タグ

*tipsと*wcdに関するSuiJackDoのブックマーク (53)

  • 携帯端末以外のIPを制限するhtaccessを簡単生成 『Mobile IP htaccess Maker』 - HTMLタグボード

    携帯サイトを運営する上で、携帯端末のみをアクセス可能にしたい場合にサーバーに設置が必要なサーバー定義ファイル「.htaccess」を簡単に生成します。キャリアや検索エンジンのクローラーごとに設定可能なため、例えば「auは許可し、docomoは拒否」といった設定も可能です。 アクセスを許可したいキャリアやクローラーを選択し、最後に「htaccess生成」ボタンを押すと、htaccess用に書かれたIP情報(自IP含む)が表示れます。表示内容をコピーし、「.htaccess」という名前で保存した後、自分のサーバーにアップロードすれば完了です。 以下の携帯キャリアとモバイル向け検索エンジンに対応しています。 ※スマートフォンは対象外です。 携帯キャリア (5) NTT docomo, au by KDDI, SoftBank, 旧willcom(新Y!mobile), 旧emobile(新Y!m

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/11/05
    キャリアのリモートホストが変わったときのメンテナンスを忘れそう。
  • JavaScriptを利用してGoogle Analyticsを賢く活用する

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    JavaScriptを利用してGoogle Analyticsを賢く活用する
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/09/30
    JavaScriptで利用できるイベント一覧。ここまでくると事前の情報設計や標準化、CMSでの対応を相当考えないといけない……。
  • Google Analyticsのちょっとしたテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ

    こちらデイリー4コマ編集部です。 今回はGoogle Analyticsを利用したクリックカウントの取り方におけるちょっとしたコツについてお話ししたいと思います。 Google Analyticsはページ内に集計用のコードを貼り付けるだけで、業務用としても耐えられる、様々なアクセス解析できる優れもののツールではありますが、ただそれだけでは少々もったいないです。一つの機能としてクリックカウントを使ってみましょう。 例えば <a href="http://www.livedoor.com/">livedoor</a> というリンクがあったとします。このリンクが果たしてどれだけクリックされているかを知るために、以下のようにリンクに細工を施します。 <a href="http://www.livedoor.com/" onClick="javascript:urchinTracker('/live

    Google Analyticsのちょっとしたテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/09/30
    仮想URLを使ってリンク別のクリックカウントを取る。
  • グーグル、動的URLはそのまま、静的URLへ書き換えすべきでない » 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    というのです。 動的URL(Dynamic URL:ダイナミックURL)とは、ユーザーの要求に応じてその都度、生成されるURLです。 多くの場合「?」「&」「=」で区切られたパラメータ(引数)を伴います。 例1:http://code.google.com/p/google-checkout-php-sample-code/issues/detail?id=31 例2:http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=40349&cbid=1beyxilfwhlqn&src=cb&lev=answer eコマースサイトやヘルプのように、データベースを利用したシステムで使われています。 一方、静的URL(Static URL:スタティックURL)は、誰がいつアクセスしても同じ、固定のURLです。 拡張子が、.htmや.

    グーグル、動的URLはそのまま、静的URLへ書き換えすべきでない » 海外SEO情報ブログ・メルマガ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/09/24
    Google曰く「動的URLを静的URLに書き換えるべきではなく、動的URLは動的URLそのままにしておく方が好ましい」。Yahoo!は静的URLを推奨で悩ましいという話。
  • bizocean(ビズオーシャン)

    2.9万点以上の企画書・ビジネス書式テンプレートを無料ダウンロード。 経営層やバックオフィスの業務効率化を支援します。

    bizocean(ビズオーシャン)
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/09/24
    登録するとパワーポイントのテンプレートをダウンロードできる。
  • ユーザビリティチェックシートを試そう!

    指標化の第1歩 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/130/1/)では、「Webサイトの標準的な型」を指標化することが、ユーザビリティ指標化の第1歩であることを紹介しました。 今回は「Webサイトの標準的な型」を抑えるとともに、基的なユーザビリティの紹介しながら、実際に「指標によるチェック」を体験していただきたいと思います。 まずはじめに、「Webサイトの標準的な型」とはどんなものなのでしょうか。 それは、ページ上から下記のような構成要素で成り立ちます(図1)。 ・ヘッダー ・グローバルナビゲーション ・メインビジュアル ・コンテンツエリア ・ローカルナビゲーション ・フッター それぞれの構成要素の用途も決まっており、ヘッダーは全ページ共通で使われ、Webサイト自体が属している企業やプロダクトを理解させるために使用します。また、「サイトマップ」や「お問

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/09/08
    Webサイトのユーザビリティチェックシートのサンプルを使って説明。
  • お互いが関心を持ち合える「チームビルディング」に取り組んでいますか?

    チームビルディングとは、チーム内の人間関係を強化して、組織としてのエネルギーを高める手法のことだ。基的な取り組みとして、事前にビジョン共有の場を設けたり、ビジョンの実現手段を検討したりして、チームメンバーの意識を統一することは、多くのマネジャーが既に実践しているだろう。 だがそれだけでは何かが抜け落ちているのではないか。ビジョンの共有はチーム作りの鉄則ではあるが、これではうまくいかないことがあると、多くの人が実感しているのではないだろうか。そもそも、チームのメンバー同士がお互いに関心を持ち合っていない状態で、リーダーだけがビジョンの共有を声高に叫んでみても、メンバーには徹底できないものだ。「このメンバーで同じ目標を達成してみたい」と全員が思えるチーム状態になっていなければ、ビジョンが掲げられても共有はしにくいだろう。 そこで、人の感情に注目したチームビルディングが必要になってくる。意外に

    お互いが関心を持ち合える「チームビルディング」に取り組んでいますか?
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/09/01
    KPTとは、「Keep:続けるべきチームの良いところ」「Problem:改善すべきチームの問題点」「Try:これからチームでやってみたいこと」について、プロジェクトの中間点や最後にみんなで書き出しながら振り返る手法。
  • Webアクセス解析の疑問を煙に巻く25のTIPS(1~13)

    あんけいさんのdIG iTのエントリ経由で知った、「なかのひと」の中の人、株式会社ユーザーローカルの伊藤さんによる、百式田口さん主催のカジュアルな勉強会におけるWeb解析の質疑応答25問。なるほど、こういう疑問があるのだなと思いつつ興味深く読みました。 おそらく、その場で質問した人に合わせてわかりにくい部分を省いていると思うので、むしろ蛇足だなあと思いつつ補足。と思いきや、モバイルとかもはやついていけない部分もあるなあ。よって、適当に煙に巻いてみることにした。 元記事の25のTipsは以下のとおり。1. 複数のアクセス解析ツールをいれた場合、ツールによって数に違いがあるのはなぜか 2. 外部にあるサイトのアクセス数は調べられますか? 3. アクセス解析をすると、どんな個人情報が取得できるのか。アクセス元の場所の特定はどの程度できる? 4. アクセス解析ツールにある「滞在時間」はどうやって計

    Webアクセス解析の疑問を煙に巻く25のTIPS(1~13)
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/08/22
    半分を適当にやっつけたところでぐったり……。
  • テスト技法ポジショニングマップ

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. hayst.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • ピラミッド原則!図にすると、上手く話せる - [フリーランス]All About

    プレゼンで使えるピラミッド原則……図にすると、上手く話せる!プレゼンや会議の席上で、言いたいことが上手く話せない。あがり症なので、人前で話すのはどうも苦手。場数を踏んでも、イマイチと思われる方へ。「ピラミッド原則」で説得力ある話し方を実践してみてください。「話す力」が格段にアップしてきますよ。 プレゼンや会議の席上で、言いたいことが上手く話せない。あがり症なので、人前で話すのはどうも苦手。場数を踏んでもイマイチ要領良く話せない、と思われている方へ。 準備に“あること”をしておくと、それらを解消することができます。是非、一度実践してみてください。 あがらないために最も必要なことは? プレゼンテーションや会議の前に、企画提案書や報告書をしかっりとまとめて、配付資料の準備もOK。しかし、人前に立ったら、いつになく“あがって”しまって、頭は一瞬空白。話の切り出しに戸惑って、とりあえず、作成資料を棒

    ピラミッド原則!図にすると、上手く話せる - [フリーランス]All About
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/08/18
    バーバラ・ミントのピラミッド原則。
  • Joel on Software - ジョエル・テスト

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Fukushige Erika 福重 永里香 翻訳チェック: Takeda Toshiyuki 武田俊之 9.8.2000 SEMAについて聞いたことがある?かなり難解なシステムで、ソフトウェアの開発チームがどれくらい良いかを測るためのものだ。ちょっと待った!そのリンクに飛ばない方がいい。きっと書いてあることを理解するだけで6年はかかるだろう。そこで、私は自分で作ることにした。これはソフトウェア開発チームの質を評価するものだが、とっても当てにならないいいかげんなテストだ。このテストの素晴らしいところは、3分程度で終わることだ。節約した時間を使って、医学部に通うことだってできるだろう。 ジョエル・テスト ソース管理システムを使っているか? 1オペレーションでビルドを行えるか? 毎日ビルドを行うか? 障害票データベースを持っているか? 新

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/08/12
    「更新可能なスケジュール表を持っているか?」、「仕様書を持っているか?」、「プログラマは静かな労働環境にあるか?」、「テスト担当者はいるか?」
  • 第4回 設計図とステンシルの活用 | gihyo.jp

    ワイヤーフレームの設計ツールとしてVisioやOmniGraffleを紹介しましたが、それらのツールでは目的に応じたテンプレートを使用して作業を進めることになります。そのうち、ページフォーマット(種類としての枠組みやIDやタイトルなどを記すヘッダー要素など)を指すものと、もう1つ「ステンシル(シンボル・図形⁠)⁠」と呼ばれる「パーツ」を指す場合とがあります。今回はそのステンシルに注目してみることにします。 ステンシルとは 簡単に言うと、図形やシンボルを指します。つまり画面設計などを進めるためのパーツ類と考えるとわかりやすいかもしれません。 Webにおける画面設計は、Photoshopを立ち上げてする作業を指す場合だけではありません。もちろんラフとして手書きで描く場合もあるでしょう。ただし、大規模ないし複雑なWebサイト構築においては数名のメンバーとの共同作業と大量生産という点でこのステンシ

    第4回 設計図とステンシルの活用 | gihyo.jp
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/08/08
    ステンシルは,図形やシンボル。画面設計などを進めるためのパーツ類。大規模ないし複雑なWebサイト構築において共同作業と大量生産にはステンシルの活用で画面設計作業を効率化できる。
  • Google検索アプライアンスをもっと活用するために,ITpro Searchでやったこと

    前回,このコラムで予告(記事はこちら)させていただいたが,2008年7月1日にITpro Searchをリニューアルした。今回のリニューアルでは検索結果の表示方法を大きく変えた。そこで,Google検索アプライアンス(以下,GSA)をITpro Searchでどのように組み込み直したかを紹介しよう。 今回のリニューアルにおける技術的な変更点は大きく2つ。(1)検索結果の表示にAjax技術を導入したこと,(2)metaタグで記事の属性情報をGSAに読み込ませ,それを検索結果の表示や検索条件に利用するようにしたこと,である。 Ajaxを活用し,記事ジャンル別の検索結果も同時に表示 ITpro Searchの実装で,1つ目の大きな変更がAjaxを利用して検索結果を表示するようにしたこと。従来,GSAを使ったITproの検索では,GSAのサーバー上で検索結果のhtmlページを生成し,表示していた。

    Google検索アプライアンスをもっと活用するために,ITpro Searchでやったこと
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/23
    Google Search Applianceを導入したITproのリニューアル事例。metaタグの使い方など。
  • 第3回:色調・質感補正の基本 (1/3) [Think IT]

    色調補正ツール Adobe Photoshopには、色調を調整するためのツールがたくさん用意されています。「フィルタ」などで劇的な変化が楽しめたり、思いがけない結果を得られるのもPhotoshopの魅力ですが、まずは写真をレタッチする基として色調を自分の思い通りにコントロールできるようにすることが重要です。 色調を調整していく作業でのポイントは、オリジナルの写真の状態は変更しないで、いつでも確認できるようにしておくことです。そのためには、色調補正はメニューの「イメージ→色調補正」からではなく、レイヤーパレットの下にある白黒の丸マーク「塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成」から使用してください。そうすることにより、オリジナルは常に「背景レイヤー」として残り、いつでも確認することができます。 「イメージ→色調補正」からの補正は写真のレイヤーを直接補正することになり、やり直す時などに融通が利

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/17
    「筆者の場合は、メインで使用する調整レイヤーは2つだけです。それは「トーンカーブ」と「色相・彩度」です。割合的には、トーンカーブ70%、色相彩度20%、残りの調整レイヤー10%といった感じです。」
  • お願いのメールをサラッと書ける言い回し : ライフハッカー[日本版]

    仕事を円滑に進めるには、欠かせないのがさまざまな依頼ごと。でも、何かにつけて「お願いします」という言葉ばっかり使うのは、気が引けたり角が立ってしまいがちです。そこで、いますぐ使える「お願い」の言い回しを紹介しましょう。 ●幸いです 例:「〜していただけると幸いです。」 ●助かります 例:「〜ですと助かります。」 ●ご検討のほど... 例:「〜の件について、ご検討のほど宜しくお願いいたします。」 ●うれしいです 例:「〜をお願いできればうれしいです。」 ●お力添え 例:「〜についてお力添えいただければと思っております。」 これらの言い回しを使って、一通のメールに何度も「お願いします」と書かないようにすると、お願いごとがたくさんあっても、やんわりとした印象になりますよ。どうぞお試しあれ。ATOKに単語登録(例:「s」→「幸いです。」)しておくとさらに便利。 (常山剛)

    お願いのメールをサラッと書ける言い回し : ライフハッカー[日本版]
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/15
    これもライフハックなのか、という驚きを感じつつ……。
  • 鈴村さんが指南する業務フロー図の上手な書き方

    まずは,業務フローの例を見てみよう。UMLのアクティビティ図で書いたのが(図1)である。スイムレーンに役割を書き,上から下(または左から右)に向かって業務の進行を書いていく。かどの丸い四角形で示したアクティビティが業務プロセスに対応し,矢印で示したフローが業務の流れになる。「誰が何をするか」が明確になる。 よほど定型化されたものでない限り,業務とは複雑なものである。厳密に書こうとすると,業務フローも複雑になりがちである。しかし,分かりやすさを重視するなら,一つの業務フローに登場するアクティビティはせいぜい10~15程度にとどめるべきだ。 複雑なフローを表現したければ,一部の業務フローを別に切り出して,サブ業務フローとして記述すればよい。親の業務フローのある業務プロセスの内部が,サブ業務フローとなっているというように階層化する。 スイムレーンには顧客や営業担当など役割を設定する。「松山さん」

    鈴村さんが指南する業務フロー図の上手な書き方
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/14
    アクティビティ図をユーザにわかりやすいものにするためのTips。
  • 確実に身につける!メモ術基本レッスン 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    確実に身につける!メモ術基本レッスン 記事一覧 | gihyo.jp
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/09
    すべての基本はメモを取ること。あまりにも基本的すぎて誰も教えてくれなかった,メモを取るための練習方法を紹介。
  • UI Document

    情報アーキテクチャ、インタラクションデザイン記述のためのビジュアルボキャブラリー version 1.1b-j (29 June, 2002) based on version 1.1b (6 March 2002) 目次 サマリー バージョン履歴 はじめに 基概念 基要素:ページ、ファイル、そしてそれらの集まり 関係性の記述:コネクターと矢印 すべてを一度に:並列セット 一時中断:連続ポイント 共通要素:エリアと反復エリア 再利用可能な要素:フローエリアと参照 条件要素の基概念 選択せよ:意志決定点 探検者(パスの誘導):条件的なコネクターと矢印 複数の選択:条件的な分岐 一つか複数か:条件的な選択肢 一つの決定、複数のパス:クラスター 制約条件あり:条件的なエリア 結論 ダウンロード可能なパーツライブラリ サマリー ダイアグラムはウェブ開発チーム内で情報アーキテクチャやインタラク

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/09
    ダイアグラムはウェブ開発チーム内で情報アーキテクチャやインタラクションデザインについて話をする際に必須のツール。コンセプト作図のための基本的記号体系、そしてそれらの要素を使うためのガイドライン。
  • 第2回 ワイヤーフレームと設計ツール | gihyo.jp

    前回、「⁠IA One Sheeters」をご紹介しましたが、もちろんそれらを指してすべてが「IAタスクである」とは言い切れません。ただ少なからずIAというロール(役割)において関係してくるタスクであることは間違いないと思います。 そこで今回は、そのサンプルにもあった「ワイヤーフレーム」についてのツールを紹介します。 そもそも画面のレイアウトおよび原稿の整理という意味では、いろいろなツールが関係してきます。Web制作の現場においてはWebデザイナーやWebディレクターというロールが関わり、タスクベースにするとどのロールがそのタスクを遂行するのかが混乱しがちです。この連載ではWebデザイナーを対象として、ツールの使い方やぶつかる課題にフォーカスをあててみたいと思います。 ワイヤーフレームについて ワイヤー(線形状)でフレーム(枠)にしていくことから名前がついたと思われますが、もともとはCG

    第2回 ワイヤーフレームと設計ツール | gihyo.jp
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/09
    ワイヤーフレームの概要、作成に適したツールやテンプレートの紹介など。
  • HTMLを小綺麗にするための4つの方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    HTMLを規約にそった記述にすることは最低条件として要求されることだが、最後の状態ではない。まずHTMLを規約にそった記述にし、さらに次の段階でアクセサビリティに対応できる形式であったり、必要になる情報を追加したり、もっと小ざっぱりとさせてブラッシュアップさせた方がいい。 Kevin Yank氏がSitePointにアップした4 Easy Ways To Spruce Up Your HTML Markupはその点でかなり興味深いドキュメントだ。同氏はこれまでの経験からHTMLドキュメントを小ざっぱりとさせるための4つの方法を紹介している。要約すると次のとおり。 h1、h2、 h3などのヘッダ要素を厳密に階層化する。h2のあとでh3を飛ばしてh4をつけるといったことをしない。ヘッダ要素による階層化はFirefoxのエクステンションWeb Developerを使うとわかりやすい。Inform

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/09
    h1、h2などのヘッダ要素を厳密に階層化。文書内リンクにname属性ではなくid属性を使う。html要素に言語を指定。文字エンコーディングを指定。