タグ

2013年2月13日のブックマーク (5件)

  • 化学調味料アレルギーとは何か

    三河人@いくじなし @mikawa_1964 「私はこの3回の取材の成果を、感傷的にならず、感情的にならず、あくまでも理性的に、摑んだ真実を正確に「美味しんぼ」の中で表現し行くつもりで」いらっしゃった、と。ふーん。 / “福島、第3回目の取材 | 雁屋哲の今日もまた” http://t.co/86VC84Wf 2013-02-13 14:24:54 黒亭💉💉ワクチン接種完了 @chronekotei 「料理も悪くなかった。中華料理と言う物は化学調味料を入れなければこんなに美味しい物なのだと言うことを改めて認識させてくれた。」これ、「化学調味料」を「セロリ」とか「胡瓜」とか「納豆」に入れ替えると物凄くわかりやすいな(爆)。 2013-02-13 16:28:52

    化学調味料アレルギーとは何か
    T-3don
    T-3don 2013/02/13
    なぜかセロリ推しに(他人事のように)
  • 大至急!!!!!お願いしますテーマ政治経済で小論文を書いてください1500字程度でお願いします - 今年の春に起きた東日本大震災... - Yahoo!知恵袋

    今年の春に起きた東日大震災とその後の原発事故は未曾有の大災害であったにもかかわらず、円安にはならなかった。それどころか、その後も円高は続き、ついには75円台をつける事態となった。これは異常な状況と言えよう。この状態が長く続けばわが国はもちろん、世界経済そのものが破綻してしまうおそれがある。 この異常な円高の理由は、EU諸国や米国の財政状況が原因とされているが、果たして当であろうか。私には世界経済がテャンドラセカール限界が近づいてきているように思える。もしそうであるなら、そうなる前にデデキント切断を早急に行うべきであろう。そうすればシュタルク効果によって為替水準が正しい水準に戻ると考えられるが、よく知られているようにデデキント切断を行うと、アンドレーエフ反射という好ましからざる反動が戻ってくる可能性がある。政府がデデキント切断に踏み切れない理由はここにあるのだろう。それは理解できるが、い

    大至急!!!!!お願いしますテーマ政治経済で小論文を書いてください1500字程度でお願いします - 今年の春に起きた東日本大震災... - Yahoo!知恵袋
    T-3don
    T-3don 2013/02/13
    ”アラン・ソーカルのやったことを、もう一度しっかり検証するべきだと思う” 親切。
  • レスリングは終始最多票 除外の票数公表 近代五種の不可解な票の変動 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    レスリングは終始最多票 除外の票数公表 近代五種の不可解な票の変動

    レスリングは終始最多票 除外の票数公表 近代五種の不可解な票の変動 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    T-3don
    T-3don 2013/02/13
    この方式で、この票の変化を「不可解」を受け取ってしまうのは、記者として流石に問題じゃないかしら?
  • 20代の社員に「アホは出口さんです」と言われました:日経ビジネスオンライン

    ライフネット生命保険が営業を開始して約1年が過ぎた2009年夏のことです。20代の社員に突然こう言われました。「出口さん、この日、1時間ほど時間を空けておいてください」。いったい何の用だろう。と思いつつ、私は、「いいですよ」と答えました。 前日、私は彼に聞きました。 「明日、時間は取ってあるけど、何をするんだっけ」 その若い社員はこう言いました。 「インターネットでのPR企画のため、二子玉川へ行って、多摩川の河川敷に降りてください」 「でえ、何をするんだい?」 「まずですね。今回の企画を考えてくれたウェブマガジン、デイリーポータルZのウェブマスター林雄司さんが、死亡保険に加入しよう、と河川敷に待ち受けています」 デイリーポータルZ? 何だ、それ? ヒーローロボット? 「それで、ですね。この林さんが、3枚の紙皿にそれぞれ、1,000万円、2,000万円、3,000万円と、死亡時の受取金額を書

    20代の社員に「アホは出口さんです」と言われました:日経ビジネスオンライン
    T-3don
    T-3don 2013/02/13
    ”昔から決めていることがあるんですね。それは、誰が相手でも、態度を変えない。言うことを変えない。”つまるところ、ここに集約されるのだろうな。
  • 塩麹ポークカレー〜ピザ | COMPLEX CAT

    前段,塩麹につけておいた豚肉が,まだ残っていたので,何を作ろうか散々迷ったが,晩御飯はこれで,カレーにすることにした。 我が家のカレーは,玉ねぎ炒めたらほぼ完成というフィールド向きの作り方なのだが,最近は,市販のルーも使ったカレーでいろいろ試したりもしているので,末っ子が,そちらの方の味も気に入ったらしく,「ぼったりした茶色くて味の濃いやつ」というリクエストになった。 トマト缶で増量できないので,作るのはちょっと面倒だが,多分この旨味が上がった豚肉はそちらのほうが合いそう。市販のルーを使わないで,市販のルーを使ったようなカレーに挑戦するということにして,ブラウンソースっぽいものを作り始めた。 ちなみに私が作る市販のカレー・ルーベースのものは,ポーク系の獣脂で作られたカレーとハヤシカレーのルーを半分ずつ入れて,後適当に味を整えたもの。で,肉はチキンが多い。豚肉やシカ肉も使うがビーフカレーは,

    塩麹ポークカレー〜ピザ | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2013/02/13
    カレーとピザのちょお実践的レシピ。おらパライソさ行くだ!