タグ

cssとhtmlに関するSuiJackDoのブックマーク (3)

  • スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)

    スマートフォンの普及を背景に、「レスポンシブWebデザイン」(Responsive Web Design)という制作手法が海外で注目を集めている。レスポンシブWebデザインとはどのようなアプローチなのか? 実例で解説する。 ウィンドウサイズを基準にデザインを調整 レスポンシブWebデザインとは、デバイスごとに複数のデザインを用意するのではなく、ブラウザーのウィンドウサイズに合わせてデザインをフレキシブルに調整する制作手法だ。モバイルサイトの制作では、デバイスやスクリーンサイズごとにページを振り分ける方法が一般的だが、レスポンシブWebデザインではHTMLはそのままに、CSS3のメディアクエリーを利用してスタイルシートだけでデザインを変更する。 レスポンシブWebデザインは、2010年5月、米国のイーサン・マルコッテ氏によって提唱され、海外では企業サイトを含む多くのWebサイトで採用されてい

    スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/06/18
    ブラウザのウィンドウ幅に合わせてjs+CSSで表示を切り替え、マルチデバイス対応。脱帽。
  • マークアップ・エンジニアのTips

    マークアップエンジニアの業務は一般に「HTMLを作ること」とされますが,実際には,HTMLを書くだけに留まらず,Webサイトのユーザー・インタフェースを実装したり,そのためのツールに精通している必要があります。ユーザーがサイトを訪れてから目的を達成するまでの“体験(エクスペリエンス)”の質を左右する仕事,というわけです。この連載ではマークアップエンジニア仕事にまつわる話を中心に取り上げます。 ・第1回 マークアップエンジニアって何? ・第2回 CSSレイアウトとか,Web標準とか ・第3回 Webページで行間はどのくらいにしましょうか? ・第4回 やっぱりXMLか ・第5回 Internet Explorer 8 Betaについての雑感 ・第6回 マークアップする人から見た,こんなディレクターは嫌だ! ・第7回 CMSの需要について考えてみた ・第8回 「CSSによるデザインワークと相性

    マークアップ・エンジニアのTips
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/25
    マークアップエンジニアの業務はHTMLを書くだけに留まらず,Webサイトのユーザー・インタフェースを実装したり,そのためのツールに精通している必要がある。
  • XHTML-CSS Validator

    Just type or paste an URL in the form above, and click on "check it" to see the magic. If you want to fine tune your validation, click on the "advanced" link. That's it! An Idea: The Social Media Algebra I used to be very good at maths. I really was. Then I started studying computer science stuff (which is normal for a computer scientist) and as time goes by, I forgot many of the coolest stuff I l

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/14
    URLを指定して対象のHTMLとCSSの構文をチェック。
  • 1