タグ

小池百合子に関するSirVicViperのブックマーク (24)

  • ■ - 今日の雑談

    https://twitter.com/kikumaco/status/932471176084865024 きくT(11/28ベアーズ12/3高松‏@kikumaco 「民主主義は多数決ではない」というのは要は「互いに折りあえる点を探すのがだいじ」っていうことなんですけど、今の日は少数派でも「絶対妥協しない」という姿勢を貫こうとするから多数決になっちゃうんですよね。「絶対妥協しない」人たちが集まったら、多数決しか残らない この人は、確かイラク戦争反対かなにかのデモに参加したと言っていたのではなかったかと思うので、何を言っているのかというか、ここまで来たかというか、何とも言えないものがある。 民主主義における、少数派の意味と合意形成の問題について、などという大きな問題を考える余裕は私にはないし、答えも持ち合わせていないが、イタリア・ファシズム史を眺めていて思うのは、仮にファシズムに反対す

    ■ - 今日の雑談
  • 小池知事 希望代表辞任意向 周辺に伝える | NHKニュース

    小池百合子東京都知事は、希望の党の代表を辞任したいという意向を周辺に伝えました。

    小池知事 希望代表辞任意向 周辺に伝える | NHKニュース
    SirVicViper
    SirVicViper 2017/11/18
    都民ファーストの会が都議会で少数与党となり、葛飾区議選では惨憺たる結果に終わったことでようやく辞任を決めたようなのだが、前原誠司ともども、辞任を表明するタイミングは約1ヶ月遅かったのではないか。
  • 社説:希望の党の小池代表辞任 身勝手さが拭えぬ結末だ | 毎日新聞

    小池百合子氏が希望の党代表を辞任した。一時は注目を集めた「小池劇場」は、野党の「多弱化」を招いただけで主役が舞台を降りた。身勝手な幕引きだといわざるを得ない。 衆院解散直前、小池氏の側近議員らが準備していた新党を「リセットして私自身が立ち上げる」と宣言して誕生したのが希望の党だ。 東京都知事と国政政党代表の「二足のわらじ」をはくことを危ぶむ声は当初から強かった。だが、小池氏は「都政を進めるため国政への関与が必要」と意に介さなかった。 衆院選で「安倍1強の政治をただす」と訴えた小池氏だが、「排除」発言を契機に野党勢力の再編は頓挫し、安倍晋三首相の政権基盤は逆に強化された。希望の党は野党第1党にもなれず、小池氏は「おごり、慢心があった」と反省の弁を述べたが、辞任は否定していた。 小池氏は、地域政党「都民ファーストの会」を率いて大勝した7月の東京都議選直後にも代表を辞任している。「小池人気」を選

    社説:希望の党の小池代表辞任 身勝手さが拭えぬ結末だ | 毎日新聞
  • 小池都知事を襲う五輪崩壊ドミノ!豊洲でゼネコンが受注拒否の衝撃

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 希望の党代表を辞任した小池百合子東京都知事。都政に専念して巻き返しを図るとの見方がある。だが、国政進出を目論んでいた間に築地市場の豊洲移転をめぐる問題は解決策を見いだせず、東京五輪の計画さえ危うくする事態に陥っている。(「週刊ダイヤモンド」編集部 岡田悟) 都が発注した9件のうち 落札したのは2件だけ 自ら設立した国政政党「希望の党」の代表を11月14日に電撃辞任した東京都の小池百合子知事は、ようやく尻に火が付いたのかもしれない。 というのも、来年秋に開場させたいとしている豊洲市場の追加工事で、入札不調が相次いでいるために工事が遅れるとして、2020年の東京オリンピック・パラリンピッ

    小池都知事を襲う五輪崩壊ドミノ!豊洲でゼネコンが受注拒否の衝撃
  • エスポワール小池の「排除」が問題なのは、民進党合流が決まった後になってから言い出したからですよね。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    そもそも合流するにあたって、事前に政策への賛同などの条件をちゃんと示した上で希望者は合流という当然の対応をしていれば、「排除」発言が問題視されることは無かったでしょうに。民進党全員を希望の党に合流するという話が先に決まり、民進党としては公認しないという話が出て、その後になってから、思想選別するという明言が出てきたわけで、契約の内容を説明せずにサインさせて騙したのと変わらないんですよ。 反発らって当たり前。 9月25日:希望の党結党。 9月26日:前原代表、小池代表が合流を巡って協議。 9月27日:前原代表、希望の党への合流を民進党内に提案。 9月28日:民進党両院議員総会で合流方針を了承。民進党公認を取り消し。 9月29日:小池代表、民進党出身者のうちリベラル派を排除すると明言。 9月26日の前原・小池の協議で何が決まったのかは詳らかではありません*1が、前原代表は“希望者全員を公認”と

    エスポワール小池の「排除」が問題なのは、民進党合流が決まった後になってから言い出したからですよね。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • ■ - 今日の雑談

    (昨日の続き) 「ファシズム」「ファシスト」というのは非常に便利な言葉で、定義づけが大変に難しいわりに、なんにでも使えてしまえるので、レッテル貼りにはちょうどいい単語には違いない。安倍でも小池でもなんでもいいが、「ファシストだ」という単語をペタッと張り付けてやればいいだけなので簡単だ。 もちろんそれではよくないのだが、政治家に「ファシスト」のレッテルを貼るのに違和感を持つのは、そういう問題だけを意識しているのではないように思う。 街頭演説の前後にバイオリン独奏で国歌を流す、それを批判すると「神聖な国歌に何を言う」と言い返すメンタリティ、街頭演説で首相にヤジを飛ばすのは選挙妨害だというメンタリティ、首相に質問する記者が足を組んでいると失礼だと言って非難するメンタリティ、そちらのほうがはるかにファシズムに近い。 つまり、政治家にレッテルを貼るのは簡単だけれども、そうではなくて、ごくごく自分たち

    ■ - 今日の雑談
  • ■ - 今日の雑談

    小池百合子がファシストだという声が上がったときに、「安倍晋三程度を面白半分にヒットラー呼ばわりしたツケが」という話があった。 もっとも安倍も小池も「ファシスト」「ヒットラー」扱いするのはどうかと思うし、安易な「ファシスト」呼ばわりは私も好まないんだが、言われるほど安倍晋三に当にファシズム成分がないかどうか、ひそかに疑っている。結局、安易なレッテル貼りだし、そんなに安倍と小池に区別をつけたいか、という話を私はしたいだけなので、まあいいだろう。どうせ「面白半分」だ。 ・・・ ファシズムで一つ大事なのは、指導者の神格化だ。指導者を神格化することで、仮に政権に問題があるとしても、指導者への支持は失わないようにできる。 安倍の場合、一つ気になるのは、「応援演説のヤジは選挙妨害だ」という話が出ていることだ。 例えばこういう産経の記事があるわけだが。 【衆院選】ヤジに聴衆から「選挙妨害するな!」そして

    ■ - 今日の雑談
    SirVicViper
    SirVicViper 2017/10/21
    "「首相の演説は黙って聴け」という、意味が分からない。そもそも、こういうことを言う人たちは、左派の演説に対してはヤジることもあるはずで、アンフェアだろうと思う。"
  • ■ - 今日の雑談

    このところ、小選挙区制が悪いのだ、という議論が多い。小選挙区制のために、政治家が有権者に受けるようなことしか言わなくなって、政治家の質が落ちる、というようなものだ。 そういうこともあるのかもしれないが、当だろうか。そうであれば、小選挙区制をとっている国はみな日と同じようになっているはずだ。最新の溜池通信によると、ニュージーランドは日の選挙制度と似ているそうだが、それで政治家の質が落ちたというような議論があるとは思えない。(参考PDF) ・・・ そうではなくて、日の有権者の質の問題、意識の問題があるだろう。政治家が甘いことを言うと、それをうかうか信じるアホが多い、という話なのではないか。 そもそも日でポピュリズム批判というのはあまり見なかった。今でもそんなにないと思う。強いて言えば、今回の総選挙で小池百合子が大きく出てきて、安倍内閣の脅威とされ、それでようやくポピュリズム批判が出て

    ■ - 今日の雑談
  • Q:なぜ、小池希望とは連携できないか? A:安倍を倒しても安倍のやってた政治を小池が引き継ぐだけでは意味が無いから - 誰かの妄想・はてなブログ版

    そもそも何故「安倍ヤメロ」と主張しているのかと言えば、安倍政権が立憲主義を無視した暴政を行っているからです。 ですから、安倍を倒しても、その後釜に座る者が立憲主義を無視した暴政を続けるのであれば意味がありません。 逆に、安倍首相が自らの誤りと傲慢に気づき、反省して、立憲主義に則った善政を行うのであれば、「安倍ヤメロ」という主張を取り下げて安倍政権が続くことを容認しても構わないわけです。 ただ、現実的に後者はありえませんので、考慮の外において構いません。 問題は小池希望です。 仮に野党が連携して首尾よく安倍政権を過半数割れに追い込んだとしましょう。その後、小池は首相となって安倍政権のこれまでの誤りを正すでしょうか?改憲容認、戦争法賛成と現時点で表明しているのにするわけがありませんね。 これが小池希望とは連携できない大きな理由です。 それ以外にも、実際問題として希望・民進・維新・自由・社民・共

    Q:なぜ、小池希望とは連携できないか? A:安倍を倒しても安倍のやってた政治を小池が引き継ぐだけでは意味が無いから - 誰かの妄想・はてなブログ版
    SirVicViper
    SirVicViper 2017/10/07
    かくして、希望の党は結党してからあっという間に馬脚をあらわしたが、そのタイミングが総選挙公示前だったのは良かったと思う。
  • 雑感 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    希望の党の失速は、エスポワール小池による露骨なリベラル排除が一般有権者の反感を買った点とリベラル側からの反撃に自民党や自民支持勢力による小池攻撃が相乗した点が大きいように思える。極右的傾向が知られたことも影響あるにはあるだろうけど、それよりも前者の影響が大きいと思う。 立憲民主党の支持拡大は、理不尽な民進党解党とそれに伴うリベラル排除劇が一般有権者の判官びいき感情を刺激した点が大きいと思う。むろん、リベラルの受け皿としての期待もあるだろうが、現在の追い風の要因を全て有権者の期待感によると考えると風向きの変化に対応できなくなるので危険。 自民党は、希望の党が政権を脅かすに至らないと認識し始めているので、ほどなく希望の党に対する攻撃は停止し立憲民主党に対する攻撃に切り替えると思う。当然、自民支持者も立憲民主党に対するネガキャンを主軸に据えるはず。“立憲主義=憲法を制定すること”というデマの流布

    雑感 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    SirVicViper
    SirVicViper 2017/10/07
    "立憲民主党、今は順調だけど油断せずに選挙に備えてほしい。支持者も敵を間違えないように気を付けてほしいところ" ←衆院選が公示された後は特に注意したい。
  • ■ - 今日の雑談

    「安倍はヒトラー」というときは、たぶん「安倍晋三は議会を無視する独裁者」程度の意味なんだと思うが、今「小池はファシスト」「小池はヒトラー」というと、「独裁者」というニュアンスもあるのかもしれないが、それよりも「扇動者」の意味合いのほうが強いんだと思う。 真面目な話をすると、ファシズム体制と扇動の関係はそれほど自明ではない。「扇動」の意味合いにもよるのかもしれないが、その場その場の空気で大衆に受けそうなことを言って、またそのためにコロコロ言うことが変わる、という意味であれば、ファシズムと扇動との関係はやや疑問だ。 それよりも、ファシズムと暴力の関係のほうが深い。 ムッソリーニがジョルジュ・ソレルの「暴力論」を読んで深く影響を受けたことはよく知られているけれども、ムッソリーニと暴力とは縁が切れない。 ムッソリーニは1919年に「戦闘ファッシ」を結成したが、これは社会党や機関誌、その関連団体・機

    ■ - 今日の雑談
  • ■ - 今日の雑談

    私は地方都市に住んでいるので、あたかも小池百合子がいますぐ総理大臣になるかのような関東・東京方面の人たちの感覚が全く分からない。 もちろん、投票日までに空気ががらりと変わるかもしれず、選挙結果が出ないと分からないのだが、今のところは「東京の人らだけでなにを騒いでるの?」というところだ。 この感覚の差に、私はいらだつ。橋下が大阪で暴れまわっていた時も、東京の連中はこんな感覚でいて、どこまでも他人事感覚でいられたんだろう。 この人たちは、自分たちだけが中心じゃないのだから、ちょっとは相対的にものを考えることができないんだろうか。 東京=日、ではない。

    ■ - 今日の雑談
  • ■ - 今日の雑談

    橋下が大阪府知事・市長だった時に、関東の連中が無責任に応援していたり、批判には距離を置いて冷めていたので、東京で小池百合子がポピュリズムをやっているのを批判しているのは、今さら感があまりにも強い。

    ■ - 今日の雑談
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) とりあえずアレ宰相を倒す選択肢もあるかもね

    民進以下には「とりあえずアレ宰相を倒したあとで小池知事の自滅を待つ」選択肢もあるんじゃないかね。 ■ 少数与党でおなかは壊れる 希望、民進、共産が明示的なリ暗黙なりの協力すればアレ政権は倒れる。 なにも過半数をとれなくてもよい。自民、公明を比較劣位に持ち込めばそうなるからだ。 簡単な話だ、少数与党ではアレ宰相はお腹を壊す。人が地位に恋々として、図々しく過半数割れのアトに首相指名を受けても議会運営がうまくいかなければそうなる。人生イージーモードで来ただけのボンクラなので、逆境に耐えられるようなタマではない。施政方針演説やったあとにでも辞めるだろ。 ■ 小池知事も位打ちでメゲル 小池知事はそのあとで撃破すればよい。 そもそも、選挙後で小池知事が持つだろうかといったところだ。 希望内部統制も疑問だ。所詮は寄り合い所帯である。勝ったアト、議員が小池知事の言うことを聞くか?といったものだ。所詮は都

  • ■ - 今日の雑談

    安倍さんを降ろすと小池さんになっちゃうよ、などと言い出すのが、いろいろダメだと思う。 そのもっと前に安倍さんにはいろいろ問題があったのに、居座るためにごまかしているだけだった。まず、そこの清算を早い段階でするべきだったが、自民党の中では何もできなかった。 私に言わせれば、安倍さんを擁護し続けた結果、小池さんが出てきたのであって、その小池さんに絶望するのは間違っている。なぜならば、小池を生んだのは、安倍を擁護し続けたあなたたちだからだ。 ・・・ もう一つ、ポピュリズムということだが、これは日はずっとポピュリズムをやっている。遅くとも小泉内閣はすでにポピュリズムの権化だった。 ちゃんとした研究はあるんだろうと思うが、90%を超える支持率に支えられた内閣という時点で何かがおかしいので、変だと思わないといけない。 郵政解散からの大勝は政局的にはお見事だったし、自民党の古株たちがそろって頭を下げた

    ■ - 今日の雑談
    SirVicViper
    SirVicViper 2017/10/01
    "私に言わせれば、安倍さんを擁護し続けた結果、小池さんが出てきたのであって、その小池さんに絶望するのは間違っている。なぜならば、小池を生んだのは、安倍を擁護し続けたあなたたちだからだ。"
  • 前原氏の説明と違う…民進系ぼう然 大阪で希望擁立せず:朝日新聞デジタル

    大阪の選挙区におきましては、候補者は立てないという形でございます」。希望の党の小池百合子代表は30日、日維新の会が地盤とする大阪の小選挙区で、候補者を公認しない考えを明言した。希望への合流を目指していた民進党の立候補予定者たちは行き場を失い、途方に暮れた。 「納得できない。前原代表の説明と違う」 大阪7区から立候補する準備をしていた俳優の乃木涼介氏(53)は、怒りをにじませた。 民進の前原誠司代表は、公認内定を取り消す代わりに、立候補予定者は希望の党に公認申請をしてもらう方針を示し、両院議員総会で了承されていた。 大阪府内の19小選挙区のうち、民進は13選挙区に候補者を立てる予定だった。しかし、希望の党が大阪府内で候補者を公認しないと決めた以上、「受け皿」の政党は消える。乃木氏は「こんなおかしなことはない」と述べ、民進に方針変更を求める考えを示した。 同じ大阪7区で希望からの立…

    前原氏の説明と違う…民進系ぼう然 大阪で希望擁立せず:朝日新聞デジタル
  • 小池氏と維新、竹中平蔵氏が仲介 橋下氏も「密約を」:朝日新聞デジタル

    「三都物語とでも名づけましょうか。東京、愛知、大阪が連携することで、日を牽引(けんいん)していく」 大阪市内で開かれた記者会見。小池百合子氏が笑顔で語ると、松井一郎氏も「3大都市で改革を引っ張っていく」と賛同した。衆院選前に急きょセットされた3知事の会談の内実は、希望と維新の候補者調整を確認する場だった。 小池氏と松井氏。東京と大阪

    小池氏と維新、竹中平蔵氏が仲介 橋下氏も「密約を」:朝日新聞デジタル
    SirVicViper
    SirVicViper 2017/10/01
    竹中政商納言の面目躍如(無論、褒めてはいない)。ますます自分の中で希望の党のグロテスクな印象が補強されていく。
  • 極右トンデモ本を根拠に朝鮮人虐殺を否定する古賀都議と小池都知事 - 読む・考える・書く

    小池百合子都知事が関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式への追悼文送付を断った背景として、今年3月の都議会での、自民党の古賀俊昭都議との質疑があったのではないかと言われている。[1] 都議会議事録[2]によると、問題の質疑は以下のようなものだった。 ○九十八番(古賀俊昭君) まず、都内墨田区に所在する東京都立横網町公園に建つ朝鮮人犠牲者追悼碑などの問題について質問を行います。 年は、十万人余が犠牲となった大正十二年の関東大震災から九十四年になります。この震災の混乱の中での不幸な事件により生じたのが、朝鮮人犠牲者であります。 横網町公園内に朝鮮人犠牲者を追悼する施設を設けることに、もとより異論はありませんが、そこに事実に反する一方的な政治的主張と文言を刻むことは、むしろ日及び日人に対する主権及び人権侵害が生じる可能性があり、今日的に表現すれば、ヘイトスピーチであって、到底容認できるものではありま

    極右トンデモ本を根拠に朝鮮人虐殺を否定する古賀都議と小池都知事 - 読む・考える・書く
  • 小池知事:豊洲移転最終判断 記録なし ブレーンと協議 | 毎日新聞

    東京都の市場移転問題で、小池百合子知事が公表した豊洲市場(江東区)と築地市場(中央区)の双方に機能を残す「豊洲移転・築地再開発」の方針について、財源や運営費などを検討した記録が残っていないことが、毎日新聞の情報公開請求で判明した。都職員は「知事が外部有識者でブレーンの都顧問らと協議をしたため記録がない」と説明。数千億円規模の巨大プロジェクトの最終判断が「密室」で下され、その資料も存在していないという。知事が改革の「一丁目一番地」とする情報公開も軽視された形だ。 市場移転を巡っては、公開で実施された庁内組織の「市場のあり方戦略部」が、6月15日に築地跡地を売却して豊洲整備費を工面する案と、築地を民間に貸して賃貸料を整備費に充てる案を、具体的な金額の試算とともに提示した。

    小池知事:豊洲移転最終判断 記録なし ブレーンと協議 | 毎日新聞
    SirVicViper
    SirVicViper 2017/08/05
    「東京都公文書の管理に関する条例」がどういう運用をされるのかはよくわからないが、まさか「施行日が今年の7月1日であるため」などと適当な理由をつけて逃れようとしているのではあるまいな。
  • なれ合い都議会、職員が質問作成も 議員「楽だから」:朝日新聞デジタル

    小池百合子・東京都知事が22日の都議会開会を前に、都職員が都議のために議会質問を作る慣習を禁止した。なぜ、「なれ合い」が続いていたのか。 都は2月上旬、小池氏の意向で、議会前に都職員が都議の質問を提案したり代筆して作ったり、答弁内容を詳しく決めたりする慣習をやめるよう、都の幹部職員に通知した。10日の定例記者会見で小池氏は、「質問権は議員の最高の権能。行政の職員がそこに関与するのはおかしい」と指摘した。 どんな慣習なのか。 「例えば中小企業振興などは細かい施策が多い。『何か良いのない?』と聞いてくる議員に質問を書いて持って行くことはある」と、ある課長は言う。知事ら都幹部への質問は都議にとってアピールの場で、支援者を傍聴に呼ぶ議員も多い。課題解決に前向きな答弁を引き出せれば実績にもなるが、施策に精通していなければ難しい仕事だ。「質問文の手直しくらいは全会派の議員とやる。直してあげないと議員が

    なれ合い都議会、職員が質問作成も 議員「楽だから」:朝日新聞デジタル