タグ

ブックマーク / nowokay.hatenablog.com (14)

  • ITが面白い時代はすでに終わっているし変化も遅くなった - きしだのHatena

    ITはもう面白くなくなってますね。 技術が面白いときには、いろいろ新しいものが出て性能あがったりできることが増えたりします。調べたらどんどん新しいものが出てくるし、新しいものもたくさん作るし、面白い。ですが、IT技術は一通り出そろって、成熟期に入っています。そうすると新しい技術に出会うことも新しいものを作ることも減っていきます。その結果、いままでの変化のあった状況を知っていれば、つまらんってなりますね。 ※2024/8/24 追記 言いたいことをまとめると、IT素振りのネタ探しに苦労するようになったよねってことです。 結局のところITというのは新しいハードをどう動かして社会に実装していくかというものなので、新しいハードが出ないとどうしようもないのです。けれどもだいたい飽和してしまった。 雑にいえば、これまで1980年くらいにBASIC搭載8bitパソコンが普及するとBASICプログラミング

    ITが面白い時代はすでに終わっているし変化も遅くなった - きしだのHatena
    REV
    REV 2024/08/21
    8bit機でパズルゲームを作ってアーケードだのFCだのFDやテープで配布する時代は終わったけど、いつの間にか少人数でゲームを作ってSteamで配布する時代に。
  • 日本のSIerの技術力の低さの要因から考えるアメリカソフトウェアの強さ - きしだのHatena

    この連休はなんだかSIerについて考えることが多かったのですが、そういうことを考えると、なぜアメリカのソフトウェアが強いのかがわかってきた気がします。 まず、もちろんSIer技術力が低いといっても技術力が高いSIerもいるわけで、とくにこのブログを見てる人だと技術力の高い側にいる人が多いと思います。 けれども、DX白書2023によればSIerIT人材というのは75万人いて、技術力の高い人はその一部で、多くは技術力の低い側にいるんじゃないでしょうか。 https://www.ipa.go.jp/publish/wp-dx/gmcbt8000000botk-att/000108046.pdf 2014年、ちょうど10年前に、プログラマはSIerと自社サービスで2分化するんではないかというブログを書いていますが、そのまま現実になった形です。 プログラマ業界の二分化 - きしだのHatena

    日本のSIerの技術力の低さの要因から考えるアメリカソフトウェアの強さ - きしだのHatena
    REV
    REV 2024/07/16
    先進性とは無縁のワイの職場、必要とされるのは『技術力』より『我慢力』『忍耐力』『交渉力』…なので。もちろん、技術力を真に発揮すればエクセレントな職場になるだろうけど牛丼屋を三ツ星レストランにするような
  • 時代がstaticおじさんに追いついてきた(追記あり) - きしだのHatena

    この文章みてください。 オレはもう20年以上システム業界にいるけどな、その長い経験から言うと、オブジェクト指向なんてものは、理論としては面白いけど、およそ実用的とは言い難いものだな。まぁ、例えばGUIのコンポーネントとかはオブジェクト指向に基づいて作られているようだから、そういうツールとかを作る人には必要なものなのかもしれない。しかし君たちがいずれ作ることになる業務アルゴリズムにはまったく無縁のものだと思ってもらって間違いない。どうもこの業界、オブジェクト指向でなければダメ、というような風潮がまかりとおっているけどな、オブジェクト指向なんか当に使っている人はほとんどいないよ。オレも少し勉強してみたけど、カプセル化とかポリ何とかとか、どうにも利点が理解できなかったね。実際、実業務で使ったことなどないしな…… 「またお前、オブジェクト指向の話をしてるのか」と思ったかもしれませんが、2010年

    時代がstaticおじさんに追いついてきた(追記あり) - きしだのHatena
    REV
    REV 2024/03/09
  • x=x+1がわからないのは逐次実行がわかっていないからで、記号を変えても解決にならない - きしだのHatena

    x = x + 1がわからないという話が流行ってました。 で、「=ではなく:=を使えば」とか「イミュータブルにすれば」とかいう話が出たりしてますが、問題をあとまわしにしてるように見えます。 結局のところ、逐次実行がわかっていないことが表面化している場合がほとんどではないかと。 https://speakerdeck.com/kishida/lets-code-a-process?slide=8 プログラム以外の文章は、基的にひとつの状態を示していて状態が遷移するということがありません。 推理小説なども、最終的な状態が徐々に開示されるだけともいえます。途中から読むと犯人が変わるということはないですね。もちろんそのように途中から読むと犯人が変わるような叙述トリックは可能ですが、通常はそうではないからトリックになるわけで。 つまり、x = x + 1という式は、x + 1という演算を行ってから

    x=x+1がわからないのは逐次実行がわかっていないからで、記号を変えても解決にならない - きしだのHatena
    REV
    REV 2024/02/07
    「算盤の数字に1を加えてください」「『算盤=算盤+1』だと!両辺から算盤を引くと0=1になる。これは数学的矛盾だ」「そんなことを言った生徒はこれまでいません。未来永劫いないでしょう。」
  • プログラミングの最初の壁は逐次実行 #projava - きしだのHatena

    プログラミングの入門書で、変数だとかfor文なんかは丁寧に例えなどを使って説明されていることが多いのですけど、逐次実行はほとんど説明されていることがありません。 入門書を書く人にとって、逐次実行は自明であって説明が必要なものではないという認識があると思います。 プログラムに慣れた人にとって、プログラムが上から順に実行されるというのは当たり前で学習が必要なことには思えないと思います。 「見たままやん」 となるのではないかと。 けど、実際には上から順に動くというのがよくわからないようです。 「あ、プログラムって上から順番に実行されるんですね、わかってなかった」 と言われたことがあります。そういうふうに言ってくれる人がいるということは、言わないけどわかってなかったという人が何倍もいるはずです。 通常の文章というのは、基的には一定の状態を仮定して書かれていて、前部と後部で表す状態が違うということ

    プログラミングの最初の壁は逐次実行 #projava - きしだのHatena
    REV
    REV 2022/03/15
    順番に実行することを明示するため、行番号をつけようぜ。
  • 基礎と低レイヤーは混同しがち。基礎とは何で、どう勉強するか。 - きしだのHatena

    基礎と低レイヤーは混同しがちという現象をみかけたのでメモ よくあるのが、「IDEを使うと基礎が勉強できない、メモ帳でコードを書いてコマンドラインでjavac / javaするところから始めるべき」みたいな話。 ツールを使わずツールが隠してる部分を自分でやって勉強せよ、フレームワークを使わずフレームワークが隠してる部分を自分でやって勉強せよ、という話は、これ自体は間違いではないのだけど、これを「基礎」と言ってしまうと違った方向に行ってしまう。 これは基礎ではなくて低レイヤーではなかろうか。 そして、低レイヤーは「ツールを使わずにやれ」と言ってる人の想定する「ツールを使わず」というのもすでにツールを使っていたりする。ほんとに低レイヤー知りたいなら、javac使わずハンドコンパイルでしょう。Javaバイトコード知っておくべきでしょう。 と、だんだんマニアックなこと知ってる自慢になっていく。 こう

    基礎と低レイヤーは混同しがち。基礎とは何で、どう勉強するか。 - きしだのHatena
    REV
    REV 2021/10/14
    まあ、楽器を習う時に「こうやって音が出るのは空気が振動しているからであり、空気は8割がN22割がO2で、分子は原子からなり原子は陽子と中性子と電子から…」とか言われても困るよな。
  • M1搭載MacBook Airが届いたのでJavaやDockerなどいろいろベンチマークした - きしだのHatena

    M1 MacBook Airが届いていろいろやってたら年も明けてだいぶたったけども、ビルド速度とかJavaとかDockerとかTensorFlowとか、技術者が気になるベンチマークを試してたので、まとめました。 MacBook Airを買ってしまった なんかM1 Mac解説動画をとるためにいろいろ調べていたら、悪質サイトのリンクを踏んだみたいで、MacBook Airを買ってしまっていた。 その悪質サイトは最初は7万円台ですよーっていっておいて、結局12万円くらいになっていた。 みんなもapple.comってサイトには注意しましょうね。 www.youtube.com とどいた! 12/12到着予定といいつつ11日になっても羽田から動いてなかったので大丈夫かーと思ったら11日深夜というか12日未明というかそのあたりには福岡に届いてて、朝発想されて夜にとどいた。 でこれだ! ベンチマーク G

    M1搭載MacBook Airが届いたのでJavaやDockerなどいろいろベンチマークした - きしだのHatena
    REV
    REV 2021/01/26
    シングルスレッド爆速
  • 一人暮らしならトイレのドアを閉めては いけない - きしだのHatena

    一人暮らしならトイレのドアを閉めては いけないし、トイレのドアの前に段ボールなど立てかけてはいけない。 トイレのドアが開かなくなったら死ぬ。 「トイレ 閉じ込め」で検索すると事例が結構でてくるけど、通話中であったり同居人に助けられたり約束していた人が110番してくれていたり、だいたい他者によって助けられている。 あと、助かった人はおもしろおかしくツイートしてバズるのだけど、おそらく亡くなった人はツイートしないので広まりにくい。 こういうの見ると怖い。 近所のマンションでトイレに閉じ込められての死亡事故がありました。独身のサラリーマンの方で、会社も欠勤し電話も出ないため、まさかトイレに閉じ込められていたことは想定外だったようです。 https://qa.itmedia.co.jp/qa9578401.html 携帯を持って入ればいいのだけど、こういう事故というのは たまたま携帯もってないとき

    一人暮らしならトイレのドアを閉めては いけない - きしだのHatena
  • Javaの新元号対応を試す。そして実用には問題がある。 - きしだのHatena

    新元号対応はNewEraという仮の元号で対応が進んでいるので、試してみました。 おそらく、実用では使えない場面がある仕様になっています。 なので、元号対応が必要そうな人は、早めに試して声をあげる必要があると思います。 ビルドする ※ 2018/6/16追記 ea18が出ているのでそのまま試せます Masterブランチに取り込まれているので、明日あたりにでてくるea18で使えるようになると思いますが、いまは自分でビルドする必要があります。 ビルドについては、こちらを参考にしてください。ここに書いてるのとは違って、リポジトリはhttp://hg.openjdk.java.net/jdk/jdkです。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20171104#1509753358 使ってみる JShellで使ってみます。 jdk $build/macosx-x86_64-no

    Javaの新元号対応を試す。そして実用には問題がある。 - きしだのHatena
    REV
    REV 2018/06/19
  • Java大好き男に「どのIDEが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの? - きしだのはてな

    あ、まず前提として、 貴女がJava大好き男を夢中にさせることが、 はたして貴女を幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。 とはいえ、Java大好き男たちは玉石混交ながら、 大手SI系の給料高い男なども多く、 したがって、釣り師たる女たちにとっては、 なかなかあなどれない釣り場です。 では、Java大好き男に「どのIDEが好き?」と訊ねられたとき、 貴女は、どう答えれば理想的でしょう? まず最初に、その男がAndroidのようなタイプの携帯アプリと あとはJavaScript、そして(アプリ公開するほどではないけれど)iPhoneアプリが大好きな、 そんなタイプの場合は、 貴女はかれの目を見て、微笑みとともに質問など無視して、こう言いましょう、 「わたしが、いいIDEを作ってあげる♪」 これこそまさに必殺の答えです。 そこでJava大好き男が、えへへ、とやにさがったならば、 貴女は、

    Java大好き男に「どのIDEが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの? - きしだのはてな
  • 九州大学医学部のほうから来たKさんの開発した「ゴーストfor文」がものすごい - きしだのはてな

    九州大学医学部のほうから来たKさん*1が開発した「ゴーストfor文」がものすごい。 普通の大人なら、1分で指定回数繰り返すfor文が書けるようになる。 やりかたは下の図を見てね。 変数iを使って5回繰り返す場合 ・iを①、②、④に入れる ・5を③に入れる ・答えは for(i = 0; i < 5; i++) これでインド人に勝てます! なお、普通に書いてるだけじゃないかという批判にKさんは Cなどでfor文の書き方を知っている人はいっぱいいます。でも、Cをやってこなかった文系学生だって一杯いるのです。そういう人がお魚のイラストで簡単にfor文が書けるようになればそれでいいじゃないですか。 などと反論しているようです。 参考:東大医学部現役合格生の開発した「ゴースト暗算」がものすごい - Togetter *1:東京からみた場合

    九州大学医学部のほうから来たKさんの開発した「ゴーストfor文」がものすごい - きしだのはてな
    REV
    REV 2012/02/07
  • Twitterで「イヤならremoveすればいい」というのは、問題が解けなくて悩む人に「解けないなら単位すてればいい」とアドバイスするようなもの - 2009-11-17 - きしだのはてな

    Twitterで「RTのやりかたがイヤだ」とか「@のつけかたがイヤだ」とか「まいんちゃんタイムラインがウザい」とか、いろいろと発言の仕方に不満があると言っている人に「イヤならremoveすればいい」と言う人がいる。 これは、学校の課題の問題が解けなくて悩む人に「解けないなら単位すてればいい」とアドバイスするようなものに思える。 たしかに、単位をすてればその問題を解く必要はなくなる。 その教科に興味がなかったり、単位に余裕があったり、卒業すること自体に興味がないのであれば、単位をすてるのも解決策になるかもしれない。 でも、その教科に興味があったり、その単位は必修だったり、単位をひとつでも多くとることにこだわりがあったり、その単位を簡単にすてれない場合のほうが多い。 問題が解けなくて悩む人に、単位をすてればいいとアドバイスするというのは、問題の解決ではなく問題の排除でしかない。 同様に、Twi

    Twitterで「イヤならremoveすればいい」というのは、問題が解けなくて悩む人に「解けないなら単位すてればいい」とアドバイスするようなもの - 2009-11-17 - きしだのはてな
    REV
    REV 2009/11/20
    某、麺が大量に入っていて野菜マシマシなラーメンへの非難について、「イヤなら食べなければいいのに」と思っていたが、"「隣人のふるまいがイヤなら引っ越せばいい」"的な態度だったのね。
  • どうでもいいことをあたかもなんかすごいことのように語るメソッド - きしだのHatena

    どうでもいいことを、あたかもなんかすごいことのように語る方法を考えてみる。 まず、書きたい「どうでもいいこと」を決めよう。 とりあえずここでは、「明星のインスタント焼きそば作るときにかやくを入れ忘れたのだけど、それってフタの説明が悪いんじゃない?」ということを書くとしよう。ここで、読んでる人に「ようわからんけどなんかすごい」と思わせるために話の主題をずらすのが大切だ。今回は、結論を「UFOのターボ湯切りいいよね」ということにしよう。 文はこのようになる。 先日明星のインスタント焼きそばをべた。 ふたの説明を見ながら手順どおりに作ったのだけど、べる段になって、かやくはあらかじめ入れておかないといけないことに気づいた。これはふたの説明が悪いのではないか。ふたの説明はインスタント焼きそばの味を最終的に決めるものであるから、わかりやすく書くべきである。 UFOのようにかやくをあらかじめめんの

    どうでもいいことをあたかもなんかすごいことのように語るメソッド - きしだのHatena
    REV
    REV 2009/06/02
  • ロジカルシンキングはほんとに論理的なの? - きしだのHatena

    いまさらですが。 というか今まで気にかけてなかったんですが、改めて見てみると、どうみてもこれを論理的というには無理がある気がする。 結果から原因を、原因から結果を考えましょうとはいうけど、それは論理的というものではなくて、因果的というべきものです。 もちろん因果関係をあきらかにさせるというのは重要なことなんだけど、それは論理的以前の問題。 論理的に考える上で大切なのは、因果関係や前提条件が間違っていないのに間違った結論が出るということがないようにすることのはずです。 つまり 鰯は魚だ 魚は泳ぐ ゆえに鰯は泳ぐ という推論は正しい推論だけど、 鰯は泳ぐ 魚は泳ぐ ゆえに鰯は魚だ という推論は間違った推論で、偶然ただしい結論が出ているだけ。 この間違った推論を使って ペンギンは泳ぐ 魚は泳ぐ ゆえにペンギンは魚だ という結論が出てしまわないように、この推論が論理構造としてどう間違っているか、そ

    ロジカルシンキングはほんとに論理的なの? - きしだのHatena
    REV
    REV 2006/06/23
    コンピューターは論理的である。従って、あなたに必要な論理的な数値は、x=random(i)である。という話?
  • 1