タグ

ブックマーク / srad.jp (103)

  • OS/2 Warpをアップグレードする eComStation 2.0英語版リリース | スラド

    ストーリー by soara 2010年05月23日 12時15分 DOSも Windowsも いっしょに走ります か? 部門より つい先日もOS/2 復活の兆し?なるストーリーが掲載されましたが、あいにく IBM OS/2は死んではおらず。3年近くにおよぶ RC テストリリースを経て、5月半ばにドイツで開催されたイベント Warpstock Europe 2010で eComStation 2.0英語版がようやく発表されました。 eComStation 2.0 では従来の OS/2ではサポートされていなかった JFSボリュームからの OSブートがインストーラで選択可能になっており、さらには AMD Athlon64や Intel Core2、SATA HDDといった現代的な環境にもインストールできるようデザインされています。マイナープラットフォームのゆえデバイスドライバが弱点なのですが、

  • install NetBSD 4.0 on HPW-50PA | yk700101の日記 | スラド

    ○概要 NetBSD 4.0 を HPW-50PA にインストールしたときのメモ。 ○目的 ・HPW-50PA の利用法を探る。 ○前提 1. VMware Server を使用して VMware 仮想マシンにインストールした、 NetBSD 4.0 を利用。 ○インストール(VMware 仮想マシン上) ・方針 パーティションの作成、ファイルの展開などを VMware 仮想マシン上の NetBSD 4.0 で行っておく。 ・使用したもの CF(コンパクトフラッシュ) 1GB USB カードリーダ ・NetBSD hpcsh インストール用 CD-ROM イメージの取得 ftp://ftp4.jp.netbsd.org/pub/NetBSD/iso/4.0/hpcshcd-4.0.iso ・VMware 仮想マシン の NetBSD 4.0 を起動 起動後、 ・仮想マシンの CD-ROM

  • プログラミングにかかる時間、正確に見積もるには? | スラド

    ストーリー by makeplex 2010年02月10日 23時47分 1人月と1人月を合わせて2人月!!いつもより2倍残業して4人月、そして休日出勤をすれば4人月*3、これが工数を上回る12人月だーっ! 部門より オラクルのシニアソフトウエアエンジニアであるSuvro Upadhyaya氏が、プログラミング時間の見積もりに関するブログエントリをIT worldに寄せている。同氏の経験では、スクラムが一つの有効な手法であるという。しかし、しっかりした開発チームであっても正確な見積もりを出せるようになるまで6カ月ほどかかることもあるそうだ。 Upadhyaya氏曰くプログラミングにかかる時間を正確に見積もることは、限界を明確化するプロセスであるとのこと。プログラマーの経験や知識、スピードと質の兼ね合いなどさまざまな要素が関わっており、チームや組織のカルチャーに依るところも非常に大きいという

  • 来年3月のダイヤ改定で寝台特急「北陸」と急行「能登」が廃止に | スラド

    朝日新聞の記事によると、JR各社の来年3月13日のダイヤ改定で、上野―金沢間の寝台特急「北陸」と急行「能登」が廃止されるそうだ。「北陸」は1950年に金沢経由の大阪行き急行として誕生し、1975年に寝台特急になった。能登は1959年に米原経由で誕生した。しかし、利用者が1987年の会社発足時より3割程度に落ち込んでいるため廃止が決まったそうだ。今後は週末や連休に名称未定で臨時夜間急行を走らせるそうだ。 一方、新幹線では、最新型の「N700系」が更に増えて「のぞみ」全体(計167)の約7割(120)になる他、国内初の時速300km運転を始めた「500系」が東海道区間から引退するそうだ。 /.erの中に、「北陸」や「能登」にまつわる思い出をお持ちの方はいるだろうか?

  • 伊予銀行、携帯電話の電波を感知して止まるATM導入 | スラド

    伊予銀行が、振り込め詐欺対策として「携帯電話の通話電波が一定時間以上続くと取引が自動的に停止するATM」を導入するそうです。全国初(プレスリリース、CNET Japan記事)。 まぁ、振り込め詐欺対策に頑張っていますという意味では評価できるんでしょうが、なんというか対応策が若干あさっての方向に向かってませんか? という気がするのは、自分だけでしょうか...

  • 配達記録郵便が廃止に | スラド

    朝日新聞他が報じたところによると、日郵便の配達記録郵便が廃止されるとのこと。 配達記録郵便は受取人の受領確認を必要とする仕組みのため、再配達などによるコストがかさんでいたそうで、書留や速達、配達記録の事業の年間約300億円の赤字のうち、大半は配達記録が占めていたそうだ。配達記録郵便の取扱料は210円だったが、今後は新設する特定記録郵便(送り側の記録のみで署名や受領証などの受領確認はない。取扱料160円)か、損害額賠償も付く簡易書留(取扱料は従来より50円値下げして300円)の利用を促すという。 個人ではあまり使うこともないし「確かに出した」ことさえ判れば義務は果たしたようなものなので特段困ることもなさそうですが、カード会社などでは明らかなコスト上昇になります。果たしてどの程度の影響が出るんでしょうか。

  • 新UIを搭載したWindows Mobile 6.5発表 | スラド

    Microsoftが2月16日、Windows Mobile 6.5を発表した(ニュースリリース、Internet Watchの記事)。 ざっと発表資料などを見る限り画期的な新機能はないようだが、蜂の巣状にアイコンが並ぶ新たなデスクトップや、タッチでの操作がしやすくなったInternet Explorer Mobileなど、かなりの変更が加えられたUIには期待したいところ。 また、この発表にあわせてHTCがスマートフォン「Touch Diamond 2」「Touch Pro 2」のWindows Mobile 6.5対応を発表したほか、LGも「LG-GM7300」のWindows Mobile 6.5対応を発表している。Touch Diamond 2は液晶サイズが3.6インチ(800×480)と大型化され、メモリも増量されている(Engadget Japaneseの記事)。 スペインのバル

  • NEC製IP電話モデム「Aterm」329万台のファームウェアに不具合 | スラド

    2009年2月16日付のNHKのニュースによれば、NEC製のIP電話モデム329万台のファームウェアに不具合が見つかったそうである(同日付のNECによるプレスリリース)。 不具合の内容は「電源を入れてから6年9ヶ月たつとIP電話の発着信ができなくなる」というもので、NECと同社子会社のNECアクセステクニカが、2003年3月から2009年1月にかけて製造・出荷したIP電話用モデム約329万台が対象とのこと。このうち184万台については、利用者が手動でファームウェアを更新する必要があるそうだ。 タレコミ子のIP電話モデムも思いっきり該当していたので、さきほど手動でファームウェア更新しました。該当機種についてはブロードバンドウォッチの記事に記されています。 RBB TODAYの記事によるとNECアクセステクニカが製造しているターミナル・アダプタ「Aterm」の一部機種に「2,485日の連続稼働

  • Windows 7は6エディション構成と正式発表 | スラド

    ストーリー by kashibat-svt 2009年02月04日 19時27分 中身は一緒だけどお値段で見せたり見せなかったり 部門より Microsoftは、Windows 7のエディション構成を正式発表した。以下の6ラインナップとなる。 Windows 7 Home Premium(コンシューマー向け)Windows 7 Professional(中小企業向け)Windows 7 Enterprise(Software Assuranceプログラム採用企業向け)Windows 7 Home Basic(新興国市場向け)Windows 7 Starter(一部のOEM向け)Windows 7 Ultimate(“すべてを望む”ユーザー向け)従来のBusinessに当たるものはProfessionalとなり、ほぼWindows Vistaと同じ構成となった。 CNET News.comに

  • Microsoft、スマートフォン「Sidekick」のOSにNetBSDを採用? | スラド

    ストーリー by otk 2009年02月06日 1時17分 Sidekickと言われてもパリス・ヒルトンしか思いつかない 部門より 昨年2月にMicrosoftはモバイルデバイス・プラットフォームを開発するDangerを買収したが、そのDangerが開発するスマートフォン「Sidekick」の次期製品にNetBSDが採用されるという噂が持ち上がっているそうだ(家記事)。この噂はMicrosoftがSidekick端末の開発に従事できるNetBSD開発者を募集していたことや、買収される前のDangerがNetBSD向けにソフトを移植していたことにより裏付けられるとのこと。 買収時にはGoogle Androidの対抗軸か?などと言われていたようですが、どうなるんでしょうか(Windows Mobileの立場も含め)。ちなみにSidekickのファン・サイトでは「次のSidekickは、あ

  • マウスコンピュータ、DVDドライブ内蔵のNetbookを発表 | スラド

    マウスコンピュータが、DVDスーパーマルチドライブを内蔵したNetbookを発表した(ニュースリリース)。 CPUはAtom N270(1.6GHz)、液晶サイズは10.2インチ(1024×600)、チップセットは945GSEでストレージは160GB HDDとスペック的には一般的なNetbookと同じだが、光学ドライブを搭載している点が既存Netbookとの大きな違いだ。価格は6万4,800円。 IntelやMicrosoftNetbookとノートPCを競合させたくないようですが、光学ドライブまで載ってしまうと(少なくとも一般人には)ノートPCとの違いがますます分からなくなってしまいます。

  • 九十九電機、ヤマダ電機に事業を譲渡することで合意 | スラド

    以前のストーリにもあった民事再生法の適用を申請した九十九電機ですが、大手家電販売のヤマダ電機に事業譲渡を行うと発表されました(九十九電機のプレスリリース、ヤマダ電機のプレスリリース)。 一般人向けに営業展開を行うヤマダ電機はアレゲ系の九十九電機をどう経営していくのでしょうか? 関西人であまりアキバには足を運ばないタレコミ子としても心配です。 プレスリリースによると譲渡契約は1月31日を目処に締結するとのこと。 まずはスポンサーが見つかって良かった、というところだが、九十九電機も家電量販店グループの一員になってしまうのかと思うと複雑な気分ではある。

  • LinuxはOSXよりも優れているか? | スラド

    御意.ってか,他の項目も酷すぎで逆に面白い. -------------------------------------------------------------------- 1.柔軟性 要約すると「MacOS Xではオレのやりたい~な設定ができないが,Linuxではできた.だからLinuxの方が柔軟だ」らしい.なにそれ? -------------------------------------------------------------------- 3.コマンド行 要点は >> Mac OS Xユーザーのほとんどは、異論を唱える(つまりコマンド行など必要ないと主張する)かもしれないが、パワーユーザーであればちゃんとした管理作業を行うためにコマンド行が必須であることを理解しているはずだ。 の一文だろう.これはWindowsユーザも異議を唱えると思うがなぁ.「歴史的にUNIX

  • あの「超兄貴」がPSPで帰ってくる | スラド

    ストーリー by hylom 2008年11月28日 20時47分 スキンヘッドのマッチョは主人公ではありません、 部門より 今まで、多くの馬鹿っぽいゲームが発売されては闇の狭間に消えていったと思いますが、そんな馬鹿ゲーの中、今でも皆に愛されているであろう超素敵ゲー「超兄貴」が、「零・超兄貴」としてPSPで帰ってくるそうです。 発売予定日は09年3月19日で、価格は通常版で6,090円(税込)。超兄貴を知らない人は少ないと勝手に思い込んでいますが、超兄貴は変態的な自キャラと変態的な敵キャラが、変態的な世界を舞台に戦う横スクロール型シューティングゲームです(知らない方はとりあえずWikipediaの説明をどうぞ)。初代超兄貴はPCエンジン SUPER CD-ROM2で発売され、その後スーパーファミコンやプレイステーション、セガサターン、プレイステーション2などのプラットフォームで続編やリメイ

  • NHK-FM、リスナーのエアチェック資産を音源に「サウンドストリート」をオンライン配信 | スラド

    NHK-FMが1970年後半~1980年代にかけて放送していたラジオ番組「サウンドストリート」が、オンラインで無料配信される(Internet Watchの記事)。 残念ながら著作権の関係で選曲部分は放送されず、DJのトーク部分のみの配信となるのだが、興味深いのが「関係者やリスナーが“エアチェック”して保存していたテープを提供してもらい、デジタル化した」という点。NHK-FMは当時、FM放送の番組をテープなどで保存する制度がなく、ほとんどの番組が残されていないそうだ。そのため、リスナーが録音したテープを募集し、デジタル化を行っているとのこと。 デジタル放送では「番組を保存させない」ように色々と手が打たれているが、ユーザーの手で番組が保存されることは文化の保存・継承という点で大いに意義がある、ということを再確認できる一件ではないだろうか。

  • 求人担当者の5分の1は、応募者のネット上での活動をチェックしている | スラド

    家/.の記事より。CareerBuilderの調査によると、求人担当者の約5分の1(22パーセント)は応募者の選考に際し、FaceBookなどのソーシャルネットワークサイトを調べて検討に役立てていると言う。また、そのうち34パーセントは、応募者のソーシャルネットワークのプロフィールを調べた結果、応募者を落としたくなるような内容のコンテンツを見つけたことがあると答えたそうだ。 そうしたコンテンツには、ドラッグの濫用や大酒への言及、不適切な写真、以前の上司の悪口などが含まれると言う。最後は身に覚えがある人も多いのでは?

  • KDDI、PC向け定額データ通信サービスと専用通信カードを発表 | スラド

    各種RSSで伝わっているのでもうご存知の方も多いとは思いますが、以前からウワサのあったKDDIのデータ定額プランと新端末が発表されました。(KDDIプレスリリース 京セラ製データカード「W05K」 / KDDIプレスリリース 料金について) 気になる速度は下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbpsで月額5,670円からと、競合他社とも見劣りしない内容。さらにauの携帯電話がつながる全てのエリアで利用可能とのこと。 最高速度が出るのはEV-DO Rev.A方式の基地局のみで、その他の地域は従来通りの下り最大2.4Mbps、上り最大144kbpsになります。サービスインは2007年12月下旬予定とされています。 競合他社が動くのかどうか。気になるところです。

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2007/12/01
    コメントを読んでると、上りが1.8Mbpsになったので動画送信に使おうと考える人が。私も同じこと考えました ノ  / 「まだブロードバンドが来てない、ISDNだけ」みたいな地域でもそこそこ使えるインフラになりそう。
  • 日立、パソコン生産撤退・家庭用も開発停止 | スラド

    ロイターの記事や毎日新聞の記事など各社報道によれば、日立製作所は個人向けPC(プリウス)事業から撤退するようだ(まだ公式発表はない)。新製品の開発は今夏モデルが最後で、愛知県の豊川工場は今月までに生産をすべて停止した。アフターサービスは継続する。企業向けPCは既にHPから供給を受けており、フローラブランドで販売を継続する。なお「企業向けのセキュリティー対策用パソコン」は生産継続とあるが(朝日新聞の記事)、シンクライアントとサーバの事だろうか。日立のパソコンの歴史を振り返ると(日立パソコン カタログライブラリ)感慨深いものがあるが、販売台数は2001年度をピークに減少し、2006年度の国内シェアは8位、4.5%だったという。

  • au、端末代金全額負担で月額料金が安い「シンプルコース」他発表

    KDDIが、auの端末購入に販売補助金を出さず、購入者に端末料金を全額負担してもらうかわりに安い月額料金で使える「シンプルコース」を含む新しい端末購入方法、 au買い方セレクトを11月12日から導入する事を発表しました。 11月12日以降に機種変更する場合は、au買い方セレクトの利用が必須になるそうです。 au買い方セレクトでは、 契約者が端末代金を全額負担する事で制約無く安い月額料金で利用できる「シンプルコース」、 2年間の継続契約を約束する事で端末を21,000円安く購入できる「フルサポートコース」の2つからまず選択することになります。 シンプルコースでは、月額1050円・通話料30秒15.75円の「シンプルプランS」と、月額2625円・通話料1分10.5円の「シンプルプランL」が用意されており、フルサポートコースは現在までと同様のスタイルとして、現行の料金プランと同様のものになります

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2007/10/20
    機種持ち込みではシンプルコースに出来ないんですね。2年半使ってるJava対応の現端末(A5406CA)を買い換えるのはいつだろう・・・w 結局はフルサポートコースを選びそうな気がする
  • HD-DVD暗号解除キーをめぐって大騒ぎ、Diggは炎上 | スラド

    家/.でも話題になっており、お気づきの方も多いだろうが、「09 F9 11 02 9D 74 E3 5B D8 41 56 C5 63 56 88 C0」という16進数の列がここ数日世界のブログ上を席巻している。これはHD-DVDやBlu-Rayが利用するDRM、AACSで重要なキーの一つであるメディア(プロセッシング)キーで、すでに発見されているもう一つのキー(タイトルキー)と合わせれば、例えばLinux上でのHD-DVDの再生やバックアップが可能となる。ちなみにクラックされた原因は、とあるメディアプレーヤの間抜けな実装にあったようだ。 そもそもこの数字が発見されたのは3ヶ月も前、今年2月のことで(The Underwireの記事、田雅一のAV Trends)、目新しい話ではないのだが、その後AACSの管理団体AACSLAがDMCAを盾にいくつかのブログの閉鎖を要求。「検閲ではないか