タグ

ブックマーク / an-k.jp (10)

  • TOPSY使ってますか? | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! Twitterでの計測はずいぶんと色々なソリューションもあったりするわけですが、なかなか難しいのがURLを含む計測です。 自社サイトのURLなどがTweetされたのであれば、やはりそれは抑えておきたいところ。ところが140文字しかPOSTできないTwitterということもあり、ここのところ急速に利用が増えているのが短縮URLサービスです。 Twitter Searchを利用することでTweetの中に含まれるブランドワードや製品名などは検索できるものの、短縮サービスに置き換わってしまっているURLまで探すのは難しかったりします。 そんな中、個人的にも好きなサービスのTopsyというサイトがあります。これはTweetを検索できるベータ版サービス

    TOPSY使ってますか? | dIG iT
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/03/31
    短縮URLを束ねてTwitterのURL検索結果を表示するTopsyのAPIの使い方
  • Lead the next DIGITAL decade | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! たまにはレポートをということで、先日参加をしてきたOmniture Summit 2010 の様子や私が感じてきたことなどを少し。 そもそもOmniture Summitって何?という方もいらっしゃると思いますので、どんなイベントかというとこですが、これは(現在はアドビシステムズ社のビジネスユニットである)Omnitureが毎年ソルトレークシティーで開催しているイベントです。 実際にOmniture製品を利用していたり、興味のあるWebマーケッターなどが2000人以上の規模で集まり、新機能や発表、セミナー 、コンサルタントなどへの相談、クライアント同士の情報交換の場として展開するイベントです。 This will be the decade

    Lead the next DIGITAL decade | dIG iT
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/03/20
    「あるメディアサイトでは、ソーシャルメディアでシェアされることはページビュー向上につながるとして、ソーシャルメディアへのリンク掲載方法(ボタンや位置)をテスト」
  • Webアクセス解析の疑問に答える25のTIPS その1 | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! Read先の内容が気になってしまったので、同じ質疑応答をここでやってみようかと。ただ25って結構多くて息切れしてしまったので、日は途中まで。 1. 複数のアクセス解析ツールをいれた場合、ツールによって数に違いがあるのはなぜか 理由としては大きく3つあるかなぁと思ってます。 取得方法の違い Cookie 取得場所の違い 「取得方法の違い」はログ型、パケット型、タグ型の違いによるもので、キャッシュされたコンテンツの場合はログ型、パケット型が取得出来なかったり、逆に、タグ型の場合はきちんと実装していなかったり、JavaScriptがうまく起動できていない場合などに取得が出来なかったりします。 もちろんツールごとの計測の違いもあったりするので、同

    Webアクセス解析の疑問に答える25のTIPS その1 | dIG iT
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/08/24
    元記事よりも丁寧。
  • dIG iT Blog Archive WebSig 24/ 7 セミナー感想

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! 無事、土曜日にWebSig24/7でおこなったセミナー「ビジネスに繋げるアクセス解析マインド」が終了しました。 参加登録自体も数日で埋まり、キャンセル待ちにいたっては10分程度で終わってしまったということで、人もびっくりです。 せっかくなので感想と補足を書いていきたいと思います。 アクセス解析を使える組織 懇親会も含めて質問の多かったところです。正直ここにこんなにレスポンスがあるとは思っていませんでした。 個人的にはWebアクセス解析を「活用」するにはマーケティング的視点だったり、システム的視点の両方が必要な気がしています。そしてその2つを活用しながら生まれてくる「勘」が結構だいじなんじゃないかと。 これをクライアントの1担当者が持つスキ

    dIG iT Blog Archive WebSig 24/ 7 セミナー感想
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/05/28
    参加できず残念。UUの算出については暇があったら別途書く。
  • dIG iT » Blog Archive » Engagementは言い訳である。

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! Avinash Kaushik 氏が Engagement について書いているエントリーを読んでみました。タイトルは「エンゲージメントは指標ではない、言い訳である。」とちょっと過激ですが、非常に興味深いものでした。 実際に Avinash 氏は以下のような考えを持っているようです。(ここからは自分の超訳によるものなので、若干 Avinash 氏の主張と異なる可能性があります) Avinash 氏の考え方 氏はいくつかの理由を挙げることで Engagement を安易に使わない方が良いという警告を発しています。そのいくつかの理由を要約すると下記にまとまります。 Webサイトは様々な目的を持っており、それによって Engagement の考え方

    dIG iT » Blog Archive » Engagementは言い訳である。
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/12
    Avinash KaushikのEngagementをめぐるエントリーについて。Webサイトの測定指標にはなるが、ビジネスに直結しているわけではない。
  • セグメンテーションの構造。 | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! 今回、衰弱堂さんのエントリーやコメント(※1)などを含めて改めて自分の行っていることを見直すきっかけとなりました。非常に良い体験だったと思います。 さて、セグメンテーションですが、衰弱堂さんがご指摘のように業界というか利用するにはやはりいくつかの条件があるような気がしました。 需要を作れる? もともと、前回の自分のエントリーで「メッセージ設定コスト」について触れていたので、この辺りをもう少し考えてみることにしました。 整理をしていくとメッセージが組み立てやすいものと、そうでないものがあるんような気がしたんですよね。もう少し突き詰め、これを以下のようにいったん定義してみました。 レコメンデーションによって需要を作り出せるものはメッセージが利用

    セグメンテーションの構造。 | dIG iT
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/05
    顧客が目的別に異なる志向を持っているがゆえに完全に分離される場合、セグメンテーションしないのは不自然か……。
  • セグメンテーションの現状。 | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! 下記の衰弱堂さんのエントリ「セグメンテーションの幻想」を読んでの感想です。 結論を先にするとセグメントがWebマーケティングにおいて必要がないことなのかは、そのうち技術によってそうなるであろうとは思うもの、現状、特に規模が大きいサイトにおいては難しい場合もあるかもしれないなぁというが自分の感想です。 セグメンテーションを行うのは衰弱堂さんがご指摘の通り、メッセージを送るための資源の最適化によって生まれたものです。 ただ、ここ最近はそれだけではなく、セグメンテーションを行うことで、企業側が送るメッセージをコントロールもしているんだろうなぁと思っています。 その理由は大きく2つ。 メッセージ設定と効果分析にかかるコスト 情報のコントロール メッ

    セグメンテーションの現状。 | dIG iT
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/01/16
    現在のWebマーケティングにおけるセグメンテーションの効用について、特にメールマーケティングにおける情報量当たりの有用性引き上げを指摘。ここはコミュニケーションプラン次第か。
  • dIG iT » Blog Archive » 離脱率について

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! ちょっと前に直帰率を主に取り上げていましたが、今度は離脱率について少し取り上げていきたいと思います。 離脱率とは? 以前にもエントリー(Web解析の指標が定義されました。)で紹介しているWeb Analytics Association(WAA)の定義では離脱率(Page Exit Ratio)は下記のようになっています。 Number of exits from a page divided by total number of page views of that page. Web Analytics Definitions[PDF] つまり、「あるページから離脱した数をそのページのページビューで割ったもの」と定義されています。 ちな

    dIG iT » Blog Archive » 離脱率について
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/10
    これは使いずらいし、バスケット分析やフォームの離脱率などを除けば多くのケースでは不要な指標だと思う。バスケットやフォームの離脱もページ単位では見ないが。
  • PVについて改めて考える | dIG iT

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! Netratingsが指標の見直しを行ったのをきっかけにページビュー(PV)についての論議が一部されていますが、そもそもPVってどんな意味なんでしょうか?改めて考えてみたいと思います。ちなみに、私が関わっているサイトでは2年前くらいからPVはサイトの判断指標に入れていません。 それだけでは意味のない指標 そのサイトのPVがどうであろうが、それ自体はサイトの改善には何の意味もありません。せいぜい競合のサイトと競い合うぐらいでしょう。サイトの総PVだけではサイトの改善に何も役に立たないのです。 1つの方法として、PVはユニークユーザー(UU)数と一緒に利用すると意味が見えてきます。これはサイトセクションによって、数値の見方が変わってきます。 例

    PVについて改めて考える | dIG iT
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/05
    ページビューについて日本語で書かれた優れたまとめの一つ。
  • dIG iT » Blog Archive » 秘訣はアクセス解析にあり?

    dIG iT Digital Marketingに関する様々なテーマで発信するブログ。 若干ペースが落ちているものの、1は濃い内容で書いてみてます! 今日は「オンラインビジネス成功の秘訣はアクセス解析にあり」というセミナーに参加してきました。久々の有料セミナーだったので期待していったものの、まぁ、そもそも知っていることが多いということもあり、ちょっと残念だったかなぁという感じ。 まぁ、残念がっているだけでは能が無いので、ちょっと気になっただけを勝手に補足してみようと思います(あくまで勝手にです)。 Alexaの計測について 神原さんが質問をされていた「競合を分析する方法」でいくつか答えられていた1つでAlexaを見るというお答えの中での話です。その後で実際にどのような見方をするのか?という部分でお答えされていましたが… 矢口さんは「時系列で相対的に見る」ということをおしゃっていました。こ

    dIG iT » Blog Archive » 秘訣はアクセス解析にあり?
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/05
    RIAの計測は特定のファイルを引くようにすれば実装可能なはずだが、そこまでする必然性を個人的には感じない。KPIとKGIの関係についての指摘は重要。
  • 1