タグ

historyと歴史に関するRikerikeのブックマーク (86)

  • iPad専用ペイントツールProcreate、反AIビジネスに舵を切る - 反AIの歴史

    2024/8/19、豪Savage Interactive社が運営しているiPad専用ペイントツール「Procreate」が、「生成AIは私たちの未来ではない」とするページを公開。 ページには、企業が作ったとは思えないほどストレートに反AI思想が現れており、「略奪」「盗作」といった反AIが好きそうな単語が並ぶ。 https://procreate.com/jp/ai かつてAIアシスト機能を内蔵しようとして反AIの襲撃に遭い、実装をキャンセルされたCLIP STUDIO PAINT(セルシス社)と状況が似ているが、Procreateは「全く何も問題が起きていないのに自ら反AIを宣言した」という点で異なる。 この宣言により、ProcreateもCLIP STUDIO PAINT同様現在だけでなく未来永劫AIアシスト機能を搭載できなくなった。今後どのように状況が変わろうとも絶対に、である。 一

    iPad専用ペイントツールProcreate、反AIビジネスに舵を切る - 反AIの歴史
    Rikerike
    Rikerike 2024/08/20
    過激派になってLinux版のみにします!とか言ったらちょいと困るけど、今んとこはまぁ気にしなくてもええんでないの
  • 『逃げ若』、ある程度日本史好きだとうっかりネタバレしそうだけど配慮した方がいいのかな…→『逃げ若』ならではの問題が

    菊野郎 @kikuyarou 漫画描いてます、お仕事ください。単行発売中。 お仕事依頼、連絡は kikuyarou.daa.jp/kikuyashiki/?p… かDMからどうぞ skb→skeb.jp/@kikuyarou 感想等→marshmallow-qa.com/kikuyarou?t=v7… kikuyarou.daa.jp/kikuyarou/ 菊野郎 @kikuyarou 逃げ若、ある程度日史好きだとマジでうっかりネタバレポロッと言っちゃいそうだけど、数百年前の出来事について喋ってもネタバレになるんかな…でも関ヶ原の勝敗すら知らない人も世の中にいて、ネタバレした!って凄いキレられたことあったしな… 2024-07-13 22:07:04

    『逃げ若』、ある程度日本史好きだとうっかりネタバレしそうだけど配慮した方がいいのかな…→『逃げ若』ならではの問題が
    Rikerike
    Rikerike 2024/07/15
    そもそも、作品をWikipediaとかでネタバレ読んでも楽しめる人間だからなぁ……こういう解釈だったのかって楽しむから。歴史物は史実をどういう解釈で描写するかが面白味だと思う。赤マフラー展開も良いけど
  • 先住民目線で語る、Mrs. Green AppleのMV「コロンブス」問題 | ユロックの母

    Aiy-yue-kwee’ Nee-kee-chue! 皆さんこんにちは、 亜希ダウニング(aki_downing)です! カリフォルニア州のネイティブアメリカン”ユロック族”に嫁ぎ 先住民の土地でのびのび楽しく暮らしています! 2024年6月12日、1のミュージックビデオが話題になりました。 Mrs. Green Appleという日のロックバンドの新曲 「コロンブス」 ”アメリカ先住民に対する差別ではないか”との声があがりました。 私もこの件についてTwitterやインスタで自分の意見を投稿。 いくつもの投稿が瞬く間に広がりました。 今日はこの騒動について、先住民に嫁いだ私からお話させてください。 正直、この立場から日語で語れるのは世界で私しかいないんじゃないかってくらい思ってます。 ただちょっと思った以上に長くなってしまったので、 読んで損はしないけど時間だけは無駄にします!!ご

    先住民目線で語る、Mrs. Green AppleのMV「コロンブス」問題 | ユロックの母
    Rikerike
    Rikerike 2024/06/18
    オッカムの剃刀だと思うがMV見ていないので評価しようがない。MVがどこかで見られればなー……
  • 18世紀に作られた人間の音声をシミュレートする機械たちの知られざる歴史

    近年では、AI技術や合成音声技術の進歩に伴って、まるで人間の声のような音声シミュレーションは目覚ましい発展を遂げています。しかし、18世紀のヨーロッパでも、人間の声をシミュレートするような技術や機械が数多く開発されていました。 “You Are My Friend”: Early Androids and Artificial Speech — The Public Domain Review https://publicdomainreview.org/essay/early-androids-and-artificial-speech/ 最初の「人間の機能を模した」アンドロイドが誕生したのは、1738年2月のこと。エンジニアのジャック・ヴォーカンソンがアントワーヌ・コワズヴォーの「フルートを演奏する羊飼い」をモデルに製作し、パリのサンジェルマン見市で展示されたアンドロイドは、これまで

    18世紀に作られた人間の音声をシミュレートする機械たちの知られざる歴史
    Rikerike
    Rikerike 2024/06/06
    科学遺産になっててもおかしくないのだが、この機械たちはどうなったのだろう
  • 【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ

    異世界転生ファンタジーにありがちな「中世ヨーロッパ風」の世界。チートで最強になって無双できるのはフィクションのお約束ですが、実際の中世は、こんなにも過酷でした。そもそも「中世」じゃなくて「近世」のほうが近かったって当? こんにちは。ダ・ヴィンチ・恐山と申します。剣(つるぎ)を持っています。 それにしてもアレ、最近すごい流行ってますよね… アレですよ、アレ。 「最近流行ってますよね」って言われだしてからもう何年も流行り続けてますよね……? 『転生賢者の異世界ライフ ~第二の職業を得て、世界最強になりました~』(原作:進行諸島/ 漫画:彭傑(Friendly Land)/キャラクター原案:風花風花) 異世界ファンタジーもの!! 屋さんに行けば「異世界」という独立の棚ができているほど。異世界ファンタジーはここ数年でジャンルとして確立しました。 異世界ファンタジーものとは…… おもに2010年

    【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ
    Rikerike
    Rikerike 2022/04/22
    なろうとは関係ないけど、ある程度泥臭い架空中世ファンタジーがプレイできるTRPGであるハーンマスターまだ積んでるんだよな……いつかやりたい
  • 賛否両論のウィル・スミス「平手打ち事件」、そこに至るまでの歴史と文脈を徹底検証する(池城 美菜子) @gendai_biz

    3月28日の午前中、私はリアルタイムで第94回アカデミー賞授賞式を見ていた。オープニングのパフォーマンスで、テニスコートをライムグリーン一色に染めたビヨンセのパフォーマンスにうっとりしてから1時間以上が経ったとき、「事件」は起こった。 長編ドキュメンタリー映画賞のプレゼンターとして登場したコメディアンのクリス・ロックのジョークに、主演男優賞最有力候補のウィル・スミスが間を置いてから激昂、ステージまでつかつかと歩み寄ってまともに平手打ちを喰らわせたのだ。 一瞬、演出かと思った。それくらい完璧な張り手だった。数秒後、ウィルが放送禁止用語であるカースワード(罵り言葉)を交えて罵声を浴びせて実際の出来事だとわかったが、それでもにわかに信じられなかったし、いまでもどこか信じがたい思いがある。 稿ではあまたの議論、コメント、ミームを引き起こしたこの事件を、極力「事実」ベースで検証する。 はじめに、筆

    賛否両論のウィル・スミス「平手打ち事件」、そこに至るまでの歴史と文脈を徹底検証する(池城 美菜子) @gendai_biz
    Rikerike
    Rikerike 2022/04/16
    ネッ友から聞いた「最初は笑っていたのに妻の反応から豹変したウィル・スミス」がばっちり映っていたのが不味かったとか聞いたなぁ
  • 足利尊氏とはつまり、何者か?〜「逃げ上手の若君」のキャラ造形の凄さから「史実でも行動原理が本当に分からん」という話に

    まとめ 「足利尊氏像」から「伝尊氏像/騎馬武者像」に”格下げ”され教科書でも微妙な扱いのあの絵…、やっぱり尊氏かも? 騎馬武者像 「この像は従来足利尊氏像と伝称されてきた。けれども上方の花押が足利義詮のものであるため、父の図上に子が花押を据えることに疑問が出され、尊氏に仕えた高師直とする説も出されている。 総髪で、折れた矢を負い、抜き身の太刀を肩にのせるところなど、激しい戦のあとの武将の姿をあらわしており、生彩のある描写によって躍動感が表現されている。」 http://www.emuseum.jp/detail/101003 とか、最近そういうふうに定説が変わって、納得したし、ドヤりネタにもしたのに!! どこかで論文読めるのかもしれませんね。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら @agpiFJtGAHcB73j @sakaikazunori @izumo_anonimasu @

    足利尊氏とはつまり、何者か?〜「逃げ上手の若君」のキャラ造形の凄さから「史実でも行動原理が本当に分からん」という話に
    Rikerike
    Rikerike 2022/04/09
    主人公というよりラスボス向きな性格だよな
  • 天穂のサクナヒメのゲーム実況で「スズメとかいう害獣全部駆除しようぜ」という実況者に「大躍進政策じゃん」と突っ込んだらナニソレと言われた

    たけおり @takeori 天穂のサクナヒメ、ゲーム実況で「スズメが最大の敵」→「いいこと思い付いた。スズメとかいう害獣全部駆除しようぜ」→「大躍進政策じゃん」(※リスナー)→「大躍進ってなに?良いこと?」というコンボが綺麗に決まるのでリアリティがある

    天穂のサクナヒメのゲーム実況で「スズメとかいう害獣全部駆除しようぜ」という実況者に「大躍進政策じゃん」と突っ込んだらナニソレと言われた
    Rikerike
    Rikerike 2020/11/17
    イナゴがいないのは中国への配慮か
  • [CEDEC 2020]甲冑には実戦用,競技用,パレード用の3種類が存在する。「デザイン発想に役立つ,西洋甲冑講座」セッションレポート

    [CEDEC 2020]甲冑には実戦用,競技用,パレード用の3種類が存在する。「デザイン発想に役立つ,西洋甲冑講座」セッションレポート ライター:箭進一 ファンタジーの華であり,ゲームでは常日頃から目にする甲冑。ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2020」の2日目(2020年9月3日),西洋甲冑武器研究家の奥主博之氏による「デザイン発想に役立つ,西洋甲冑講座」というセッションが行われ,時代や用途ごとの西洋甲冑の分類と解説,実際に装備したときの着用感などが語られた。 今回のセッションを行った奥主博之氏は,西洋甲冑と武器の研究家。西洋甲冑師として活動する三浦權利氏の公認弟子であり,書籍「写真とイラストで見る西洋甲冑入門〜三浦權利作品集〜」を手がけ,ドイツ剣術の教室を開くなどの活動を続ける人物だ。この日,奥主氏は甲冑を身に着けて登場し,西洋甲冑の分類や歴史について語った。 西洋甲冑と

    [CEDEC 2020]甲冑には実戦用,競技用,パレード用の3種類が存在する。「デザイン発想に役立つ,西洋甲冑講座」セッションレポート
    Rikerike
    Rikerike 2020/09/09
    “見栄えがいいだけに後世に残って博物館に展示されることも多く,これを戦争に着ていったと勘違いする例も少なくない” 日本刀とかと同様の事態も西洋でもあるんだなぁ
  • 900年以上前の猫の足跡、パックマンの下書きなど、Twitterでシェアされた興味深い歴史的事実と資料

    「事実は小説よりも奇なり」ということわざがあるが、これまでの世界の歴史においては、まだまだ興味深い事実が意外に多く存在しているようだ。それらの多くは歴史的事実であるにも関わらず、非常に奇妙で、時に面白い。 作家であり、SpaceXのミッション・マネジャーを務めるアンドリュー・レイダー氏は、2011年に「Weird History(奇妙な歴史)」というTwitterアカウントを開設した。 教科書では学ぶことのできない興味深い歴史的事実や、めったにお目にかかれない貴重な資料も、今やネットを介して知ることができるようになった。良い時代となったもんだ。ここではそのいくつかを見ていくことにしよう。 1.コスプレ感溢れる夫に笑い堪える英女王

    900年以上前の猫の足跡、パックマンの下書きなど、Twitterでシェアされた興味深い歴史的事実と資料
    Rikerike
    Rikerike 2020/09/09
    こういう人間臭さを感じる歴史を見るのは楽しい
  • NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白

    第二次世界大戦中、ユダヤ人の大量虐殺が行われたアウシュビッツ強制収容所。そのガス室跡の地中から発見された“謎のメモ”。書き残したのは、ユダヤ人でありながらナチスの大量虐殺に加担させられた「ゾンダーコマンド」と呼ばれた人たちだった。未だ多くの謎が残るホロコーストの実態。地中に埋もれていた「死者たちの告白」に迫る。 大量虐殺の実態に迫る鍵 第二次世界大戦中、ナチスドイツが組織的に行った「ユダヤ人の大量虐殺」。その犠牲者は、600万人に上るといわれている。中でもポーランド南部にあった「アウシュビッツ強制収容所」では、およそ110万人がガス室などで殺されたとされる。しかし、現場は終戦間際、証拠隠滅を図ったナチスによってほとんどが破壊された。アウシュビッツの跡地では、大量虐殺の実態の検証が今なお続けられている。 「犠牲者の遺品や資料から分かった事実を世界に伝えなければなりません。大量虐殺の実態は、未

    NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白
    Rikerike
    Rikerike 2020/09/08
    “「大量虐殺の阻止に動けば、ドイツはユダヤ人を絶滅ではなく他国に追いやる方針に転換する恐れがある」 「我々がユダヤ人を積極的に受け入れることになれば、人々の不満が政府に向くことになるだろう」”
  • 初代市長の心臓を発見、言い伝え通り噴水内に ベルギー

    ベルギー東部ベルビエの初代市長の心臓が入った小箱が、市内の噴水から見つかった/Musées de Verviers (CNN) ベルギー東部ベルビエの当局はこのほど、市内の噴水で改修作業を行っていた際、初代市長の心臓が収められた小箱を発見したと明らかにした。同市では1世紀あまりの間、噴水内に市長の心臓が隠されているとの言い伝えが信じられていた。 当局者によると、ピエール・ダビド初代市長の心臓は8月、小箱に密閉された状態で見つかった。 ダビド氏は1798年から1839年に死亡するまで市政を担った。CNN系列局RTLの報道によれば、心臓は当初、市庁舎に保管されていたものの、1880年代に入って当局者が移転を決定。箱に収めたうえで、市中心部にある噴水の中に隠したという。 箱は未開封だが、ダビド氏の名前が刻まれているのが確認できる。発見後は市内の博物館で、公文書や他の所蔵品とともに展示されている。

    初代市長の心臓を発見、言い伝え通り噴水内に ベルギー
    Rikerike
    Rikerike 2020/09/03
    心臓に魂があると信じていたのだろうか?
  • 江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館

    2020年8月18日、Twitterでこんなツイートをしたところ、太田記念美術館が2012年にTwitterを初めて以来、一番多い「いいね」の数(この記事の執筆時点で3万3127人)を獲得しました。 江戸時代、すでにカットスイカはあったようです。染付の大きなお皿に、カットされたスイカが山のように積まれていて美味しそうです。ちゃんと楊枝も刺さっています。(現在、作品は展示しておりません。) pic.twitter.com/H3ZcCV9Rmi — 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) August 18, 2020 このツイートを書いたきっかけは、たまたま「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)で「スイカの世界」を特集していた際(2020.8.18)、最近のスイカはカットした状態で販売されていることが多いという情報を知ったからです。

    江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館
    Rikerike
    Rikerike 2020/08/23
    “ちょっとお行儀が悪いですが、スイカを食べた人が、そのまま捨てていったのでしょう。” 記事に関係ないけど普段のゴミは肥溜とかに捨ててたのかな……
  • 新選組が恐れた薩摩の剛剣!『示現流』ってどんな剣術? - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

    こんにちは、ライターのギャラクシーです。持っているのはみやげ物屋で買った模造刀です。 僕には剣術の経験は一切ありませんが、剣一に命をかける剣士たちの生き方……男の子なら、誰でも「かく在りたい」と思うのではないでしょうか。 マンガでも『バガボンド』や、『シグルイ』、『無限の住人』等など、剣術を題材にしたものは人気がありますよね! という感じで剣術には興味津々なのですが、昔から、特に気になっている流派があります。 それは…… 電光石火の初太刀に全身全霊をかけ、一撃のもとに敵を斬り伏せるという剛剣『示現流(じげんりゅう)』 防御した敵の刀ごと頭を叩き割った、など色々な逸話を聞きますが、当はどんな流派なんでしょうか? 気になりすぎたので、鹿児島にある『示現流兵法所』にやってきました。ここは示現流の歴史を学んだり史料を見ることができる『示現流史料館』も併設された施設。 示現流史料館 開館時間|1

    新選組が恐れた薩摩の剛剣!『示現流』ってどんな剣術? - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
    Rikerike
    Rikerike 2020/08/22
    パワーとスタミナが凄すぎる……
  • 大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治 | 毎日新聞

    発掘された「梅田墓」。墓の南端石垣の奥に、遺体を葬った丸い跡がいくつも並ぶ。発掘調査地はさらに奥に延びていたが、調査を終えて埋め戻されている=大阪市北区で2020年8月12日、矢追健介撮影 江戸~明治時代に、現在のJR大阪駅北側再開発区域「うめきた」(大阪市北区)にあった「梅田墓(はか)」について、大阪市教委と市文化財協会は13日、発掘調査で1500体以上の埋葬人骨が出土したと発表した。市内でこれほど多くの埋葬跡が一度に見つかるのは初めてで、全国的にも珍しいとしている。庶民階級の墓とみられ、今後は骨を調べたりして葬送文化や生活環境などを詳しく分析する。 梅田墓は、江戸時代初期に天満周辺にあった墓を現・大阪駅の南側付近に集めたのが始まりで、その後現在のうめきた南西部に再移転したとされる。大阪に7カ所あった「大坂七墓」の一つで、近松門左衛門の浄瑠璃「曽根崎心中」や「心中天網島(しんじゅうてんの

    大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治 | 毎日新聞
    Rikerike
    Rikerike 2020/08/13
    “手足を中心に病変がみられる個体が3割近くあり、梅毒や骨腫瘍を患っていた可能性がある” 売春街の娼婦の墓場だったのかな
  • 人類はいかにして島に渡ったか | 東京大学

    テスト航海で与那国島から西表島を目指す2艘の草束舟。国立科学博物館「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」より。撮影:海部陽介(2016年7月11日) © 2020 海部陽介 東京大学大学院理学系研究科の井原泰雄講師、国立民族学博物館の池谷和信教授、野林厚志教授、国立科学博物館の海部陽介研究グループ長(現、東京大学総合研究博物館)は、更新世の人類による島しょ進出について分析し、偶然の漂流により10人程度のグループが島に渡ったとすれば、その子孫が集団として持続した可能性があることを示しました。 後期更新世の人類は海を渡り、日の琉球列島のような島々に進出しました。意図的な移住だったとすれば、当時の人類の優れた航海技術がうかがえますが、移住が偶然の漂流の結果だった可能性も排除できません。偶然の漂流とすれば、その子孫が人口を維持するために何人の漂着者が必要だったのか、長年答えのない議論が続いてき

    人類はいかにして島に渡ったか | 東京大学
    Rikerike
    Rikerike 2020/08/06
    偶発的な漂流ではなく、意図的な漂流だったと
  • 奴隷貿易の暗い歴史、DNA研究で明らかに

    1515~1865年にアフリカ大陸から奴隷として南北米大陸へ連れて行かれた人数と目的地を示した図。(c)AFP 【7月27日 AFP】遺伝学的に残されたレイプの爪痕から、致命的な条件下で労働を強いられた人々が病気で滅びていった可能性まで、奴隷貿易の暗い歴史を明らかにする新たなDNA研究の結果が23日、米科学誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・ヒューマン・ジェネティクス(American Journal of Human Genetics)」に発表された。 この研究では大西洋を隔てたアフリカ大陸と米大陸の両方で、同意を得た5万人の遺伝子データを収集。それらと、1515~1865年の間に1250万人の男女と子どもたちを運んだ奴隷船の詳細な記録を相互参照した。この間、奴隷船に乗った人々のうち約200万人は途上で死亡している。 その結果、アフリカの人々が遺伝的に大きく関与している点は、歴史記録に基づ

    奴隷貿易の暗い歴史、DNA研究で明らかに
    Rikerike
    Rikerike 2020/07/27
    “アフリカ系女性が白人男性と結婚した。「ブランケアメント(白人化)」と呼ばれるこうした政策は、「白いことを理想とし、それを目指して黒人を浄化する」”
  • イギリス陸軍がアメリカ独立記念日に『正しい紅茶の淹れ方』を紹介する動画を出したが、皮肉たっぷりの内容で「流石、ブリカス仕草」だと話題に

    イギリス陸軍がアメリカの独立記念日に『正しい紅茶の淹れ方』を紹介しましたが、その内容がまさにイギリスらしさ全開でした。 因幡のよっちゃん(Yoshihiro Inaba)(CV. 前田佳織里) @japanesepatrio6 #週刊安全保障 イギリス陸軍がアメリカ独立記念日に「正しい紅茶の入れ方」を紹介していますが、「ティーバッグをお湯に入れます。港にではありません(おそらくボストン茶会事件の揶揄)」など、やはり皮肉たっぷりです。 twitter.com/britisharmy/st… British Army 🇬🇧 @BritishArmy Happy #IndependenceDay to our @USArmy cousins across the pond! 🇺🇸 While we’ve got you, can we settle the age-old debate

    イギリス陸軍がアメリカ独立記念日に『正しい紅茶の淹れ方』を紹介する動画を出したが、皮肉たっぷりの内容で「流石、ブリカス仕草」だと話題に
    Rikerike
    Rikerike 2020/07/05
    “皮肉が利いていて面白いがこれはお互いに完全にケリがついてるからできる話でもある”
  • アジア人の肌はいつから「黄色」になったのか─16世紀は「白人」だった | 人種は空想の産物にすぎない

    人や中国人、韓国人を含むアジア人は肌の色が黄色い「黄色人種」と呼ばれる。だが、歴史をひもといてみると、アジア人の肌が「黄色」だという認識が広がったのは19世紀になってからだった。 国立台湾大学外国語学部のマイケル・キーバック教授が解説する。 16世紀にはアジア人は「白人」だった 東アジア人は、いかにして「黄色人種」と呼ばれるようになったのか──。実は「黄色人種」という分類は、世界の人種をマッピングした結果にすぎず、実際の肌色とは何の関係もない。 16世紀に東洋人と西洋人が交流し始めたころ、西洋からの旅行者や宣教師、大使らは、東洋人に言及する際、たいてい「白人」と言っている。19世紀まで肌色は人種の特徴としてそれほど認知されていなかったので言及自体がめったになかったが、東洋人については幾度となく、「私たち(西洋人)と同じくらい白い」と表現されていた。 「黄色」という言葉は18世紀末に使わ

    アジア人の肌はいつから「黄色」になったのか─16世紀は「白人」だった | 人種は空想の産物にすぎない
    Rikerike
    Rikerike 2020/06/30
    ヨーロッパが世界の中心ではなくアジアが世界の中心になっていたら、また違っていたのかな?
  • 【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ

    「学校の放送でボカロを流した」「流星群を合唱した」「コメントで叩かれて泣いた」……思い返すのも恥ずかしい。だけど青春そのものだったニコニコ動画。ボカロやテニミュやアイマスやMADに彩られた、甘酸っぱくむず痒い思い出を100のあるあるにして紹介します! ニコニコ動画。 2006年に開始された動画共有サービスです。コメントが動画上に流れてくるという斬新なシステムが独自の文化を形成し、若年層を中心に爆発的な人気を形成してきました。 現在20~30代前半のインターネットユーザーにも、多感な時期をニコニコ動画と共に過ごした人が少なくないはず。 ということは、ニコニコの記憶とともに青春の「思い出」が眠っているのではないでしょうか? そこで、Twitterにて「青春をニコニコと一緒に過ごした人の思い出」を募集したところ、合計2400件以上ものエピソードが全国から送られてきました。 エピソードはいずれも濃

    【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ
    Rikerike
    Rikerike 2020/06/24
    最初期のニコニコはYouTubeから動画引っ張ってきてコメント付けるっていう形式だったんだよな……/小学生時代、バリバリのFlash世代だったからジェネレーションギャップを感じる