ブックマーク / www.assioma.jp (38)

  • ASSIOMA(アショーマ) » 「都会を離れれば生活コストが安くなる」は本当か?

    2月14日に、産学官が連携しICT技術交流の場として活動している「北九州e-PORT」でウェアラブルコンピューティングに関する講演を行った。NHKの取材も入っておりウェアラブルコンピュータに関する注目の高さを実感した。 この講演の関係で前日から下関に宿泊していた。北九州と下関は電車で30分ほどの距離ということもあり、せっかくの出張なので有名な「下関のふく(下関ではふぐをふくと呼ぶ)」を楽しみたいと思ったからだ。期待通り、場ならではの多彩な海の幸を堪能することができた。 少子高齢化 先進都市「下関」 しかし、驚いたのはその町並みだ。「過疎」、「人口減少」、「少子高齢化」の進んだ街はこういう状態になるのか、ということだった。 下関では1985年以降人口が減少傾向にあり、1985年に32万5千人だった人口は、2014年には27万2千人まで減少している。人口減少の背景には港町特有の産業(運輸倉庫

    ASSIOMA(アショーマ) » 「都会を離れれば生活コストが安くなる」は本当か?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/16
    地価については確かにそうかもしれないが、日々のランニングコストは上昇する。
  • ASSIOMA(アショーマ) » かぐや姫の物語 姫の犯した罪と罰

    「かぐや姫の物語 姫の犯した罪と罰」を観た。 恐らく原作「竹取物語」は誰でも読んだことがあるだろう。読んでなかったとしても「竹から生まれた女の子が大人になって月へ帰る物語」とアラスジを聞かされれば「あっ知ってる」と答える、日一有名なお姫様「かぐや姫」を題材にした映画だ。 観終わった感想は最初から最後まで「竹取物語」だった。現代風にアレンジされたアクションシーンや萌え要素も一切ない。誰でも知ってる物語を映画化する、良くも悪くもジブリにしか出来ない荒業だ。しかし、既に知ってる物語なのに、エンディングで主題歌「いのちの記憶」が流れると、涙が頬を伝う。 この映画の副題「姫の犯した罪と罰」とは何を意味しているのだろうかと考えさせられた。 「姫の犯した罪」とは何か。その美しさ故に多くの男性を虜にしたことだろうか。それとも父の望む幸せを受け入れなかったことだろうか。地上の者では有り得ない「美しさ」と「

    ASSIOMA(アショーマ) » かぐや姫の物語 姫の犯した罪と罰
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/09
    誰でも知ってる物語を映画化する、良くも悪くもジブリにしか出来ない荒業。
  • ASSIOMA(アショーマ) » ソーシャルメディアが晩婚化を助長する?

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/08
    出会いの多さが「青い鳥症候群」を招く。
  • ASSIOMA(アショーマ) » ポスト団塊世代の「これからの働き方」

    「働き方」がブームらしい。安藤美冬さんの「ノマド」を起点として、イケダハヤト君や、May_Romaさん、ちきりんさん等、「ネット」を中心に活躍している人たちが「これからの働き方」を論じている。著者の大半の方が「フリーランス」であるという点も最近の傾向を反映しているようで面白い。 しかし、その多くは10代のこれから働く人たち、または社会人五年目位までを対象とした人達に「憧れ」を提示するものであり、30を超えた人間、あるいは40を手前にした人たちには「子供っぽく」映る部分があるのではないだろうか。この社会経験を積んだ人から「子供っぽく」見えてしまう部分が、ネット上での対立を生み出しているように思う。 そもそも30代半ばを越えればね会社の中でも責任ある仕事をまかされ外部の企業へ業務の一部を発注したり、派遣社員の方に業務を委託することもある。そんなときハンコ一つで自由に契約を終了することが出来る「

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/14
    社会経験を積んだ人から「子供っぽく」見えてしまう部分が、ネット上での対立を生み出している。
  • ASSIOMA(アショーマ) » フリーランスとGmailのメールアドレス

    などに誘われると当然のことながら名刺交換が挨拶代わりにかわされる。今までは会社の名刺を渡していたのだが、会社の業務では無い講演や執筆を依頼される場で会社の名刺を渡すことに違和感を感じていた。 今年からは遅ればせながら個人の名刺を作ってみたいと思う。そこで名刺を作ろうとしたのだが、悩ましいのがメールアドレスだ。外部の人とのやりとりで一番便利なのがgmailアドレスだ。執筆の依頼などもgmailやFacebookで来ることが大半だ。gmailならスマートフォンでも新着のお知らせを簡単に知ることが出来る。私はassioma.jpのメールアドレスも持っているが、gmail.comのメールアドレスの方が便利なので、連絡先としてはgmail.comを利用することの方が多い、というか99%がgmail.comのメールアドレスだ。 非常に便利だし維持費もかからずこれで不自由は無いのだが、問題は初見の人

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/22
    フリーランスにとっては維持費もかからないgmailアドレスだが、企業との取引にも普通に用いられているものなのだろうか。
  • ASSIOMA(アショーマ) » メディア化する企業 外資系と国内企業のソーシャルメディア活用の違い

    先日開催された日オラクル主催のOracle CloudWorldの参加者は2700名を越えたという。一企業のイベントがちょっとしたコンサート並みの集客力を持ち出している。 オラクルのイベントではソーシャルメディア活用方法にも関心させられた。当たり前のことをきちんと実践している。 ①Twitterでのアクティブサポート Oracle CloudWorldについてTwitterで呟いている人がいるとフォローをいれていた。何でもかんでも絡むというわけではなく、イベント登録方法などでつまづいている人がいたらサポートするという利用方法だ。基中の基のように感じるが既に「屍の山」となっている日の公式Twitterアカウントでは、Twitter上で自社に関する呟きがあっても放置するのが当たり前になってきているので、ユーザにとっては嬉しいサポートだろう。 ②来場者の写真とコメントを掲載 Oracle

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/11
    表面上の獲得しやすい数値だけを追う日本企業と、「成果」を求める外資系企業。
  • ASSIOMA(アショーマ) » SNSの時代だから求められる「ネタ消費」

    今、家電の世界では「ネタ消費」と呼ばれるジャンルがあるそうだ。 「便利」になる「安い」以外に、SNSで利用しているシーン等を撮影して「ネタにする」ことがヒットのポイントになっているという。言われてみれば掃除機のルンバなどはその代表格だろう。ルンバ自体の性能が良いのは勿論だが、これにネコが乗ってる姿は可愛く、ルンバとネコが遊んでいる動画は数多くアップロードされている。 こうしたちょっとした「ネタ」になる家電で、これから人気を集めそうな商品にシー・シー・ピーから2月14日に発売される「MOCORO」がある。大きなマリモのような姿の自動掃除機。マイクロファイバーで出来ており転がりながらほこりや髪の毛を取ってくれる。価格は3980円と手頃だ。 見るからにペットの遊び道具になりそうな形状であり、価格も「ネタ」として手が届くレベル。シー・シー・ピーではYoutubeに公式チャネルを設けMOCOROとペ

    ASSIOMA(アショーマ) » SNSの時代だから求められる「ネタ消費」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/02/13
    「ネタ消費」はSNSで手軽にシェア出来る時代にヒットする大切な視点の一つ。
  • ASSIOMA(アショーマ) » Facebookの人気に陰り?

    永江一石さんが、「Facebook日の会員数ついに減少へ!! そしてブラジルからの猛攻撃がそろそろ始まる」と題した記事を書いて、一部の界隈で「Facebookが日でオワコン」になったと話題を呼んでいる。 永江さんによると、Social Bakersの日のここ一ヶ月間の推移をみると、会員数が激減しているという。 Facebookによる定期的なアカウント削除メンテナンスでは? 確かに、Social Bakersのデータでは減少していることは明らかだが、こんなに激減するものだろうか。Facebookを利用しないのなら、ログインしなければ良いだけで、アカウント削除まで行う人がこんなに短期的に集中するとは考えにくい。 Facebookは二重登録や偽名アカウントをサービスポリシーとして認めていない。原則として実名性、一人1IDがルールになっている。そのため、Facebookは偽名アカウントや二重

    ASSIOMA(アショーマ) » Facebookの人気に陰り?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/26
    Facebookによる定期的なアカウント削除メンテナンスでは?
  • ASSIOMA(アショーマ) » Facebook 中毒に関する Infographic

    FacebookやSNSに「中毒性」があると感じている人は居ないだろうか?もし、そう感じるなら「それは事実」だ。米国では数年前から「Facebook中毒」が問題視されるようになってきた。 米国の研究者達は、既にFacebookの利用が私達の脳に影響を与えることを発見している。我々は、Facebookから「お知らせ」を受け取り、「投稿」を読むたびに、脳内のドーパミンを上昇させる。これはまるで薬のようで、非常に中毒性を持っている。 また、ソーシャルメディアやモバイルデバイスが普及する前、2000年頃には平均的な集中力の持続時間は12秒程度だったが、今では8秒ほどに低下している。 もし、Facebookの投稿に対する反応が気になって仕方が無い、集中力が低下してきたかもしれないと感じるなら、「Facebook中毒」を疑ってみるのも良いかもしれない。 週に一日か二日程度は、スマートフォンを持ち歩かな

    ASSIOMA(アショーマ) » Facebook 中毒に関する Infographic
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/23
    「意図的に」オンラインから離れる時間を作るのも、大切な自己管理。
  • ASSIOMA(アショーマ) » ポーランドで急増するスマートテレビ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/05
    TVアプリケーションの使用も増えている。
  • ASSIOMA(アショーマ) » 今年は”脱パッケージメディア”を目指したい

    私は映画が好きなので自宅にはDVDが100枚ほどある。これにCDやPS3のゲーム等と合わせると、DVDやブルーレイのソフトが狭い部屋の一角を占有している。この古いパッケージメディアが無くなれば、ここに机でも置けるのに、と。 年末、部屋を片付けていて感じたことは、映画はHuluに一生かけても見切れないコンテンツが揃っているし、ゲームも昔程は遊ばなくなった。特にDVDに関しては昨年は一度も手持ちのDVDを再生していない。DVDは観るというよりコレクションという側面もあるのだが、この「観ないけどコレクションする」という考え方がどうにも古臭いように感じてきた。(勿論、Huluに常に自分の好きな映画が観れる状態になっていないし、作品の入れ替わりも頻繁に行われるので好きな映画を所有しておくということは、まだ価値があるが) そこで2013年の目標は「DVDやブルーレイのソフトを一枚も購入せず、利用しない

    ASSIOMA(アショーマ) » 今年は”脱パッケージメディア”を目指したい
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/04
    2013年の目標は「DVDやブルーレイのソフトを一枚も購入せず、利用しない」ということ。
  • ASSIOMA(アショーマ) » IT業界で今年一番世の中を動かしたのは「普通の人」

    Wikipedia、Youtube、MySpace、これらCGM(Consumer Generated Media)の台頭が進んだ2006年、Times誌が選んだ「今年の人」は”You”だった。 Web2.0の到来で、誰もが主役になり、メディアとなる時代がやってきた、そんなメッセージが込められていたのだが、それでも「世の中の流行を作り出すのは俺達だ」とTimes誌の編集部は自負していたに違いない。 「メディア主導」で流行が作られたTwitter、Facebook 2009年からTwitterブームが始まり、2010年、2011年とFacebookがそれに続いた。この二つがヒットした要因には様々な物が挙げられている、承認欲求を満たす、マスメディアへの不信、自由への憧れ、革命のツール、、、当時語られていた高尚なヒットの理由は今読み返して見ればとても「チープ」に思えてくる。一部のオピニオンは確か

    ASSIOMA(アショーマ) » IT業界で今年一番世の中を動かしたのは「普通の人」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/30
    「普通の人」が本当に利用するものだけが「流行」を作り出す。
  • ASSIOMA(アショーマ) » 奇妙な国日本で、これから社会人になる人達へ

    今日は選挙ですね。投票者の多くが高齢者であり、若年層の投票率が低く「シニアのための選挙」になっています。これでは、過去を維持するための選挙であり、未来を創る選挙ではありません。しかし、人口比率でも若年層は不利だし、改革を信じて投票してもマニフェストは守られないし、日の未来にそもそも希望なんて感じないから選挙なんかに行っても何も換わらないという気持ちも分かります。 こんな状態で「選挙に行こう」と聞かされても、選挙に足が向かないのももっともです、未来が感じられないのだから。それでも、未来はいつだって若い人が創り出すのも事実だと思います。未来を考える、ちょっとしたきっかけになって貰いたくて、2010年に書いた一の記事を紹介したいと思います。 — 2010年3月に、日人のTanaka Kenichiさんの作った「奇妙な国日」というビデオが海外のニュースサイトでも紹介され、話題になりました。

    ASSIOMA(アショーマ) » 奇妙な国日本で、これから社会人になる人達へ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/16
    いつか「奇妙な国日本」が「幸せそうな国日本」として紹介されるような、そんな未来を見てみたい。
  • ASSIOMA(アショーマ) » LTEとかWiMAXとか4GとかAXGPとかって何が違うの?進化の過程を解説

    通信業界ではLTE元年と呼ばれた2012年があと少しで終わろうとしているが、気が付けばニュースやCMなどではLTEWiMAXといった言葉が飛び交い、店の看板には「WiFi使えます」というシールが貼られている。今回は、「さちテク」によるこれらの乱立する無線技術がどのような経緯で進化してきたのかを解説頂いた。 ——- ニュースやCMで飛び交う謎の言葉 LTE、AXGP、4G、WiMAX…… これらは、今世の中に出てきた携帯電話の最先端かつ最新鋭技術を表す言葉です。 でもこれらの言葉が気になって、調べてみようとしても、なんだか難しいことばかりでてきます。 お店に聞くと「速いんです!」「新しいんです!」「すごいんです!」「でも月7GBまでで、あっ、でも超過した場合は買い足していただければ」などと余計わけがわからなくなります。 かと言って詳しい人に聞くと、「LTEは下りにOFDMAを採用した第4世

    ASSIOMA(アショーマ) » LTEとかWiMAXとか4GとかAXGPとかって何が違うの?進化の過程を解説
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/16
    世の中に見知らぬ言葉があふれた時、それは技術進化がおこった証拠。
  • ASSIOMA(アショーマ) » 広告の世界にもアジャイルを「ビッグデータ時代の新マーケティング思考」

    「ビッグデータ時代の新マーケティング思考」を献頂いたのでご紹介したい。 ビッグデータというキーワードで現在IT業界では大きく分けて三つのビジネスが存在する。一つはストレージやDWHの増強を行うインフラのビッグデータ対応、経営企画部門や経営層が経営判断に利用するBIのビッグデータ対応、そして多様な入力ソースや広告スペースへ対応するためのマーケタ/広告代理店視点でのビッグデータ対応。書はマーケタ/広告代理店視点でのビッグデータ対応の書籍となっている。 書の執筆陣はデジタルインテリジェンス代表取締役、横山 隆治氏、鹿毛 比呂志、株式会社オプト取締役会長 海老根 智仁氏の三名の共著となっており、インターネット広告の黎明期から国内のトップランナーだった三名らの知識が集約されており、この分野を今の日で語る最も適した著者達と言えるだろう。 ■広告の世界にも「アジャイル」を ITの世界には初めに要

    ASSIOMA(アショーマ) » 広告の世界にもアジャイルを「ビッグデータ時代の新マーケティング思考」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/03
    ビッグデータ対応の第一歩は「巨大なデータ」では無く「多様なデータ」への対応。
  • ASSIOMA(アショーマ) » 気が付けば増えているガジェット類。そこで気づいたタブレットが普及しない理由

    先日Kindle Paperwhiteを購入し、ノートパソコン、Androidスマートフォン、iPad2、Kindle Paperwhiteと保有しているガジェットの数が増えてきた。ガジェットが増加するにつれ、何をするかによって自然と使い分けられるようになってきた。 なお、スマートフォンを除いて全てWiFiモデルを購入している。 外出にはスマートフォンとKindle Paperwhite 外出時にはスマートフォンとKindle Paperwhiteを持ち歩き、ウェブやGmail、SNSはスマートフォンを利用する。電波が途切れる地下鉄ではKindle Paperwhiteでを読む。 ちなみにコートのポケットにはKindle Paperwhite、スーツの内ポケットにスマートフォンを入れている。 自宅ではノートパソコンで記事執筆 帰宅すると、ノートパソコンを起動して、ブログや記事の執筆を行う

    ASSIOMA(アショーマ) » 気が付けば増えているガジェット類。そこで気づいたタブレットが普及しない理由
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/28
    スマートフォンはパソコン同様インターネットのフリーミアムの文化を促進させるもの、タブレットは有料の高品質なコンテンツを身近にするもの。
  • ASSIOMA(アショーマ) » イケダハヤト君は何故「うける」のか?インスタント社会の寵児

    イケダハヤト君の記事“「引用が中心のコンテンツ」はモラルに欠けるのか—「他人のふんどしで稼いでいる感」の未来”が、また議論を呼んでいる。 私個人の意見としては他文献からの引用は、下記の条件を満たす必要があると考えている。 ・引用の必然性があるか ・記事全体において主従関係の「従」といえるか(引用部分がむしろ記事のメインになっていないか) ・引用部分が明確であるか(出所の明示) そのため、引用部分が「主」になってしまうコンテンツに関しては、著作権上は問題があると考えている。 しかし、ハヤト君の言うように当事者同士では「紹介されることにメリット」を感じる部分は勿論あるだろう。ハヤト君が記事を紹介することで「今まで知ることが出来なかった情報に触れることが出来た」と感謝する人も居るだろう。そのため「当事者間が良いと思っているのなら、良いではないか」というハヤト君の主張は頷ける部分はある。 私が興味

    ASSIOMA(アショーマ) » イケダハヤト君は何故「うける」のか?インスタント社会の寵児
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/11/13
    コンテンツを提供する側は「インスタントな価値観」を理解し、コンテンツに触れる側は「インスタント社会の落とし穴」を理解する。
  • ASSIOMA(アショーマ) » @NHK_PR著作「中の人などいない」に学ぶ企業とソーシャルメディアの関り方。

    49万人のフォロワーを持つ「軟式アカウントの老舗」@NHK_PRがを出した。 タイトルは「中の人などいない@NHK広報のツイートはなぜユルい?」献頂いたので内容を紹介したい。 このは目次構成には無いが二部構成になっている。前半となるP130までは、@NHK_PRさんがTwitterに出会い、アカウントを開設し、Twitterの「暖かい出会い」が書かれている。その後後半はTwitterが一般の人が日常的なコミュニケーションツールとして活用しだした時の話で、東北大震災の時の緊迫したやりとり等が描かれている。 久しぶりに「面白い」と感じただった。 私と、@NHK_PRさんとの出会いは二年ほど前に遡る。誰もがTwitterでの出会いを楽しんでいた時、フラットに役職も会社名も関係なく「Twitterの○○さんですね」その言葉だけで「友達」になれた、そんな「幻想」を感じていた時代。今、思えばあ

    ASSIOMA(アショーマ) » @NHK_PR著作「中の人などいない」に学ぶ企業とソーシャルメディアの関り方。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/10/29
    「リーチ獲得をあえて目指さなかった宣伝では無い、広報アカウント」の苦悩と考察。
  • ASSIOMA(アショーマ) » 平均年収409万円。進む「三極化」

    先日国税庁から2011年分の民間給与実態統計調査が発表された。これによると、2011年12月31日現在の給与所得者数は、5427万人であり、このうち途中で会社を辞めることなく一年を通じて給与の支払いを受けた者は4566万人となった。この一年を通じて給与の支払いを受けた者の平均給与は前年から三万円減の409万円となった。 ■進む三極化 業種別平均給与を見るとある傾向が見えてきた。平均給与以下の業種では給与の下落率が高い。平均給与以上の業種は僅かではあるものの賃金が上昇している業種が多い。国民間の格差「二極化」が更に加速していることがくっきりと見てとれる。 更に、平均給与上昇率トップ3を見てみると、ある側面が見えてきた。 上昇率トップ3 1位 複合サービス事業 4.9% 内訳:郵便局、協同組合 2位 電気・ガス・熱供給・水道業 2.4% 内訳:電気業、ガス業、熱供給業、水道業 3位 運輸業・郵

    ASSIOMA(アショーマ) » 平均年収409万円。進む「三極化」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/10/08
    激しい格差競争に巻き込まれていない競争が少なく一定の利益を確保出来る認可業務と、規制に守られない民間企業の格差社会という三層構造。
  • ASSIOMA(アショーマ) » 簡単、お手軽ソーシャルゲームの逆を行く「ドラゴンクエスト X」導入記

    「流石にもう遊ぶことは無いだろう」と思っていたが、年甲斐もなく発売日に入手してしまった。ファミコン世代なら誰もが夢中になったドラゴンクエストの最新作、「ドラゴンクエストX」。新宿のビックカメラでは仕事を終えたサラリーマンがちょっとした行列を作っていた。 10作目となる今回は任天堂のWiiで遊ぶことが出来る。私はWiiを持って居なかったのだが近所のBookOffで中古が4750円だったので、思わず衝動買いしてしまった。体まで買ってはりきっていたのだが、今回のドラクエは今までと大きくことなりオンラインプレイが前提となっているので、購入するのえにはインターネット接続状況や、月額利用料について理解しておかなければならないので、注意点を書いておく。 ■ドゴンクエストXを遊ぶために必要だったこと。 Wiiを購入する所から始まった私のドラゴンクエストXプレイまでの道のりは、かなり面倒だった。友人の家で

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/04
    むしろ、ここまでユーザに手間をかけさせて「遊ばせる」ことが出来るのは「ドラゴンクエストX」の自信なのだろう。