今や月間で訪れるユーザーが800万人を超えるという日本最大の料理サイト「クックパッド」を創業した佐野陽光氏。Rubyをいち早く採用するなど、先進の技術を積極的に活用しているテクノロジーカンパニーを率いている人物だ。 クックパッド株式会社 代表執行役社長 佐野 陽光氏 書籍『600万人の女性に支持される「クックパッド」というビジネス』が刊行されたのは、2009年5月のこと。だが、刊行から1年を待たずして“600万人”はすでに“800万人”を超えるスケールになっているという。女性には圧倒的な知名度を誇る超巨大サイト、クックパッド。料理レシピを投稿したり、検索したりできるサイトだ。2009年夏には東証マザーズに上場も果たした。この会社を1997年に創業したのが、佐野氏。 慶應義塾大学SFCに学び、卒業後に起業した。何よりユーザーは普通の主婦。食事の準備や子育ての合間に見る。そんな忙しい主婦がこれ
2010/01/12 商品の時代は来るのだろうか? 穀物編 (3) テーマ:株式投資でお小遣いを増やそう(70004) カテゴリ:投資一般 インフレ予想派の人々は商品投資を勧めますね。ジム・ロジャーズが筆頭でしょうか。 かれは需給の原則から発言していますが、私はそれ以外にも、ドル相場(ドルが安くなると相対的にドル建ての商品価格が釣り上がる)にも影響があると思います。ジムは米ドルをこきおろしていますね(注:私は彼の著作「商品の時代」を立ち読みした程度ですが)。 穀物編の状況を調べようと思ったきっかけは、モンサントカンパニー(米:遺伝子組み換え種子の開発生産)への投資準備のためと、ユニチャームペットケアのリスク要因だからです。 過去約40年はこんな感じ(農林水産省のデータより) 過去約40年間、生産量は1079百万トンから2197百万トンへと103.6%増加、需要量も1108百万トンから218
熊野 信一郎 日経ビジネス記者 1998年日経BP社入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。2007年より日経ビジネス香港支局に異動、アジアや中国に関連する企画を手がける。2011年11月に東京の編集部に戻る。 この著者の記事を見る
日本航空の再建が迷走している。法的整理案も浮上、前原誠司国交相が対応に追われる。2000億円の融資枠を決めたが、真の再生には競争力強化プランが欠かせない。労使協調や機体統一による運航コストの削減。意外にも足元に再建例が示されている。 多くの公共交通機関が帰省客や旅行客でごった返す年末年始。2009年6月に開港したばかりの富士山静岡空港も普段より多くの利用者でにぎわった。福岡や札幌行きの日本航空の各便を含むほとんどの便はほぼ満席。それでも、出発ロビーは混雑というには程遠い状況だった。 年末年始に日航の飛行機がここから飛ぶのは今回が最初で最後。経営不振に陥っている日航が不採算路線の整理の一環として、2010年3月末で静岡~札幌、静岡~福岡の両路線を運休することを決めた。書き入れ時にもかかわらず、どちらかといえば閑散とした新空港から手を引くのは当然と言える。 それにしても就航から撤退までわずか1
ガソリンエンジンで1リットル当たり32km走る小型車を開発したマツダ。軽量化やエンジンの改良を重ね、ハイブリッド車に迫る高燃費を達成した。新興国でのクルマの普及に向けて、さらなる燃費の改善が急がれている。 「1リットルのガソリンで32km走行できるクルマ」と聞けば、まず思い浮かべるのはトヨタ自動車「プリウス」やホンダ「インサイト」などのハイブリッド車だろう。ハイブリッド車はモーターとエンジンを併用して走行することで、燃料消費を抑えている。 だがリッター30kmを超える燃費はハイブリッド車だけの独壇場ではなくなりそうだ。マツダが開発したコンセプトカー「清(きよら)」は、ガソリンエンジンの改良で、リッター32kmの燃費を実現した。正確に言えば、国土交通省の燃費基準10・15モードでの燃費だ。同じ基準でトヨタのプリウスが38km、ホンダのインサイトは30km。10・15モードだけで見れば、マツダ
次の時代を予感させるのは十分だった。 光ファイバーによるブロードバンドサービス、映画の製作、買い付け、そして配給をも行っていた「ギャガ・コミュニケーションズ」を買収し、完全無料のインターネット動画配信事業「GyaO(ギャオ)」を手がけるなど、「USEN」社長、宇野康秀の手がける事業はどれもこれも魅了にあふれていた。 夢は何でもかなう、それが一転… 夢は何でもかなう。そう思われていた。時はまさにIT(情報技術)バブル真っ只中。 インターネットの爆発的な普及、金融自由化、規制緩和の大きなうねり、、新興市場の整備は、日本でも才覚さえあれば一夜にして億万長者になれる時代を作り出した。 赤字会社でも株式を公開できる、株式公開が容易にできる時代。ライブドア創業者、堀江貴文、楽天を創業した三木谷浩史などに代表されたいわゆる“IT長者”と呼ばれた若者たちは、自ら立ち上げた会社の株式を公開し、数百億円にも上
このコラムについて 日本はこれまで何度も世界の航空機市場に挑みながら、挫折と屈辱を味わってきた。中国など新興国が台頭し、世界競争が一段と激化していく中で、二度と失敗は許されない。「最後のチャンス」に賭ける、日本の航空機産業の戦いを報告する。 記事一覧 記事一覧 2010年1月29日 航空自衛隊OBが支える国産機開発 「絶対に起こしてはならなかった」F2墜落事故を胸に 戦闘機の操縦については「孤独な世界だ。エンジンの音なんて聞こえない。氷の上を猛スピードで突っ走っている感じ。時速2000キロメートルの世界なのだから。マッハ1を超えると、機体が空気摩擦で焦げ始めるのだ... 2010年1月28日 日本は最先端戦闘機より無人機を 防衛省・前技術研究本部長の安江正宏氏に聞く やはり、生産の空白期は良くない。F2の調達を延長するというのも1つの手かもしれません。また、技術研究本部が三菱重工などと開発
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Bruce Einhorn (BusinessWeek誌香港支局、アジア地域担当エディター) 米国時間2010年1月6日更新 「China Tries to Tame its Swinging Stock Market」 中国の株式市場は、株価が目まぐるしく乱高下することで名高く、この市場に参加する投資家は度胸がないと務まらない。 2007年に急騰した中国株は、2008年には急落し、指標となる上海総合指数は3分の1に落ち込んだ。昨年は再び急騰。中国政府による4兆元(約54兆円)規模の景気刺激策と、国有金融機関による1兆3000億ドル(約120兆円)の融資の効果で、株価は80%上昇した。 中国経済に過熱の兆候が見られる現在、中国の金融監督当局は
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 住宅ローンの延滞が増加がまだ増加していることは米国経済回復に対する向かい風の1つである。失業や収入の減少によって住宅ローンの返済が滞ることは想定できることだ。 しかし米国では新たな問題が持ち上がっている。毎月のローン返済ができる収入があるにもかかわらず意図的に返済を停止する事例の増加である。 債務と資産を両方放棄して債務超過から脱出 ウォールストリートジャーナル紙など当地のメディアは意図的債務不履行(ストラテジックデフォルト)の増加について最近多くを報じ、また学術研究やブログなどでも様々な議論がされている。 ストラテジックデフォルトとは、ローンを返済できる資力があるにもかかわらず意図的に返済を停止し、担保となっている自宅を放棄するとともに住宅
日経平均株価が昨年来高値を更新し始まった2010年の株式市場。しかし年金基金などでは日本株の比率を引き下げる動きが続いている。株式市場復活の条件は何か。答えは意外なところにあるのかもしれない。 「スポーツの力で日本全体を元気にできるよう、頑張りたい」。昨年12月30日、東京証券取引所の大納会に招かれたプロゴルファーの石川遼選手は2010年の抱負をこう語った。 史上最年少で賞金王に輝いた18歳の高校生は、得意のドライバーを小槌に持ち替え、いささか緊張した面持ちで、深呼吸しながら、その年の取引を締めくくる鐘を5度鳴らした。閉塞感と悲観論が覆う日本経済を打ち破るようなオーラをまとった若きスターの登壇に、会場は熱気に包まれた。 「来年(2010年)は日本の時代が来る」。東証の斉藤惇社長が、力強く宣言したのも、石川選手が発するエネルギーに触発されたからかもしれない。 しかし現実は厳しい。足元の株式市
ユニバーサル・リモコン「I-REMOTE」。リモコン以外にネット接続に対応したマルチメディア端末としての機能を備える 船井電機は,「2010 International CES」の会場近くのホテルで招待者向けの展示を行った。その中でも,大きな注目を集めていたのが,米Google Inc.のソフトウエア・プラットフォーム「Android」をベースにしたユニバーサル・リモコン「I-REMOTE」である。対外的な展示は今回が初めてで,「来場者からフィードバックを得て製品にそれを反映する方針」(船井電機の説明員)という。 ユニバーサル・リモコンといっても,ただのリモコンではない。Android 1.5をベースにDLNAソフトウエアなどを追加することで,多機能なマルチメディア端末に仕上がっている。 画面サイズは7型でタッチ操作が可能。メニュー画面でテレビのメーカー名を選択すると,それに対応した操作パ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く