2012年3月23日のブックマーク (39件)

  • vocaloidproject.com

    vocaloidproject.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 中国のVOCALOIDキタ━━━(゚∀゚)━━━!! 5人いるとか戦隊モノかwwwwwww ◆その他小ネタ集:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    完全にアニメキャラになってるじゃん。
  • 社会学者・古市憲寿さんインタビュー全文(1)若者は幸せか? | ヨミドクター(読売新聞)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    幸せな若者は、社会に組み込まれていないことの裏表だと思う。
  • 【ネタバレ】小沢健二コンサート「東京の街が奏でる」第一夜(初日)の流れがよく分かる、超詳細レポート | Buzzap!

    2010年に行われた全国ツアー「ひふみよ」からおよそ2年、東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアルにて全12回に渡って行われる小沢健二のコンサート「東京の街が奏でる 小沢健二コンサート 二〇一二年三月四月」が3月21日に第一夜を迎えました。その様子をネタバレ満載で事細かにお伝えします。 ひふみよ 小沢健二 Kenji Ozawa Official Site 2012年3月21日から4月16日にかけて行われる12公演のすべてが同じ会場という珍しい形式となった今回のコンサートですが、前売料金9000円のチケットは即完売。ファンの期待の高さがうかがえます。その熱意へ応えるかのように、会場では第一夜の開場時間である17:30よりも2時間早い15:30からコンサートグッズが先行販売されていました。 そして17:30になり、開場。入り口からすぐ左手に無料のクロークがあるので、荷物が気になる

    【ネタバレ】小沢健二コンサート「東京の街が奏でる」第一夜(初日)の流れがよく分かる、超詳細レポート | Buzzap!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    我ら、時。
  • ミュージックマガジンから撤退します - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    以下、最初にご注意ですが、以下の文章は、現在書店に流通しておりますミュージックマガジン誌(以下「MM」)の「菊地成孔特集」を読んでからお読みください。まあ、最近は内実知らずに伝聞の上っ面だけで真剣にキレてしまうという病が蔓延っている世の中ですから、ソースにあたり、総てインプットする等という面倒はなかなか難しいとは思うのですが、公正を期するためにも。とかいう以前に、シンプルに言ってMM実際に読んでからの方が、以下の文章は遥かに面白いです。要するに、広告してあげている訳ですね(自分の特集して頂いたので&もう出ないので・笑)我ながら凄い律儀!!(笑) という訳で、ここ何年も読んでいないので現状がどうなのかは知りませんが、少なくともワタシの記憶では、90年代までは大変に権威のある素晴らしい雑誌だった訳ですし、後述しますが、高橋修さんが指揮を執られたK-POP特集は、K-POファンの一人として、掛け

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    何の権利で、誰の言論を塞ごうというのですか。いつの時代のコーションですか?っつうか、いつの時代の雑誌の、いつの時代の原稿ですか?――
  • カーネーションが、終わってまう

    名作です。コシノヒロコ・ジュンコ・ミチコ三姉妹の母、小篠綾子さんの生涯を描いた渡辺あやさんの作品。ストーリーその他の説明はここでは不要でしょう。 半年間、朝に椎名林檎の歌声を聞き続けるのは重いかと思いきや、これほど日々待ち遠しい連続ドラマはありませんでした。 NHK大阪は近年、「ちりとてちん」、「てっぱん」という傑作を続々と打ち出してきましたが、それを越える作品だとぼくは思います。まもなく最終回、今からもうスタンディング・オベーションをしておきます。 (3月に入ってからのカーネーションは蛇足感が否めませんが、これも2月までの快進撃のまま閉じる寂しさを自ら和らげてくれている、と都合よく解しております。) 最も好きな映画と問われたら、川島雄三「女は二度生まれる」と河瀬直美「萌の朱雀」で迷います。ただ前者はDVDでしか見たことがない。その際もテレビ画面の前でスタンディング・オベーションしましたが

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    妥協なく煮詰めたキャスティン グの勝利でしょうね。
  • 中島岳志 on 吉本隆明 - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 中島岳志*2「「態度の思想家」の凄みとやさしさ」『毎日新聞』2012年3月21日夕刊 吉隆明追悼文。 中島氏は吉の『最後の親鸞』「をきっかけに親鸞思想に傾斜し、のちに仏教徒という自覚をもつに至った」という。曰く、 親鸞は「自力」を懐疑し、弥陀の願という「絶対他力」に随順した。そして、「非僧非俗」「愚禿」「凡夫」を自称し、農民と共に歩んだ。その背景には、仏教界の権威的ヒエラルキーに対する批判があった。エリートによるスターリン主義を批判し、大衆に寄り添うことを是とした吉は、親鸞の中に自己を見たに違いない。 親鸞も吉氏も、大衆と共にあるながら「一人」であることを自覚した人間だった。そして、大衆に寄り添いつつ、世の中の風潮や権威に寄り添わない人間だった。それは言論活動だけでなく、日常生活の微細な部分にまで及んだ。 吉氏は、決然として人を裏切らなかった。彼は思想に誠実であるがゆ

    中島岳志 on 吉本隆明 - Living, Loving, Thinking, Again
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    親鸞も吉本氏も、大衆と共にあるながら「一人」であることを自覚した人間だった――
  • 何とも美しい、ハイクオリティーな広告、Levisが韓国国立バレエ団と映像制作を行いました。

    この映像はLevisの"STRETCH to FIT"の広告です。ストレッチを特徴とした商品であり、映像を見るだけでもその特徴が見えてきます。スタイリッシュかつ、美しい映像であり、デニムへのイメージが変わります。 駅のプラットフォーム、日常の街、ビルの屋上でジャンプすると、シーンが切り替わって反対車線以外まったくクルマの走っていない非日常の道路、夜の街、出演者は一切言葉を発することなく身体でコミュニケーションをとる。 Levis Ballet Commercial - Stretch Jeans - (Full Version) 今日はスタイリングを見せるのみではなく、多様なアパレルの見せ方がブランドや商品の世界・価値を伝える手段になってきています。 Levi's Ballet Commercial - Making Of(メイキングも面白い。)

    何とも美しい、ハイクオリティーな広告、Levisが韓国国立バレエ団と映像制作を行いました。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    多様なアパレルの見せ方がブランドや商品の世界・価値を伝える手段に。
  • zexy-get-old-with.me

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free! zexy-get-old-with.me 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    結婚や恋愛にまつわる、素敵なコトバ集。
  • 安価で地獄のミサワ絵描くよ! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    安価で地獄のミサワ絵描くよ! Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/22(木) 03:08:16.30 ID:2v7Kazor0 深夜テンションだけで持ってるからあんま期待しないでね! 参考資料↓ >>2がイカしたキャラ指定してくれるってww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/22(木) 03:08:35.88 ID:r+yZv50v0 池谷先輩 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/22(木) 03:19:13.40 ID:2v7Kazor0 池谷先輩 次 >>4でww 4:きみが@コンビニ店員57日日:2012/03/22(木) 03:20:49.74 ID:IRFztXo50 バイトの先輩 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/22(木) 03:31

    安価で地獄のミサワ絵描くよ! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    ミサワ乙。
  • これまでと事情が異なる「東京国際アニメフェア2012」開幕、今後の行方は?

    東京ビックサイトにてアニメ業界最大級のイベント「東京国際アニメフェア2012(TAF)」が開幕しました。日と23日がビジネスデーということでアニメビジネス関連のシンポジウムなどが実施され、24日と25日がパブリックデーには一般のお客さんも来場して楽しめるステージイベントが予定されています。 東京国際アニメフェア2012 http://www.tokyoanime.jp/ja/ TAFがアニメ業界最大級のイベントであるのは間違いないのですが、今年のアニメフェアはこれまでとは事情が異なっています。まず1点は、2011年3月11日に発生した東日大震災の影響で、昨年は中止となったため、2年ぶりの開催だということ。そしてもう1点、2010年に起きた東京都の青少年健全育成条例改正問題をきっかけとして、TAFに参加していた角川書店や講談社、集英社などのコミック10社会が参加拒否を発表したことです。

    これまでと事情が異なる「東京国際アニメフェア2012」開幕、今後の行方は?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    2年ぶりの開催だということ。角川書店や講談社、集英社などのコミック10社会が参加拒否を発表したこと。
  • 「ラジオ会館オンライン」グランドオープン-「ネットで行ける秋葉原」コンセプトに

    ラジオ会館(千代田区外神田1)は3月21日、インターネットショッピングサイト「ラジオ会館オンライン」をグランドオープンした。 ラジ館オリジナルグッズ一例 同サイトは、家電やPC、無線パーツ、ゲーム、アニメ、フィギュアなど秋葉原の店舗で取り扱っている商品に特化したオンラインショッピングモール。 秋葉原への来街促進と街全体の活性化に取り組む同社が全国の「アキバファン」に向け、ラジオ会館に入る既存テナント10店舗出店の下、今年1月にプレオープン。以降、現在までに取り扱う商品点数は3000点を、登録会員数は1500人を超えた。 今回、同社は秋葉原に実店舗を構える各社に呼び掛けたところ、海洋堂、マックスガレージなども出店。「ネットで行ける秋葉原」をコンセプトにグランドオープンを迎えた。同サイトでは、商品販売のほかラジオ会館オリジナルアイテムの開発・販売、スペシャルオークションなどを積極的に実施してい

    「ラジオ会館オンライン」グランドオープン-「ネットで行ける秋葉原」コンセプトに
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    年内に100店舗以上の入居を目指すほか、多言語化も視野に。
  • 図書館システムの何が問題か。 - みききしたこと。おもうこと。

    興味深い文章を見つけたので、メモ。 株式会社三菱総合研究所 所報 No.55(2012年3月11日発行) 狩野英司、吉田大祐「図書館システムを取り巻く課題と今後の展望」 http://www.mri.co.jp/NEWS/magazine/journal/55/2036714_1697.html (この記事だけのPDF版はこちら) 内容は、2010年に日図書館協会の委託により実施した「図書館システムに係る現状調査」の内容を受けて、三菱総合研究所(長いので以下MRI)のひとがまとめた提言論文らしい。 なんか聞いたことあるなぁと思ったので、論文を読む前にちょっと復習。「図書館システムに係る現状調査」については、MRIのサイトに調査の概要と全文が載っている*1。一部引用。 株式会社三菱総合研究所(以下、MRI)は、社団法人日図書館協会情報システム研究会の委託を受けて、全国の公共図書館、大学・

    図書館システムの何が問題か。 - みききしたこと。おもうこと。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    実のところ図書館のIT化は、遅れているというより、むしろ実装だけが進み過ぎている状態なのかも。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    2度の挫折越え、22歳で日人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    結婚前の住所が妻と夫ともに同じ県(都)だった夫婦では、86.4%が結婚後も同じ県(都)に住んでいる。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    2度の挫折越え、22歳で日人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    ひとたび管理職となれば年収的に満足のいく金融・保険業。忙しさや重責の割には見合った報酬が得られないサービス業。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    全体としてIKEAのカタログっぽいテイスト。
  • Home - 海外就職・海外で働く日本人女性の情報サイトなでしこVoice

    LOADING Type to search 宮嶋みぎわさん 濱田 真里 2020年1月22日 島田智里さん 濱田 真里 2019年10月8日 宮晴代さん 濱田 真里 2019年10月14日 五十嵐祥子さん 濱田 真里 2019年10月16日 松川倫子さん 濱田 真里 2019年10月8日 川村千秋さん 濱田 真里 2019年7月13日 筒井あづみさん 濱田 真里 2019年10月14日 野竹彩香さん 濱田 真里 2019年10月4日 記事一覧 Events . フォロー フォロー Editor's Choice 宮晴代さん 濱田 真里 2019年10月14日 五十嵐祥子さん 濱田 真里 2019年10月16日 筒井あづみさん 濱田 真里 2019年10月14日 野竹彩香さん 濱田 真里 2019年10月4日 山美香さん 濱田 真里 2012年4月1日 益子早苗さん 濱田 真里 20

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    海外で働く日本人女性のリアルな声を発信するインタビューサイト。
  • 熱い米国人ブログに見る日本の素晴らしさの再発見 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    はまだまだ捨てたもんじゃない 最近、米国人によるブログが熱い! 「insidejapanblog」通称IJTブログでは毎日日文化、ビジネス事情、観光情報など、日におけるホットな話題が投稿されている。その中でも「10 Reasons why Japan is so great」という投稿がひときわ目を引いている。この投稿が始まったのは今月12日で、現時点(20日)の段階で8つの日の魅力について語られている。 第1の魅力は「文化」。飛行機のタラップを下りた瞬間から、日文化が他の国のそれとは全く違うことを肌で感じるという。それは見、聞き、感じ、味わう全ての五感でこれまでにない感動を経験する。礼儀正しく行き交う人々、着物に代表される伝統衣装、神社仏閣やを脱ぐ作法など、数えきれない多くの文化的特徴に圧倒されるという。 第2の魅力は「公共運送機関」。日は新幹線を始めとして、非常に時

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    日本人より日本を理解する外国人に学べ!
  • 真実の声に世界が反応! ベルリン国際映画祭で見えた日本映画の今 - 日経トレンディネット

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    増えるヨーロッパの日本サブカルファン。
  • 意思疎通、開拓、現地化が重要

    アジアのIT駐在員が経験したことや直面した課題は、国や業種の違いなどにより様々だ。だが、奮闘ぶりから浮かび上がる「アジアで必要なIT人材像」は、「開拓精神」を持ち、「意思疎通」や「現地化」を徹底できる三つの能力が欠かせないという点で共通する(図1)。プロジェクトを通じ、アジアで必要なIT人材を育成する企業の取り組みを追う。 二人三脚で「意思疎通」力を磨く 中国・上海市の虹橋エリア。カシオ計算機の販売会社が入居するオフィスビルの会議室で、カシオ計算機 業務開発部の鈴木知子氏と、現地営業担当者の声が響く。日語と中国語が飛び交う中、海外販社用システムの導入プロジェクトにおける要件定義のヒアリングが進む。鈴木氏は開発部隊のいる日から出張し、上海で要件定義を実施。それを日へ伝える役割を担う。上海への滞在中は、1回2時間程度のこうした打ち合わせが毎日続く。多い日は、約2時間程度の打ち合わせを1日

    意思疎通、開拓、現地化が重要
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    背景にあるのは、日本人社員がアジアの拠点に駐在するコストの高さ。
  • アマゾンの出版破壊から取り残された日本 | 瀧口範子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    人は今も「自炊」をしていると聞くたびに、気の毒で仕方がない。台所での自炊ではない。プリント版の書籍を自分で1ページずつスキャンしてデジタルファイルにし、自家製「電子書籍」として利用することを業界関係者は自嘲気味に「自炊」と呼んでいる。テクノロジー先進国の日当に起きているとは思えない、実に奇妙なできごとだ。 そしてそれを考えるたびに、アメリカでアマゾンがやっている文字通りの出版業界の破壊というか、破壊的イノベーションを思わずにはいられない。振り返ってみると、アマゾンは今やアメリカの出版産業をすっかり変えてしまっているからだ。 最初は、もちろんインターネットで書籍を販売することだった。書店を含め、これだけでもかなり大きなインパクトがあったが、電子書籍時代になって、間違いなくそれが加速化しているのだ。 たとえば、かなり安い価格で電子書籍を売り出したこと。また、自費出版したい作家たちに、

    アマゾンの出版破壊から取り残された日本 | 瀧口範子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    何度考えても面白いのは、アマゾンは出版業界の部外者だということ。
  • 日本の電子書籍はどこへ向かおうとしているのか - もとまか日記乙

    新しいiPadを買って試したかったことの一つに「電子書籍」があった。これだけ綺麗なRetinaディスプレイで電子書籍を読んだら、さぞかし驚くことだろう!以前、以下のようなことも書いたしね。 これからを買う時はなるべく電子書籍で買おうと思う理由 一体どれくらい綺麗になるんだろう?という期待感をいっぱいにしつつアプリを起動してみた。 おぉ、なんて綺麗な・・・・ん!?? このを買った時にはこんな表示なかったのに・・・・こ、これは・・・・・・一体!??? てことで、早速Kinoppyのサイトを見てみた。 FAQ|紀伊國屋書店の電子書籍ビューア Kinoppy for iPhone,iPad,Android(iOS&Android)■以下の出版社の電子書籍は、出版社の意向により購入から1年間で再ダウンロードができなくなります。岩波書店講談社ぶんか社それ以外の出版社の電子書籍の再ダウンロード期限は

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    電子書籍の購入や紹介、もう無理だねこりゃ・・・。本1冊買いたいだけなのに、分かり難すぎる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    未知であふれていたはずの世界は、いつか既知のもので埋め尽くされる。
  • iPhoneを使うと情報のやり取りが悪くなる。 - ロストテクノロジ研究会(新)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    見やすい大きさで文字が打てるのは、iPhoneでは実質「メモ」しかない。
  • 閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 - 情報考学 Passion For The Future

    ・閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 「グーグルで○○で検索して3番目にでてくるのが私のページです」という説明は、少し前から通じなくなっている。グーグルは検索結果のパーソナライズに取り組んでおり、過去にどんな検索をしたかによって、検索結果の順位をユーザーごとに変更しているのだ。ある人には3番目でも、普段の検索傾向が違う人には異なる順位で出てくる。 グーグルだけでなくネットの至る所にパーソナライズは仕掛けられている。ネット技術に習熟した人ほど、自分の興味関心のある情報が密度濃く現れる情報宇宙に包まれる。この現象を著者は"フィルターバブル"(これが原題)と呼んでいる。 フィルターバブルに包まれると目障りなものは見なくていいし、聞きたくないことは聞こえない。一見、自分を中心に世界が回っているような魅力的な情報空間に思えるが、多様な情報、異質な情報のインターネットの

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    「グーグルで○○で検索して3番目にでてくるのが私のページです」という説明は、少し前から通じなくなっている。
  • スターバックスがエナジードリンク市場参入 | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」

    コーヒーチェーン店舗スターバックスは21日、エナジードリンク事業に参入することを発表した。新製品「リフレッシャーズ」を発売する。 米国のエナジードリンク市場は昨年2011年は前年比16%増の約80億ドルに達する急成長市場でもあり、新たな成長戦略をこの市場に見出していく。 リフレッシャーズは、コーヒーから抽出したエキスとフルーツ味を加味したドリンク。4月までに全米のすべての店舗で取り扱いを始めることを目標としている。 日発売は未定。 ◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日最大級の富裕層向けメディアで、月間30万人以上にご利用いただいております。なお、純金融資産1億円以上の方は、富裕層限定オンライン・プライベートクラブ「YUCASEE( ゆかし)」にご入会いただけます(書類審査並びにスタッフによるインタビュー審査がございます)。 著作・制作:ゆかしウェルスメディ

    スターバックスがエナジードリンク市場参入 | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    米国のエナジードリンク市場は2011年は前年比16%増の約80億ドルに達する急成長市場。
  • やっぱ退化してるよね! | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    コーディネーターの三月末最新スタイリング報告を見ていると、80年代の香港や清里で氾濫していたような締まりのないフェミニンカジュアルが恥ずかしげもなく並んでおり、レトロ趣味というより単なるネタ切れの先祖帰りにしか見えない。始まったばかりのトーキョーコレクションシーンでも、ショーまでやる意味を疑う凡庸なブランドも多く、時間と金の無駄使いとしか思えない。 そんな辛口の見方は40年間もトレンド変化を見続けた高感度親爺の偏見かと思って部下に聞いてみた所、毎年、マーケットの感度もブランドのクリエイションも露骨に退化しているのは否定し難い事実で、どんどんつまらなくなると業界の誰もが嘆いているとか。街中を歩いても、70~80年代にはつい振り返ってしまうカッコイイ娘がいっぱいいたけど、最近では渋谷109でも滅多に振り返る事はないし、ルミネなんかでは絶対にそんな事は起こらない。それを等身大と言うのかダサく退化

    やっぱ退化してるよね! | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    東京がどんどんつまらない街になっている事だけは間違いない。
  • 貧しくなっているのに健康になっていく

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    あー、わかるわこれ。
  • “下り坂時代”の若者が切り拓くライフスタイル最前線宮台真司が話題のシェアハウス「よるヒルズ」に迫る

    みんなでひとり暮らし。 このところ盛んに流れる「孤独死」のニュース、世界でもダントツに高い日の自殺死亡率。その背景には社会に広がる「孤独」の影があることは否めません。そんな風潮とは裏腹に、最近の若者たちの間で新たなコミュニティが生まれています。それが「シェアハウス」です。この連載では、「会社」より「プロジェクト」、「結婚生活」より「仲間との暮らし」と動き始めた彼らの生き方を追います。 バックナンバー一覧 今年1月の東京都の1世帯当たりの平均人数は1.99人。初めて2人を下回りました。1人暮らしの高齢者や独身者の増加が影響しているようです。そういえば、このところ盛んに流れるのが「孤独死」のニュース。元タレントの山口美江さんをはじめ、都会の片隅で人知れず亡くなっていく人々の事件が頻繁に取り上げられるようになりました。 日の自殺死亡率は世界でもダントツに高く、米国の2倍で英国の3倍の水準。毎

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    「自分たちは絆コストを払う。むしろ払いたいくらいだ」という思いや行動。
  • 英国の原発の今 「クリーンなエネルギー」の行方は?(「英国ニュースダイジェスト」より) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    昨年3月、日では東日大震災が発生し、福島県にある複数の原子力発電所が危機状態に陥った。その後、ドイツが原発からの完全撤退を表明し、イタリアでは国民投票で原発建設に反対の意が表明された。1950年代半ば、世界で初めて商用原子炉を稼動させた英国では、福島の原発事故以降も、新規原発の建設も含めこれまでの方針を変更しないようだ。 原発における英国の立ち位置を検証してみた原稿を、「英国ニュースダイジェスト」に出している。最新号のニュース解説には、原発の場所や稼動年が入った地図がついているので、ご覧いただけたらと思う。 http://www.news-digest.co.uk/news/news/in-depth/8732-nuclear-energy-in-uk.html 以下は、文部分に若干補足したものである。 *** 英国の原発の今 ―「クリーンなエネルギー」の行方は? 原子力の民事利用の

    英国の原発の今 「クリーンなエネルギー」の行方は?(「英国ニュースダイジェスト」より) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    原発の長い歴史を持つ英国は、初期に導入した国であるからこその悩みを持つ。
  • これからの「原発」の話をしよう

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    日本の原子力をどうするかという話とは別に、日本の技術によって世界に貢献するうえで、原子力には第3のソリューションがある。
  • 被災者 避難所で乾パンよりも板チョコのほうが役立った人も

    東日大震災から1年が経ったが、いつ来るかもしれぬ巨大地震に怯える日々。命を守るためにはそれぞれが生き残る術を身につけておかなくてはいけない。そこで大きなたよりとなるのが実体験に基づく教訓だ。阪神・淡路大震災の被災者で、『震度7が残した108の教訓』(小学館)の著者・荒尾和彦さんが指摘するのは“のみ込みやすいべ物を用意しろ”ということだ。 贅沢なんかいってられない被災後の事。震災当日の夜、配給で配られたおにぎりが、あまりに美味しくて思わず涙したという女性もいたが、これは恵まれたケースかもしれない。仙台市に住む40代の女性は次のように話す。 「私がいた避難所では、非常カレーが配られたの。“スゴい、豪華!”ってはじめは思ったんだけど、べてみたら、冷たいし、ご飯はガチガチでべられたもんじゃなかった。もったいないってわかったけど、残しちゃいました」 この意見は決して贅沢なものではない。

    被災者 避難所で乾パンよりも板チョコのほうが役立った人も
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    “のみ込みやすい食べ物を用意しろ”。
  • 震災時にあると便利な物まとめ

    東京や東海全域など日各地で、超巨大地震が起こる可能性が高まりつつあると言われています。 いつ来るか分からない大地震に備え、常に対策を怠らないようにしましょう。 2011年3.11の震災は甚大な被害をもたらしましたが、その教訓を次なる震災に活かす事が重要です。 3.11の被災者たちの体験談を参考に、日頃から巨大地震への対策を練っておきましょう。 3.11震災を経験した石巻の被災者が、2ちゃんねる(掲示板サイト)に下記のようなスレッドを立て、地震に対する備え方を教えてくれています。 「暇だから被災民が地震に対する備え方答える(その1)」 「暇だから被災民が地震に対する備え方答える(その2)」 全てを読むのは大変なので要点だけをまとめると、まずスレッドその1の>>17の書き込みで、おすすめの備蓄物として以下のものが挙げられています。 ・飲料水20リットル以上 ・料(麺類/調味

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    地震大国に住んでいるという自覚。
  • 河北新報 東北のニュース/福島県支援「財布にぜひ1枚」 自治体初のクレジットカード

    福島県支援「財布にぜひ1枚」 自治体初のクレジットカード 福島県は日専連ライフサービス(仙台市)と連携したクレジットカードの発行を決めた。購入代金の一部が原発事故の風評被害の払拭(ふっしょく)などに役立てられる仕組みで、年内の利用開始を目指す。県によると、地方自治体がクレジットカード発行に関わるのは全国初という。  全国の店舗で利用できるようにする方向。県は「県産品購入にかかわらず福島を支援できる。財布に1枚あることで被災地を思い出してもらい、被害の風化を避けたい」としている。  カードは日専連が発行・運営する。年会費無料。利用額に応じる形で日専連が一定額を負担し、県などによるカード推進協議会を通じて被害払拭のイベントなどに生かす。  カード会員には利用額に応じてポイントがたまり、県産品と交換できる。東京都内の県のアンテナショップのほか、県内の観光施設や県産品を扱う県内外の加盟店ではポイン

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    年会費無料。利用額に応じる形で日専連が一定額を負担し、県などによるカード推進協議会を通じて被害払拭のイベントなどに生かす。
  • 河北新報 東北のニュース/ヨークベニマル出店加速 福島・宮城に2年で25店

    ヨークベニマル出店加速 福島・宮城に2年で25店 23日オープンするヨークベニマル仙台愛子店 ヨークベニマルは地元福島県内と、仙台圏を中心とする宮城県内への出店を加速させる。仙台市青葉区のJR仙山線愛子駅近くに「仙台愛子店」を23日オープンするのをはじめ、今期(今年3月~2013年2月)に両県で12店、来期(13年3月~14年2月)に13店を出す予定。同社としては過去最多の年間10店を上回る出店ペースとなる。  宮城県内では山形市に社のあるヤマザワが県北、県南への進出を始め、盛岡市社のジョイスが10月末に仙台市泉区に県内1号店を出す計画。ベニマルの出店強化で、スーパー業界の競争が一段と激しくなりそうだ。  ベニマルの今期の出店は福島県内が中心、来期は仙台圏が中心になる。仙台愛子店以外の具体的な場所は明らかにしていない。投資額は25店で計約200億円を見込む。  同社によると、品市場で

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    「仙台圏などでは震災による被災者の流入で人口が増加している。シェア拡大の余地は十分」と。
  • 漫画「はだしのゲン」が小学校の教材に採用決定…2013年度、広島市の全校で実施 : はちま起稿

    1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 投稿日:2012/03/21(水) 19:39:16.60 ID:???0 広島市教委は、独自の平和教育で使う小学3年用のテキストに、被爆後の広島でたくましく生きる少年の姿を描いた漫画「はだしのゲン」の採用を決めた。被爆体験の継承が課題となる中、同世代のゲンを通して被爆者の思いを感じてもらう狙い。2012年度、モデル校の市立小4校でテキストを使った授業をし、13年度の全校実施を目指す。 はだしのゲンは中沢啓治さん(73)=中区=の自伝的作品。テキストには、貧しいながら家族で支え合って生きる被爆前の姿や、家族が原爆で倒壊した家の下敷きになる場面などを抜粋。ゲンの心情を読み取り、書き込む欄を設ける。 市教委は13年度、平和について体系的に学ぶ「平和教育プログラム」を市立小中高校の全校で始める方針でいる。12

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    広島なら当然のように全学校に置いてあるのかと思ったが・・・
  • 水産加工の再建加速 本県沿岸部、再開率5カ月で4倍

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    ただ、工場を建設するための用地が不足していることなどから再建の動きに「地域差」も。
  • 原発ストレステスト「テスト」とはいっても不合格は存在せず

    野田佳彦首相は、原発再稼働に向けて原発のストレステストを行うという。しかし、ストレステストとはどんなテストなのか? 東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏はこう説明する。 * * * 原発再稼働問題が焦点になってきた。野田佳彦首相は東日大震災から1年の記者会見で再稼働問題について、こう述べた。 「最新の知見を踏まえ、ストレステスト(耐性調査)の妥当性を原子力安全委員会が確認する。私と枝野幸男経産相、藤村修官房長官、細野豪志原発相の4人で安全性を確認し、政府を挙げて地元に説明する。私がその先頭に立つ」(日経済新聞、3月12日付) ストレステストというのは電力会社がコンピュータで地震の揺れや津波の高さなど適当な数値を入力し、原発の安全性をチェックする試験だ。原子力安全・保安院が結果を評価し、原子力安全委員会が内容を確認する。野田は加えて、自分を含めた閣僚4人がさらに安全委の評価を確認し

    原発ストレステスト「テスト」とはいっても不合格は存在せず
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    安全性を「調べる」のではなく「示す」のが目的。
  • 東京新聞:原発の再稼働 安全の根拠はどこに:社説・コラム(TOKYO Web)

    四月に迫った“原発ゼロ”を前に政府が再稼働を急いでいる。だが肝心の安全について科学的根拠は十分示されてはいない。国民には安全安心が優先だ。 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の安全評価(ストレステスト)は、経済産業省原子力安全・保安院の審査を通過した。内閣府原子力安全委員会は週内にも、保安院の評価を検証する。再稼働への焦点は首相や関係閣僚による政治判断と地元自治体の同意である。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/23
    落第なし。安全性にお墨付きを与えるだけのテストならテストの名に値しない。