タグ

2009年1月22日のブックマーク (47件)

  • 派遣切られても農業や外食産業に就職できない理由を考えてみた - 狐の王国

    ちょっとあんまし時間無いので手短かに。 派遣切りって言っても3Kには行かないの? 選んでる余裕あるの?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan この記事は事情を知らずに現象だけ見てたら至極まっとうな意見だと思う。しかしながら事情にちょっと踏みこめば勘違いしてることにも気づくんじゃなかろうか。 製造業の派遣切りが増えている、という言葉にはたぶん非正規雇用まるごと含まれてるんだと思う。つまり期間従業員(期間工)なんかもね。 ということで代表的な事例としてトヨタの期間従業員の待遇や状況を見てみよう。 期間従業員案内 こちらがそのサイト。待遇がなぜか画像なのでちょっと書き写してみる。 初めての方 月収例:254,430円(日給9000円) 内訳:基給189,000円+深夜手当(32.5時間)11,580円+(時間帯手当(77.5時間)+残業手当(20時間)30,

    派遣切られても農業や外食産業に就職できない理由を考えてみた - 狐の王国
    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    IT土方オヌヌメ。人がやりたがらない仕事だが、他と比べてパトロンが金持ち。農業にしろ介護にしろ生産性向上に乏しくパトロンが貧乏だと人が回らない。補助金無しでは成り立たない産業多すぎ。日本人は高すぎる。
  • 窓の杜 - 【REVIEW】ループをつなげて簡単に楽曲を制作できる“ACID”のフリー版「ACID Xpress」

    「ACID Xpress」は、ループ素材をつなげるだけで簡単に楽曲を制作できるソフト“ACID”シリーズのフリー版。Windows XP/Vistaに対応しており、Sony Creative Software Inc.が運営するミュージシャン向けコミュニティサイト“ACIDplanet.com”からダウンロードできる。なお、ダウンロードにはメールアドレスなどの登録が必要。 WAVE/MP3/WMA形式のループ素材を読み込み、指定したテンポに合わせてピッチを保ったまま自動でタイムストレッチできるのが特長。また、トラック上をドラッグしてループ素材を連続貼り付け可能なほか、貼り付けたループを選択してテンキーの[+][-]キーを押すだけでピッチを半音ずつ変更できるなど、直感的な操作で楽曲を作れるのもうれしい。 利用できるトラック数は10トラックまでで、1つのトラックに異なる複数のループ素材を貼り付

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    ACIDもフリーの時代か。すげえ。
  • シーゲイト、HDDのアクセス不能問題で修正ファームウェアの提供を一時停止

    Seagate Technologyは米国時間1月20日、現在発売中のHDDでコンピュータからHDDを認識できなくなる問題に対応した修正ファームウェアを公開した。しかし、この修正ファームウェアを用いると500GバイトのHDDが機能しなくなるとの指摘が複数のユーザーからあり、同社は公開を停止した。 一連の問題については、2008年11月にSeagateのコミュニティーフォーラムのメンバーが取り上げており、Seagateは今回の修正ファームウェアを提供するまで2カ月近くかかったことになる。 この不具合は、「Seagate Barracuda 7200.11」シリーズのかなりの割合のHDDに影響するだけでなく、「Seagate Barracuda ES.2」のSATA接続モデルおよび「Maxtor DiamondMax 22」のHDDも対象となっている。インターネット上のさまざまなフォーラムは、

    シーゲイト、HDDのアクセス不能問題で修正ファームウェアの提供を一時停止
  • 日本政府が円高を静観するワケ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Ian Rowley (BusinessWeek誌、東京支局特派員) 米国時間2009年1月14日更新 「Why Japan Hasn't Stopped the Yen's Rise」 昨年12月、米ドルやユーロなどの主要通貨に対し、円高が歴史的水準まで進行。今が外国通貨の買い時と見た個人投資家は、金融機関に列をなした。 実際、円の国際購買力は高まっている。昨年、円相場はドルに対し19%上昇。さらに対ユーロでは22%、対英ポンドでは40%も上昇した。13年ぶりの円高ドル安水準が続き、国内景気もますます冷え込む中、目的は違っても、日政府が個人投資家と同じように円売りで外国為替市場に参加する日は近いのだろうか。 日国内では、円高と、円高が輸

    日本政府が円高を静観するワケ:日経ビジネスオンライン
    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    皆、自国の通貨をじゃぶじゃぶにすることで大忙し。日本にかまってらんない。現段階で日銀砲をぶっぱなせば投機家の餌食になるやも。日銀砲に個人投機家の援助が入りそうなタイミングか。まずはゼロ金利+量的緩和。
  • 日本電産が「脱帽」した最強の中小企業がある:日経ビジネスオンライン

    売上高20億円余りの“町工場”なのに経常利益率は40%を超える。 しかも無借金で自己資比率は90%――。 エーワン精密の業績はさんぜんと輝いている。 完璧に近い結果を出す同社の経営は、非常にシンプルだ。 「コスト管理」「人事管理」「時間管理」に全くムダがない。 この「簡単な経営」はあらゆる中小企業の参考になる。 あの日電産を率いる永守重信社長が「脱帽」する。エーワン精密はそれほど強い。「何がすごいって、利益率がとんでもなく高い。37期連続で35%を超えてます。何でそんなことが可能なのか。それは圧倒的な短納期という強みがあるからです。よそが1週間から2週間かかるところ、注文を出したら翌日に届く速さやからね。ウチもようけ(たくさん)エーワン精密さんから買うてますが、『ちょっと値段まけて』と言いたくても、よう言えへんのですわ(笑)」(2007年6月、企業家ネットワーク主催の「企業家賞」表彰式

    日本電産が「脱帽」した最強の中小企業がある:日経ビジネスオンライン
    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    元株主様が来ましたよ。エーワンは企業としては素晴らしくイイが艶やかさが足りない。ナステックの件も同様。利益率4割超を保つ秘訣は規模を広げないこと。上場しているんだから小さく纏まんなよ、と言いたい。
  • 世界一臆病な会社 -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

    会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな? お疲れ様です。 日はこの記事が気になりました。 毎日新聞から。 ----------------------------------------------------------------------- <残業代未払い>ゼンショーを起訴猶予処分に 仙台地検 1月19日 外産業大手ゼンショー(社・東京都)の牛丼チェーン「すき家」の残業代 未払い問題で、仙台地検は19日、労働基準法違反(賃金の不払い)容疑で 書類送検された会社と賃金担当の人事部長を起訴猶予処分とし、 小川賢太郎社長を嫌疑不十分で不起訴処分にしたと発表した。処分は16日付。 地検は、仙台市泉区の店舗のアルバイト2人について、 05年12月~06年9月の勤務分計2万2053円の割増賃金の不払いを認定。

    世界一臆病な会社 -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆
    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    のれんの減価償却が定額法の20年コースという点で、もうM&Aは難しいかなあという。
  • いよいよ業界再編へ突入か?大手ビールメーカーの窮地|inside|ダイヤモンド・オンライン

    ビール系飲料の市場縮小がますます加速している。大手4社(キリンビール、アサヒビール、サントリー、サッポロビール)の2009年販売計画によれば、市場全体の成長見通しは3社が2%減で、1社が3%減。05年から5年連続で史上最低記録を更新するのはまず間違いない。 しかも、昨年は初めて新ジャンル(第3のビール)の売り上げが発泡酒を逆転。ビールから単価の低い発泡酒、発泡酒から新ジャンルへの需要シフトが加速している。販売量・単価共に落ち込むアリ地獄だ。 恐ろしいのは、4社すべてが市場減少を予測するなかで、キリンを除く3社が自社販売量を増やす計画になっていること。その意味するところは一目瞭然である。市場全体が縮む前提では「他社のシェアをって生き残るしかない」ということだ。 そこで、早くも始まっているのが「新商品乱発」。昨年11月、アサヒが発泡酒の新商品投入(今年2月)を発表した。すると、翌12月

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    ビール消費量が増えるわけもなく、今後もパイの削りあい。生産的じゃないよね。他事業に手を出すか、海外に進出するか、合併するか。どれも茨の道だわな。
  • ロバート・フェルドマン 「雇用創出のために法人税引き下げを」|大混迷 2009年の政治経済|ダイヤモンド・オンライン

    チーム・ポリシーウォッチ 【第2回】 2009年01月22日 ロバート・フェルドマン 「雇用創出のために法人税引き下げを」 竹中平蔵・慶応大学教授が率いる政策提言集団ポリシーウォッチが、去る1月5日にアカデミーヒルズで開催した緊急討論会「大混迷2009年の政治経済の行方」の模様を引き続き動画にてお伝えする。第2回は、エコノミストのロバート・フェルドマン氏。前回の竹中氏の発言を受けて、日では「正論」が歪んで議論されていると指摘する。同氏が特に批判するのが、格差問題と法人税問題の捉え方だ。 ロバート・フェルドマン 1953年米テネシー州生まれ。イエール大学卒、経済学及び日研究の学士。MIT経済学博士。国際通貨基金、ソロモンブラザーズアジア証券を経て、現在モルガン・スタンレー証券マネージング・ディレクター。和文書籍は、「日の衰弱」(1996年)、「日の再起」(2001年)、「構造改革

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    同意。説明が足りない。明日への投資が出来るのも生産性を上げることが出来るのも働く場所が得られるのも企業活動のお陰な訳。法人税引下げは内部留保を増やすことで成長のための設備投資を増やすことが出来る。
  • ワークシェアリング導入論に潜む二つの欺瞞|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    激しい雇用調整が進むなかで、「ワークシェアリング」がにわかに脚光を浴びている。労使あるいは社員同士が痛みを分かち合い、雇用を維持する助け合いのモデルとして、導入のための具体策を検討すべきだという指摘がさまざまになされている。大手新聞の社説も雇用問題解決の糸口になりえるとこぞって取り上げ、工夫次第では正規社員と非正規社員の格差まで是正できる可能性にすら言及している。 だが、立場の異なる人々が救いを求めるかのごとくに賛意一色に染まる主張や制度ほど、落とし穴が隠されているものである。順を追って考えてみよう。 不況で需要が大きく減退し、企業は生産調整をしなければならなくなった。仕事が減るのだから、経営者は二つの対応策を考える。第一に、雇用を削減する。第二に、雇用総数を維持する一方で、「時短」を導入する。「時短」をしたならば、その分を「賃金カット」したい。 今回の世界同時不況による売上急減に対

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    非正規社員を低賃金で雇うことで得したのは正社員と経営者であることは理解すべきだ。問題が分かっていて黙認してきた罪は重い。労組の2重派遣問題の黙殺は前から問題視されてる。
  • 鈴木敏文「“仮説”と“検証”の毎日の繰り返しで人の心理を読み取れ」|ビジネスに効果てきめん 使える心理学|ダイヤモンド・オンライン

    仮説と検証――鈴木敏文氏が強調する言葉だ。絶対数値では測れない人間の心理を読み解くには、過去の経験にとらわれず、仮説と検証の繰り返しで、自らの感覚を磨くしかないと語る。 すずき・としふみ/セブン&アイ・ホールディングス会長・CEO 1932年生まれ、長野県出身。56年中央大学経済学部卒業、東京出版販売(現トーハン)入社。63年イトーヨーカ堂入社。73年に日に初めてコンビニエンスストアを導入。(撮影/住友一俊) ――スーパーや百貨店など、小売り販売が苦戦しています。昨今の消費者心理をどう見ていますか。 そもそも成熟化した日の消費環境は、過去のように右肩上がりに成長するような状況にはない。加えて、今の経済状況が消費者心理を大幅に冷え込ませている。しかし、べるものや着るものに対する需要がない状態でもない。 新年の初めての朝礼で、日ではそう簡単にスタグフレーションは起こらないと話した

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    日本人、リア充多すぎの巻。タンスの中に入っていないものは売れる。新製品重要。ガソリン割引券はいいアイディア。大して還元されていないが消費者受けは上々。
  • オウケイウェイヴ 兼元謙任社長 に聞く【前編】「つまずいた時に帰れる“原点”を持つ」|高城幸司が聞く「社長直伝 仕事の極意」|ダイヤモンド・オンライン

    仕事をするうえで最も大切にすべきスキルは何か――。いざ、そう聞かれると困ってしまう人が多いかもしれない。特に若いビジネスパーソンは答えに窮してしまうことが多いだろう。そこで当連載ではその答えを探すため、いま注目の経営者(社長)たちにその質問をあえてぶつけてみようと思う。数々の苦難を乗り越え、成功を手にした者だからこそ語れる「仕事の極意」がきっとあるはず。成果を生み出すために当に必要なものは何なのか、(テーマを絞るため、原則として下記の8つのスキルの中から選んでもらい)じっくり語ってもらいたいと思う。 1)情報収集 2)コミュニケーション 3)整理術 4)アイデア・発想 5)ドキュメンテーション(表現力) 6)人脈づくり 7)行動管理 8)モチベーション 彼らの言葉は、多くのビジネスパーソンにとって貴重なメッセージとなると思う。いまの自分よりも一歩上を目指したいと思っている人たちにぜひ

  • 肉好き・脂好きのメタボ諸氏に朗報? 大正製薬が開発する“やせ薬”の難易度|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第82回】 2009年01月22日 肉好き・脂好きのメタボ諸氏に朗報? 大正製薬が開発する“やせ薬”の難易度 2008年度に“メタボ健診”が導入されたこともあって、肥満に対する関心が急速に高まっている。景気後退で処方箋なしで買えるOTC医薬品(大衆薬)の売り上げが前年割れとなるなかで、漢方薬が前年比15%前後の伸びを記録している。ナイシトール85、コッコアポA錠といった“やせ薬”が牽引しているからだ。 この伸び盛りの市場を狙って大正製薬が開発を始めるのが、抗肥満薬「オルリスタット」だ。オルリスタットは、脂肪分解酵素を不活性化し、脂肪吸収を阻害する効果があるクスリだ。このたび、英グラクソ・スミスクラインから、日における開発・販売権を取得した。 このオルリスタットは、医療用としては「ゼニカル」の名でスイスのロシュが、OTC医薬品としては「アリー」の名で英グラク

  • マクロ経済学の大原則を無視した 「定額給付金」懐疑報道に感じる違和感|保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方|ダイヤモンド・オンライン

    保田隆明(ワクワク経済研究所LLP代表) 【第18回】 2009年01月22日 マクロ経済学の大原則を無視した 「定額給付金」懐疑報道に感じる違和感 ――定額給付金の議論に欠かせないマクロ経済学の知識 先日、とあるニュース番組から「定額給付金」に関してコメントを求められた。そのやり取りの中で、果たして給付金の政策的意味合いや効果をどれほどテレビ側が理解しているのかとやや不安になった。 そこで、今回はマクロ経済学の基のおさらいである。好景気時には、特に経済学のお話など必要ない(むしろ経営戦略論が必要とされる)が、不景気時こそ経済学が注目を集めるものである。 不景気な時こそ、 政府の役割は重要 不景気時に政府が財政出動や減税により景気を刺激するのは経済学の基である。定額給付金は、個人の消費欲を喚起し人々にお金を使ってもらうことで、景気にプラスのインパクトを与えようとするものなので、

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    やらない景気対策より、やる地域振興券。
  • 小売り事業で出遅れた住友商事が、 起死回生狙う“ネット専業スーパー”|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第81回】 2009年01月22日 小売り事業で出遅れた住友商事が、 起死回生狙う“ネット専業スーパー” 住友商事が、小売り事業で勝負に出た。ネット経由で生鮮品や日用品を受注し、翌日または指定日に配達するネット専業スーパーを立ち上げたのだ。今年10月の営業開始を予定している。 大手商社は三菱商事とイオン、丸紅とダイエーというように、小売りとの関係を強化しているが、住商は大手との連携はなく、出遅れ感は否めなかった。一方で総合商社における小売り事業の利益率は他部門より低く、消費低迷で小売り業への出資は保有株の減損リスクが高いのも事実。そこで目をつけたのが他商社とは一線を画すネットスーパーへの進出だった。 ネットスーパー事業は今後大きな成長が見込まれ、イトーヨーカ堂や西友といった小売り大手もいっせいに充実を図っている。 だが展開しているのは既存店舗の店頭商品を

  • 日経会社情報DIGITAL : 日経電子版

  • 個人投資家復活の年 | 殿堂入り株式メルマガ 億の近道

    昨夜の月曜億の近道はやや時間が限られた中で執筆したため、見返してみると質に満足できませんでした。そこで、改めて修正・追加版をお送り申し上げますので宜しくお願いします。(松尾より) 〜2009年の前半相場で成果を上げるための有望小型株研究〜 年初こそ堅調なスタートを切った株式相場ですが、先週は急激な円高に伴い主力輸出関連銘柄を中心に再度の調整局面となってしまいました。この先も為替の変動、景気動向、NY株の動向などに左右されつつ変動を続けることが想定されます。 このまま何も手を打たないと日の株式市場は世界の中のローカル市場としてのみ機能することになると考えられますが、新技術・独自のビジネスモデルで活躍する企業の登場や日曜日のテレビで伊藤忠の丹羽会長がお話されていたように巨大な消費市場となりつつある中国を取り込む気概のある企業が数多く出現し、日だけでなく中国投資家からも評価される時代となれ

  • 保田隆明の「株ニュースの新解釈」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    ■経営合理化には、依然M&Aが有効  未曾有の不景気に見舞われつつある日列島であるが、振り返ればほんの5年ほど前も、不景気の最中にあった。特に、90年代後半から日経平均が8000円割れを起こした2003年あたりまではまさにドン底であったが、この時期こそが日企業によるM&Aが格化した時期である。  M&Aには「攻め型」と「守り型」の2種類あるが、当時は守り型M&Aが中心であった。あらゆる業界において収益を維持するには経営の合理化、コストカットをする必要があり、そのためにはM&Aが不可避ということであったのだ。  同様のことが今年、そして来年も起こるはずだ。  我々は、つい昨年までの投資ファンドの派手な立ち回りや敵対的買収ブーム、それに日企業が海外企業を積極的に買収する姿などを見るにつけ、好景気下でのM&Aに慣れてしまっていた。  そのため、M&Aと聞けば攻めの経営戦略であると思い込み

  • デジカメにGPS機能を付加すると、記録性が大幅アップする|デジトレwatch|ダイヤモンド・オンライン

    ニコンから発売されたGPSユニット「GP-1」。価格は22050円。撮影した写真に緯度、経度、高度、UTCといったGPS情報を付加することが可能だ。 ニコンからおもしろい製品が発売された。デジタル一眼レフのホットシューに搭載して使用するGPSユニット「GP-1」だ。対応する機種はニコン製デジタル一眼レフD3X、D3、D700、D300、D2X、D2XS、D2HS、D200、D90となっている。 GP-1を取り付けると、撮影した写真に緯度、経度、高度、UTC(世界協定時)といった位置情報を付加することができる。実はニコンは、コンパクトデジカメ「COOLPIX P6000」にもGPS機能を搭載。また、ソニーからは外付けGPSユニット「GPS-CS1KSP」なども発売されている。 デジカメで撮影した写真には「Exif」という情報が埋め込まれている。このExifにはカメラの機種情報や撮影日時、

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
  • 銀行リスクの次は監査法人リスク! 新興不動産を襲う“厳格化”の荒波|Close Up|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第58回】 2009年01月19日 銀行リスクの次は監査法人リスク! 新興不動産を襲う“厳格化”の荒波 不動産市況が悪化の一途をたどるなか、新興不動産企業が監査法人による「監査意見不表明」によって“とどめ”を刺されるケースが続出している。新興不動産をめぐり、銀行融資に続いてにわかに厳格化する監査の背景には何があるのか。 「審査会を通りませんでした」 11月28日。新日監査法人の担当者からのこの一の電話で、中堅不動産会社、モリモトの命運は決定された。 きっかけは、ある取引案件のキャンセルであった。信託銀行系の法人顧客向けに開発した事業用賃貸ビルが、顧客都合で10月末に売却キャンセルとなったのだ。32億円の売上代金が未入金となり、10月末までに必要な運転資金26億円が不足した。 11月6日には、全取引金融機関を対象にミーティングを開催し、2~3月の資金借

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    監査法人に納得していただくまで説明する責任が経営者にあるわけで、何を今更。監査法人に法的責任を押し付けた政府を恨むんだね。駆け込み寺的な監査法人www
  • 「社内の人間は安全だ」という神話

    数々のセキュリティ事件の調査・分析を手掛け、企業や団体でセキュリティ対策に取り組んできた専門家の萩原栄幸氏が、企業や組織に潜む情報セキュリティの危険や対策を解説します。 過去の連載記事はこちらで読めます! 最近、大手企業では清掃の回数が「作業の効率化」「無駄な間接費を極力減らす」という大義名分の下で減り、請け負う会社でも「仕事の邪魔にならないように」と、週末に実施する傾向が強まっているようです。当初は人海戦術で迅速にごみを回収していたものの、人件費を抑制するために人員を減らし、3人チームから2人チームに、ついには1人でフロア全体を清掃するという会社も少なくありません。その結果、とんでもない事を考える人が出てきました。 「社内なら安全」という油断 ある建築設計事務所では、コンペティションで発表する予定だった設計図が盗まれる事件が起きました。幸いにもシステムが異常を検知して事なきを得ましたが、

    「社内の人間は安全だ」という神話
    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    無条件で信用していた無邪気さが社会全体のコスト削減に繋がっていたのだが、どこで歯車を違えたのだろうかね。金銭の問題じゃないと思うんだ。貧乏でもそれなりに幸せだった時期はあった。
  • 「派遣で働きたい人も」派遣会社団体が規制強化に反対 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    与野党から議論の出ている製造業派遣の規制について、派遣会社の業界団体である日人材派遣協会は20日、規制強化に反対する見解を明らかにした。 同協会の大原博・副理事長はこの日の記者会見で「自らの意思で派遣で働きたいと思っている人もいる。規制強化ではなく、税制や社会保障などセーフティーネット(安全網)を拡充することが必要だ」と述べた。 不況の影響で製造業を中心に失職する派遣労働者が増えていることから、民主など野党3党が製造業派遣を原則禁止する労働者派遣法改正案を検討、与党からも製造業への派遣を問題視する声が出ている。

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    情報弱者の生血を啜っていた輩がポジショントークしていやがる。正論だが政府の生血も啜ろうとする根性が気に喰わん。まずは自ら改善案を出すべき。で保障費という名目で啜る、と。
  • asahi.com(朝日新聞社):段ボールのレンゴー、派遣約千人を正社員化へ - ビジネス

    段ボール最大手のレンゴーは19日、グループ工場などの千人近い派遣社員を4月から正社員化する方針を明らかにした。士気向上による生産性の向上が狙い。自動車メーカーなど製造業では「派遣切り」が相次いでいるが、「雇用の確保が最重要」(大坪清社長)との姿勢を打ち出す。  大坪社長が同日、会長を務める関西生産性部の記者会見で明らかにした。正社員として採用するのは、子会社の人材派遣会社に雇用され、レンゴーグループの全国の108工場などで働いている派遣社員。4月以降、転勤可能な「ナショナル・スタッフ」と、転勤がない「ローカル・スタッフ」の二つの賃金体系を新設し、人の意向を聞いて採用する。どちらの賃金体系も手当は同じにする。正社員化に伴うコスト増は「年間で数億円程度」という。  同社は一時、古紙など原燃料価格の高騰が経営を圧迫したが、07年秋の値上げなどで業績が好転。09年3月期の連結売上高は前年比8%

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    えー、M&Aて競合他社を吸収して同業他社との過当競争を止めるためにやるわけでレンゴーはそれに成功した例だと思ってるんだけど。結果、正社員を雇う利益も出ているわけで別に独占しているわけではない(はず。
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1859

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    同意。起業するには障壁が多い。仕事は出来ても経営できないというケースは多々ある。経営者と職人の分業が上手く出来ていた時期が懐かしい。資本に喰い物にされる罠。同等の関係が保てるような起業が望ましいかな。
  • 無印良品とユニクロでそこそこの服装

    盛り上がっては下火になり、しばらくするとまた方々で語られるこの話題。 昨日、また注目エントリーやホットエントリーで下記の記事を見かけたので、この話題について書いてみます。 ■男のファッションが難しい理由について。 http://d.hatena.ne.jp/sukebeningen/20090114 ■ぼくが「そこそこ」の服を買う店 http://diary.lylyco.com/2009/01/post_253.html これまで書かれた記事や、はてなブックマークのコメントを読んだところ、「オックスフォード」「ヘリンボーン」といった素材の名称や、 「ボタンダウンシャツ」「カーゴパンツ」といった服の形状を表す名称は専門用語として認識されることが多いようなので、文字で説明するのではなく、お薦めの洋服を「無印良品」と「ユニクロ」に絞って、リンクを張って紹介します。 無難な服でも、サイズと色使い

    無印良品とユニクロでそこそこの服装
  • 「2枚組500円」小室哲哉 『しまむら』で下着を購入していた!?

    楽曲の著作権売却をめぐる5億円の詐取罪で起訴された小室哲哉の初公判が、いよいよ21日、大阪地裁で開かれる。 小室は公判で起訴事実は争わず、判決が出るまでに全額返済の意向を示している。「女性セブン」1月29日・2月5日合併号によると、昨年末、小室は所有していたプラズマテレビやグランドピアノなどを競売にかけたが、全部合わせても30万円ほどにしかならず、家賃200万円の高級マンションはすでに退去。家賃10万円、広さ30平米ほどのワンルームマンションを借りたそうだ。 また、このような事態を見越していたのか、昨年の秋ごろ、KEIKOが実家近くの「ファッションセンターしまむら」で、2枚組500円の男物の下着やシャツを買っていたという。 「ファッションセンターしまむら」は、1953年に埼玉県比企郡で創業した老舗の衣料店。安価な実用衣料の販売で店舗数を伸ばし、全国に展開している。 一方で小室哲哉のファンが

    「2枚組500円」小室哲哉 『しまむら』で下着を購入していた!?
    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    しまむらを悪く言うなぁぁぁ(泣
  • asahi.com(朝日新聞社):カリスマの「すご腕女」姿消した FXアライド経営者 - 社会

    「アライド」は高層ビルの上層階に事務所を構えていた=大阪市中央区、板橋洋佳写すアライドへの振込額を記載した用紙。500万円を一度に投資した人もいた  国に無登録のまま、外国為替証拠金取引(FX)で運用する名目で投資金を集めたとして、金融商品取引法違反容疑で大阪府警と高知県警の家宅捜索を受けた「アライド」(大阪市)。経営者の女性代表社員(37)は「すご腕女トレーダー」として顧客にカリスマ的人気があった。同社は約300人から計約24億円を集めたとされるが、昨年11月に配当を停止。代表社員は姿を消したままだ。  「FXは秒単位で買い時がある。私はニューヨークの銀行など外国にも友人がいるので、情報が早い」「しっかり運用しますので心配しないでください」  昨年4月、アライドが高知市で開いた「勉強会」。口コミで集まった約50人の高齢者や女性らを前に、代表社員は専門用語を交えながら熱弁をふるった。  花

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    「誰の責任なのかまず知りたい」て。投資は自己責任でごさいますよ?とはいえこれはあからさまに詐欺ぽ。自分の選択のツキの無さを恨みつつ犯人探しでしょうか。既に手の届かないとこに逃げているとは思うですが。
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    たら、に一票。
  • アングル:トヨタが創業家社長で拡大路線転換へ

    [東京 20日 ロイター] トヨタ自動車7203.Tが14年ぶりに豊田家からトップを迎えるのは、1990年代半ばからの拡大路線を転換し、利益重視の原点に立ち返るためだ。 1月20日、豊田章男新社長が狙い通りに求心力を発揮できるかどうかは未知数、との声がトヨタ内外から出ている。写真は昨年12月、都内で行われた新車発表会で(2009年 ロイター/Yuriko Nakao) 膨張した生産・販売体制の見直しや、次世代技術の絞り込みが不可欠で、その過程で起こりうる摩擦や混乱を抑えるには、創業家が前面に立って旗を振る必要があると判断したとみられる。しかし、社員の世代交代が進み、多様な文化的背景を持った従業員が増加した今、豊田章男新社長が狙い通りに求心力を発揮できるかどうかは、未知数との声が同社の内外から出ている。また、巨大企業のトップが再び特定の一族から選ばれたことで、同社の企業統治のあり方に疑問符が

    アングル:トヨタが創業家社長で拡大路線転換へ
  • 訂正:GM、電気自動車向けバッテリー工場に投資へ | Reuters

    1月20日、GMは電気自動車「シボレー・ボルト」(写真)向けの次世代バッテリーを生産する米国内の工場に3000万ドルを投じる方針。13日撮影(2009年 ロイター/Mark Blinch) [デトロイト 20日 ロイター] 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)GM.Nは、電気自動車「シボレー・ボルト」向けの次世代バッテリーを生産する米国内の工場に3000万ドルを投じる方針。 GMの旗艦ブランド、シボレーの北米事業バイスプレジデント、エド・ピーパー氏が20日、明らかにした。 2010年に稼動開始が予定されているミシガン州のこの工場は、韓国の化学大手LGケム051910.KSが生産するリチウムイオン電池を400ポンドのバッテリーパックに加工する。 ピーパー氏はデトロイトでの業界会議で「ボルトに関してはニッチであるわけにはいかず、このためシボレーを選択した。われわれはボルトを大量生産される車

    訂正:GM、電気自動車向けバッテリー工場に投資へ | Reuters
  • インテル、第1四半期に赤字計上の可能性─CEO=通信社 | Reuters

  • 情報BOX:オバマ米政権が提示する政策目標の概要 | Reuters

  • 米IBMの第4四半期は12%増益、市場予想上回る | Reuters

  • China Life Insurance Company Limited (2628.HK) Stock Price, News, Quote & History - Yahoo Finance

  • 将来に禍根を残す日米の銀行損失処理|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    先週末は、銀行の損失処理を巡るニュースが相次いだ。米国では、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)への政府追加支援のほか、シティグループの分割案、また話の規模は小さいが日でも札幌北洋ホールディングスの公的資金申請が相次いで報じられた。だが、銀行の何を保護するのかという問題は、もっと丁寧に整理しないと、日米共に将来に禍根を残すことになりかねないだろう。 まずバンカメから見よう。マネーセンターバンクの経営不安はシティグループだけでは済まないだろうと筆者も思ったが、その通りだった。周知のとおり、バンカメは、メリルリンチを救済合併したが、1月17日付の朝日新聞の記事によれば、メリルの抱えているバッドアセットの損失が想定以上に膨れ上がり、ここを切り離して、政府が保証する形で何とかしようということになったようだ。具体的には、公的資金200億ドルを追加注入して資を増強し、同社の不良資産から将来発生する

  • 南日本銀が公的資金申請の検討を発表、3月中旬に臨時株主総会

    [東京 21日 ロイター] 鹿児島県を地盤とする第2地銀の南日銀行8554.FUは21日、改正金融機能強化法に基づく公的資金注入の申請検討を始めると発表した。 また臨時株主総会召集のための基準日を2月12日に設定した。開催は3月中旬の予定としている。

    南日本銀が公的資金申請の検討を発表、3月中旬に臨時株主総会
  • 南日本銀行[8554] : 株式/株価 : 日経会社情報DIGITAL : 日経電子版

  • 厳しい現実との間で、オバマ米政権への期待続く | Reuters

  • 第54回小学館漫画賞の受賞作が決定、少年向け部門は「クロスゲーム」、児童向け部門は「ないしょのつぼみ」

    第54回(平成20年度)小学館漫画賞の最終審査委員会が行われ、受賞作が決定しました。選考対象は2008年1月1日以降に雑誌、単行、新聞などに発表されたまんが・コミックス作品で、審査委員は赤石路代、尾瀬あきら、角田光代、かわぐちかいじ、鴻上尚史、弘兼憲史、やまさき十三。少年向け部門はあだち充の「クロスゲーム」、児童向け部門はやぶうち優の「ないしょのつぼみ」が受賞しました。 その他の部門の結果などは以下から。 小学館漫画賞 少年向け部門の受賞作は週刊少年サンデー連載、あだち充の「クロスゲーム」。2009年春からのアニメ化が決定しており、第三部も再開予定となっています。 児童向け部門は小学五年生連載、やぶうち優の「ないしょのつぼみ」が受賞。2004年から掲載されている作品で、年度ごとにシリーズを改めながら主人公たちの心と身体の成長が描かれる少女向けの性教育マンガです。2008年にはOVA化され

    第54回小学館漫画賞の受賞作が決定、少年向け部門は「クロスゲーム」、児童向け部門は「ないしょのつぼみ」
    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    やぶうち優はいいとして「ないしょのつぼみ」はどうよ?大きなお友達が多そうだぞこれ。
  • 09年の独GDP予測は‐2.25%=政府予測 | Reuters

  • トリシェECB総裁の発言要旨 | Reuters

    1月21日、欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁が欧州議会委員会で証言。写真はECB部での会見で。15日にフランクフルトで(2009年 ロイター/Kai Pfaffenbach) [ブリュッセル 21日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は21日、欧州議会の委員会で証言した。総裁の発言要旨は以下の通り。 昨年12月8日に欧州議会で証言して以降、ユーロ圏の景気見通しは引き続き悪化しており、インフレ率もさらに低下した。 インフレ圧力とインフレリスクの低下が続いている。先の利下げなどの影響も踏まえ、金融政策の運営上適切な中期的視点で今後を展望すると、ユーロ圏のインフレ率は、中期的な物価安定の定義に沿った水準にとどまる見込みだ。 ECB理事会の見解では、中期的な物価安定に対するリスクは、総じて均衡している。

    トリシェECB総裁の発言要旨 | Reuters
  • 液晶パネルの生産抑制が急停止、供給過多で再び値下がりか

    世界的な景気の停滞による売れ行きの鈍化によって発生した液晶パネルの供給過多を解消するために行われた生産抑制を受けて、著しい値下がりが続いていた液晶ディスプレイが値上がりに転じる可能性があることを以前GIGAZINEでお伝えしましたが、再び値下がりに転じる可能性が出てきました。 背景には大手メーカーが大幅な生産抑制を一気に解除することが挙げられています。 詳細は以下の通り。 LCD panel oversupply may return as first-tier makers increase utilization rates in 1Q09 この記事によると、冷え込んでいた液晶パネルの注文が再び増加し始めているそうです。 これを受けて大手メーカーのLGディスプレイは、生産抑制により10%にまで抑えていた工場の操業率を2009年第1四半期中に一気に90%まで引き上げるとのこと。 現在液晶

    液晶パネルの生産抑制が急停止、供給過多で再び値下がりか
    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22
    こわいよぅ、こわいよぅ。90%なんてほぼ冬眠状態じゃん。
  • memolog

    “245 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/20(火) 09:51:36 ID:EZjGo1M2 あともう一つ。 コマツは徹底的にメディアへの露出を嫌いました。 ドキュメンタリー番組なんかでドバイが特集されると自社の建機が映ることを極端に嫌いました。 ここら辺も欧州技師、建築家を通して「保安上の問題」として数少ない別のメーカーの建機が映るように仕向けました。 花や名誉はくれてやる。実は統べて頂く。 こうでした。” 【韓国経済】地価半減、韓国に忍び寄る不動産大暴落 初体験の不動産バブル崩壊[01/20]

  • memolog

    “236 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/20(火) 09:46:54 ID:EZjGo1M2 »231  スペック指定入札ってのがありまして、 イタリア人技術者やフランス人設計家に商品名、メーカー名は一切口に出させず、 スペックだけ羅列させるのです。 するとどうでしょう、その条件に合致するのがコマツの建機しかないと言う状態になるのですw” 【韓国経済】地価半減、韓国に忍び寄る不動産大暴落 初体験の不動産バブル崩壊[01/20]

  • Requested symbol wasn't found

  • エルピーダメモリ、台湾メーカー3社と統合に向けて最終調整段階 | スラド

    時事通信などによると、国内大手DRAMメーカーのエルピーダメモリが、台湾のメーカー3社と経営統合することで最終調整していることが分かった。統合交渉を進めているのは、提携相手である「パワーチップ・セミコンダクター」(PSC・力晶半導体)と、「レックスチップ・エレクトロニクス」(瑞晶電子)、「プロモス」(茂徳科技)の3社だそうだ。 台湾当局は半導体メーカーを支援するために公的資金を投入する方針で、エルピーダおよび3社は交渉がまとまりしだい支援を要請するとのこと。 なお、日経IT-PLISでは「まだ合意できるか不透明」ともされている。

  • 半導体のエルピーダ 台湾3社と統合交渉 - MSN産経ニュース

    半導体大手のエルピーダメモリが台湾の半導体3社と経営統合を視野に提携交渉を進めていることが、21日わかった。半導体メーカーは世界的な景気後退で価格下落に見舞われ、軒並み業績を悪化させている。台湾当局は半導体メーカー支援のために公的資金投入を検討しており、エルピーダなど4社は経営統合をアピールすることで支援を取り付け、生き残りを目指す。 実現すれば、日系半導体メーカーが海外当局の支援を受ける異例の再編劇となり、これを機に世界規模で今後、業界の再編が加速する可能性がある。 エルピーダは、パソコンやデジタル家電などの記憶装置に使われるDRAMの国内唯一のメーカーで、世界3位の市場シェアを持つ。日立製作所とNECのDRAM部門が統合し、平成11年設立された。 エルピーダが交渉しているのはDRAM8位のプロモス・テクノロジーズと、同7位のパワーチップ・セミコンダクター(PSC)、そのPSCとの合弁会

  • UPDATE3: クレジット市場動向=エルピーダ<6665.T>SBに80円売り気配、日本ソブリンCDSワイド | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters

    値下がり ネガティブ日経平均38,646.11-1.17%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均39,069.59+0.01%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,317.59-0.26%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,304.72+0.70%ポジティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.02%ネガティブ

    UPDATE3: クレジット市場動向=エルピーダ<6665.T>SBに80円売り気配、日本ソブリンCDSワイド | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
    SyncHack
    SyncHack 2009/01/22