タグ

emacsに関するSin_Kのブックマーク (27)

  • 好きなエディタでFirefoxに入力 - 貳佰伍拾陸夜日記

    やりたいこと ブラウザの入力エリアはとても貧弱で, とくに普段からEmacsのような高機能エディタを使っていたり, Emacsのような高機能エディタのviエミュレーションモードを使っていたりするような変態さんにとって, これは耐え難い苦痛. JavaScriptを頑張って書いて入力エリアそのものを強化することも考えられるけれど, コストが大きい. なにか簡単な方法で, 外部のエディタとブラウザの間でやりとりさせられるならその方が楽. それを実現してみた, というお話. 具体的には, ある決められたファイルに何か書き込むと, それがブラウザのアクティブな入力エリアに書き込まれる, ということを実現する. やり方 まずは雰囲気をつかむためにデモ動画を見てみよう. Windowsの人 動画の通りにするだけで使える. FirefoxとGreasemonkeyをインストール Windows用のインス

    好きなエディタでFirefoxに入力 - 貳佰伍拾陸夜日記
  • Twittering-mode

    Twittering-mode is an Emacs major mode for Twitter. You can check timelines, tweet, mark posts as favorites and so on with Emacs. Screenshot and more Download Latest release (2016-09-28): twittering-mode-3.1.0 Development version: GitHub repository See the history. Documentation For the latest release, see README.markdown. For the development version, see README.markdown. Getting involved See how

  • 第116回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(前編) | gihyo.jp

    プログラミングをはじめよう いよいよ2010年度がはじまりました。この春からの新入社員や新入学生の方の中には、これからLinuxでプログラミングを始めるという方も多くいると思います[1]⁠。Windowsでプログラミングといえば、Visual Studioのような統合開発環境を使用するのが一般的のようですが、Ubuntuではどうすればよいのでしょうか。 UbuntuはUnixの文化を受け継ぐOSですから、プログラミングのためのツールは豊富に揃っています。しかしそれゆえに「とりあえずこうすればOK」という定石がよくわからないという人も多いかもしれません。 Linuxにおける開発環境は色々ありますが、やはり一番メジャーな統合開発環境といえばEclipseとNetBeansでしょう。しかし今回から3回にわたって、開発環境としてのEmacsを紹介します[2]⁠。 Emacsのインストール Emac

    第116回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(前編) | gihyo.jp
  • Emacsを指定したサイズで開く

    Emacsを縦横指定したサイズで、指定した座標で開きます。 ~/.emacsに以下を追記。;==================================== ;フレーム位置設定(ウィンドウ) ;==================================== (setq initial-frame-alist (append '((top . 22) ; フレームの Y 位置(ピクセル数) (left . 45) ; フレームの X 位置(ピクセル数) (width . 82) ; フレーム幅(文字数) (height . 41) ; フレーム高(文字数) ) initial-frame-alist)) しかし、~/.Xresources に以下を記述したほうが起動は早い。! emacsの初期サイズとウィンドウ位置 ! width x height + top + left

    Sin_K
    Sin_K 2010/06/01
    Emacsのウィンドウサイズの指定
  • これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第1回 - UNIX的なアレ

    emacsというエディタの存在は皆さんご存知かと思います。 しかしながら、立ち上げてはみたものの何をしていいかわからない...もしくは、チャレンジしてみようと思ったけれども機能がありすぎて何やっていいのかわからない...まさにこういった経験はないでしょうか? 実際のところ私自身も、emacsを使うようになるまで数回挫折しています。やはり自分が挫折してしまった理由も、機能が多すぎて使いこなせなかったことでいつも使わなくなってしまっていました。 このエントリーでは複数回に分けて、emacsを便利かもと感じれるレベルになるまでのチュートリアルをお送りしようと思います。 まず今回はemacsの導入までを実施したいと思います。 なぜいまどきemacsか? サンがJava FXの実例をデモ − @IT Java,そしてemacsの開発者である、ジェームス・ゴスリン氏はEmacsは消滅すべきと語っていま

    これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第1回 - UNIX的なアレ
  • BibTeX と bibtex-mode, reftex-mode の使い方

    LaTeX で論文を作成するときに参考文献をどう書いていますか? 毎回毎回 thebibliography 環境を利用して一所懸命に全てを書いていますか? ……そんなの効率悪すぎです。 そう、……もしあなたが Emacs を使っているのであれば、当に効率悪すぎなのです。 どうせなら BibTeX を利用して快適に作業しましょう。 :-) 目次 BibTeX って何?便利なの? bibtex-mode を利用したデータベースの作成 文献の種類とその識別子 必須項目とオプション項目 サンプル reftex-mode を利用したデータベースの活用 bibliographystyle について reftex-mode を自動的に有効にする BibTeX の変わった利用法 リンク BibTeX って何?便利なの? 参考文献となる論文・書籍群を専用のデータベースに登録しておけば、 LaTeX で論文

  • manual/mew - PukiWiki

    Mewとは † MewはEmacs?をベースとしたメールクライアントです。 CUI,GUIのどちらでも使えることから、遠隔地からログインして、CUIしか使えないときにもメールを送受信することができます。 またキーボード操作が前提となるため、マウスを扱わなくてもすべての操作を行うことができます。 ↑ 基的な使い方 † まずは、Mewを起動するところから始めましょう。 Mewを起動するにはコマンドで % emacs -f mew と打ちます。または % emacs とだけして、[Meta]-[x]([Meta]がない場合は[Esc]を押して[x]を押す)をしてmewと入力します。 ↑

  • 東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系

    大岡山地区の建物 大学正門より,桜並木のウッドデッキを通り,右手の芝生をつっきる小径が西8号館,西7号館に続くみちです. 大岡山西8号館(E棟,W棟): キャンパスマップの18, 19番の建物にあたります.館の西隣りに位置しています.正面玄関をはいったところは3階です. E棟においでの方は廊下をはいってすぐ左手のエレベータをご利用下さい. W棟にはじめておいでの方は十分に注意して下さい.E棟とW棟を繋いでいる通路は3階と10階にしかありません.E棟のエレベータを利用すると迷子になります.正面玄関から廊下をまっすぐにおいでになり,奥の右手にあるエレベータをご利用下さい. 西7号館:キャンパスマップの17番の建物にあたります.西8号館から,建物を二つ挟んだ並びにあります.芝生から向う場合,左手に館を見ながら進み,館がとぎれたあたりの右手にある小さな建物が西7号館です.橋を渡ってはいったと

  • 赤ヤモリの見上げる月 - Emacs の Matlab モードの利用方法 - 概要 , インストール , 設定 , キーバインド

    _ 概要 このページでは、Matlab スクリプトを Emacs 上で編集する際に役に立つ、Matlab モードについて説明しています。 単なるインストール方法なら巷に溢れていますが、どんな機能があるのかとかどう設定すると便利か等はどこにも掲載されていないため、参考程度に書いてみました。 _ インストール このモードファイルは標準ではインストールされていないかバージョンが古いため、利用者各自でインストール作業が必要となります。 以下の手順に従って下さい。 まずは、インストール先のディレクトリを作成します。 % mkdir ~/.emacs.d/site-lisp 次に、MathWorks 社から最新の elisp ファイルをダウンロードします。 もしくは、SourceForge の matlab-emacs プロジェクトから CVS 版を取得して下さい。 ダウンロードした、メジャーモードと

  • 論文のLaTeXソースファイルを分割しよう

    論文のLaTeXソースを分割しよう 一般的に卒論や修論やD論などは長い文章です。 数十ページは軽く越えると思います。そのLaTeXソースに至っては数千 行に及ぶでしょう。ひとつのファイルに論文を書くことも可能ですが、ファイル が長くなりあまり書きやすくありません。そんなときには 便利な機能を使いましょう。 Level1 ソースファイルの分割 LaTeXではファイルをインクルードすることができるので、これを使いましょう。 ファイルを分割すれば一つ一つのファイルの長さが短くなるので編集しやすくな ります。使い方は\input{ファイル名}です。ファイル名の.texは省略することも できます。 例えば、次のようにmain.tex, introduction.tex, background.texを用意すれば、 main.texをコンパイルしたときにintroduction.texとbackgro

    Sin_K
    Sin_K 2009/07/01
    分割してLaTeXファイルをスマートに
  • JDEE:Java Development Environment for Emacs

    はじめ方 JDEEはEmacsを拡張するパッケージですので、まずはEmacsが動作することが前提となります。JDEEが動作するEmacsのバージョンは20以上ですが、JDEEの開発はEmacs 21をベースとしているので、なるべく最新版のEmacs 21を使用した方がよいでしょう。 入手 Emacsの入手 もしEmacsが無ければ、Emacsを導入します。ここではEmacsのインストール方法は紹介しません。最近のUNIX環境では、ほぼEmacsが標準搭載されています。 Meadow Windows用のEmacsです。インストール・設定については以下のサイトをご覧下さい。 Meadowで開発 Emacs Lispパッケージの入手 以下のEmacs Lispパッケージを入手します。Emacsの種類によっては既にパッケージがインストール済みであるかもしれません。また、既にインストール済みであって

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • kayakaya日記(2008-04-27)

    # Ubuntu 8.04(Hardy Herron)でEmacs 23を使ってアンチエイリアス HardyになってからEmacs 23のパッケージが用意されているので、得に/etc/apt/source.listをいじらずに最新版のEmacsを使用することができる。さっくっとコマンドでインストール。 sudo aptitude install emacs-snapshot emacs-snapshot-el ただし、Ubuntuにデフォルトで入っているIPAモナーフォントではアンチエイリアスはかからないので注意すること(kayakayaはハマった……)。VLゴシックやM+IPAフォントを使う必要がある。ちなみにJIS 0213:2004準拠のIPAフォントでもダメ。 .emacsにフォントの設定を記述する。使用するフォントは欧文がBistream Vera Sans-Mono、日語がM

  • clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション

    Emacs エディターで C 言語のプログラムを書く人向けに、入門用の解説がないように思う。そこで、知っておくと便利な機能をまとめてみた。 読者は、Emacs の操作とカスタマイズが最低限できる人を対象にしている。つまり、C-x C-f といったショートカット・キーが使えて、.emacs の設定ファイルがいじれる人。各機能について、基的な使い方とその効果、あと最低限の設定について書き出した。 目次 ソースの色付け インデント アラインメント コメント info マニュアル スペル・チェック タグ・ジャンプ 関数名の補完入力 コンパイルとエラー行ジャンプ ChangeLog ファイル 1. ソースの色付け Emacs は、C 言語のソース・ファイルを解析して、if や for といったキーワードに対して、自動で色を付ける。 色を付けることでソースにメリハリが生まれ、可読性が上がる。また、ス

    clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション
  • skk を入れてみた

    最近あちこちでskkの話を聞くので、試しに導入してみました。 skk はわかりやすく言うと、日本語入力ソフトに任せている文法解析を人間がやってしまおうというものです。 つまり、紙とペンで文章を書く時と同じということですね。 文法解析を日本語入力ソフトにまかせないわけですから、送り仮名の誤変換がありません。 口語体で文章を書いていてうまく変換されずに、文節の区切りを修正する手間もありません。 自分でいちいち指定するのって面倒くさい〜と思うかもしれませんが、よく考えて下さい。 普段紙とペンで文章を書くとき、自分で漢字を書いて、送り仮名を決定しますよね。この感覚をPC上にも持ち込んだと考えれば、そう、今までの連文節変換の思考から切り替えれば、実は案外すんなりと慣れる事が出来ると思います。まぁ、その切り替えがなかなか難しいのかも知れませんが。 具体的にどんなものかは、以下の説明が分かりやすいと思い

  • dot emacs settings

    .emacs は emacs が読み込む初期設定ファイルです。様々なページから拝借していますが、オリジナルが特定できないので共有財産ということでご勘弁ください。間違いがあれば(yoshinag at is.s.u-tokyo.ac.jp)宛てに指摘してもらえると嬉しいです。以下では基的にMeadowを対象としています。 Contents load pathの設定 言語周りの基設定 日語表示 漢字変換関連 画面表示・フレーム Major/Minor Mode Major Mode Minor Mode その他 Meadow と NTEmacs を使い分けてみる バックアップファイル関連 デフォルトで気になる設定変更 気の利いたキーバインディング Emacsを少し便利する設定 load pathの設定 外部のEmacs Lispファイルを読み込むためには、load pathを指定しておき

  • Emacs dot.emacs/

    Emacs .emacs Emacs の環境設定についての情報です。 Emacs 体の設置だけでは設置されず、 その後に追加で入れるものについては application の方に移動しました。(ただし検索は両方同時に行なうようにしています) Emacs の環境設定は ~/.emacs や、~/.emacs.el に書く。 もし読ませたくない時には emacs -q のように起動する。 何か試したい時には ~/.emacs-to-test のように用意して emacs -q -l ~/.emacs-to-test とすると、それだけ試せる。 最近の Emacs では、そのようにしないで M-x customize だよ という 話 もあるが、一応それは置いておいて、 設定内容 設定の多くは次のようなものかと思います。 機能 Elisp 関数名

  • Memorandum

    このWebサイトは、管理人が個人的に書き留めている備忘録です。それ以上でもそれ以下でもありません。 誤記・誤解・誤謬を含め、記述内容の確度を一切保証しません。責任を負いません。問い合わせ等を受け付けません。 This Mediawiki is a personal memorandum written by Administrator, nothing more, nothing less. Administrator do NOT guarantee accuracy of content, including any errors, misunderstandings, fallacies, take NO responsibility, do NOT accept inquiries anything of the sort.

  • Mengurume Labs » GNU Emacs + Windows Vista

    Posted by Takashi.U on 9 月 5th, 2008 filed in ITテクニカル Takashi.Uです。 エディタにEmacsを利用している人は多いと思います。自分もライトユーザーですがその一人。しかし、気になることが一つあります。 WindowsEmacsをキーワードに検索すると、Meadowに関する結果が多く見られます。GNU EmacsをWindowsで利用している人間は少数派なのでしょうか。 というわけで、多数派工作としてGNU EmacsをWindowsで利用している様を紹介しようと思います。 まずはダウンロード先です。 http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/ 好きなバージョン(普通は最新版)をダウンロードしましょう。例えば、この記事を書いた時点ですと、emacs-22.2-bin-i386.zipをダウンロー

    Sin_K
    Sin_K 2009/04/27
    WindowsでGNU Emacs(本家)を使う
  • Mengurume Labs » Emacsにカラーテーマを設定する

    Posted by Takashi.U on 1 月 29th, 2009 filed in 未分類 Takashi.Uです。 過日のGNU Emacs + Windows Vistaの続きとして、Emacs(on Vista)にカラーテーマを設定したいと思います。 内容としてはEmacsWikiのColorThemeに書いてあることをするだけです。 まずは、カラーテーマのelファイルをダウンロードします。 color-theme-6.6.0.zip 展開したファイルの中にある「themes」フォルダと「color-theme.el」ファイルをロードパスの通ったフォルダにおきます。 前回の環境では、Cドライブ直下の『emacs-22.2』の中の『site-lisp』に上記フォルダ・ファイルを置きます。 で、.emacs(場所は前回を参照)にEmacsWikiに習って次の文を挿入します。