タグ

社会とこれはすごいに関するSuiJackDoのブックマーク (2)

  • 犯罪の九割は失業率で説明がつく

    松尾匡のページ  08年1月14日 犯罪の九割は失業率で説明がつく (追記:1月16日, 再追記:1月17日) 続報あり。以下の分析結果には「誤差の系列相関」という問題がありました。続報ではその解決に取り組んでいます。 再追記:08年1月17日  下の方の昨日書いた追記で、管賀江留郎さんからいただいた批判のエントリーの中で言われていた、「警察がデータを操作したため相関する」という「説」について、管賀さんご自身の説であるように表現した一文がありました。私自身、気で言われていることかどうかは疑わしいと思っていましたが、ネタと断定することもできず、ああいう表現になりました。  このたび管賀さんとのやりとりの中で、これが管賀さんご自身信じておられない、いわゆる「釣り」のネタであることが明らかになりましたので、当該の表現を削除して訂正します。管賀さんはこれがひとつの積極的主張として一人歩

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/01/15
    すごい。これ、先行する研究は他にないのだろうか……。
  • 「うん」「うん、じゃなくてはいでしょ」「うん」「おまえは『うん子』か」 小学校の校長が学校だよりに不適切な表現。保護者らから批判相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「うん」「うん、じゃなくてはいでしょ」「うん」「おまえは『うん子』か」 小学校の校長が学校だよりに不適切な表現。保護者らから批判相次ぐ 1 名前:かしわφ ★ 投稿日:2007/10/06(土) 12:58:56 ID:???0 小学校の男性校長が学校だよりに不適切な表現/横浜 横浜市神奈川区の市立小学校の男性校長(57)が、父兄や地域の人たちに配布した「学校だより」(10月号)で表題を「うん子」とするなど不適切な文章を載せたことが五日、明らかになった。保護者らから市教育委員会などに厳しい批判が寄せられているという。 学校だよりは、表題を大きな文字で「うん子」としている。その内容は「はい」という 気持ちのよいあいさつが児童から返ってこない現状やあいさつの必要性を説明。 その一方で「(児童に)『分かったのかな』と聞くと『うん』。もう腹が立ってきて 『うん、じゃなくてはいでしょ』と言うと、や

    「うん」「うん、じゃなくてはいでしょ」「うん」「おまえは『うん子』か」 小学校の校長が学校だよりに不適切な表現。保護者らから批判相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/06
    このくらいセンセーショナルな書き方をしてでも伝えなければと思いつめた校長の熱意に打たれた。ちょっと生暖かかかった。
  • 1