タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (120)

  • Appleの新M1チップの注目点はユニファイドメモリだ:Mostly Harmless:オルタナティブ・ブログ

    かねてより噂されていた、ArmベースのApple Siliconを搭載したMacintoshが発表されました。 新型Mac3シリーズが11月17日に発売! 鍵を握るApple M1チップとは? 新型チップの名称は「M1」です。Armならではの省電力性能に加え、Apple独自のGPUやNeural Engineなどが組み合わせられており、なかなか豪華です。 4+4コアのCPU、独自設計のGPU、そしてNeural Engine、ISPなど、ほとんどの機能はiPhone/iPad向けのAシリーズプロセッサと同じように見えます。実際の回路まで全く同じかどうかはわかりませんが、Appleといえど全然違うプロセッサをいくつも並行して開発することはできないと思いますので、おそらくは相当部分同じ物でしょう。 気になるパフォーマンスですが、若干怪しげながらもベンチマークの数値が出てきています。なんと、In

    Appleの新M1チップの注目点はユニファイドメモリだ:Mostly Harmless:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2020/11/24
    “厳密にはCPUチップ部分(上の写真の左側部分)がSoCで、それとメモリ(右側に縦に並んだ2つのチップ)をひとつのパッケージに封止したM1はSiP(System in Package)”
  • だめなITベンダー・SIerの行動特性:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    もし、あなたが、次のようなことをしているのであれば、これは大いに反省すべきだ。 自分たちの「できること」でしか解決策を示そうとしない。 機能や性能については説明できるが経営や事業の成果にどのような貢献ができるのか説明できない。 これからのテクノロジーやその可能性について分かりやすく説明できない。 お客様が新しい方法論や見積を求めても旧来のやり方で提案しようとする。 新しい方法論やテクノロジーの適用を求めると保証できない、実績がない、時期尚早などのネガティブ・ワードで翻意を迫る。 やがて、お客様から愛想を尽かされてしまうだろう。 工数の需要がなくなるわけではない。ただ、作業工数に応じた労働力に対価を支払うというやり方は、自動化ツールやクラウド・サービスとの競合や人口の減少と相まって、そこでの収益の拡大を期待することができなくなる。 また、工数需要そのものの内容が変わる。例えば、「コードを書く

    だめなITベンダー・SIerの行動特性:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2020/02/04
    普段、愚痴エントリーに「無茶振りを、『なんとかする』のがその商売。イヤならやめろ」っていう威勢のいいコメントを散見するが
  • ダム端末とインテリジェント端末 ~歴史は繰り返さないが韻を踏む~:仕事と生活と私――ITエンジニアの人生:オルタナティブ・ブログ

    違うのは「ホスト」から「サーバー」になったことか。主人(host)から、給仕する人(server)に降格されたわけだ。 ■ダム端末 インテリジェント端末は、ホストにかける負担が少ない利点があったが、端末が高価になるという欠点がある。そこで、UNIXなどで採用されたのが「ダム端末」、通称「ばか端末」である(dumbの意味を考えると、通称ではなく翻訳である)。 ダム端末は、1文字入力するたびにホストに送信するという、極めて馬鹿正直なシステムである。その後、ホストが入力した文字を送り返し(エコーバック)、端末が表示する。つまり、lsコマンド(UNIXでファイル名一覧を表示するコマンド)を実行するには、以下のような動作をする。 プロンプト(たとえば$)の表示を確認 端末でlキーを押す 端末からホストにlキーの文字コード(16進数の6c)を送信 エコーバックのため、ホストからlキーの文字コード(6c

    ダム端末とインテリジェント端末 ~歴史は繰り返さないが韻を踏む~:仕事と生活と私――ITエンジニアの人生:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2019/12/25
    “「歴史は同じようには繰り返さないが韻を踏む(The past does not repeat itself, but it rhymes)」”
  • 通勤手当は存在自体が不公平である、あるいはワークアウトで会社を作るということ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    ★会社を変革するツール ワークアウトという意思決定ツールをご存知だろうか?僕は随分前に「GE式ワークアウト」というを読んで、自分の会社でもやってみたいと思っていた。 簡単にどんなものかを説明しよう。 ・有志が1日集まって「会社を良くするための提案」を作る ・1日の最後に組織の最終意思決定者(例えば事業部長や社長)に対して提案プレゼンを行う ・提案に対して、意思決定者はその場で「Yes/No」を意思表明しなければならない では、有名なGEの「業界No1かNo2のビジネス以外は撤退する」というルールをやめるべき、という提案があり、ルールが実際に廃止された事例などが載っていた。(No1かNo2に見せかけるために、業界を無理やり小さく定義して、ビジネスの成長を阻害していたため) そこまでダイナミックでなくとも、ちょっとした無駄業務の廃止提案など、社員が発案して会社を良くするための仕掛けとして優

    通勤手当は存在自体が不公平である、あるいはワークアウトで会社を作るということ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2019/04/23
  • 優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    「悪貨は良貨を駆逐する」 「グレシャムの法則」として有名なこの言葉は、16世紀のイギリス国王財政顧問トーマス・グレシャムが、1560年にエリザベス1世に対し「イギリスの良貨が外国に流出する原因は貨幣改悪のためである」と進言した故事に由来する。 ひとつの社会で、額面は同じだが、素材価値(例えば金の含有量など)の異なる2種類の貨幣が同時に流通する場合は、素材価値の高い貨幣が、その素材自体の価値のためにしまい込まれてしまったり、素材として溶かされてしまったり、海外との取引のために流出したりするために、素材価値の低いほうの貨幣だけが流通するようになるということを説明したものだ。 このグレシャムの法則が、組織にも適用できると説いたのが、ノーベル経済学賞を受賞したハーバート・サイモンという米国の学者だ。彼は、「ルーチンは創造性を駆逐する」と説いている。人はルーチン化された日常業務(悪貨)に追われている

    優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2019/04/18
    グレシャムの法則は、「悪は強いから勝つ」のではなく、「良いものは仕舞い込まれ囲い込まれるので表に出てこない」話だと思ってるので、ちょっとアレ
  • なぜITシステムは「安物買いの銭失い」になりやすいのか?あるいは買い物における2つのルール:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    1年かけてコンセプトメイク、物件探し、基設計・・と進めてきたケンブリッジの新オフィスづくりがようやく終りを迎え、この週末で引っ越した。すごくいい。 (引越し後のオフィスで、ダンボールに囲まれながらこの記事を書いている) どういいのかはそのうち書くと思うけど、これは僕らにとって非常に貴重な体験だった。それは、 「普段サービスを提供している僕らの会社が、サービスを提供される側の経験をする」 ということだ。 そもそもコンサルティング会社は工場や在庫を持たない、シンプルなビジネスだ。同様に、サービスもあまり購入しない。一緒にプロジェクトをやるパートナーを雇うことはあるけれども、「自分がお客さんとして、サービスをお願いし、対価を払う」はほとんどない。 だから今回オフィスを作るために「オフィス空間をデザインするプロフェッショナル」の方々と一緒に仕事をできたのは、普段自分たちがやっていることの逆、つま

    なぜITシステムは「安物買いの銭失い」になりやすいのか?あるいは買い物における2つのルール:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2018/05/30
    「入札のジレンマ」「その案件について最も無知な会社がもっとも安い見積をしやすい」
  • 先週、日米アマゾン価格比較サイトをつくったんですよ。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    先週、日米アマゾン価格比較サイトをつくったんですよ。個人輸出や転売ヤーのためのアマゾンの日米の価格差と米国内販売ランキングを教えてくれるサイトです。 日米アマゾン転売価格比較サイトを作ったらカロリーメイトが九千円で転売されてた 米国では日製品が1〜20万円ほど上乗せして個人輸出してるケースが多く、その価格差の一覧を出すサイトです。アマゾン個人輸出で業より儲かってるーという人の話もリアルでちょいちょい聞いていたし、これはきちんとやれば、多分儲かるだろうし、人を騙してる感じにはならんし、一部の日製品が米国で高く売られていて、ビジネスになっていて、amazonさんで公式セミナー開いてたみたいだし、日語対応も充実してますし、地道にやればポチポチするだけで 儲かるだろうし、人を騙していることにもならんだろうと思って作ったわけです。おそらく利用者も少ないので約2万円の有料サイトにしました。まぁ

    先週、日米アマゾン価格比較サイトをつくったんですよ。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2018/05/30
    コード書ける人は強いな… / 国籍関係なく、単価高いものは、Amazon.comでも検索掛けてる。あとeBay。3倍くらい違うこともある。
  • 共同通信のiPS報道でのニュース改ざん事件、訂正説明無しの全文差し替えはジャーナリズムの死そのもの:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    ジャーナリズムとは?なんて大上段に振りかぶるつもりはありませんが、記録(ジャーナル)を残して真実を浮かび上がらせることは大事だと思います。しかし、報道したことを断り無く書き換えて差し替えてしまったらどうなるか?それはジャーナリズムの死、自殺でしょう。それをやったのが、共同通信のiPS報道だと思います。 日中に、無茶なことを報道していると非難轟々の記事があり、それを知らせるオフィシャルアカウントのTweetも残っています。しかし、そのリンク先の記事は見出しも分も違う内容に書き換えられて、まるで無かったかのような体裁です。 https://twitter.com/kyodo_official/status/956397793119166466 このスクリーンショットを取った段階でリンク先の記事は、見出しも分もまったく違う内容に書き換えられています。元々の内容はGoogleの検索結果プレビュ

    共同通信のiPS報道でのニュース改ざん事件、訂正説明無しの全文差し替えはジャーナリズムの死そのもの:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2018/01/26
  • 『賃貸住宅の新築抑制中、さて賃貸住宅は供給過剰なのか?』 ~日本の賃貸住宅ストックはどうあるべきか?~:世の中の動きの個人資産への影響を考えてみる:オルタナティブ・ブログ

    明るく前向きに自分の財産を築いていこうと頑張るみなさんに、知らないと損する豆知識や社会情勢の変化の個人の生活への影響などを、ファイナンシャルプランニングの視点から発信したいと考えています。住宅不動産相談実例を踏まえたテーマの他、政治・経済の時事も興味をもったテーマを取り上げてみたいと思います。 こんにちは!ハイアス&カンパニーの川瀬です。 新年あけましておめでとうございます。年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 今日は過熱気味とも言われる「賃貸住宅建築」についてです。 ■過熱気味?賃貸住宅新築は抑制中 さて、2018年が始まりました。 色んな経済指標を見ても今年も世界的に景気は良さそうですね。日でも企業業績は好調なところが多いようです。 消費の活性化が課題だとこれまでずっと言われてきましたが、政府の後押しもあっていよいよ今年は賃上げも格的に起きそうです。 消費が回復して、景気が安

    『賃貸住宅の新築抑制中、さて賃貸住宅は供給過剰なのか?』 ~日本の賃貸住宅ストックはどうあるべきか?~:世の中の動きの個人資産への影響を考えてみる:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2018/01/10
    “賃貸住宅は土地持ちの地主が相続対策などを動機として建てます。いわばプロダクトアウトですね。 どんなにいい賃貸物件を建ててもそこに賃貸ニーズがなければうまくいくはずはありません。”
  • 「小池vs石原」は「風評vs科学」である:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    中西準子さん 「豊洲が風評に負けて放置されるのは、科学が風評に負けたことになる。これはまさに国辱だ。世界に(対して)日が恥をかくことになるという」 豊洲問題:石原氏会見詳報(1)冒頭発言 科学が風評に負けるのは国辱 - 毎日新聞 https://t.co/5TBgsycp7R -- SKMT/坂英樹 (@sakamotoh) 2017年3月3日 豊洲市場への移転を巡る石原元都知事の会見が開かれました。現状の混乱は、風評vs科学であり、政局vs信念だと思います。 「なんとなく気持ち悪い」というのはよくあることなんですが、東電福一事故後の対応で、当時の石原都知事は水道水の放射性物質検出に対して科学的な対応で風評被害を防がれました。一時的に基準を超える事態があろうとも対策はできるし、一過性の問題であると。 一方小池都知事は、「都民ファースト」という掛け声の元に、「なんとなく気持ち悪い」という

    「小池vs石原」は「風評vs科学」である:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2017/03/04
    まあ、素手で握った(アニサキスも懸念される)寿司は平気でも、市場の地下の土壌汚染は平気じゃない国民だし。
  • 残業するな。仕事持ち帰るな。でも、昨年より1.5倍の業務量をこなせ。一体どうすりゃいいんだ、という嘆き。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    残業するな。仕事持ち帰るな。でも、昨年より1.5倍の業務量をこなせ。一体どうすりゃいいんだ、という嘆き。 最近、いろいろな企業の方と話していると、どこも人を減らして(少数精鋭にしている)ので、一人当たりの業務量が10年前くらいと比べて格段に増えているとおっしゃる。 コンプライアンスだのなんだのの絡みで、出す書類、ふむべき手続きも増えて一つのことをこなすのにも、やることいっぱい。 ミスが及ぼす影響範囲も広くなりすぎて、チェックも厳しいし、失敗は許容される社会じゃないし、何もかも大変、と。 生産性を上げるといっても、人間が100mを8秒台で走れないのと同じように、そうそう急激に生産性が上がるわけでもない。 だから、残業してなんとかこなしているのだけれども、ここへきて、社や人事総務などから「残業規制」という話がきた。 コスト削減の意味もあるが、労務管理上、WLB上好ましくないから、定時で帰りな

    残業するな。仕事持ち帰るな。でも、昨年より1.5倍の業務量をこなせ。一体どうすりゃいいんだ、という嘆き。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2016/09/22
  • WWDC2015みて、Appleほんまに大丈夫かって思ってきた。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    WWDC2015みて、Appleほんまに大丈夫かって思ってきた。ここ数ヶ月、MicrosoftGoogleなどがすごいテクノロジーの発表をしている一方で、Appleは、ぶっちぎりで驚きがなかった。今、IoTや機械学習やビッグデータなどなどなどがバズワードでなく現実的なモノがいろいろ出てきている2015年。すごいテクノロジーが進化している時期に、どないやねんという感じでした。 Microsoft: HoloLensやでー!Windows 10がラズパイでIoTやでー。Azureで機械学習もっとやるし、VSでiOSもandroidもやるでー。 Google: 写真アップロード全部無料やでー!機械学習で自動認識画像検索とか、行動予測するでー!IoTのOSも出すでー。YoutubeでVRやるでー!車は自動運転や! Apple:人力プレイリストのApple Musicを。。。 いまごろ、スポティフ

    WWDC2015みて、Appleほんまに大丈夫かって思ってきた。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2015/06/09
    アピアランス先行で、『デザイン』に付随すべき『思想(や技術)』が見えない、って話は了解不可能ではない
  • 「オレンジジューステスト」を使ってみた。あるいはサービス業の良し悪しを見分ける方法:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    ★オレンジジューステストとは? オレンジジューステストをご存知だろうか。 デザイナーでもシステムコンサルタントでも髪結いでもいいのだが、サービス提供者が真にプロフェッショナルかどうかを見極めるための方法だ。僕のバーチャル師匠のG・M・ワインバーグが提唱している。 あなたが、全国の営業部員が一同に集まる宴会を企画しているとしよう。 宴会場のチーフの適正を見極めるのに使うのが、オレンジジューステストだ。 「我が社では宴会の最初に、出席者全員で搾りたてのオレンジジュースを飲み干す伝統があるのです。提供していただけますか?ちなみに、人数は500人。ジュースは搾って1時間以内。1人当たり400CC」 などと、無茶な要求を出してみる。 ちょっと想像すれば分かるが、「ひたすらジュースを搾るアルバイト」を大量に用意しないと、この要望には答えられないはずだ。 a)宴会場チーフが「そんなの造作もありません。お

    「オレンジジューステスト」を使ってみた。あるいはサービス業の良し悪しを見分ける方法:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2014/11/12
    帝国ホテル「承りましたー!」
  • 検索でGoogleしか使ってない人は情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱!:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    もうね、検索でGoogleしか使ってない人は情弱ですよ。情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱!!みんな、Googleの情報に操られすぎなんですよ!マンボ! わかっている人は他の検索エンジンも並行して検索しないとイカンですよ。検索Google最強というのは過去の話ですよ。 理由は、ここ数年のアップデートのせいで、google検索の結果が偏っているからです。もとから偏っていたのですが、暴走気味です。スパムと疑わしいものも、エロも、マルチポストの疑いや、犯罪の疑いがあるものを抜いたために精度が落ちました。 あやしいサイトを検索から削除するアルゴリズムを導入したのはいいですが、誤判定されたものも多く、なんだかアレな感じになってきました。 特にfreshnessというか、情報の新鮮さを やたら優先するようになって、ニュースやブログが優先されて、普遍的な情報を発見しにくくなってしまいました。fre

    検索でGoogleしか使ってない人は情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱情弱!:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2014/10/03
    「複数の検索エンジンで検索するページ」が一時期流行ったな ←16年前かよ
  • Apple PayにPayPalが参加できなかったのは、Samsungにひよったせいらしい:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    eBayがPayPalの分社化を発表したのがApple Payスタート直前だったので、「Apple Pay対抗かなぁ」とぼんやり思っていたら、結構どろどろした話だったことが判明。 金融関係専門メディアのBank Innovationの話をかいつまむと、 PayPalはオンライン決済業界の重鎮なので、Appleは当然、Apple Pay立ち上げに際して接触。で、提携する相談もしていたそうです。 ところが、PayPalの親会社、eBayのドナヒューCEOが何を思ったか、Appleとの交渉中にAppleの天敵であるSamsungと協力し、PayPalをGALAXY S5の指紋認証に対応させました。 Appleが怒ったとか怒らなかったとか(怒ったに決まってる)。 当然、提携の話はぱー。新進気鋭のモバイル決済企業Stripeもプラットフォームとして加わったというのに、Apple PayのページにPa

    Apple PayにPayPalが参加できなかったのは、Samsungにひよったせいらしい:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2014/10/01
    「勝者の全部取り」業界、Apple PayはPayPalをひっくり返すか?
  • なぜアサヒは、トップの会長が本気で反対したのに、「ワンダ」と「竹鶴」を大成功できたのか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    トップの判断が必ずしも正しいとは限りません。現場で奮闘し、最前線で仕事をしている人たちの感覚の方が、正しいことも多いのです。 昨日2014/6/20の日経済新聞「私の履歴書」で、アサヒグループホールディングス相談役の福地茂雄さんが、社長から会長になられた後の思い出話を次のように書いておられます。 --(以下、引用)--- もっともグループ経営をうたったわりに、会長としての判断には間違いも多い。アサヒ飲料が缶コーヒーの「ワンダ」で「朝に飲むコーヒー」というコンセプトの商品を発売するという。私は「人間の味覚は朝鋭い。まずいコーヒーと言われたらどうするのか」と反対した。だがワンダはこの戦略が当たり、人気商品に成長した。 01年に子会社化したニッカウヰスキーでは創業者の名前である「竹鶴」をウイスキーの商品名につけるという。これも「創業者の名前をつけて売れるものだろうか。途中でやめるわけにはいかな

    なぜアサヒは、トップの会長が本気で反対したのに、「ワンダ」と「竹鶴」を大成功できたのか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2014/06/22
    モーニング専用の開発と、AKBを採用したプロモーションは(少なくとも当時は)秀逸だった気が。毎日飲んでた。
  • 品川駅前にオープンした釣り堀に行ってきました。:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 品川駅前(徒歩3分)にオープンした、深夜23時まで釣りが出来て、お酒の持ち込みが出来る釣り堀「品川フィッシングガーデン」に行ってきました。ここではタナゴと鯉が釣れます。 まず、行き方から解説します。Webに出ている地図では少しわかりにくいので、地図を作りましたw ちなみに、上に出ている魚のマークは位置がづれています。太い⇒の場所が実際の場所です。写真で見ると以下のような感じです。 更に入口が分かりにくいので、写真を掲載します。 そうです。勘がいい方は気がついたと思うのですが、元プールです。 中に入るとこんなん感じです。 プールと言えばプールですが、桟橋が設置されていてプールっぽくないと言えばそうです。 それよりも、周りが林に囲まれているので、結構静かでこれがなんともいい感じ

    品川駅前にオープンした釣り堀に行ってきました。:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2014/04/19
    都会の釣堀って、ここにもあったんだ。匿名ダイアリーや発言小町だけでなく
  • 「放射線可視化写真」の野口隆史氏が捏造写真家であるたった一つの理由:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    野口隆史氏が放射線を「可視化」させた写真と主張するものが報道され、展示会も開かれています。下のようなカラフルというかサイケデリックでショッキングな二宮金次郎像の写真はインパクトが強く、かくも事故の被害は大きいのかと多くの人が驚いています。放射線の害のイメージに近く納得しちゃうようです。 【写真展】 “STIGMA”~烙印~  写真家・野口隆史の写真ドキュメントアート - MSN産経フォト via kwout しかし、フィルム写真の経験が多少あればこれは昔よく見た失敗写真の一つ、「光かぶり」による失敗だと思い当たるはずです。下は、光線かぶりによる失敗写真を修復しますというサービスの案内です。写真フィルムはパトローネという遮光された入れ物に入って露光から守られて現像へと渡るのですが、何かの間違いでカメラの裏蓋を開けちゃうと、真っ白の何も映らない写真になってしまいます。急いで蓋を閉めてやっと、フ

    「放射線可視化写真」の野口隆史氏が捏造写真家であるたった一つの理由:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2014/01/14
    ポジコンとネガコンはよ。がんばれロボコン。
  • マクドナルドは、コーヒーを売ろうとして「プレミアムローストコーヒー」を出したのではなかった:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    全国に3000以上の店舗を持つマクドナルドは、以前より年間1億2000万杯のコーヒーが売れていました。しかし必ずしも美味しいとは言えませんでした。 2008年2月15日、日マクドナルドは高等級アラビカ豆を使用した格的コーヒー「プレミアムローストコーヒー」を、Sサイズ100円(当時)で発売しました。 この結果、日マクドナルドの発表によると、2008年度はホット・アイス含め2億6000万杯にも上る販売実績がありました。同年、オリコンの「買いたいコーヒー No.1」にも選ばれました。また日経トレンディによると、この4年間で10億杯販売しています。(プレミアムローストコーヒーは2012年2月17日にリニューアル) 実は日マクドナルドは、1998年と2007年、カフェ形態の店舗に挑戦してきましたが、撤退しています。 こんな中で、なぜ「プレミアムローストコーヒー」は成功したのでしょうか?

    マクドナルドは、コーヒーを売ろうとして「プレミアムローストコーヒー」を出したのではなかった:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2014/01/06
  • 「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ 前の1月3日の東海道新幹線大混乱を堪能して幕を開けた2014年は波乱の予感?というエントリーでも書いたのですが、例の1月3日の新幹線大混乱の場に私はいました。朝9時半に新神戸駅で呆然と立ち尽くしたところから始まったその日は流石に疲れつつも帰省先からなんとか自宅に戻り、土日はバタバタと諸々用事を済ませている中で「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」という主旨のTweetから大炎上が起きていた事を知りました。 勿論誰が何に対してどんな意見を持とうが自由な訳ですが、色んな意見やら何やらをツラツラと眺めつつ、とりあえず混乱する新神戸で3時間+新大阪駅で2時間弱待って最終的に最終的に臨時ののぞみで新大阪から新横浜まで立って帰ってきた私が知ってる範囲での現場の事を書い

    「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2014/01/06