タグ

デザインとNEWSに関するSabaryaのブックマーク (5)

  • Hack U 京都大学 2015 | Hack U - Yahoo! JAPAN

    プログラミングやデザインを通して、あなたのアイデアを形にしてみませんか? Hack U(ハック・ユー)は、学生のための「ものづくり体験イベント」です。 Hackとは、創意工夫のこと。 世界中のYahoo!で開催されている開発コンテスト"Hack Day"をベースに、Yahoo! JAPANと教育機関が共同開催しているのが"Hack U"です。 ものづくりの楽しさに出逢う機会となるよう、Yahoo! JAPANの現職社員および京大デザイン学の教員がみなさんのサポートにつきます。 Hack U のよいところ プログラミングスキルが少ない人も、アイデアを形にしていく経験ができます。 プログラミングスキルがある人は、Yahoo! JAPANの現職エンジニアから直接ノウハウを学ぶことで、スキルアップを図れます。 プログラミングのスキルを持つ人も持たない人も、お互いを鼓舞し、自身のフィールドの境界を越

    Hack U 京都大学 2015 | Hack U - Yahoo! JAPAN
    Sabarya
    Sabarya 2015/11/07
    参加資格は、京大の学生。
  • DESIGNING? 2014 | デザイニング展 2014

    ABOUT デザイニング展2014 vol.010/010 2014.5/9[金] --- 5/18[日] 10DAYS / FUKUOKA DESIGN RELAY 会場:福岡市中心市街地全域 CONTACT デザイニング展事務局 [ 10:00 - 17:00 / Mon - Fri ] 〒815-0082 福岡県福岡市南区大楠 3丁目7-26-10(リズムデザイン内) TEL(FAX):092-521-1363(1400) email : info@designing10.com DOWNLOADS 2014 アーカイヴ PDFダウンロード:∨ 2013 アーカイヴ PDFダウンロード:∨ 2012 アーカイヴ PDFダウンロード:∨ 2011 アーカイヴ PDFダウンロード:∨ 2010 アーカイヴ PDFダウンロード:∨ 2009 アーカイヴ PDFダウンロード:∨ 2008 ア

    Sabarya
    Sabarya 2013/05/04
    5/10-19 警固公園とかいろんなとこで。
  • 日本のカジノを解き放つ - 日本のカジノの秘密

    はじめに オンラインカジノゲームにおいて、ライブディーラーゲームは一世を風靡し、自宅にいながら格的でインタラクティブな体験をプレイヤーに提供しています。日では、ライブディーラーゲームの人気が近年急上昇しており、プレイヤーに伝統的なカジノの雰囲気と最新テクノロジーのユニークな融合を提供しています。このガイドブックでは、日におけるライブディーラーおすすめゲームの世界を掘り下げ、専門家の見識とトップピックを共有し、あなたのゲームの旅をより充実したものにします。 日でのライブディーラーのお勧め スリルを解き放つ 日ゲームコミュニティは、ライブディーラーのトレンドを熱狂的に受け入れています。経験豊富なプレイヤーであろうと、初めてプレイするプレイヤーであろうと、日でおすすめのライブディーラーはきっとあなたのゲームの冒険を盛り上げてくれることです。 もっと読む

    日本のカジノを解き放つ - 日本のカジノの秘密
    Sabarya
    Sabarya 2012/08/19
    10/8まで嘉麻市で展覧会やってます。行くのかなり大変ですが・・
  • 「残すこと・伝えること ~活版と電子書籍~」トークイベント | DESIGNING? 2012 | デザイニング展 2012

    BIZCOLI – Biz Communication Library 「文字の残し方・伝え方」をテーマに、から生まれた紙の素材と電子書籍の考え方を 紙にまつわるプロダクトをコンセプトにした「パピエラボ」Director江藤公昭氏と 電子書籍の作成と販売を行うサイト「パブー」Producer 吉田健吾氏を迎えてのトークセッション。 今の時代だからこそ、文字をおこし、物語を作る意味。そして についての「残す手段・伝える手段」など、色々な視点で話をしてもらいます。 □スピーカー:江藤公昭 「PAPIER LABO.」 Director □スピーカー:吉田健吾 「Puboo」 Producer □モデレーター:高橋美穂子「ASut design」 江藤公昭(えとうきみあき) パピエラボ ディレクター 2002年ランドスケーププロダクツ入社。グラフィックやプロダクトデザイン

    Sabarya
    Sabarya 2012/05/03
    5/9 Bizcoliにて。パブー、ブクログを運営するpaperboy&co.の吉田健吾さん他。参加申し込みました
  • 座る・読む・運ぶ 武蔵野美術大学図書館で使われている深澤直人デザインの「インテリジェント・カート」

    2010年6月に新館がオープンした武蔵野美術大学図書館では、2010年9月6日より、同大学教授で携帯電話“INFOBAR”などでも知られるデザイナーの深澤直人氏と共同製作したブックカートを導入しているそうです。このブックカートは「インテリジェント・カート」と名付けられ、「座る・読む・運ぶ」機能を搭載したものだそうです。 インテリジェント・カート完成! http://www.musabi.ac.jp/library/new_site_img/book_info/inteli.pdf 武蔵野美術大学美術館・図書館(「お知らせ」に2010/9/7付けで「インテリジェント・カートが利用できます」という記述あり) http://mauml.musabi.ac.jp/ 深澤直人 :: 武蔵野美術大学 専任教員プロフィール集 http://www.musabi.ac.jp/kyoumu/profile/

    座る・読む・運ぶ 武蔵野美術大学図書館で使われている深澤直人デザインの「インテリジェント・カート」
    Sabarya
    Sabarya 2011/07/06
    かっこいい!売らへんのかな。
  • 1