タグ

ブックマーク / nais.to/~yto (4)

  • [を] UTF-8 で半角カナを判定

    UTF-8 で半角カナを判定 2006-11-09-3 [Programming] PerlUTF-8 で半角カナを判定するには、 顔文字みたいな正規表現を使うと良いみたい。 なお、下記では全角になっていますが、「。」「゜」は半角です。 print if /[。-゜]/; 以下、確認スクリプト utf8hankana-test.pl。 begin 755 utf8hankana-test.pl.gz M'XL("+7C4D4``W5T9CAH86YK86YA+71E<W0N<&P`1<_)2L-@$,#Q^SS%9[Q8 ML>0J1H1"]>K!>'()M48-U"A)BP<1M.[5NN];L>[[OFM]F"IXZROX5P\._&!F MF!F8XB(]X7MZB^/JW;87DV+UF4Y]'<SEDR?YP51)O5D3+`](PK>5'_><:-SX MS7L

  • [を] Cache::File のメモ

    Cache::File のメモ 2006-10-17-1 [Programming] いまさらですが、手軽で便利ですね、Cache::File。 手元にあるいろいろな Perl プログラムをキャッシュ化中。 Chris Leishman / Cache-2.04 - search.cpan.org http://search.cpan.org/~cleishman/Cache-2.04/ #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Cache::File; my $cache = Cache::File->new(cache_root => '/var/tmp/cache-test', lock_level => Cache::File::LOCK_LOCAL(), default_expires => '3 weeks'); my

  • [を] MECAPI で JSONP 出力対応

    MECAPI で JSONP 出力対応 2006-09-23-1 [MECAPI][NLP] Web 経由で MeCab を使うための API である MECAPI (http://mimitako.net/api/mecapi.cgi)で、JSONP出力対応しました。 callback というパラメタでコールバック関数を指定する仕様。 これによってドメインが違ってもクライアント側 JavaScript から MECAPI (JSON) を呼び出して使えます。 サンプルを下記に置いておきます。 昨日のやつ[2006-09-22-4]をちょこっと改造しただけです。 - MECAPIのJSON出力で形態素解析 http://chalow.net/misc/mecapi.html 参考: - [鏡] 入門 JSON 3 -- JSONP とコールバック関数 -- 戯れ言++

  • [を] Firefox のヤサゾン検索プラグイン登場!

    Firefox のヤサゾン検索プラグイン登場! 2006-04-18-1 [Yasazon] Yasazon を Firefox から検索するプラグインを作りました。 (ref. [を] 自分のブログを検索する Firefox 検索プラグイン[2006-04-17-2]) Firefox な人はこれ(↓)をクリックしてインストール! ≪インストールする≫ 「OK」をクリックするとインストールされます。 その後、Firefox を再起動すれば検索窓から検索できるようになります。 アンインストールは、 C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Mozilla\Firefox \Profiles\(ランダム文字列).default\searchplugins\ にある yasazon.src と yasazon.gif

  • 1