タグ

参考資料と本に関するT-3donのブックマーク (7)

  • 旬報社デジタルライブラリー

    「旬報社デジタルライブラリー」は60周年を記念して、小社刊行物をホームページ上に掲載し、読者の皆様に無料で提供するものです。「旬報社デジタルライブラリー」開設にあたって おかげさまをもちまして、旬報社は創立60周年を迎えることができました。 「旬報社デジタルライブラリー」は60周年を記念して、小社刊行物をホームページ上に掲載し、読者の皆様に無料で提供するものです。 第1期は「戦後社会史(1)」として約50点を掲載いたします。今後も、歴史的資料として、また、今日の日社会を考える参考となる書籍、雑誌を順次公開していきたいと思います。 続きを読む >> おすすめの

  • 科学哲学ノート

    ◎「教育としての科学史・科学哲学議論」 http://togetter.com/li/3251 『専門家の人達にお願いです。一般人が「物を知らない」ことを嘆くのはわかりますが、「まず、こういうのを読むといいよ」というのを教えてくれると、一般人もとても助かると思います。一般人の私は、そういう取っ掛かりさえない状態に置かれています。』 ○私が『科学哲学』について知りたい動機→ まとめへの反響を追加。「反証可能性などの基礎的な事項」への賛同(と思われるRT)が多い http://togetter.com/li/106303 ※当面は「公開」と致します(編集権は私のみとします)。 ♪コメント欄への記入、どうぞお願いします。もしくは、@飛ばしていただけたらどんどん追加します。 続きを読む

    科学哲学ノート
  • 「不道徳」な星の下に生まれついた私たちへ - ohnosakiko’s blog

    ※タイトルはこっちのコメントのやりとりからヒントを得ました(レタ田さん、ども!) はじめに、前回のエントリで「悪」という言葉を使ったら「何故ポルノが悪なんだ」「善悪で考えること自体がおかしい」といった意見がブコメなどで結構見られたので、再度(再々度)説明する。 引用元記事コメ欄で、ブログ主は「良心」という言葉を使っている。これは彼女の一連の主張の中核にある重要な言葉だ。「良心」を問うからには「善」と「悪」が想定されているはずなので、記事を書くにあたってその論法に乗った。フム、こう考えれば「悪」になるな、あえて「悪」としておくことが次で効いてくるんだな‥‥と読んで下さった人、ありがとう。エントリでなんとか回収を試みます。 この話の行き着く先は、性欲とは何か? 理性ある社会的人間と性欲や性愛との関係はどうなっているのか?という一点に集約されると私は考えている。 ここでは表現規制に賛成か反対か

    「不道徳」な星の下に生まれついた私たちへ - ohnosakiko’s blog
    T-3don
    T-3don 2010/04/25
    性と道徳と社会とタブー。分析と言うよりむしろ前提条件か。/自然信仰やニセ科学と絡めて読み解いても面白そう。地下で眠りそうだけど。
  • 予防できるのなら予防したい - とラねこ日誌

    『感染症999の謎』編集 岩田健太郎 メディカル・サイエンス・インターナショナル刊 (2010) この、東京へ遊びにいった時に衝動買いしちゃいました。 医学知識に欠けるどらねこにはちょっと勿体ないようなある程度濃さのある良い内容のだと思います。 予防接種有害論を標榜する代替医療やマクロビさんなどに言及する事もあるので、予防接種の項目をパラパラめくっていたら面白いトピックを見つけました。引用させて頂きます。 p455 高齢者の帯状疱疹予防に水痘ワクチンは有効か? 高齢者の帯状疱疹予防に、水痘ワクチンが有効であるかを党大規模無作為化プラセボ比較対照試験が、アメリカで1998年から実施された。60歳以上の高齢者 38,546人のうち 19,270人に、ワクチン(岡株/メルク株)を接種し、 19,276人にプラセボを接種して、帯状疱疹の患者発生数が 957人に達した時点(平均観察機関 3.12

    予防できるのなら予防したい - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2010/04/22
    帯状疱疹予防に水痘ワクチン。帯状疱疹痛そう……。
  • http://www.kajisoku.org/archives/51377716.html

    T-3don
    T-3don 2010/02/17
    読まずに集めるコレクター/何冊か読んだような…。/「エホバの証人」は、キチンと教えを調べた方が面白いと思うトンデモ的意味で。少なくとも「異端だけどおかしな宗教じゃない」なんて感慨は出てこないと思うよ。
  • 極私的脳戸/日々の与太 » 18日のうだうだ/『影響力の武器』、ニセ科学批判のヒトは読んどいたほうがいいかもしれんぞぃ。

    T-3don
    T-3don 2009/12/19
    論でできることの限界、と言う話かもしれない。”理性的な説得を試みることは、局面によってはかえってインチキに深くはまり込むよう後押しすることに””うーん、いやはや、やれやれ。ヤんなっちゃうなぁもう。”
  • 【旅情報】カンボジア旅行のお供に。参考資料一覧 - 窪橋パラボラ

    →【カンボジア旅行 目次】 私が旅行に行く前/行った後に参考にした資料を集めました。 ※随時変更・追加予定 リンク 東京外国語大学カンボジア語専攻公式サイト クメール語、現代カンボジア文化に関する情報・読み物など。 ゼミ生のインタビュー集「いい話はカンボジアにある(参照)」、「カンボジア缶(参照)」が読み応えあり。ブックリスト(参照)では、時事問題から小説料理まで様々なジャンルのカンボジアが紹介されている。 カンボジアウォッチ ロコモ社(カンボジア専門旅行会社)が管理運営している、カンボジア情報のポータルサイト。 各地のタウン情報や時事ニュースなど、扱う話題は幅広い。就職情報も。 旅行情報 旅の指さし会話帳19カンボジア (ここ以外のどこかへ!) 作者: 福富友子出版社/メーカー: 情報センター出版局発売日: 2001/08/21メディア: 単行購入: 1人 クリック: 11回この

    【旅情報】カンボジア旅行のお供に。参考資料一覧 - 窪橋パラボラ
  • 1