タグ

リフレに関するSirVicViperのブックマーク (7)

  • ■ - 今日の雑談

    リフレ政策が実現するとは思われてなかった10年以上も前は、自殺と経済政策を結びつけられたりしていた。「正しい」経済政策を打たないから自殺者が多いのだ、というような議論で、菊池誠などは今でもその種のことを言っているようだ。 ただ、財務省の近畿財務局の職員が自殺した話を考えると、この人の命はどう思うのかと、やっぱり私は言いたくなる。 ・・・ そもそも、議論をしているときに人の命の問題を出すことはよくよく慎重になった方がいい。というのも、議論が無駄に非妥協的になってしまうからで、ニセ科学批判なぞもホメオパシーを云々するときに人の命を持ち出すものだから、全く話が出来なくなってしまった。 リフレ派も、リフレと自殺者数と結びつけたのはそういう効果を生むためであって、ようは脅迫したのだ。 だから、あまりこれを言いたくはないわけだが、しかし「ああそうですか、リフレ以前の自殺者は『正しい』経済政策をしないせ

    ■ - 今日の雑談
  • ■ - 今日の雑談

    官僚たちのアベノミクス――異形の経済政策はいかに作られたか (岩波新書) 作者: 軽部謙介出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2018/02/21メディア: 新書この商品を含むブログ (8件) を見るあとがきを読んでも分かるように著者は安倍内閣に批判的に見えるが、姿勢としてはあくまでも著者の目から見た事実を再構築しようとしているだけだ。それでも、読んでいるといろいろ思うことがある。以下、感想。 ・・・ まず、リフレを安倍さんに吹き込んだのは、理論的には浜田宏一、それを分かりやすくかみ砕いて説明したのが田悦郎で、とくに安倍と田は付き合いが古く、田悦郎の言うことをよくきいており、さらに岩田規久男、高橋洋一などがブレーンになるが、彼らは安倍さんがよく勉強しているという。 この「よく勉強する」の実質が分からない。というのも、安倍さんは、最初の時点でいかがなものかという失言を何回かしている。

    ■ - 今日の雑談
    SirVicViper
    SirVicViper 2018/04/08
    "安倍さんが総理大臣でいる限り、まともな検証はまず無理" "検証どころか、悪いことはすべて他人で、いいことはすべて安倍内閣の成果扱い、という話なら、身勝手にもほどがあるだろう。"
  • ■ - 今日の雑談

    https://twitter.com/yash_san/status/979500368982818817 Yash_san 🦈@yash_san ニセ科学批判おじさんたちがどんどん財務省陰謀論みたいなのにハマっていったのも安倍政権下での面白事案の1つだね。 https://twitter.com/bn2islander/status/979560587767107584 bn2@bn2islander おそらく真理を見つけてしまったので仕方ないですね…… ニセ科学批判がこうなるのは自明の理であるというのは、ニセ科学批判はおかしいと散々言ってきたところであり繰り返さないが、私がそもそも批判していたのは、ネット〇〇派、つまりネット上の徒党だ。 ネットで他人との「つながり」を持ち始めると、そこで出来たサークルが閉じてしまい、サークル内の言説がどんどん過激化する。それは、ネット右翼でも左翼で

    ■ - 今日の雑談
  • ■ - 今日の雑談

    この期に及んで財務省解体論を唱える人や、それをRTしたりする人にはよほど注意した方がいいと思う。こういう話を流す出元からすると、気で財務省を解体したいのではなくて、財務省に対する脅しとしてそういう話を出してきているだけとも普通に考えられるのであって、真顔でそれを受け取る人の気が知れない。 公文書の改竄の話で面白いのは、最初は朝日の報道に懐疑的、あるいは距離を置いたり嘲笑した人たちが、事態がはっきりした瞬間に手のひらを返したことがあると思う。 つまり、いかにいい加減なことを普段から言っているか、ネットのおしゃべりがいかにバカバカしいかが、明確になったのだった。 もちろん、「ネットのおしゃべりのバカバカしさ」については右翼も左翼も関係がなく、政治の話が好きな私自身も全く同じわけだが、その反省なく、財務省解体論に乗る人たちの気が知れない。 ・・・ 私は最初はリフレ派の言うことを真面目に受け取っ

    ■ - 今日の雑談
    SirVicViper
    SirVicViper 2018/03/18
    "公文書の改竄の話で面白いのは、最初は朝日の報道に懐疑的、あるいは距離を置いたり嘲笑した人たちが、事態がはっきりした瞬間に手のひらを返したこと" "カネと倫理のバランスが崩れるとろくなことにならない"
  • https://twitter.com/soramimi__cake/status/938185717053767681

    https://twitter.com/soramimi__cake/status/938185717053767681
  • ■ - 今日の雑談

    民主主義を破壊するネット右翼を撃退せよ! SNSを使った扇動や攻撃から確実に身を守る方法とは(1/5) | JBpress(日ビジネスプレス) 伊東乾が出席したドイツでの国際会議の議論を基にしているので、ここで意識されているのはAfDだ。だから、時系列の部分を含め、このまま日の状況に適用できるかどうかは問題だと思うし、2005年あたりから(だと思うが)見てきた私の個人的な印象は、この記事と違う部分が大きい。 ただ、ネット右翼の5要件というのが紹介されている。 ●論理がない。 ●従って論理的な会話が成立しない。対話による議論の発展や合意が成立しない。 ●利害に基づく(あるいは利害さえ定かでない)結論ありきで、同じことを繰り返す。 ●平気で他者を誹謗中傷する。 ●しばしば匿名である。 これをまとめて「ネット右翼はバカである」としているが、この5要件は全く同感だ。 ただ、これは「右翼」に限ら

    ■ - 今日の雑談
  • ■ - 今日の雑談

    2017-11-18 - 今日の雑談 ニセ科学批判とネトウヨが結び付けられるようになったことについて なんだか、投稿しても途中で切れてしまうので、追記部分だけをトラックバ.. 私はこのブログでは最初、ニセ科学批判を取り上げた。というのも、ネット右翼や政治ネタに飽きてしまい、政治絡みの話は避けたかったということがあり、ネット右翼に近そうな話として、ニセ科学批判に目を付けたわけだ。これがのちにネット上の徒党の問題として「ネット○○派」問題となり、その過程でリフレ派をやり玉にあげることになった。そうしているうちに政治ネタに回帰していっているのが現在だ。 つまりニセ科学批判というのは、ネット上の徒党、私が言うところの「ネット〇〇派」の現れの一つであって、かつ政治ネタと異なり基的には人畜無害で地味な素材であるため、扱いやすかった。 その当時としては、ネット右翼とニセ科学批判は似ている、というところ

    ■ - 今日の雑談
  • 1