タグ

ネタと科学に関するT-3donのブックマーク (11)

  • 科学的には熱い缶コーヒーは速く転がる?

    理科の小話で、こんなのがある。 「熱い缶コーヒーと凍った缶コーヒー、坂で転がして速いのはどっち?」 これ、理論的には「答:熱い缶」という明確な答えがあるんだけど、試したことはない。これじゃ理科教員として失格だろう。 というわけで実験した。 さあ、当に熱い缶コーヒーは速く転がるのか。

    T-3don
    T-3don 2013/12/24
    人を動かすにはどのようにアプローチするか、非常に勉強になる記事。/卵紙で包んで落とす実験思い出した。割らない為には上部プロペラ状にして回転させ、位置エネルギーを回転に回すとかなんとか。
  • 「重力と浮力で発電する装置」の簡略・効率化

    「重力と浮力で発電する装置( http://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/stm11062411380000-n1.htm )」の簡略・効率化を考えてみたよ! あと産経は反省しろ、な!

    「重力と浮力で発電する装置」の簡略・効率化
    T-3don
    T-3don 2011/06/26
    予測される問題点と解消法を丁寧に洗い出したスライド。/”ていうかピンポン球いらないよね”そこに気付くか…やはり天才……。
  • はやぶさ:大粒の微粒子数百個 「イトカワ」の物質か - 毎日jp(毎日新聞)

    6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルから、最大で直径0.1ミリの微粒子が新たに数百個見つかった。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が29日発表した。発見済みの微粒子に比べ、直径で10倍、体積で約1000倍大きい。100個以上が小惑星「イトカワ」の物質の可能性があるという。宇宙誕生の謎に迫る今後の分析作業が格段に早まると期待される。 JAXAは11月16日、光学顕微鏡で見えない直径0.01ミリ以下の微粒子約1500個をイトカワ表面の物質と発表した。人類が直接小惑星から採取した初の成果となった。 その後、微粒子が入っていた円筒容器(直径約5センチ、長さ約6センチ)を下向きにし横から工具で軽く数回たたくと、下に置いたガラス皿に直径0.1~0.01ミリの顕微鏡で見える粒子が数百個落ちてきたという。 粒が大きいほど調べやすいため、12月中に電子顕微鏡でイトカワ由来かどうかを判別後、発表済み

    T-3don
    T-3don 2010/11/30
    も一つたたくと微粒子が二つ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「予言タコ、永久保存したい」中国・大連の博物館が打診 - 国際

    【瀋陽=西村大輔】中国の大連市にある生命奥秘博物館は、ドイツの予言タコ「パウル」の死後、最先端技術を駆使して生前のままの姿で永久保存したいと、飼育しているドイツ・オーバーハウゼン水族館にこのほど打診した。  多様な生物の標を展示する同博物館は、海洋生物の永久保存技術では世界でもトップクラス。タコのように体内の水分が多い軟体動物の保存は特に難しいとされるが、同博物館は2年前に保存技術を確立したという。  2歳半のパウルはすでにタコとしては高齢で余命は長くないとみられることから、同博物館で最先端技術で保存してはとの声が上がり、11日のW杯決勝直前にドイツの水族館に打診した。もし実現したら、パウルがW杯決勝を予言している情景を復元するという。博物館の担当者は「パウルを永久保存したら世界で巡回展を開き、最終的には優勝したスペインサッカー協会に寄贈したい」。

    T-3don
    T-3don 2010/07/17
    その後の事とか考えるとイヤな予感しかしないが……。
  • 東京医科歯科大学分子発生学教室@モデル動物占い

    医学・生物学の研究においてはヒトの代わりとして実験動物が用いられます。発生生物学も例外ではなく、マウスやショウジョウバエをはじめ様々な種類のモデル動物が用いられています。それぞれのモデル動物には利点や欠点があり、研究者は研究の目的や実験設備の制約等に応じて研究に適したモデル動物を選択します。 発生生物学に用いられるこれらのモデル動物に対する理解を是非深めて頂きたいと思い、ここに「モデル動物占い」をご用意しました。Q&A方式になっておりますので、当てはまると思う方の選択肢の扉を選んでクリックして下さい。なお各ページの「もくじ」をクリックするとトップページに戻ります。 START!

    T-3don
    T-3don 2010/05/07
    マウス。王道。/ぶっちゃけ、普通に提示して貰った方が……。
  • これを嘲笑うぐらいだから、「日本人には創造性が無い」「創造性の芽を潰す」と言われるのももっともだ - あらきけいすけの雑記帳

    しがない地方の私立大学の「主に数学を教えている」先生*1の目で見ると、あれ!!??? 無重力の宇宙で、遠心力でなんかグルグル回して… - 人力検索はてなはアンケートを丁寧につけていたりしているし、どうみても釣りなんだが、これについたコメントを見たときに反射的に、子どもの認識にゆさぶりをかける授業を(20余年前に書いた小論) - samakikakuの今日もワハハ SAMA企画や前野さんの「これが二等辺三角形でないことぐらい、見たらわかるでしょ!」を思い出した。「エネルギー保存則に違反するからダメ」という趣旨のコメントが結構、多い。でも、これってアタマの悪い小学校の先生の理科のお説教みたいだ(リアル小学校の先生がたごめんなさい)。 ボクはこれを読んだ瞬間に「フライホイール*2」みたいなものを連想した。そして id:ululun さんの「遠心力で発電出来るんだったら、地球が自転する力で発電出来

    これを嘲笑うぐらいだから、「日本人には創造性が無い」「創造性の芽を潰す」と言われるのももっともだ - あらきけいすけの雑記帳
    T-3don
    T-3don 2010/02/09
    うわわ、凄いところからすごい突っ込みが……。ナルホド、過大評価(^_^;
  • 神様がどこの大学の教授にもなれない10の理由

    Top Ten Reasons Why God Never Got Tenure at Any University 1. He only had one major publication. (主著が1冊しか無い) 2. It was in Hebrew and had no references. (しかもヘブライ語で書かれていて、参考文献も無い) 3. It wasn't published in a refereed journal and some doubt that he even wrote it Himself. (審査のある学術誌に載った訳でもなく、彼が書いたことが疑わしいものもある) 4. It may be true that He created the world, but what has He done since then ? (彼が世界を作ったのは当か

    神様がどこの大学の教授にもなれない10の理由
    T-3don
    T-3don 2009/12/21
    ”生命操作するのに、倫理委員会の許可を得なかった”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    T-3don
    T-3don 2009/09/20
    献血行って腕に紋章作った私が通りますよ。”今のところ一人だけにしか人間相手のテストを行っていない”……。
  • 太陽の位置を測る「第3の目」:トカゲで実証、人にも痕跡 | WIRED VISION

    前の記事 『Windows 7』を選ばない7つの理由 世界最大の『ボーイング747』消火飛行機:山火事で活躍(動画) 次の記事 太陽の位置を測る「第3の目」:トカゲで実証、人にも痕跡 2009年9月 2日 Brandon Keim Image: Red Hand Records トカゲ類や魚類・両生類などには「第3の目」を持つものがある。頭蓋の頂点にある、「頭頂眼」と呼ばれるものだ。 [若い時しか頭頂眼を確認できない種もあるが、成体でも明らかな頭頂眼が確認できる種もある。頭頂眼は、来の眼とよく似た構造を備えており、自前の水晶体、角膜、桿状体に似た構造を持つ網膜、脳に繋がった神経などを(退化してはいるが)備えている。この器官は遠い祖先から受け継がれた元々の眼の名残であるとも言われているが、これまで役割はよく判っていなかった] 若いウシガエルの頭頂眼。両目の中間にある灰色のもの。画像は、下の

    T-3don
    T-3don 2009/09/02
    邪気眼だったり三つ目がとおったり。和登サン、絆創膏持ってきて~。/わが教団の秘儀を伝授しよう。両目をつぶり、眉間に人差し指をゆっくりと近づけるのぢゃ。……どうじゃ?第三の目が疼いてきたぢゃろう。
  • アシモフの「ロボット三原則」、科学者が更新を提案

    アシモフの「ロボット三原則」の更新、科学者が提案 アイザック・アシモフのロボット三原則を現実的なものに改訂するべきだと米大学の科学者らが唱えている。彼らは、今のロボットはアシモフ作品に登場するロボットのような自律性がなく、「問題はロボットではなく、ロボットを使う人間の側にある」と主張。人間がロボットに対して負う責任を強調する形で三原則を更新することを提案している。彼らの提案する三原則は以下の通り。 第1条:人間は、人間の法律および職業上最高の安全・倫理基準を満たすシステムを備えていないロボットを配備してはいけない。 第2条:ロボットは自身の役割に即した形で人間に対応するよう設計されなくてはならない。また、ロボットは限られた数の人間からの特定の命令にしか応対できない。 第3条:ロボットは自身の存在を守れるだけの十分な自律性を持つべきだ。ただし、第1条、第2条に反せず、人間とロボットの間の意思

    アシモフの「ロボット三原則」、科学者が更新を提案
    T-3don
    T-3don 2009/08/27
    そもそもフランケンシュタイン・コンプレックスが無いなら三原則自体不要なんだが、というマジレスは流石に野暮か。/全て人間は人間を傷つけてはならない。ただし、の後がやたら長く続きそうだ人間三原則。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    T-3don
    T-3don 2009/07/22
    毎晩怪奇日食を楽しめるライフハック。「時刻は現在、真夜中の12時。なのに……ご覧下さい。皆既日食でまるで真夜中のようです!」
  • 1