タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/knowledge (1)

  • 社内SNSは安価なグループウェアなのか?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先週gooリサーチから「企業内コミュニケーションに関する調査結果」が発表された。ITmediaを始めいくつかの媒体で報道をされたので知っている人も多いと思う。ところがこの調査結果の後半のデータとITmediaの記事のタイトルにあるような「社内SNSが救世主となる」との扱いには若干気になることがある。 アンケート結果を見るとIT活用におけるコミュニケーション及び情報共有における課題としては「誰がどんな情報を持っているかわからない」というのが多数意見となっている。ここまでは予想通りの結果である。このようなニーズがあるから数年前からKnow-Whoというソリューションが注目され、その後のブログの台頭を機に社内ブログによって各社員の自発的な情報発信や備忘録の電子化を行うという期待が高まってきたのだ。ここまでは問題ない。 気になったのは、アンケートの次の質問である社内SNSを活用したい目的の設問。「

    社内SNSは安価なグループウェアなのか?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/12
    社内SNSは安価なグループウェアではない、には同意。だがこの人は社内SNSの真価が見えていない。今の日本企業の問題は人が人としてお互いに認知されないこと。自分を知ってもらう文化が必要だ。
  • 1