タグ

ブックマーク / www.asahi.com (170)

  • 松山・久谷地区は「屋外博物館」 大学生ら遍路道を歩いて魅力再発見:朝日新聞デジタル

    【愛媛】松山市南部、里山に囲まれた久谷地区。ここに息づくお遍路をもてなす伝統や古民家、古ダヌキ「隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)」をまつる社などを現地でとらえ直し、地域の活性化につなげる「フィールドミュージアムアカデミー久谷カレッジ」事業が始まった。地元の住民団体と愛媛大学、市が地区を「フィールドミュージアム(屋根のない博物館)」と位置づけ、大学生らの視点で「くたに学」として再評価を目指す。 活動初日の7日は住民や大学生、市職員ら計約40人が、地区の南にそびえる久万高原町の三坂峠(標高720メートル)から、地区内にある旧遍路宿「坂屋」までの山道約3キロを歩いて下った。砥部方面からの幹線道路が19世紀末にできるまで、米の輸送や巡礼でにぎわった街道で、今も歩き遍路が行き交う。 道すがら、坂屋運営委員会の菅野肇会長(64)ら3人が、行き倒れたお遍路のお墓や、旅人の安全を見守る馬頭観音などのスポッ

    松山・久谷地区は「屋外博物館」 大学生ら遍路道を歩いて魅力再発見:朝日新聞デジタル
  • 放送大学の役割、様変わり 多様化する入学理由、大学・院卒が4割:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    放送大学の役割、様変わり 多様化する入学理由、大学・院卒が4割:朝日新聞デジタル
  • 「シブい」鉄道展示、もう見られない 名鉄資料館閉館へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「シブい」鉄道展示、もう見られない 名鉄資料館閉館へ:朝日新聞デジタル
    Shiokaze98
    Shiokaze98 2020/11/07
    10月末に行ってみようとしたら予約システムの枠が全てグレーアウトになっていて、最初はシステム不調?と思ったが、やはり全部埋まっていたのか。「いつでも行ける」と思ってはいけないのだなあ。
  • 阿武隈急行が全線再開 昨年の台風で土砂崩れ被害多発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    阿武隈急行が全線再開 昨年の台風で土砂崩れ被害多発:朝日新聞デジタル
  • 「アムロ父子の確執は創作ではなかった」 40周年『ガンダム』富野由悠季監督が語る戦争のリアル | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    「燃え上がぁれ」の連呼で始まる主題歌を聴くとつい奮い立ってしまう「第一世代」は、もう50代だろう。アニメ史にその名を刻む『機動戦士ガンダム』の放映から、今年で40年。 宇宙移民による独立戦争を舞台に、人型量産兵器「モビルスーツ」同士の戦いが繰り広げられるという画期的な設定で、ロボットアニメに革新をもたらした――などという説明はファンにはもはや不要だろう。リアルな未来社会の描写と血肉の通ったキャラクター造形、政治論や環境論、さらには「人の革新」といった哲学的な要素まで詰め込まれたその世界観のほぼすべては、総監督・富野由悠季の頭脳から生み出された。 いまや古典とも言える作品だが、40周年の締めくくりとして、生みの親である富野監督に、あらためて『ガンダム』に込めた思いを聞いた。誕生史や制作秘話はすでにファンにはよく知られているし、他メディアでも紹介されている。ここでは微に入る作品解説は求めず、あ

    「アムロ父子の確執は創作ではなかった」 40周年『ガンダム』富野由悠季監督が語る戦争のリアル | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 逆走事故、電気系統の断線確認 運行会社、欠陥認める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    逆走事故、電気系統の断線確認 運行会社、欠陥認める:朝日新聞デジタル
  • 高知)北陸と直結する高速バス運行 6月21日から:朝日新聞デジタル

    ジェイアール四国バスは、高知、高松、徳島市と北陸3県を結ぶ夜行高速バスを6月21日から運行すると発表した。同社によると、四国と北陸を直結する高速バスの運行は初で、乗り換えなしで行き来ができる。 「北陸ドリーム四国号」は1日1往復。上りは高知駅バスターミナル(BT)を午後8時に出発し、高松中央インターBT、徳島駅の各停留所などを経由し、福井駅東口に翌朝5時38分、金沢駅前に7時6分、終点の富山駅前に8時21分に到着する。下りは富山駅前を午後8時5分に出て高知駅BTに翌朝8時24分に着く。 同社によると、JR四国による乗降調査などを参考に、四国と北陸の間で利用客が望めると判断した。西日ジェイアールバスとの共同運行。長距離運転を防ぐため、運転手が上下線とも京都市内の西日社営業所で交代する。車両は28人乗りで独立3列シート。 大人運賃は高知駅BT発の場…

    高知)北陸と直結する高速バス運行 6月21日から:朝日新聞デジタル
  • ニッポンレンタカー、24時間営業廃止へ 年内にも:朝日新聞デジタル

    ニッポンレンタカーサービスは11日、都市部の一部店舗で実施している24時間営業を12月10日までに廃止すると発表した。利用客が少ない深夜や早朝の営業をやめて従業員の負担を軽くする狙い。 全国の約850店舗のうち、24時間だった東京都などの一部店舗の営業時間を午前7時~午後11時などに6月以降、順次変更しているという。 代わりに、従業員がいなくても乗り降り可能なカーシェアリングの車両を置くことで、営業時間外でも車を利用できる環境は維持する。法人向けのカーシェアはしていたが個人向けは今回が初めて。今後は地方の店舗でもカーシェアの車両の展開を進める考えだ。

    ニッポンレンタカー、24時間営業廃止へ 年内にも:朝日新聞デジタル
    Shiokaze98
    Shiokaze98 2018/11/10
    カーシェアの選択肢が増えるとしたら嬉しい。四国にできるかわからないが、タイムズと駅レンタカー四国以外の選択肢ができて欲しい >>今後は地方の店舗でもカーシェアの車両の展開を進める考えだ<<
  • 土曜の郵便配達、廃止を検討 総務省、人手不足で:朝日新聞デジタル

    総務省は、手紙やはがきなど郵便物の土曜日の配達をとりやめ、平日のみにする検討に入った。人手不足で配達員の負担が増えているため。年内にも一定の方向性を出す方針だが、利用者にとってはサービスの低下につながるため、反発する声も上がりそうだ。 総務相の諮問機関、情報通信審議会の下部委員会で今後、議論される見込み。郵便法では、全国どこでも週6日、1日1回の郵便物の戸別配達を原則としており、土曜の配達を取りやめるには法改正が必要になる。 日郵便では現在、土曜に平均約14万6千人が出勤しているほか、週6日の配達を維持するため、内勤者のうち半数以上が夜間・深夜労働をしているという。一方、国内の郵便物はインターネットやメールの普及などで、2017年度に約172億通となり、01年度の約262億通から3割以上も減少している。 日郵便は土曜の配達をやめることで全体的な仕事量を減らし、働き方改革につなげる狙いだ

    土曜の郵便配達、廃止を検討 総務省、人手不足で:朝日新聞デジタル
    Shiokaze98
    Shiokaze98 2018/11/10
    個人的には、普通郵便だけなら土曜配達が廃止されても困らないなあ。ほとんどがダイレクトメールだし。速達やレターパック系、小包は土曜も配達されて欲しいけど。
  • 1時間に3分だけ開く「開かずの踏切」、JR西が廃止へ:朝日新聞デジタル

    JR京都線の東淀川駅(大阪市淀川区)近くにある3カ所の「開かずの踏切」について、JR西日は19日、11月11日未明に廃止すると発表した。駅舎を橋上に設置し、線路をまたぐ通路やエレベーター、自転車も通れるスロープを設ける工事が終わるという。 廃止されるのは、1時間の遮断時間がJR西管内で最長の57分の「南宮原踏切」と2番目の56分の「北宮原第1踏切」、40分の「北宮原第2踏切」。踏切の横断幅も最長46メートルある。周辺にバリアフリー対応の地下道や歩道橋がなく、遮断間際の危険な横断もあったため、JR西と大阪市で整備を進めてきた。 JR西によると、1時間に最長40分以上遮断する「開かずの踏切」は、JR西管内には54カ所(2014年度調査)ある。廃止に伴い、管内最長は宝塚線の川西池田―中山寺間にある「滝の谷踏切」(兵庫県川西市)の55分になるという。(波多野大介)

    1時間に3分だけ開く「開かずの踏切」、JR西が廃止へ:朝日新聞デジタル
    Shiokaze98
    Shiokaze98 2018/09/20
    >>東淀川駅(大阪市淀川区)近くにある3カ所の「開かずの踏切」について、JR西日本は19日、11月11日未明に廃止すると発表<< 「南宮原踏切」「北宮原第1踏切」「北宮原第2踏切」
  • 「住みたい街」武蔵小杉、駅の混雑「相当危険な状態」:朝日新聞デジタル

    人口減少の兆しが見える大都市もある中、川崎市は150万人を超えた。人が集まり続ける同市。そのリーダーを決める市長選が8日、告示される。課題や選挙戦の構図を見た。 住みたい街――。武蔵小杉は各種の民間調査で人気だ。しかし人口の大幅な増加は課題も生んでいる。 JR武蔵小杉駅の平日朝。横須賀線の改札口に向かう人たちの長い行列ができる。 川崎市中原区に住む男性(43)は、横須賀線で東京都内に通勤する。午前8時前に駅に着いて列に加わる。改札口に入るだけでも5分ほど待って、エスカレーターでホームにあがる。「ダイヤの乱れなどがあると、あっという間に列が伸びて改札までの時間はもっとかかります」 2010年に横須賀線の新駅が武蔵小杉にできるまでは、南武線の向河原から川崎経由で東京に出ていた。通勤時間は短縮されたが、混雑はひどい。ホームはいつも人であふれ、「今も人が徐々に増えている」ように感じる。「ピリピリし

    「住みたい街」武蔵小杉、駅の混雑「相当危険な状態」:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタル:さらば「アタックヤング」 明石英一郎  - 北海道 - 地域

    土曜「考える」【北の文化】 さらば「アタックヤング」 明石英一郎 「アタックヤング」オンエア中の筆者=1990年ごろ ●明石英一郎 STVアナウンサー ■アナの「放し飼い」壮大な実験室 1970年10月に始まった深夜のラジオ番組「アタックヤング」(STVラジオ)が、この3月で45年半の歴史に幕を下ろしました。私は88年10月から10年半、ミュージシャンのKANさんに次いで2番目に長く担当しましたが、今思うと私はラジオで「ビックリハウス」をやりたかったのだ、と思います。 ビックリハウスとは、70年代にパルコ出版から発刊されたサブカルチャー雑誌。若き日の糸井重里、とんねるずらジャンルを問わぬメンバーが好き勝手をやっていました。基は読者投稿で、世の中のあらゆる現象を独自の目線で面白がるのです。学生時代に熱烈な読者だった私がアナウンサーになったのですから、同じことを電波媒体でやろうと思うのは当然

    朝日新聞デジタル:さらば「アタックヤング」 明石英一郎  - 北海道 - 地域
  • マイナンバー、勤務先が紛失多発 番号変更は自治体任せ:朝日新聞デジタル

    1月から格運用が始まったマイナンバー(社会保障・税番号)制度で、個人番号が書かれた通知カードの紛失や番号の流出などのトラブルが相次いでいる。国はトラブルの全容を把握しておらず、番号変更の判断は自治体に委ねている。流出した番号が悪用される恐れもあり、国の個人情報保護委員会などが厳重な管理を呼びかけている。 「会社の管理がずさんすぎる。漏れた番号が犯罪に使われたらどうするのか」 自分と長男の通知カードを勤め先に紛失されたという東京都の50代の男性は、こう憤る。昨年末、年末調整に必要だからと、勤め先から通知カードの提出を求められた。「コピーではだめ」と言われ、扶養している大学生の長男の分と一緒に原を書留で神奈川県の社に送付。ところが20日ほど後に「届いていないので早く送るように」と催促があった。書留の配送記録で会社に届いたことを確認すると、総務担当者は「カードが見つからない」。初めて紛失が

    マイナンバー、勤務先が紛失多発 番号変更は自治体任せ:朝日新聞デジタル
  • 変わる首都圏の駅そば 老舗から系列へ…画一化に嘆きも:朝日新聞デジタル

    ホームに漂う香りに誘われ、つい足が向く駅構内のそば屋。各駅で味が違うのも魅力だが、最近は昔ながらの店が消え、画一化が進んでいるという。大きな転換期にある首都圏の「駅そば」事情とは――。 昨年11月、東京のJR立川駅のホームで長く親しまれてきた「奥多摩そば」の看板が消え、近隣の駅と同じ「清流そば」に変わった。店の運営は2年前からJR東日系列の日レストランエンタプライズ(NRE)が担当。同社の方針で立川駅にあった4店のうち2店の名前がすでに変わり、残りも新年度中には切り替わる。 「奥多摩そば」は地元の弁当店が開店。戦後まもなくから続く濃厚な汁と、がんもどきや玉子が載った名物「おでんそば」が評判だったが、経営者が高齢で撤退した。「清流そば」でも名物メニューは残ったが、麺やつゆは変わったという。通勤時にべていたという50代の男性は「寂しいね。以前の味が懐かしい」と惜しむ。 首都圏では駅そばの

    変わる首都圏の駅そば 老舗から系列へ…画一化に嘆きも:朝日新聞デジタル
  • 徳島)新造フェリー、徳島に 新ターミナル整備で初入港:朝日新聞デジタル

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2016/01/19
    昨年末のニュース。新造船が入ったの知らなかった。乗ってみたい
  • 千葉)銚子電鉄に貫禄の「新車両」 63年製、松山から:朝日新聞デジタル

  • (ラジオアングル)音楽のお宝「生前贈与」:朝日新聞デジタル

    テンポのいいおしゃべりで洋楽を紹介する「亀渕昭信のお宝POPS」が、今月から始まった。残念ながら東京では聞けないが、岩手放送、山梨放送、東海ラジオ、京都放送、熊放送など27局で、15分版または30分版が、毎週それぞれの日時に放送されている。 そもそもの始まりは、70歳を過ぎた亀渕さんが、自宅に大量にあるレコード、CD、Tシャツなどの音楽関連グッズを今後どうするか、仲間に相談したことだった。「それなら『POPS生前贈与』のような番組を作ってリスナーにプレゼントしては」と、番組が企画された。エルヴィス・プレスリーのステージ衣装の切れ端がついた4枚組アルバムをはじめ、毎週お宝が登場する。 しかし、お宝の贈与にもまして、亀渕さんが考えているのは、地方のラジオ局にエールを送ること。この番組は、地方のラジオ局が集まってつくる「火曜会」が制作している。面白い番組を作れば全国の加盟局が放送してくれる仕組

    (ラジオアングル)音楽のお宝「生前贈与」:朝日新聞デジタル
  • 愛媛)アンパンマン列車の内装リニューアル JR予讃線:朝日新聞デジタル

    JR予讃線で子どもに人気のアンパンマン列車2両が内装のデザインを一新し、四国路を駆け抜けている。リニューアルは2005年のアンパンマンシート設置以来初めて。 「ドキンちゃん号」と「ばいきんまん号」で、今回もドキンちゃんの部屋とばいきん城をイメージ。ヘッドレストにはアンパンマンとばいきんまん、ドキンちゃんが一座席ずつ大きくデザインされた。天井や壁にはキャラクターが勢ぞろいで出迎える。 JR四国のアンパンマン列車事業推進室の真鍋充生室長は「人気の座席だが、もっと多くのお客様に利用していただきたい」と期待を寄せる。アンパンマン列車は松山と岡山、高松、宇和島を結ぶ特急として毎日上下17運行している。

    愛媛)アンパンマン列車の内装リニューアル JR予讃線:朝日新聞デジタル
  • アヒルも輝く中之島 光と水で彩るイベント開催 大阪:朝日新聞デジタル

  • 朝日新聞デジタル:2万5千分の1地形図、色鮮やかに 半世紀ぶり一新 - 社会

    新デザインの2万5千分の1地形図(「高知」)現在の2万5千分の1地形図(「高知」)  【山智之】国土地理院は、長年親しまれてきた「2万5千分の1」の地形図について、色合いなどのデザインを約半世紀ぶりに一新することを決めた。年内に刊行を始め、数年をかけて新しいデザインのものに置き換える計画だ。  国道は薄い赤色、県道などは黄色で表示するなど、使う色の数を増やした。川や海の色が水色、等高線が茶色といった基路線は従来のスタイルを受け継ぎつつも、全体に鮮やかな印象になる。  現行のタイプが初めて刊行されたのは1958年で、定着したのは64年の東京オリンピック以降という。ただ、建物が黒色で表示され、地名を示す黒い文字と区別しにくいという意見もあった。新デザインでは、建物をオレンジ色にして住宅街などの地名を読み取りやすくするほか、これまで記載されていなかった細い道も載せる。 関連リンク地滑り、地震

    Shiokaze98
    Shiokaze98 2013/09/23
    国土地理院の発表からだいぶ遅れて出たな…。受け取り方は様々でしょうが、ここまで色が付くと赤ペンで書き込みしにくいなーと思ったり。