タグ

2011年3月31日のブックマーク (39件)

  • 東日本大震災:中韓台から義援金続々と - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災での東京電力福島第1原発の事故による放射能汚染に各国が懸念を強める一方で、日の復興を応援しようという動きも世界中で広がり続けている。 【台北・大谷麻由美、上海・鈴木玲子、ソウル大澤文護】中国台湾韓国などでは義援金が記録的なスピードで集まっている。17、18日に被災者支援のチャリティー番組を放送した台湾テレビ各局には生放送終了後も義援金申し込みが相次ぎ、25日までに計13億353万台湾ドル(約35億6700万円)となった。台湾内政部(内務省)によると、官民あわせた義援金総額は同日までに約23億台湾ドル(約64億円)になった。 中国では、上海の企業「上海復星集団」が24日、中国紅十字会(赤十字会)を通じて500万元(約6160万円)を寄付した。福島第1原発で復旧作業を続ける作業員たちの姿に感動して決めたという。同社の汪群斌総裁は「自らの命さえもかけて作業を続けている。敬意と

  • 404

    お探しのページは存在しません。 リニューアルなどの理由により、URLが変更・移動した可能性があります。 TOPページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はコチラをクリックしてください。

    RPM
    RPM 2011/03/31
    "台湾の各界からの義捐金の申し出が届いており総額100億円に届こうとしています。"
  • 雑誌販売サイト「fujisan.co.jp」 購入額一部を被災地へ

    富士山マガジンサービス(東京・渋谷区)が運営する雑誌オンライン書店「Fujisan.co.jp」は、2011年3月30日以降に注文された雑誌と定期購読の申し込みを対象に、その中から一定額を震災の義援金とする取り組みを開始した。期間は4月28日まで。 この取り組みに協賛として参加する出版社・雑誌は3月30日時点で58社124雑誌にのぼり、協賛雑誌は、通常の雑誌より義援金の額が高くなる。同サイトは紙の雑誌とデジタル雑誌を扱っていて、紙では、定期購読申し込み1件につき1000円(通常の雑誌は500円)を寄付し、デジタル雑誌では、定期購読代およびバックナンバーなど1冊から買える雑誌の購入金額から10%(通常の雑誌は5%)を寄付する。送り先は日赤十字社だ。 なお、ユーザーは購入時に「together」というギフト券コードを入力する必要がある。

    雑誌販売サイト「fujisan.co.jp」 購入額一部を被災地へ
  • 中日新聞:地震の義援金募金箱盗んだ疑い 名古屋・中村署が男逮捕:社会(CHUNICHI Web)

  • ダイワハウス、太陽光パネルとリチウムイオン電池を組み合わせた電源装置 「ソーラーストレージ」

    RPM
    RPM 2011/03/31
    仕事早いな。
  • 電気ビームで炎を鎮火 | スラド

    ハーバード大学の研究者らが電気ビームを使い火を消す技術を発表したそうだ(gizmag、家/.)。 ハーバード大学のGeorge M. Whitesides教授は、電気を帯びやすい火の中のすす粒子を帯電させることで、電界を変動させ火の安定性を損ね消火する技術を開発したとのこと。 研究チームが開発した装置は600ワットの増幅器に棒状の器具が接続されたもので、この器具から電気ビームが発せられ火を消すという。デモでは高さ30cm以上の炎を鎮火させたとのこと。電気で火を操作できることは200年以上前から知られているが、あまり研究されてこなかったという。この技術は水を使わない消火方法として建物への放水被害を最小限にしたり、密閉空間での消火に役立つとのこと。 研究者らによるとより低い出力でも同様の消火結果が得られるとのことで、消防士が携帯できるサイズにしたり、スプリンクラーのように天井に取り付けたり、

    RPM
    RPM 2011/03/31
    「冷凍ビーム」ってのはあったけど「消火ビーム」は思いつかなかったぜ。
  • 御用学者でしょうか - 発声練習

    「安全ですか?」っていうと 「現状の放射性物質の降下量からするとただちに健康に影響はありません」っていう。 「ただちに?じゃあ、数年後には影響があるってこと?」っていうと 「確率的事象なので、すべての人がこれを由来としたガンになるってわけではない」っていう。 「安全かどうかだけが知りたいんだ!」っていうと 「多面的に情報を集めて自分で判断するしかない」っていう。 そうして、あとで 不安になって、 「あなたの言っていることは政府発表と同じじゃないですか!」っていうと 「現在、手に入るデータを解釈すると結果として同じになっているだけです」っていう。 御用学者でしょうか、 いいえ、専門家なら誰でも。 一つの指針 以下のエントリーの提案に賛成です。 大「脳」洋航海記:「自分で考え、自分の責任で行動する」:福島第一原発事故対策 レッテル貼りでなく発言の中身のチェックをで書いたとおり、レッテル貼りでな

    御用学者でしょうか - 発声練習
  • Firefox4.0 でも Feed ボタンをステータスバーに表示する方法! - keijirの日記

    なんと!firefox4.0からFeedボタンがない!!! ってことでアドオンインストール! https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/rss-icon-in-awesombar/ 戻ってきたRSSのアイコン しかし!ナビゲーションバーは表示したくないので、Vimperatorで移動する。 以前はここにお世話になりました。 http://d.hatena.ne.jp/teramako/20071205/p1 動かなくなったので以下を導入する! .vimperatorrc " Show feed-button to statusbar " thanks idea http://d.hatena.ne.jp/teramako/20071205/p1 :javascript <<EOF (function(){ var feedPanel = doc

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    RPM
    RPM 2011/03/31
    面白い。定義の面から考えても、Twitterで流れてるのは「流言」だけじゃなく、本来の意味での「デマ」も多いように思える。
  • 保安院「福島第2原発に街宣車侵入」 運転手は確保 - 日本経済新聞

    経済産業省原子力安全・保安院は31日午後5時45分過ぎの記者会見で、福島第2原子力発電所に街宣車が侵入したことを明らかにした。運転手の身柄は警察が確保したが団体名などの詳細は不明。車両は第1原発から約20キロメートル離れた「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町)で除染処理を受けている。街宣車は同日午後12時21分に

    保安院「福島第2原発に街宣車侵入」 運転手は確保 - 日本経済新聞
    RPM
    RPM 2011/03/31
    産経のニュースだとさっぱりわからなかったが、街宣車だったのか。
  • みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro

    「社会インフラを担う銀行として、あってはならないトラブル。ご迷惑をおかけした皆様におわび申し上げる」。みずほ銀行の西堀利頭取は、3月15日から続く大規模システム障害に関する記者会見でこう陳謝した。 15日朝に表面化した障害は、振り込みシステムから起きた。「初動対応に不手際があった」(西堀頭取)ため、これが勘定系システムに波及(図)。その結果、最大で116万件の振り込みが未処理になった。窓口業務やATMもたびたび停止した(表)。

    みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro
  • 亀田製菓、地震による内定取り消し者を採用へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米菓大手の亀田製菓(新潟市)は31日、東日巨大地震の影響で内定を取り消された新卒者などを対象に入社試験を行うと発表した。 4月いっぱい募集し、5月中旬に仙台、盛岡、福島市などで面接を行い、6月1日付で10人程度を正社員として採用する予定だ。 試験に際し、内定取り消しを証明する書類や、スーツの着用は不要。採用されれば、通常の新入社員同様、住居費の一部や一時支度金も提供する。同社は「若者を支援することで、少しでも復興に協力できれば」としている。 亀田製菓は東証2部上場。「亀田の柿の種」「ハッピーターン」などの商品で知られる。2010年3月期の売上高(連結)は過去最高の約800億円。従業員数は約2900人。採用試験についての問い合わせは、同社人事課(025・382・8831)へ。

  • 沖縄タイムス | 20キロ圏に数百〜千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い」

    20キロ圏に数百〜千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い」 全国 2011年3月31日 11時28分(17分前に更新) 福島第1原発事故で、政府が避難指示を出している原発から約20キロの圏内に、東日大震災で亡くなった人の遺体が数百〜千体あると推定されることが31日、警察当局への取材で分かった。27日には、原発から約5キロの福島県大熊町で見つかった遺体から高い放射線量を測定しており、警察関係者は「死亡後に放射性物質を浴びて被ばくした遺体もある」と指摘。警察当局は警察官が二次被ばくせずに遺体を収容する方法などの検討を始めた。当初は20キロ圏外に遺体を移して検視することも念頭に置いていたが、見直しを迫られそうだ。 警察当局によると、高線量の放射線を浴びた遺体を収容する際、作業する部隊の隊員が二次被ばくする可能性がある。収容先となる遺体安置所などでも検視する警察官や医師、訪問する遺族らに被ばくの恐れ

  • 【放射能漏れ】第2原発に不審車侵入 第1原発にも突入図る - MSN産経ニュース

    東京電力によると、31日午後1時10分ごろ、福島県の福島第2原発(楢葉町、富岡町)に車が西側ゲートから侵入、構内を約10分間にわたって走り回った。 けが人はなかった。通報を受けた県警が調べている。 車はこの約50分前、第2原発の北約12キロの第1原発(大熊町、双葉町)に正門から突入を図り、東電側に阻止されたという。 第2原発1~4号機は既に冷温停止状態。30日に1号機のタービン建屋1階から一時煙が出たが、地元消防は電源盤の異常とみている。

    RPM
    RPM 2011/03/31
    なんだこれ。
  • 消費者庁、ぺニーオークション運営3社に措置命令

    消費者庁は3月31日、ぺニーオークション運営事業者3社に対し、不当景品類および不当表示防止法(景品表示法)第6条の規定(第4条第1項第1号「優良誤認」、同項2号「有利誤認」)に基づいた措置命令を行ったことを公表した。 ぺニーオークションとは、入札の度に50円~75円程度の入札手数料が必要となるインターネットオークションのこと。1回の入札単価についても低額に設定されており、入札などのアクションによって入札可能時間が延長される仕組みを持つ。このため、複数の入札者が競り合った場合、落札金額に加えて多額の入札手数料を支払わなければならない場合がある。また、落札できない場合にも入札手数料を支払う必要がある。 措置命令の対象となったのは「DMM.com ポイントオークション」運営のDMM.com、「凄オク」運営のアギト、「ゼロオク」(3月31日にサービス終了)運営のゼロオクの3社。 いずれもサイト上で

    消費者庁、ぺニーオークション運営3社に措置命令
    RPM
    RPM 2011/03/31
    DMMのペニオクが早速目を付けられててうける。GEOもすでに売却という形で撤退してたしなぁ。
  • ヤマトのメール便の規約には、不在でポストに入らない場合には「クロネコメール便ご連絡票」というのを置いていってくれるらしいですけど、... - Yahoo!知恵袋

    >経験はありますか? 私の環境では必ず不在票が入っています。 >ヤマトのメール便の規約には 読み方が不足しているのでしょう。 「(荷物受箱に入らないときの配達) 第十五条 当店は、荷物が配達先の荷物受箱に入らないとき、若しくはその他の事由により荷物受箱に配達できないときは、荷物の外装に表示された配達先の当該住宅等に配達します。」 ⇒つまりは郵便受けに入らない場合は呼び鈴を鳴らして玄関までお届けしますという意味。 「(荷受人が不在等の場合の措置) 第十六条 当店は、前条に規定する配達が行えず、かつ、配達先の荷受人が不在のため配達できないときは、荷受人に対し、その旨と荷物の配達をしようとした日時及び当店の名称、問い合わせ窓口電話番号その他荷物の配達に必要な事項を記載した書面(以下「クロネコメール便ご連絡票」といいます。)によって通知した上で、営業所その他の事業所で荷物を保管します」 ⇒ここだけ

    ヤマトのメール便の規約には、不在でポストに入らない場合には「クロネコメール便ご連絡票」というのを置いていってくれるらしいですけど、... - Yahoo!知恵袋
    RPM
    RPM 2011/03/31
    "ヤマトのメール便の規約には、不在でポストに入らない場合には「クロネコメール便ご連絡票」というのを置いていってくれるらしいですけど、経験はありますか?"
  • マスゴミが伝えない麻生首相の真意 - SANK-shikanaiの日記

    9/16に鳩ポッポの売国ミンス政権が誕生しました。 自由民主党の真実を伝えるパンフレットを何百万部も作成し、在特会やつくる会が全国に配布し、草奔の憂国の士達が手弁当で各有権者の家にポスティングしたにも拘らず、かつてない頭の悪い馬鹿国民共が投票した衆愚選挙の結果がこれです。 靖国神社の参拝を拒否する日韓議員連盟所属議員が総理大臣だとか、社民党と連立を組んだ与党だとか、我々真の日人にとっては到底耐えられない、売国政権です。 日は終わりました。既に心ある真の日人は、日が独立を手助けしてあげたミャンマーやインド、日露戦争ロシアを懲らしめたのがきっかけで東郷ビールが国民的に飲まれているフィンランド等、世界に数多くある親日国に移住しているはずですが、私は格差社会による困窮の為にそんな事はできないので、引き続きネットで、自公政権樹立の日まで、心ある同志と共に後方支援活動に勤しみたいと新たに思っ

    マスゴミが伝えない麻生首相の真意 - SANK-shikanaiの日記
    RPM
    RPM 2011/03/31
    野望の王国のコラ http://htn.to/qn5ykP で先日話題になったブログだけど、これ読むと手が込んだネタブログだってわかるよね。ボーガス的な。
  • 震災による影響 | デザインのひきだし・制作日記

    プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌『デザインのひきだし』の制作日記です。書いているのは編集・津田です。ご意見、ご感想などあれば、hikidashi@graphicsha.co.jpまで。 by design_hikidashi 今回の震災で、紙や印刷業界にも、いろいろな影響がでています。ここではWebに掲載されたものや、編集部が見聞きしたものを、少しずつまとめたいと思います。 【紙関連】 ●王子製紙 日光クラフトボールなどの板紙をつくっている王子板紙日光工場が、設備被害により操業停止していたものの現在は、通常通りの操業を開始。その他の板紙工場は震災の影響はない模様。ダンボール関係は、王子チヨダコンテナー仙台工場が現時点でも操業停止中で、復旧の目処は立っておらず。震災直後は操業停止していた王子チヨダコンテナー福島工場、森紙業グループ仙台森紙業、森紙業グループ常陸森紙業

    震災による影響 | デザインのひきだし・制作日記
    RPM
    RPM 2011/03/31
    "今回の震災で、紙や印刷業界にも、いろいろな影響がでています。ここではWebに掲載されたものや、編集部が見聞きしたものを、少しずつまとめたいと思います。"
  • 世界の武装ゲリラがトヨタを愛する理由

    レジャー用なのに 紛争地でも交換部品がすぐ手に入るほど出回っている(アフガニスタンでゲリラ戦に備える米兵、02年) Paula Bronstein/Getty Images 数年前、アフガニスタンでアメリカ軍と武装勢力の戦闘が激化し始めた頃、アメリカの対ゲリラ戦専門家デービッド・キルカランは、新しい模様のタトゥーを彫ったゲリラ兵がいることに気付いた。 それは、イスラム原理主義組織タリバンを象徴するものでもなく、アフガニスタンを象徴するものですらない。そのタトゥーは、カナダ国旗のカエデの葉を描いたものだった。 不思議に思って調べてみると、場違いなカエデの葉は、アフガニスタンと世界中のゲリラ戦で極めて重要な役割を果たしている(とキルカランが見なす)「武器」と関係があると判明したと言う。その武器とは、軽量で極めて頑丈なトヨタのピックアップトラック、ハイラックスである。 「(ハイラックスは)特にア

    世界の武装ゲリラがトヨタを愛する理由
  • izai2.net

    This domain may be for sale!

  • トヨタ戦争 - Wikipedia

    トヨタ戦争トヨタせんそう、The Great TOYOTA War)は、チャド・リビア紛争の後期の戦闘のことである。 戦争の名称[編集] この戦争では、チャド軍と反政府勢力の両者が、トヨタ自動車のピックアップトラックを戦場で使用した。(主にランドクルーザー・ピックアップをテクニカルに改造したもの。) その車両の荷台後部に大きく表示された「TOYOTA」のロゴタイプが報道によってたびたび放映され目立ったため、「トヨタ戦争」と呼ばれるようになった[1]。 学研の科学雑誌「UTAN」には、安易に軍用に転用される民生品を紛争地帯へ輸出することを批判する記事が掲載され、同時に各政党へのこの件に関するアンケートが行われた。なおチャド軍が使用していたトヨタ車は、当時チャド政府を支援していたフランスが供給したものである。 解説[編集] 1987年、北部チャド、リビアとの国境付近でチャド政府軍と反政府勢力

    トヨタ戦争 - Wikipedia
  • ハギワラシスコム、民事再生法の適用を申請

  • Firefox4のハードウェアアクセラレーションが有効か確認する - かーみーのだらだら雑記

    Firefox4の正式版がリリースされました。 リリースノートを見るだけでもかなり進化しています。 Firefox4では特定のレンダリングでハードウェアアクセラレーションが使われるようになりました。 レンダリングにハードウェアを使うことで複雑な描写を高速に行うことが出来るようになります。 しかしドライバーが古かったりハードウェアが対応していない場合だと自動的に無効になります。 アクセレーションが有効かどうかを確認するには 以下のアドレスにアクセスすることで確認出来ます。 about:support ページの下部にグラフィックスという項目があるので、 GPU 描画支援のウィンドウの項目を確認します 1/1と表示されているのは右の数字はFirefoxのウィンドウ数で 左の数字はアクセラレーションが有効になっているウィンドウ数です。 非対応の場合だと0/1などと表示されます。 無効になっている場

    Firefox4のハードウェアアクセラレーションが有効か確認する - かーみーのだらだら雑記
  • Firefox4の終了時にタブを保存する - 数値計算とかの備忘録(仮)

    Firefox4に更新したら終了時にタブを保存するかどうかを聞かれなくなってしまった。これはどうしたものか、としばらくググっているとこんな記事を見つけた。 せみのぬけがら(MaciPhone関係の備忘録) Firefox 4.0で終了時のタブ保存ダイアログを表示させる どうやら、about:config から、 browser.warnOnQuitと browser.showQuitWarningをTrueにしてやればいいようだ。 実際に試してみると、ちゃんと終了時にタブを保存するかどうか聞くようになった。よかったよかった。

    Firefox4の終了時にタブを保存する - 数値計算とかの備忘録(仮)
  • 東日本大震災の気分的総括について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まだ初動対応は終わっていない、という気持ちもあるけど、11日に震災が起きて一応は約三週間経過したというのもあって、個人的に考えていることの総括の項目出しでもしようと思います。ありがたいことに月刊誌からも寄稿のご依頼を頂戴していたのですが、この手の話題を披露して原稿料を貰うようなのは流儀じゃないのと、いますぐ書いてアップしてしまうことで一刻も早く自分の気持ちに整理をつけたいというのがありまして、ブログで書くことにしました。 最初に書いてしまいますが、理性では「大丈夫だろう」と思っていても、いまだにとても不安です。それも、誰かと分かち合えるような不安ではなく、また、自分の生命に対する不安ではなくてですね。 もし同じような災害に遭って、愛する家内や私の息子たちが冷たい波の下に沈んでしまったら私の人生のその後何を糧に暮らしていくのかとかいう、意味はないけど拭い去れない「たられば」の不安と、私たちが

    東日本大震災の気分的総括について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ITビジネス情報サイト - 週刊BCN+

    RPM
    RPM 2011/03/31
  • 人材コンサルティングの「ワイキューブ」が倒産-負債は約40億円

    市ケ谷に社を構える人材コンサルティングのワイキューブ(新宿区塩町)は3月30日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。 同社は1990年の設立で、安田佳生代表は「採用の超プロが教える」(サンマーク出版)、「千円札は拾うな。」(同)など多数の著者としても有名。ワインセラーやバーを設置したモダンなオフィスが各種メディアで報じられるなど、雑誌の就職人気企業ランキングなどで上位に入るほどの知名度を有していた。 コンサルティングや中小企業向けのセミナーが好調であった2007年5月期には、売上高約46億1400万円を計上。しかし、急激な業容拡大に伴う借入金、事業多角化にともなうコンサルタント費用がかさむなど収益が悪化。リーマン・ショックの打撃もありリストラを進めていたが、2010年3月期の売上高は約14億8000万円にとどまるなど、人材ビジネス業界の低迷から経営難の状態が続いていた。 負債は約40

    人材コンサルティングの「ワイキューブ」が倒産-負債は約40億円
  • フランスから無償提供された10000着の最新鋭防護服を政府が拒否 代わりに中国から購入しています

    amazon タイムセール タイムセール開催スケジュール 品&飲料 毎日開催/1:00~23:00 カー&バイク用品 隔週火曜日/0:00~23:00 スポーツ&アウトドア 毎週火曜日/0:00~23:00 ヘルス&ビューティー 毎週水曜日/10:00~23:00 ファッション 毎週木・金・土曜日/0:00~23:00 ホーム&キッチン 毎週土・日・月曜日/0:00~23:00 ベビー&マタニティ 毎週日曜日/0:00~23:00 家電&カメラ 毎週日・月曜日/0:00~23:00 パソコン・周辺機器 毎週日・月曜日/0:00~23:00 745 :当にあった怖い名無し :sage :2011/03/29(火) 19:55:40.64 (p)ID:BVVzU/8p0(5) (p)ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301394196

    RPM
    RPM 2011/03/31
    「"作業用ロボット"の提供を断った」としっかり記事には書いてあるのに、なぜか防護服を拒否したことになってる。誰も読んでないのか、読みたくないのか知らないけど。
  • 特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters

    3月30日、巨大地震と大津波で被災した福島原発から深刻な放射能汚染が広がっている。「想定外だった」と政府・東電が繰り返す未曽有の大惨事となった。写真は28日、福島県で放射線量の検査を受ける女性(2011年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 30日 ロイター] 巨大地震と大津波で被災した東京電力9501.T・福島第1原子力発電所から深刻な放射能汚染が広がっている。「想定外だった」と政府・東電が繰り返す未曽有の大惨事。 ロイターが入手した資料によると、事故の直接の原因となった大津波の可能性について、実は東電内部で数年前に調査が行われていた。なぜ福島原発は制御不能の状態に陥ったのか。その背後には、最悪のシナリオを避け、「安全神話」を演出してきた政府と電力会社の姿が浮かび上がってくる。 底知れない広がりを見せる福島第1原発からの放射能汚染。敷地内で原子炉から外部に漏れたと思われるプ

    特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters
  • ココイチ、ビーフカレーの販売を順次中止 - 社会 - SANSPO.COM

    カレー店チェーン「CoCo壱番屋」を運営する壱番屋は、ビーフカレーとハッシュドビーフの販売を当面中止する。東日大震災でカレーソースを生産する主力工場、栃木工場(栃木県矢板市)が約1週間操業を停止したため。現在、店頭では在庫のみを販売しており、在庫がなくなり次第終了する。 同工場は17日から順次再開したが、主力商品のポーク系ソースに限定して生産しており、ビーフ系ソースの生産はストップしたままとなっている。早ければ来週にもビーフ系ソースの生産を再開する方針だが、店頭で通常通り販売するのは4月下旬の見通し。(産経新聞)

  • 国民へ発信する重要情報のファイル形式について - 財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)

    国民へ発信する重要情報のファイル形式について 下記につき、当センター関係団体より情報提供いただきましたので、地方公共団体へ CEPTOARメーリングリスト を通じて展開したことをお知らせします。 なお、記事は、被災して情報を取得しずらい状況にある地方公共団体に向け、お知らせするものです。 通知日 平成23年3月18日 20時0分 件名 (参考)国民へ発信する重要情報のファイル形式について 内容要旨 震災発生から時間経過とともに、全国民が注目・閲覧を要する重要コンテンツ、政府、地方公共団体から提供される情報の多くが、PDFExcelファイル形式で情報配信されております。インターネットを通じて多数の国民に円滑に閲覧していただきたいところですが、アクセスが集中し、PDFExcelファイル形式の場合、容量が大きく、サーバー・回線リソースを圧迫し、重要情報が閲覧できない事象が頻出しています。

    RPM
    RPM 2011/03/31
    これは良い提言だ。
  • 石原慎太郎 「認知症ゼロ・寝たきりゼロ・孤独死ゼロのトリプル・ゼロ社会を「東京ルール」で実現します」

    風のハルキゲニア @hkazano 孤独死ゼロはともかくあとのふたつは無理ですよね。都外へ移すとかでなければ。RT @chocolatechnica: 石原の「認知症ゼロ・寝たきりゼロ・孤独死ゼロのトリプルゼロ社会」が意味するところがマジでわからない。 2011-03-30 10:30:49

    石原慎太郎 「認知症ゼロ・寝たきりゼロ・孤独死ゼロのトリプル・ゼロ社会を「東京ルール」で実現します」
    RPM
    RPM 2011/03/31
  • フランス放射線防護原子力安全研究所による、在日フランス人向けのアドバイス

    堀 茂樹 @hori_shigeki ①在日仏大使館は震災以来東京にとどまり、連日公式サイトhttp://bit.ly/hY0oIJ 上で、在留仏人向けに福島原発の状況を要約し、いくつかの勧奨を行ってきました。29日正午から、仏国放射線防護原子力安全研究所発の助言的メッセージを掲載することに切り換えたようです。>② 2011-03-30 01:47:08 堀 茂樹 @hori_shigeki ②仏国放射線防護原子力安全研究所は福島原発に関する詳細な状況報告(http://bit.ly/eetOHX)に加えて、日在留仏人向けの助言を行っていく模様です。その3月28日付メッセージhttp://bit.ly/eHZ12wを<参考情報として>、③~⑦にざっと紹介します。>③ 2011-03-30 01:47:24 堀 茂樹 @hori_shigeki ③日の当局が福島原子力発電所で立ち向かって

    フランス放射線防護原子力安全研究所による、在日フランス人向けのアドバイス
  • 「〇〇に関する著作」と「〇〇が登場する著作」の違い

    Wikipedia語版では区別されてないのではないか?というお話。 (一部にネタバレがあるのでご注意ください)

    「〇〇に関する著作」と「〇〇が登場する著作」の違い
  • ゲーム業界の免許失効事情

    ゲーム業界人は、追い込みがすごいと重要な免許更新さえ放置プレイして、開発終了後に「ぎゃぁぁぁ」なことになることは意外と日常茶飯事のようです。 免許失効経験がおありになるという崎元仁さんとそれに反応した時田貴司さんのやりとりをトゥギャってみました。

    ゲーム業界の免許失効事情
    RPM
    RPM 2011/03/31
    "ゲーム業界人は、追い込みがすごいと重要な免許更新さえ放置プレイして、開発終了後に「ぎゃぁぁぁ」なことになることは意外と日常茶飯事のようです。"
  • 【東日本大震災】写真とメールが物語る、黙して語らぬ自衛隊員の姿+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災での自衛隊による被災者支援活動は「最後の砦(とりで)」である。隊員はその重みを感じながら黙々と働くが、肉体的、精神的疲労は日ごとに増す。身内に犠牲が出てもわが身を顧みず、被災地にとどまる隊員も多い。実績を声高に誇ることもなく、黙して語らぬ隊員の思いと労苦を隊員同士のメールや写真から検証した。(半沢尚久、《》はメールの文面、写真は陸上自衛隊提供) ■車座で痛みを共有 《海には数メートルおきにご遺体が浮いている》《幼い亡骸(なきがら)を目にすると、わが子とダブってたまらない》 地震に津波の被害が重なった大震災。遺体収容も自衛隊の重要な任務のひとつで27日までに4150体を収容した。写真は宮城県山元町で冷たい水に膝までつかりながら遺体を囲み手を合わせる隊員を写し出す。 日常的に遺体を扱う警察官と違い、慣れているわけではない。とりわけ、海に流された遺体と対面するのはつらい作業だという。

    RPM
    RPM 2011/03/31
  • 震災前の東京、現在の東京。

    ■編集元:ニュース速報板より 97 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/03/30(水) 19:13:11.47 ID:06XgdhqL0

  • Togetter - 「わしのサブアカウントは13式まであるぞ」

    元タイトル「ブロックされてもサブアカウントがある」から改題 ※オスカル以外は、みな同じ人のサブアカウントのようです 内部論争のある専門家集団はそれだけで信頼に値すると言えるか? 続きを読む

    Togetter - 「わしのサブアカウントは13式まであるぞ」
    RPM
    RPM 2011/03/31
    ほとんどのシステムは「常識的・一般的な利用者」を前提に作ってあるから、こういう「手間と時間を惜しまない人間」が出てくるとあまり対抗手段がないんだよね。
  • 燃料電池、停電時使えず…太陽光も発電量不足 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    深刻な電力不足を受けて、家庭用自家発電システムの燃料電池と太陽光発電について、「停電時に使えるのか」との問い合わせがメーカーに相次いでいる。 燃料電池は一般電源を使ったモーターが必要なため停電時は使用できず、太陽光発電も発電量が小さい。節電を目的に開発されたものだけに、停電時の代替電源としては限界があり、注意が必要だ。 東京ガスなどは、2009年から家庭用燃料電池を「エネファーム」の愛称で販売している。都市ガスなどから取り出した水素と、空気中の酸素を化学反応させて発電する仕組みだ。 計画停電実施後、東京ガスには、計画停電時の代替電源に使いたいと考える家庭から、「計画停電の時に使えるのか」との問い合わせが増えているという。しかし、水素や酸素の取り込みには電気で駆動するモーターを使うため、停電時には使えない。 また、燃料電池の運転中に停電すると機器が故障する可能性もあり、東京ガスはホームページ