タグ

2011年6月14日のブックマーク (19件)

  • Domino Radio - A week of live, independent radio June 6th - 12th, 2011

    June 10, 2011 Time: 6:00pm Colin of Radiohead comes down to Domino Radio on a Friday evening to play us through some of the records given to him, and recommended to him by his friends. Tracklisting: Rheingold - Dreiklangsdimensionen Daphni- Mapfumo South Street Player - Who Keeps Changing Your Mind Sibylle Baier - Forget About The Jones Girls - Nights Over Egypt Nick Straker - A Little Bit of Jazz

  • メルトダウンする言葉 - 内田樹の研究室

    神戸大学都市安全研究センター主催、岩田健太郎さんがコーディネイターをつとめる「災害時のリスクとコミュニケーションを考えるチャリティー・シンポジウム」が日曜にあった。 参加者は岩田健太郎(神戸大学都市安全研究センター、神戸大学医学部教授)、上杉隆(ジャーナリスト)、藏一也(神戸大学大学院経営学研究科准教授)、鷲田清一(哲学者、大阪大学総長)と私。 チャリティ・シンポジウムなので、そこで発生するあれこれの収益は被災地に寄付される。 上杉さんの名前は茂木さんのツイッターでよくお見かけするが、私は初対面。記者クラブの閉鎖性と日の既存メディアの退嬰性を徹底的に批判している独立系ジャーナリストである。 藏先生はビジネスにおけるリスク・マネジメントの専門家。 私はいったい何の専門家として呼ばれたのか、よくわからない。 「どうしていいかわからないときに、どうしていいかわかるための能力開発」の専門家と

    Scatterbrain
    Scatterbrain 2011/06/14
    「わかっていることの一つは、今回の震災と事故に対して多少とでも「有責者」の側に立つ可能性のある人々は一貫して「言葉を軽くすること」に必死になっているということである。」
  • NHK NEWS WEB 水野解説委員 原発事故調の役割について

  • 福島第1原発:作業員内部被ばく100ミリシーベルト限度 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発の緊急作業で、被ばく線量が限度の250ミリシーベルトを超えた東電社員が新たに6人判明し、計8人となった問題で、細川律夫厚生労働相は14日、内部被ばくで100ミリシーベルトを超える作業員を作業から外すよう東電に指示した。同省は13日に内部被ばくと外部被ばくを合わせて200ミリシーベルト超の東電社員ら計12人を外すよう指示しており、東電は厚労相の指示を受けてさらに20人前後を作業から外す見通し。【井上英介、岡田英】 ◇厚労相、東電に指示 細川厚労相は14日の閣議後会見で「250ミリシーベルトを超えるような方がさらに増えたのは大変遺憾に思っている」と不快感を表明した。同省は今後も、内部被ばく100ミリシーベルト超で緊急作業から外すよう東電を指導していく。 緊急作業での被ばく問題で同省は、東電の40代と30代の男性社員2人の被ばく線量計が精密検査で600ミリシーベルト台だったと

  • 東日本大震災:段ボールに詩…小6が祖父母訪問時の思い - 毎日jp(毎日新聞)

    岩見夏希さんの詩は役場のロビーに置かれ、被災者を勇気付けている=宮城県山元町で2011年6月6日、長野宏美撮影 ない--。震災後、宮城県山元町の祖父母宅を訪ねると、そこにあったはずの風景や人々の笑顔が失われていた。仙台市立木町通小6年の岩見夏希さん(11)はその衝撃と復興への思いを段ボールに記した。「まえとはちがうが 必ずいいものが 帰ってくるだろう」。段ボールの詩は町役場のロビーに置かれ、被災者を勇気付けている。震災の記憶を語り継ぐためにも、歌や書にして残せないか。町ではそんな声も上がっている。【長野宏美】 ◇役場に掲示…宮城・山元町 仙台市青葉区の都市部で両親と暮らす岩見さんにとって、祖父母が暮らす山元町は古里と同じ愛着がある。春はいちご狩り、夏はクワガタ捕り。幼い頃から、町の豊かな自然や人々のぬくもりに育まれてきた。 東日大震災の後、祖父母らと連絡が途絶えた。「両親と私の3人で10

  • 東京新聞:大雨にパニック 風呂入れず 津波の恐怖 子にストレス:社会(TOKYO Web)

    東日大震災の津波で、濁流の恐怖を思い出して、今も風呂に入れない子どもたちがいる。東北地方ではこれから梅雨や夏のプールの季節に入る。専門家は「津波とは違うと具体的に話し、安心させてほしい」と呼び掛けている。 (丸田稔之) 先月末に台風2号の大雨が被災地を襲った。宮城県名取市の仮設住宅では屋根を打つ雨音が響いた。自宅が流された主婦遠藤多美子さん(40)の次男(3つ)は「ママ、また津波が来る」と騒ぎ、パニックに陥った。 遠藤さんは三月十一日、大津波警報を知って海辺の自宅から次男と一歳の三男を連れ、小学四年の長男(9つ)を迎えに学校に向かった。校舎に着くと、「津波だ、上がれ」との声が聞こえ、校内に逃げ込んだ。 家や人をのみこんだ津波を見た三男は震災後、浴槽の水面が揺れるのすら怖がるようになった。おもちゃを浮かべ、気を紛らわせようとすると、激しく泣き叫んだ。今もシャワーで入浴を済ませる日がある。 

  • 東日本大震災:冷温停止中の原発、廃炉明言せず 県、立地町へ配慮 /福島 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「再稼働はない」 冷温停止中の東京電力福島第2原発と第1原発5、6号機の廃炉について、議論すべきかどうか県が対応に苦慮している。佐藤雄平知事は「再稼働はあり得ない」と表明したものの、廃炉については明言していない。結論を出せない背景には、財政や地元経済を原発に支えられてきた立地町への配慮がある。7月に取りまとめる県復興ビジョンの前提として「廃炉か否かを表明すべきだ」との意見も根強く、県は難しい局面に立たされている。【種市房子】 佐藤知事は4月、東電の清水正孝社長と面会した際、「第1、第2原発とも再稼働はあり得ない」との意向を初めて表明した。しかし、その先の廃炉議論については、佐藤知事も県幹部も口を閉ざしたままだ。5月下旬に東電が第1原発1~4号機の廃炉を正式表明した際、佐藤知事は記者団に「5、6号機の廃炉についてはどうか」と問われ、「何回も言っているが再稼働はあり得ない」と答え、議論には触

    Scatterbrain
    Scatterbrain 2011/06/14
    第1、2原発の立地4町(大熊、双葉、楢葉、富岡)には09年度に約9億~19億円が交付され、廃炉にした場合、町財政への影響は計り知れない。また、県が廃炉の意思表明をした場合、原発関連従事者が町から離れる
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震関連]支援金の増額対象に石川県の若者世帯を追加、新潟県の被災者は含まれず 厚生労働省「石川県には複合的な困難がある」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震関連]支援金の増額対象に石川県の若者世帯を追加、新潟県の被災者は含まれず 厚生労働省「石川県には複合的な困難がある」

    47NEWS(よんななニュース)
    Scatterbrain
    Scatterbrain 2011/06/14
    合掌。
  • 伊、反原発派が圧勝 9割超「再開にノー」 首相が敗北宣言 福島事故後、初の国民投票  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    【ローマ共同=小西大輔】原発再開の是非を問い、12、13の両日行われたイタリアの国民投票は13日午後3時(日時間同10時)から即日開票された。3月の福島第1原発事故後、原発をめぐる国民投票が行われるのは世界で初めて。 ANSA通信などは内務省の暫定集計として、投票率が約57%となり、50%超の投票成立条件を満たしたとした上で、反原発票が94・4%に達したと伝えた。 原発再開を進めていたベルルスコーニ首相は13日、記者会見で「イタリアは原発にさよならを言わなければならないだろう」と述べ、事実上の敗北宣言を行った。 福島の事故を受けたイタリアの反原発世論が明確に示された形。欧州では既にドイツ、スイスが将来の原発停止を決めており、主要国(G8)の一員で欧州の大国イタリアでも反原発派が勝利すれば、日を含めた世界的な脱原発の動きが進む可能性がある。 会見でベルルスコーニ首相は「再生可能エネ

  • 中日新聞:千葉、茨城で土壌から通常の400倍セシウム 筑波大調査:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 千葉、茨城で土壌から通常の400倍セシウム 筑波大調査 2011年6月14日 10時18分 福島第1原発事故で筑波大は、福島県と首都圏東部の土壌汚染地図を独自に作製した。原発から200キロ近く離れた茨城県や千葉県の一部の土壌から、通常の400倍にあたる1平方メートルあたり約4万ベクレルの放射性セシウム137が検出された。健康に影響がないレベルだが、放射能汚染が広範な地域に及んでいることが裏付けられた。 4万ベクレルは、国が定める「放射線管理区域」の基準と同程度。筑波大の計算によると、コメの作付けが制限される濃度上限の40分の1程度で、健康には影響がないという。 調査対象は、福島県北部から千葉県北部にかけての南北220キロ、東西130キロ。東京都の一部も含まれる。筑波大アイソトープ総合センターの末木啓介准教授(核・放射化学)らが3月

  • 時事ドットコム:イタリア、脱原発を選択=福島事故後で初、9割超が反対−国民投票

    イタリア、脱原発を選択=福島事故後で初、9割超が反対−国民投票 イタリア、脱原発を選択=福島事故後で初、9割超が反対−国民投票 【ジュネーブ時事】原子力発電所を持たないイタリアで13日、過去に全廃した原発の復活の是非を問う国民投票が即日開票され、成立条件である50%超を大幅に上回る投票率に達し、復活拒否が決まった。反対票は94%を超え、国民の圧倒的多数が脱原発を支持した。  福島第1原発事故後に国民の審判で原発反対を選択したのは同国が初めて。政府が目指す将来の原発新設計画は白紙撤回される。  イタリアのANSA通信によると、ベルルスコーニ首相は同日、「イタリアは原発を放棄し、再生可能エネルギーに依存する判断を下すだろう」と発言。政府の計画が国民に事実上、否決されたとの認識を示した。  イタリア内務省によると、最終的な投票率は57.0%。国民投票の成立に必要な50%超を大きく上回り、国民の関

  • 時事ドットコム:反原発、「集団ヒステリー」=石原自民幹事長

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 反原発、「集団ヒステリー」=石原自民幹事長 反原発、「集団ヒステリー」=石原自民幹事長 自民党の石原伸晃幹事長は14日の記者会見で、福島第1原発事故後の反原発の動きについて「あれだけ大きな事故があったので、集団ヒステリー状態になるのは心情としては分かる」と述べた。表現が不適切との批判も出そうだ。  石原氏は、代替エネルギー確保や製造業への影響など原発を止めた場合の課題を挙げて「『原発推進なのか、反対なのか』という問いがあるが、簡単な話ではない」とも語った。(2011/06/14-13:12) 東日大震災特集をTwitterでフォローする 東日大震災特集RSS

  • 「マイケル・シュナイダー: “原子力にすでに未来はない”」、仏メディアパール誌インタビュー記事全訳

    福島の惨劇も、ドイツによる脱原子力の決断も、フランスの指導者たちの判断を揺るがすことはなかった。彼らにとって、「原子」の他に救いはない。では、原子力が我々にとって、必要不可欠なものであるどころか、打開策のない行き止まりであったとしたら? エネルギーの専門家であり、もうひとつのノーベル賞と言われ、環境保護や人権活動などに貢献した個人や団体に贈られるライト・ライブリフッド賞の1997年の受賞者であるマイケル・シュナイダーが、30年の原子力産業分野での研究実績を元に語る。 記者:アンゲラ・メルケル独首相は、2022年までにドイツは原子力から脱却するとの決議を行いました。これは、エネルギー史においても大きな転換となる出来事に思えますが? マイケル・シュナイダー:目覚ましい決断であったと思います。現ドイツ政権はドイツ国内の政界においても最も急進的な原発推進派とみられていただけに、ドイツでのこの度の出

    「マイケル・シュナイダー: “原子力にすでに未来はない”」、仏メディアパール誌インタビュー記事全訳
  • Gay Girl in Damascus was an arrogant fantasy | Brian Whitaker

  • Syrian troops bombard border town as refugees flee

    More than 5,000 Syrians have fled their country into Turkey, according to the UNHCR guardian.co.uk Heavy shelling and gunfire has rocked the Syrian town of Jisr al-Shughour, two days into a military assault that has caused more than 5,000 refugees to flee into neighbouring Turkey. The continued assault suggests some groups in the town are resisting the armed forces as the regime tries to crush a s

    Syrian troops bombard border town as refugees flee
  • Israeli Economist Enters Race to Lead I.M.F. (Published 2011)

  • U.N. Pulls Staff from Sudanese City (Published 2011)

    Scatterbrain
    Scatterbrain 2011/06/14
    A report by the United Nations humanitarian agency, dated Friday, said security officers in Kadugli had seen two trucks of blindfolded men being transported. It was not clear who the men were, where they were being taken or by whom.
  • Some Police Recruits Impose ‘Islamic Tax’ on Afghans (Published 2011)

    Scatterbrain
    Scatterbrain 2011/06/14
    the program had “in all cases failed to provide effective community policing,” and has instead produced forces that have “generally been feared by the communities they are supposed to protect."