだけ親から子へダイレクトに受け渡される障害者の遺伝子が脈々と生き残ってきたことは不思議である。 発達障害者が最も困難を抱えているのが婚前交渉である。ここ数十年の日においては、セックスに飽きたら結婚というライフスタイルが選択されており、おそらく有史以来初めてだと思われる。明治から昭和20年までが性的モラルの一番うるさい時代であろうし、それ以前はゆるいことも多かっただろうが、江戸時代以前だと早婚が基であり、セックスに飽きたらようやく結婚というわけではなかった。 親が娘の結婚相手を選ぶという観点から言うと

    REV
    REV 2014/01/01
    よくわからないけど、こうやってアスぺ、ADHDは淘汰され、EXILEやジャニ、ロンハーみたいな人たちが選択されていくんじゃね?
  • 巷で噂の『キルラキル』ですが - 江戸っ子、ランスからぼんじゅーる!

    先ずは『学園ノイズ』に関して少々。 『学園ノイズ』は10年以上前私と猪原とでかき上げた 月刊ゼロサムといういわば腐女子向け雑誌に実験的に掲載された 少年漫画です。 現在Jコミというサイトにおいて無料公開されています。 リンク http://www.j-comi.jp/book/comic/46021 実験的ということもあり、こうして絶版漫画サイトに掲載されていることからもわかるように 売れ行きは芳しいものではありませんでした。 この辺については言いたい事も山ほどありますが、題からブレるので省かせていただきます。 そして、それに非常に良く似た、というかキャラクター設定や舞台設定は丸々そのまま といって差し支えないアニメが日で始まったのを私は日友人から聞かされました。 彼は親切にもPVを転送して下さいました。 そうです。『キルラキル』というアニメ作品です。 あまりの事に目眩がしました。

    巷で噂の『キルラキル』ですが - 江戸っ子、ランスからぼんじゅーる!
  • 「先輩に教わり」データ改ざん慣習化か…JR北 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR北海道でレール計測データの改ざんが行われた問題で、一部の保線担当社員が国土交通省の特別保安監査に対して「先輩社員から『異常な数値は入力できない』と教わったため、数値を変えた。悪いこととは思わなかった」などと説明していることが同省関係者への取材でわかった。 同省では、改ざんが慣習として引き継がれていた可能性があるとみている。 同社によると、列車の待機などに使われる副線と、列車の進路を変更する分岐器では、社員がレール幅などを計測した後、保線担当部署のパソコンにデータを入力する仕組みになっている。レール幅などは、社内規定で補修の基準値があり、超えると15日以内に補修しなければならない。 同省関係者によると、複数の若手社員が調査に対して「先輩から『基準値を超えたデータはパソコンに入力できない。基準値内に数値を変えなさい』と指導された」などと説明。「習った通りにしたので、改ざんが悪いこととは思

    REV
    REV 2014/01/01
    「基準値を超えたデータはパソコンに入力できない」 某飲食業大手がこのシステムに興味を示しそうだ。「法を超える残業時間は入力できないことにすればいいんだ!」
  • 張氏粛清念頭に「汚物を除去」正恩氏、新年の辞 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=中川孝之】ラヂオプレス(RP)によると、北朝鮮の朝鮮中央テレビは1日午前9時から、金正恩第1書記の「新年の辞」演説を放映した。 正恩氏は、政権ナンバー2だった張成沢氏粛清を念頭に、「わが党は昨年、党内に潜んでいた汚物を除去する措置を講じた」と述べた。 対外関係については、米国の核脅威が朝鮮半島を危機に陥れていると強調し、「この地で戦争が再発すれば、とてつもない核の災難をもたらし、米国も無事でいられない」と威嚇した。 また、「南朝鮮(韓国)当局は、北南関係の改善に取り組まねばならない」と呼び掛け、南北対話に意欲を見せた。 北朝鮮メディアが年頭に正恩氏の新年演説を公開するのは2年連続。演説を好まなかった金正日総書記時代は、元旦に労働新聞など3紙が共同社説を掲載し、施政方針を示していた。

  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    REV
    REV 2014/01/01
    ジブリ人気は「魔女宅」から、ピクサーはトイストーリーから、少年漫画の映画版は東映漫画祭り以来、そんで、進撃の巨人は深夜放映のゴールデンタイムアニメ、って雰囲気。
  • 泉谷 今度は観客にキレた「手拍子はやめろ!」紅白は「二度と出るもんか!」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    泉谷 今度は観客にキレた「手拍子はやめろ!」紅白は「二度と出るもんか!」 スポニチアネックス 1月1日(水)7時32分配信 ◇第64回NHK紅白歌合戦(2013年12月31日 東京・NHKホール) 歌手生活42年で初出場した泉谷しげる(65)は「春夏秋冬2014」の歌唱の途中で、会場の観客に向かって「手拍子はやめろ!」と吠えた。 【写真】リハーサルTOいら立ちをかくせなかった泉谷しげる  リハーサルでは、自身のバンドのドラムスが演奏でミスをしたため「バカ!」と一喝したが、この日の怒りは観客に向かったようで、終了後、報道陣に「あいつらバカだからな。(会場に来られるような)恵まれたやつらじゃなくて、テレビの前で苦しんでいる人のために歌いたかったんだ!」と説明した。 今後の紅白への出場の可能性については「もう二度と出るもんか!」と毒づいてみせた。

    泉谷 今度は観客にキレた「手拍子はやめろ!」紅白は「二度と出るもんか!」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2014/01/01
  • 【キルラキルはパクリアニメ!?】とある漫画家がブチ切れ「自分の書いた作品と驚くぐらいの共通点。PTSDの様な症状すら出た」「モラルのあり方を考え直して欲しい」 : オレ的ゲーム速報@刃

    幻の絶版コミック『学園ノイズ』が、Jコミにて無料配信されています!【告知と解説】 - 賽の目記ポータル 『学園ノイズ』 オオシマヒロユキ+猪原大介(現・猪原賽)の共同原作・共同作画による連載コミック。 掲載誌は一賽舎(現・一迅社)発行「月刊ゼロサム」。 2002年〜2004年の2年間連載され、コミックスは全4巻(絶版)。 あらすじ 〝人間力〟の高い生徒が集められる絶海の全寮制学園「共生学園」に転入して来る謎の転校生――「嘩形弾(はながたダン)」。 彼は学園の逃亡者「早乙女真希志(さおとめ まきし)」の「形見・赤いマフラー」を持ち、兄と慕うほどだった彼の「死の真相」を探るべく学園に来たのだった。 自由と自治を掲げた「共生学園」は、その巨大さからひとつの街として機能。 そして生徒の「自由」を謳いながらも、その実、会長「加納才蔵(かのう さいぞう)」が絶対トップの「白制服」――生徒会により支配さ

    【キルラキルはパクリアニメ!?】とある漫画家がブチ切れ「自分の書いた作品と驚くぐらいの共通点。PTSDの様な症状すら出た」「モラルのあり方を考え直して欲しい」 : オレ的ゲーム速報@刃
    REV
    REV 2014/01/01
    池上遼一ならブチ切れてもいいかと思ってクリックした(共通点は驚くくらい無いが)
  • samakikakuの今日もワハハ SAMA企画

    REV
    REV 2014/01/01
    どこも元旦から平常営業。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    REV
    REV 2014/01/01
    VWってところが面白い。豊田じゃないのね。
  • 元旦から働いているバカwwwww

    いったい何の仕事なんだよバカ? 慰めてやるから今年の抱負でも一言書いて行けよバカwww 今日は昼から勤務の看護師です(`・ω・´)> 今年こそは医療ミスを無くす!!!

    元旦から働いているバカwwwww
    REV
    REV 2014/01/01
  • 大阪市公募校長下の中学校に子どもを通わせるとある保護者の述懐

    この方がその中学校にお子様を通わせてる実在の保護者であるかどうかは断言出来ません。各自ご判断いただきたく思います。 追記:ご人が特定される可能性がありそうなツイートを二点削除いたしました。

    大阪市公募校長下の中学校に子どもを通わせるとある保護者の述懐
    REV
    REV 2014/01/01
    これが市民の民意を教育に反映した民主主義。民主カンボジアまで何マイルだろう。
  • Twitter / ynabe39: 「〜と感じるのは私だけだろうか」という言い方、私だけではなかったとしてどうしたというのか。バカなことを感じる人が複数名いることなどいくらでもあるだろう。 ...

    「〜と感じるのは私だけだろうか」という言い方、私だけではなかったとしてどうしたというのか。バカなことを感じる人が複数名いることなどいくらでもあるだろう。

    Twitter / ynabe39: 「〜と感じるのは私だけだろうか」という言い方、私だけではなかったとしてどうしたというのか。バカなことを感じる人が複数名いることなどいくらでもあるだろう。 ...
    REV
    REV 2014/01/01
    「おはようございます」「早くねーよ」
  • もし「第三のブログ」があるとしたら - シロクマの屑籠

    2013年の秋から12月にかけて、はてなブロゴスフィア、特にはてなブログ周辺では「サードブロガー」という新語を巡って様々な言葉が飛び交っていた。あまり巻き込まれたくない話題だったので静観していたけれど、そろそろ話題として落ち着いたようにみえるので、自分の所感をまとめる。 「サードブロガーより第三のブログっぽいブログ」とは 私の「サードブロガー」という新語に対する印象は、こちらとそれほど違わない気がする。ただ、全くイコールというわけでもなさそうなので私見を書くと、 1.PVや影響力を第一とするアルファブロガー的価値体系とは無縁で 2.数多のブログサービスで無数に綴られる日記的ブログや、お隣さん同士で「拍手」をつけあい「あしあと」を気にしあうような、プライベート的ブログとも違う そうしたものを持ち合わせてはじめて「第三のブログ」たり得るとのではないかと思っていた。 ところが、「サードブロガー」

    もし「第三のブログ」があるとしたら - シロクマの屑籠
    REV
    REV 2014/01/01
  • http://twitter.com/darakuno64/status/418294813734084608/photo/1

    REV
    REV 2014/01/01
  • 「美女と軍艦」ブーム 戦車の擬女化は昔のドイツでもあった

    兵器の美少女擬人化。「艦隊これくしょん~艦これ~」のブームにより、突如多くの人の目に触れることとなった異色のコラボレーションは、どのようにして生まれたのか。萌えミリタリー専門雑誌『MC☆あくしず』副編集長の浅井太輔氏に、その起源と発展について聞いた。 * * * ――兵器や武器をかわいい女の子に擬人化するというのは最近の現象なのでしょうか? 浅井太輔(以下、浅井):兵器を女の子に擬人化するというのは、かなり昔からある発想です。たとえば、第二次世界大戦中のドイツ軍によるティーガー戦車の公式教「Tigerfibel」をみると、セクシーな女性のイラストがたくさん出てきます。ティーガー戦車を女性に擬人化して、女性に対するのと同じように優しく誠意をもって扱えば、女性と婚約できるように戦車とも上手く付き合えると説明しています。 太平洋戦争前の日でも、ミリタリーとは少し違いますが豪華客船を擬人化した

    「美女と軍艦」ブーム 戦車の擬女化は昔のドイツでもあった
    REV
    REV 2014/01/01
    ZIPもないのに(略
  • ゼンチャン3 on Twitter: "@KitaAlps @nikkanmoo 『増税したら景気は悪くなる』と言ったのは アダム・スミスの「国富論」だよ。好ましくない税制と指摘しているし、みんな倹約する。買わなくなるってさ。"

    @KitaAlps @nikkanmoo 『増税したら景気は悪くなる』と言ったのは アダム・スミスの「国富論」だよ。好ましくない税制と指摘しているし、みんな倹約する。買わなくなるってさ。

    ゼンチャン3 on Twitter: "@KitaAlps @nikkanmoo 『増税したら景気は悪くなる』と言ったのは アダム・スミスの「国富論」だよ。好ましくない税制と指摘しているし、みんな倹約する。買わなくなるってさ。"
    REV
    REV 2014/01/01
  • ミハエル・シューマッハ スキー事故 「スピードの出しすぎではなかった」

    ミハエル・シューマッハのマネジャーを務めるサビーネ・ケームは、スキー事故の際にシューマッハはスピードを出しすぎていたわけではなかったと述べた。 ミハエル・シューマッハは、フランスのメリベルでスキー中に転倒し、滑降コースの間にある雪に囲まれた岩に頭をぶつけた。 現在、ミハエル・シューマッハは、グルノーブルの大学病院で治療を受けている。 31日(火)、サビーネ・ケームは目撃者の話をまとめて、事故時の状況を説明した。 「事故当時、マイケルと一緒にいた複数の人と話したところ、ミハエルと彼のグループは通常のゲレンデを滑っており、赤いスロープと青のスロープの間は深い雪の部分になっていたそうです」とサビーネ・ケームは述べた。 「ミハエルはそこに入ってしまいました。ただ、皆さんの話を聞いた限り、高速状態ではなかったと思います」 「彼はただ転倒した友人を助け、また滑り出そうとしたところだったようです。その際

    ミハエル・シューマッハ スキー事故 「スピードの出しすぎではなかった」
    REV
    REV 2014/01/01
  • 少子化問題の本質は、魅力的な男性がいないから - 狐の王国

    さて元旦。あけましておめでとうございます。 昨年最後の記事は少子化問題を考察してるうちにうっかりフェミニズムの矛盾や自分の立ち位置に気づいた驚きを書いたのだが、思いの外たくさんの人に読んでいただいて非常にありがたいなと思う。 さてしかし肝心の少子化問題については書ききれなかったので、今年最初の記事はそれについて書いておこうかと思う。 というのも、ちょうど 日の人口が7年連続減 減少幅は過去最大 という記事が目に入ったからである。 昨日の記事の繰り返しになるが、ゴリラのオスは3人程度のメスをめとり、ハーレムを構成する。ただ生まれてくる子供の雌雄はほぼ同数なので、計算上は6割程度、実際には5割程度のオスが余って男社会を形成する。 チンパンジーはというと、ゴリラのようなハーレム構造ではなく乱婚型で、たいていのオスには交尾の機会があるそうだ。ただオスは性成熟を迎えると群れから離されるなどして、か

    少子化問題の本質は、魅力的な男性がいないから - 狐の王国
    REV
    REV 2014/01/01
    収入や資産は課税対象となるが、魅力には課税されないため、孫(ひ孫)を見たい人は、子供を大学や大学院に送って非モテにさせるより、ジャニーズとかEXILEを目指すようなキャリアを組むべき。
  • appleの凄いところ(如何に凄いかという議論ではない)

    http://anond.hatelabo.jp/20140101001608 これを要約すると『appleには、凄いものが、iphoneひとつしかない。だからappleはクソ企業。』となる これに反論する あらかじめ立場を明らかにするが、俺はマカーだ 凄いものはたくさんあるじゃんお前の言うようにiphoneはすごい お前が言及してるようにmacはデザイン業界では必要とされている OSX作ってるじゃん、すごいよこれ。自社製品にしかインストールさせないけど 色んなソフトウェア作ってるじゃん、他のOSでも動くのはsafariとitunesくらいだけど appleが開発してるLogic ProとFinal Cut Proは当にすごいぞ あとモニターやサーバーなんかも売ってるんやで あとオシャレなデザインを考えつく能力は評価するべきだと思うぞ、いやまあジョブズ以降はクソとか言われてるけど このよ

    appleの凄いところ(如何に凄いかという議論ではない)
    REV
    REV 2014/01/01
    ブランドへの集約と固定化への懸念
  • 全身麻酔って痛み止めてないの?

    さらっと恐ろしいこと書かれてるんだが、医療関係者にとっては常識だったりするんだろうな 脳死後も痛みを感じるという話もあったし、世の中には知らんほうが幸せな知識は多いな http://d.hatena.ne.jp/shorebird/20131231#1388443185 これは(数十年前の状況として)「全身麻酔は,痛みを止めるほど深くかけるより,痛みの記憶をなくす程度にした方が安全であり,実務的にもそう運用されている」という事実を公表するかどうか(公表すると患者が不安に感じより麻酔がかかりにくくなる)という問題に似ているともコメントしている.

    全身麻酔って痛み止めてないの?
    REV
    REV 2014/01/01
    フェンタニールの出荷先と使用目的がちょっと気になる。
  • momo3580😷続けます on Twitter: "役所にいくとお茶も出さない!とおっしゃる方もいる(先日もエレベーターの中で聞いた)とは思いますが、通常、役所のお茶は、職員の給料から集めたお金で買ってます。訪問者用のお茶代はどこからも支給されません。"

    役所にいくとお茶も出さない!とおっしゃる方もいる(先日もエレベーターの中で聞いた)とは思いますが、通常、役所のお茶は、職員の給料から集めたお金で買ってます。訪問者用のお茶代はどこからも支給されません。

    momo3580😷続けます on Twitter: "役所にいくとお茶も出さない!とおっしゃる方もいる(先日もエレベーターの中で聞いた)とは思いますが、通常、役所のお茶は、職員の給料から集めたお金で買ってます。訪問者用のお茶代はどこからも支給されません。"
    REV
    REV 2014/01/01
    民営化すると、窓口がエコノミーとビジネスクラスに分かれ、ビジネスクラスの客にはエグゼクティブラウンジが提供されて、コーヒーとか紅茶が出てくる(※但しエコノミーは3時間待ち)
  • 「きっと何者にもなれない時代」の平凡と「あらかじめ何者かが強制された時代」の平凡 - シロクマの屑籠

    以前、深夜アニメで「きっと何者にもなれないお前達に告げる」という台詞が出てきて、ちょっとした人気を博していた。「きっと何者にもなれないお前達」という台詞がインパクトをもって受け止められたということは、多くの視聴者が「何者かになりたい」自意識を抱えていたのだろう。それとも「何者かにならなければならない」けれども「何者にもなれそうにない」と思っていたか。 「きっと何者にもなれない」という台詞には、「お前はまだ何者でもない」という含意がある。何者かになろうと思っているうちは、何者でもないのだ。自分というものにカタチがない。心理学っぽい表現を心がけるなら「アイデンティティ拡散」「アイデンティティの確立途上」といった表現になるかもしれない。 今日、「何者かになりたい/なれない」と問う人は、しばしば、気宇壮大な何者かをイメージしている。「何者かになる/ならない」問題に拘っている人のうち、一般的な仕事

    「きっと何者にもなれない時代」の平凡と「あらかじめ何者かが強制された時代」の平凡 - シロクマの屑籠
    REV
    REV 2014/01/01
    ピンドラで気に入ったので、ARBのベストCDを買って時折聞いている。"lads"の歌だった。
  • 11歳少女と60歳福祉指導員の恋?差し戻し審へ イタリア

    イタリア・ローマ(Rome)にある最高裁判所(2013年7月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANDREAS SOLARO 【12月31日 AFP】11歳の少女と性交渉を持った罪で60歳の男を有罪とした判決は2人の「恋愛関係」を考慮していなかったとして、イタリアの最高裁が下級審に審理を差し戻していたことが分かった。 イタリア南部カタンザロ(Catanzaro)の社会福祉指導員ピエトロ・ランベルティ(Pietro Lamberti)被告は、未成年者と性行為をした罪で2011年2月に禁錮5年の有罪判決を言い渡された。 控訴審は同判決を支持したが、最高裁は下級審が「『同意』や、恋愛関係の存在、暴力がなかったこと、少女の恋心」を十分に考慮していなかったとの判断を下した。 最高裁の判決は10月15日に出ていたが、今月になって同国紙イル・クオティディアーノ・デラ・カラブリア(Il Quotidia

    11歳少女と60歳福祉指導員の恋?差し戻し審へ イタリア
    REV
    REV 2014/01/01
    ギルティー! ギルティー!
  • http://twitter.com/srpglove/status/417564252811964416

    REV
    REV 2014/01/01
  • なんつーか、海燕先生は相変わらず今日も平常運転だな、と。 この人(海燕)..

    なんつーか、海燕先生は相変わらず今日も平常運転だな、と。 この人(海燕)に関して言えば、なろうブームに触発されて「いっちょライトノベルなるものを書いてみるか」とはじめたけど全部途中で投げ出してる(それも、根的にみんな先行の成功作品のパクリ、という問題があったけどそれはなろうの日常だからそこは問題にはしない)あたりで、「クリエイターにはなれない人」なんだと断定できる。人の好きな言い方するなら「才能がない」。 ニコニコとかの評論も読んだけど、どれもみんな「すごいよねー」を延々と遠回しな表現で語っているだけで、内容がない。 だれにでも言える(ただし、「書ける」となると誰でもできるものでもないが…)ようなことばかり。 そもそも薦めたり読んだりしてる作品がみんな凡庸なものばかりで、「こんな作品があったのか」とか「こんな読みこなし方があったのか」みたいな意外性もない。 「評論家」としても「才能がな

    なんつーか、海燕先生は相変わらず今日も平常運転だな、と。 この人(海燕)..
    REV
    REV 2014/01/01
    最初、別名義でWeb小説書いていて、あとで名前公表していてびっくり。気に入っていたんだけど。まあ。
  • スバル最中 - Wikipedia

    スバル最中(スバルもなか)とは、群馬県太田市のSUBARU(旧:富士重工業)群馬製作所工場の向かいにある和菓子店、伊勢屋が1961年(昭和36年)3月より販売している最中の名称である。 概要[編集] 誕生のきっかけは、富士重工業(当時)が開いた創業10周年記念祝賀会。招待した業者に何かいいお土産のお茶菓子を作ってくれないかと富士重工業側からの依頼があった[1]。 初代はスバル360(この金型は現在360(サブロク)焼にて使用されている)、1984年(昭和59年)に登場した2代目は初代レオーネの形で、2005年(平成17年)より発売されている3代目(現行)はレガシィB4(4代目前期、BL#)の形をしている。2015年現在は1個125円[2]。 餡練りも含め、ひとつひとつすべて手作業で製造されているのが特徴。 尚、現在発売されている“レガシィB4仕様”に関してはボディの形のみならず、ヘッドラ

    スバル最中 - Wikipedia
    REV
    REV 2014/01/01
    「2005年(平成17年)より発売されている3代目(現行)はレガシィB4(4代目前期、BL#)の形をしている。」そうなんだ。レオーネかと思ってた。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    REV
    REV 2014/01/01
  • 「リフレの年」だった2013年 - Baatarismの溜息通信

    2013年の金融・証券市場は歴史的な株高・円安となった。日経平均株価は年間で57%上げ、41年ぶりの上昇率を記録。円は対ドルで34年ぶりの下落率になった。世界の投資マネーが新興国から先進国へと向かうなか、大規模な金融緩和などで日が長引くデフレから脱するとの期待が浮上。内外の投資家が取引を活発に膨らませた。来年もこの流れが続くかどうかは、景気の持続的な拡大がカギを握る。 株高41年ぶり、円安34年ぶり… 歴史的値動きの1年  :日経済新聞 アベノミクス三の矢の中で政策が十分な形で実行され、成果が出ているのは第一の矢たる「大胆な」金融政策である。4月4日に公表・実行された量的・質的緩和策では、消費者物価の前年比上昇率2%の「物価安定の目標」を、2年程度の期間を念頭においてできるだけ早期に実現すべく、長期国債、ETF、J−REIT、CP・社債等の買取りを通じてマネタリーベース(2012年末

    REV
    REV 2014/01/01
    国民(と議員)の支持無しに有効な手は打てないし、広く国民の支持を得ようと(当人は考えて)掲げた看板が、前は「美しい国」、今は「靖国」ね。
  • 明細を見ない人はクレジットカードを利用してはいけません - 最終防衛ライン3

    楽天カードに身に覚えのない100万円の借金を背負わされた件について - 鼻が赤くなりにくいティッシュです リボ払いは金利が高すぎるのと、クレジットカード会社が巧妙にリボ払いへと誘導しようとする点は批判されるべきだと思いますが、明細を見ないで借金が100万円になるまで気がつかない人はクレジットカードを使ったらいけないと思います。と、先日スキミングにあった輩が申しております。 明細を見ない人がクレジットカードを利用すべきでない理由は大きく2つあります。一つは信用情報の構築のため。もう一つは不正利用を防ぐためです。 信用情報の構築 クレジットの分類 | クレジットの基礎知識 | 消費者のみなさまへ | 一般社団法人日クレジット協会 クレジットカードは利用者に支払い能力がある「信用」があって利用できます。クレジットとは信用という意味です。その信用を元にクレジットカード会社が代金を建て替えることで

    明細を見ない人はクレジットカードを利用してはいけません - 最終防衛ライン3
    REV
    REV 2014/01/01
    楽天は、頻繁にメール送ってくる。
  • ■ - hitode909の日記

    年越しだから新福菜館でラーメンべた.チャーハンもべたところ,チャーハンおいしかったけど,べすぎた.おいしいとは思う.おいしいけど,べすぎるというのはよくない. View this post on Instagram A post shared by 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) www.instagram.com しかしながら,年末感というか,プレミアム感を出すために,普段はラーメンべてるのに,チャーハンも追加するというのは,ベネフィット感があると主張したとして,誰かれも怒られることはないと思う.しかし,そもそも,たくさんべればめでたいという価値観は,戦後にチューイングガム大量に噛むと甘みが増すとか言ってる時期で卒業すべきであって,このようなグローバルオポチュニティー世紀である21世紀に,世界中が貴重な資源を取り合いオポチュニティーな感じがあるのに,そうや

    ■ - hitode909の日記
    REV
    REV 2014/01/01
  • NEWSポストセブン|米の臓器移植 カネの力で優先させる日本人対策で費用が上昇

    臓器移植で海外に救いを求める人がいるのは、日では手術を受けることが難しいという事情がある。例えば肝臓の場合、日臓器移植ネットワークに登録して「ドナー」、つまり提供者を待っても、手術の順番が回ってくるまでにゆうに1年以上もかかる。 法律上、「あらゆる内科的・外科的治療を行なっても治癒できないほど、臓器が傷害された」と医師に診断されれば国内で臓器移植は可能だ。しかも保険適用なので、中には自己負担が20万円以下で済むこともある。 問題は圧倒的なドナー不足である。2009年に臓器移植法が改正され、亡くなった人が生前に臓器提供を拒否する意思表示をしていない場合、親族の同意があれば臓器が提供できるようになった。 その後、移植例数は増加したが、それでも移植希望患者の数に対し、ドナーの数は少なく、1~2年待ちはザラ。腎臓に至っては14年以上も待たねばならない。ドナーが見つかるまで身体が持たず、待機中

    REV
    REV 2014/01/01
    「重病人の子供はかわいそう」+「心臓が動いているのに脳死にされる子供はかわいそう」=米の臓器移植の費用上昇 ※子供=日本人の子供
  • はんていさん : 軽乗用車が歩道を300メートル暴走、運転の男は死亡 - livedoor Blog(ブログ)

    REV
    REV 2014/01/01
    ?
  • 自然淘汰ならぬ社会淘汰

    人間がもはや自然環境ではなく社会環境に生きるようになって久しいのでそろそろ自然淘汰の影響が薄れて、社会淘汰の影響が濃く現れてくると思う。 「自然環境に適応した生物種が繁栄する」というものが自然淘汰ならば 「社会環境に適応した人間が繁栄する」というぐらいが社会淘汰だろう。 で、あの、その、ちょっと旬を過ぎた話題なのだけどワタミフードサービスを創業した、渡邉美樹さん、は 『他人を安月給あるいは無賃で酷使しても良心が傷まない。  そいつが過労ゆえに自殺しようが良心が傷まない。  他人を死ぬほど酷使するくせに、自分はダイビングなぞで遊び、そして良心が傷まない。  そうして従業員の血の上に財産を築いた次には名誉を求めて国会議員に立候補する。  etc』という、サイコパスじみた性格をお持ちである。およそ普通の人間はこんなサイコパスじみた性格を持たない(持っているとしても表には出さない)のでこの人とこの

    REV
    REV 2014/01/01
    下で書かれているが、「人殺しの心理学」思い出した。
  • http://ask.fm/activecute/answer/106959480483

    http://ask.fm/activecute/answer/106959480483
    REV
    REV 2014/01/01
    おめ
  • activecuteですが、

    結婚しました。ツイートする

    REV
    REV 2014/01/01
    おめ