タグ

2009年8月18日のブックマーク (6件)

  • HCII09: シナリオ法の定義 | underconcept

    HCII09にて。 HCD-Netでオーガナイズドセッションを担当した「Persona and Scenario-based Design in Asia」にて、かねてから疑問だったらシナリオ法についての疑問が明確になった。 結論から言うと、シナリオ法とは「デザイン過程において、自然言語で記述するようなシナリオを用いること全般」を指す。 ペルソナ法といっしょに語られることが多い、シナリオ(シナリオ法)であるが、現場でシナリオを用いる場合、大きく二通りの用途があるのが気になっていた。 ケース1:シナリオを調査結果モデル化の表現に用いる場合 わかりにくいが、前者はあくまでファクトベースのシナリオ、後者は問題を解決するためのソリューションととしてのシナリオ、ということができる。 どっちでも大差ないよ、という方も多いと思うが、書籍やら事例やらを見ているとどっちのケースも見受けられ、また、デザインプ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/08/18
    シナリオ法は大きく二通りの用途がある。
  • いよいよ導入開始!ゴールを分解して考える要件定義 【リクルートのアクセス解析担当者が明かすノウハウ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    いよいよ導入開始!ゴールを分解して考える要件定義 【リクルートのアクセス解析担当者が明かすノウハウ】
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/08/18
    いよいよ読み応えのありそうなところにさしかかってまいりました。
  • 調査データ(アクセス解析のみならず)の読み方を3つに総括すると

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 相変わらず、アメブロのページビュー議論が終わらないようなので、僕なりの総括をすると。原則はそんなに多くないんです(覚えられないし)。 ・一つの指標だけで考えない 技術も進歩するので、指標もいろいろなもので補完すべき。インターネット初期は、”ヒット数”も意味があったかもしれないが、今は無くなっている。しかし当時全く無意味だったかは断言できない。今もページビュー、滞在時間、セッション数、ユニークブラウザ数などなど様々な観点で数字をみて、サイトをよりよくするのに役立つ指標を使おう。 ・指標や

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/08/18
    データを取り扱う上でのポイント。
  • SEO業者からの営業電話対応マニュアル | 京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログ

    SEO業者からの営業電話対応マニュアル:京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログ 京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログTOP > > SEO業者からの営業電話対応マニュアル 「SEO業者」という言葉が「SEO会社」より使われている気がする昨今。 なぜ「web制作会社」は「web制作業者」ではないのか。 「業者」と「会社」という、二つの言葉の間に隠された社会の謎を解明する、京都のSEOコンサルタント松尾です。 いきなりですが、先週、他社SEO業者さんからの電話がかかってきました。 その営業さんの語り口調がなかなか流暢で、一時、メールのやりとりをする仲となりました。 ただ、サービスの詳細を聞いたところ、自社と属性が合わなかったので導入を辞めましたが、営業担当の人に対して「おおっ」と思ったのは久々かもしれません。 そんなことがあり、今回は「SEO業者の営業電話対応マニュアル」を取り上げて

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/08/18
    営業電話からも学べることがある。
  • わかりやすい技術文章の書き方

    誰が読むのか。 読み手にどんな感想を持ってもらいたいか。 読み手はどれくらいの予備知識を持っているか。 読み手はどんな目的で、何を期待して読むのか。 読み手が真っ先に知りたいことは何か。 レポート・論文とは何か 問いが与えられ、または自分が問いを提起し、 その問題に対して明確な答えを与え、 その主張を論理的に裏付けるための事実・理論的な根拠を提示して、主張を論証する。 標準的な構成要素とは何か レポート・論文の構成は、 概要 序論 論 論議 という要素が標準的である。次にそれぞれの要素について簡単に見てみる。 概要 論文全体を結論も含めて、すべて要約する。 序論 論で取り上げる内容は何か。 その問題をどんな動機で取り上げたのか。 その問題の背景は何か。 その問題についてどんなアプローチを取ったのか。 論 調査・研究の方法・結論 論議 自己の議論・結論を客観的・第三者的に評価する。 そ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/08/18
    タイトルには「技術文書」とあるがそれ以外のものにも通ずる原則を幅広い著作から抽出しまとめている。
  • Web解析からデジタルマーケティング解析へ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Web解析からデジタルマーケティング解析へ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/08/18
    測定可能性は既存メディアにも存在するものであって、デジタル化の恩恵はフィードバックの自動化。ただし、利用者を一意に識別するためのハードルは依然高い。