タグ

放送とスラドに関するShiokaze98のブックマーク (6)

  • PLC、アマチュア無線家などに行政訴訟を起こされる | スラド

    つい先日には松下電器も発表し、その他のメーカからも続々と発表されているPLC(高速電力線搬送通信)対応機器ですが、解禁前から電力線から出るノイズによる影響などが心配されています。そのため、とうとうアマチュア無線家など115名が行政訴訟を起こしました(PLC行政訴訟オフィシャルサイト、PLC行政訴訟関連情報リンク)。 夢の次世代通信技術のように言われる事も多いですが、複数の専門誌による評価機を使ったレビューでは、一部を除きあまり良い評価ではないようです。すでに対応機器が明日12月9日から発売されてしまうため、遅きに失した感が無きにしも非ずですが、タレコミ子のようないち設備屋としては電力線に変なノイズは載せないで欲しいと思っているので原告団を応援したいと思います。そのうちマシンルーム内でPLC使わせろとか言う変態ユーザが現れないかとても心配(笑)

  • デジタルラジオの本格放送が始まる | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年12月02日 19時30分 サービスとしては悪くないと思うんだけど、どうなるのかな 部門より ITMediaによれば、ニュース2006年12月01日 16時49分 更新エフエム東京、デジタルラジオの格放送を開始 だそうです。 対応している機器は au の W44S のみ、J-WAVE の撤退も噂されるという逆風のなか、デジタルラジオは普及していくのでしょうか? タレコミ人の個人的な意見としては、簡易動画のようなワンセグと重なるようなサービスは止め、安価で・音質が良く・小型で・低消費電力といった、ラジオならではの長所を生かしたデジタル化であって欲しいです。で、既存のAMのサイマル放送とかも検討して欲しい。

  • AMステレオ放送はどこへいく? | スラド

    ストーリー by GetSet 2006年11月21日 12時30分 一度、ステレオで「パオーン」を聴きたかったな 部門より ZAKZAKによれば、KBC九州朝日放送は中波のステレオ放送を2007年4月1日をもって終了し、翌2日からモノラル放送のみに戻すそうです。放送局内の機材はステレオ対応になって久しいし、それらをわざわざモノラル機材に 戻すことはあり得ないものの、送信機などは特注品に相当するものが多いために維持管理費がばかにならない模様。 たしかに現状市販されているAMステレオ対応の受信機は数少なく、受信機の価格が割高。そもそも、AMステレオで放送しているラジオ局が少ない。折角放送していても主局のみで中継局ではモノラルのまま。おまけに、NHKが採用しなかったのでは折角買っても、AMステレオで受信できませんから衰退していっても仕方ないのでしょう。鳴り物入りで登場したはずの衛星ラジオの集約

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2006/11/24
    残念。でもまわりにAMステレオ受信機を持ってる人はほとんどいないし、私自身も家には3台持ってるけど、かなり探して買ったものだしなあ。一般的じゃないことは確実。他の局(特にRKB)は続けてくれるのか…?
  • 復活なるか? WINJ遂に放送休止 | スラド

    以前/.J でも話題になっていたWINJが、遂に11月1日から放送休止となった。告知ページの情報によると、2007年2月1日から放送再開との事だが、今までの経緯を考えると不安が残るところ。 前衛的かつ野心的なプログラムのSt.GIGA(セント・ギガ)。プログラムに好印象を持っていたものの、ペイできるまでの普及がかなわず、 このような形で事態が推移していくのは残念なところ。 やはり放送という初期投資や維持にコストのかかる手段では難しいのでしょうか? 今ならPodcastという手段で復活、というのもあっても良い気がしますが。 参考記事: WINJ、放送休止、再開は来年2月 WINJ番組審議会委員の山田晴通氏による解説のページ

  • 高校生の通学カバンは15kgもある | スラド Linux

    maia曰く、"第53回NHK杯全国高校放送コンテストにおいて、テレビドキュメント部門で優勝した「なまら重くね!?」が興味深い(以下、ソースは全て「山田祥平のRe:config.sys」による)。高校生が通学カバンの重量を量ってみたら実に15kgもあったというのだ(もはや登山装備の領域である)。教科書、参考書、ノート類だけにしても12kgあったという。 どうやら現在使われている教科書が分厚くなっているのが主犯らしく、6年前に使われていた教科書なら6kgですむというのだ。仮定の話、教科書も辞書もノートもコンピュータに入れてしまえば、軽くできそうだし、ノートPCを持ち歩かなくても、インターネット経由で同期させれば学校と自宅で同じ環境を再現できる(USBメモリを使ってもいい)。それは理想郷というよりは、今でも技術的かつ経済的に実現可能な話のように思える。MITのOLPCも似た動機で作られているわ

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2006/10/31
    私の高校生時代(数年前だが)のカバンは、確かにそのくらいありました。学校の教科書・参考書・ノート・プリント、それに加えて塾のそれや部活道具などを詰め込むと、かなり重かった気が。特に辞書が重かったなぁ…
  • ビクターのVHSビデオ、IEEEマイルストーンに認定される | スラド

    unipst曰く、"AV Watchの記事によれば、IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)は10日、日ビクター(株)が開発したVHS方式のビデオデッキを「IEEEマイルストーン」として認定し、11日に東京都内で授与式を開催した(日ビクターのプレスリリース)。日での認定は今回のVHSビデオで6件目、音響映像分野では初となる。"

  • 1