タグ

ブックマーク / complexcat.exblog.jp (93)

  • 助っ人 | COMPLEX CAT

    外来種のヒロヘリアオイラガは、広性で、Wikipesiaに挙げられている草には、サクラ、カシ、ケヤキ、モクレン、カキノキ、クスノキ、イタヤカエデとあったが、ブルーベリーの被害も検索すると引っかかってくる。ブルーベリーにとっては、結構、メジャーなペスト(害虫)のよう。 庭のブルーベリーのヒロヘリアオイラガに気がついてから一週間、毎日気がついた分を排除して極少化してきているがまだ見つかる。当然、齢数も進んでいるので、だんだんでかくなっていく。マクロで撮ると、毒棘先端のアクティブなところが痛そー。この棘に刺されたときの激痛は「電気虫」の渾名のとおり。 日は三匹見つけたが、一匹は、サシガメが攻撃していてくれた。最初、何か不自然に捻じれた形でブルーベリーの枝に捕まっていたが、やがて内部からの消化が進んだためか、枝から剥がれ落ちて死体然として、初めてこいつを口吻でぶっ刺している捕性カメムシに気

    助っ人 | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2017/07/10
    ウチの八重桜にすげぇいたなイラガ。
  • ママチャリの値段でTTベースクロスバイク(生活車仕様)を組む | COMPLEX CAT

    現在組んでいるFCRベースの楽々クロスバイクは、軽い試乗車姿勢もややアップライトの変態車。それでも、一度、基の出自通りに改造すれば、ロードからTT(タイムトライアル)のトライアスロン練習用ぐらいにはなるはずの機体。まあ、ジオメトリーでシートポストがロードよりも6°位立ってるのが、TTだとすると、FCR2は2°程度なので知れているが。腐ってもフレームロードで、かなり軽いのも、普通のMTB的なフレームから上がってきたクロスバイクとはぜんぜん違う次元。そもそも売り出し方がそういうコンセプトのクロスバイクの皮を被ったTTロードだったわけだが、組んでいるうちに、私も欲しくなってもう一台同じ値段帯で塗装が遣れた出物がないか見ていたりする。こういうのは、中途半端で、損なら最初からロードに乗れよ的邪道視される場合が多いだろうけれど、私は好きだったりする。Giantみたいな車種のラインナップに余裕のあるとこ

    ママチャリの値段でTTベースクロスバイク(生活車仕様)を組む | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2016/04/09
    ママチャリをこよなく愛するワタクシであるけれども、坂道です~いすいと後からぶち抜かれたりすると流石に思うところはある。
  • 春飯所望 | COMPLEX CAT

    彼も今年で11歳。さすがに運動量が落ちて、家で寝ている時間が長くなる。それでも、天気が良い日は、発信機のレンジを越えて出かけて行き、なかなか戻ってこなかったりするが、その頻度はグッと減った。 チコの運動量ががたっと落ちた。それとともに事量が落ちた。カリカリはそれまでべていたものをとっかえひっかえ出しても、ほとんど口にしなかったりして、絶対量が減ったので缶詰ではなく、パウチものに切り替えたが、それも一時べた銘柄が見つかると、すぐにほとんど口を付けなくなる。 比較的よくべていた鰹のたたきの端切りやトビウオの刺し身などももこれまでのようにガツガツべなくなり、3回に2回ほどは口を付けずに無視される。さすがに体調の心配をするが、超薄塩のホッケを出すと何度もおかわりをする。塩分は腎臓の負担になるのでごく玉にしかべさせられないが、どうやら、以前はその圧倒的な欲故、しょうがなく詰め込んでいた

    春飯所望 | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2014/04/03
    プリっ鰤。
  • ガツンと食材調達 | COMPLEX CAT

    久しぶりに,多様性関連で研究者関係も集まる催しがあったので,覗きに行った。奄美でフォーラムとミーティング。 二次会で口に出来たメアジの焼き物。アジ科の仲間で地方名「がつん」というのは結構あるようなのだが,オキナワでガチュン,奄美ではガツンと呼んでいる。 メアジは大物釣りの餌に使ったりするいわゆる雑魚で,ものすごく安価だが,刺し身品質のものの焼き物はそんな大物うよりも美味いと私は思う。こういう魚だけっていれば漁業資源負荷も軽減できると思うが,取りすぎれば何でも同じか。 この焼き物も,ほっこりした身が甘くて当に美味しかった。 「墨汁」は豚出汁と合わせたイカのスープ。地元では「マダ汁」と呼ぶが,訪問客だと,いちいち尋ねることになるのでお店では「すみ汁」としてあったり。イカスミを加えるが,見かけによらずあっさりしている。 墨を使うこともあって,鮮度が良いイカしか使わないのもあるが,豚がいい仕

    ガツンと食材調達 | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2013/11/05
    刺身より焼き魚派なワタクシが通りますよっと。/”サイカシンが抜けていてもとても危険な食べ物”世の中の喰いモノはマズいか体に悪いか、喰うと太る。
  • 焼きニョッキ | COMPLEX CAT

    蒸しパン作ろうと思っていたのが,勢いで「焼きニョッキ」になってしまった。 実際は,蒸しパン ↓ 酵母が明日のパンを考えると足りない ↓ やってみたかったラザニア風の横広麺&スープカレーにするか ↓ スープカレー作ったけれど,これに放り込むもの作っても味のバリエーション増えないから昼用で考えて,別の機会に。 ↓ 合い挽きミンチがあったから非発酵生地で肉(ローピン)みたいなのを作ろうか ↓ 考えたら,これ強力粉だった。うちは餃子の皮も強力粉でやるからいいんだけれど,このモチモチ感を活かしたい物のほうがいいかも。 ↓ ノースキャロライナ風にグルグル巻いて,ニョッキみたいに切り落としたらひとくち餃子サイズでいんじゃね? ↓ ということで合い挽きに細葱を刻んで入れて,醤油麹で味付けたものを巻き込んで伸ばして更に巻いてニョッキのように伸ばして切って最終的にこれになった。 解凍手順からちょっと油ギ

    焼きニョッキ | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2013/09/23
    辛子醤油をつけたら一気にシュウマイ化しそうな漂泊の料理。これは絶対美味い。
  • 塩麹ポークカレー〜ピザ | COMPLEX CAT

    前段,塩麹につけておいた豚肉が,まだ残っていたので,何を作ろうか散々迷ったが,晩御飯はこれで,カレーにすることにした。 我が家のカレーは,玉ねぎ炒めたらほぼ完成というフィールド向きの作り方なのだが,最近は,市販のルーも使ったカレーでいろいろ試したりもしているので,末っ子が,そちらの方の味も気に入ったらしく,「ぼったりした茶色くて味の濃いやつ」というリクエストになった。 トマト缶で増量できないので,作るのはちょっと面倒だが,多分この旨味が上がった豚肉はそちらのほうが合いそう。市販のルーを使わないで,市販のルーを使ったようなカレーに挑戦するということにして,ブラウンソースっぽいものを作り始めた。 ちなみに私が作る市販のカレー・ルーベースのものは,ポーク系の獣脂で作られたカレーとハヤシカレーのルーを半分ずつ入れて,後適当に味を整えたもの。で,肉はチキンが多い。豚肉やシカ肉も使うがビーフカレーは,

    塩麹ポークカレー〜ピザ | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2013/02/13
    カレーとピザのちょお実践的レシピ。おらパライソさ行くだ!
  • 巳年によせて | COMPLEX CAT

    アオダイショウ 素晴らしい樹上空間利用能力を持つことは,地面を移動している彼らだけ見てもわからない。尻尾の先端の数センチ分を小枝に巻きつけると,天空に一直線に体を伸ばして樹冠に消えて行く姿を見つけたときには,まるで魔法のロープみたいだった。 他に,A級フリークライマーのごとく,尻尾を壁の隙間,一箇所に差し込んで,壁面を登ってくるヤモリを狙ったりするのを見なければ,この長細い生き物が「樹上性」というのがなかなか理解出来ない。 今の密閉性の高い家ではなく,かつての日的な家屋などでは,やはり樹上性のクマネズミを捕するために天井裏に入り込んだり,一定期間住人化して,タンスの中などから脱皮殻が出たりするのも,このヘビならでは。クマネズミいヘビの片鱗を見るということなのだが,英語名'Rat snake'は,和名のアオダイショウという言葉と乖離しているように見えるけれど,そのまんま特性を表している

    巳年によせて | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2013/01/01
    蛇尽くし。しかしカッコイイ。
  • 島味噌食い | COMPLEX CAT

    奄美の味噌はどちらかというと,調味料というよりはそのものをべる,という感じの材。もちろん味噌汁用のもあるのだが,今回購入したのは粒みそと呼ばれるものばかり。 蘇鉄味噌は,我が家の常備品。麹を作るときに,蘇鉄の実は有毒なので水にさらして澱粉だけ取り出したものをベースにする。蘇鉄を「なり」,その澱粉を「なり粉」と呼ぶゆえ,蘇鉄味噌は「なり味噌」とも呼ばれる。その麹に米や豆を加える。 最近は減塩のものも売っているので(上の袋の方),そのものをべる料理向き。炒めて味醂か黍砂糖(液糖からの砂糖)を加えて少し焦がす。奄美ではそれが茶請けの定番。炒めた豚ミンチと合わせると,ご飯がおかわり何杯でもいけて非常に危険なべ物である。 阿久根産の程度のよいチリメンジャコがどっさり合ったので,同じように作った。これも危険。 かつてフィールドで,何晩飯がえるかというのをやったことがあったが,これを仲間同士で

    島味噌食い | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2012/12/23
    これだけでご飯何杯系。取り敢えずこのエントリーでご飯が1杯イケル。とてもでんじゃー。
  • Sweetfish | COMPLEX CAT

    とりあえずべないと勿体無いということでゲットした分。末っ子が「凄い、きれいな魚だなぁ」と感動していた。 で、一度教えたものはちゃんと覚えていて、ソーティングも抜かりのない末っ子。しらっとアニサキスを見つけて、「この魚、おいしいね」とべ続ける。私の子だ。 彼が箸で引っ張り出したとき、まさか、淡水魚だしなぁ、と思っていたが、検索するとそこそこヒットする。たしかに、一旦海で暮らすアユは寄生される可能性があってもおかしくない魚。そこそこは入るらしい。 内臓部分は、大好きなウルカの味だが、よく見てべよう。勿論、内臓部分ばかりにいるわけではないのは秋刀魚の場合と同じ。基、火が入っていれば、寄生されるリスクはないが、口から入ると、アレルギー発症リスクもあるようだ。このあたりは、こんな記事も見つけたが、少し資料を集めて確認、整理したほうが良さそう。 チコベェの奴は、コイ、マスなどの淡水魚はべなか

    Sweetfish | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2012/09/08
    鮎…鮎飯と背越しは一度食べてみたい。良く頭からかぶりつけって言われるけど意外と骨固いんだよね。クチャクチャやって吐き出す魯山人式は甚だしく不調法だし。
  • CSI(Cho-Sugoku-Iikagen)-天の邪鬼スズメバチ処理班 | COMPLEX CAT

    去年,我が家の庭に成立したコガタスズメバチの巣については,結局,コロニーの終焉まで大家と店子関係を維持しました。巣が地面に落下してもコロニーが存続するという想定外の事例が観察できたのと,オオスズメバチやキイロスズメバチに比べれば,思った以上に攻撃性が低いと云うことがその理由です。 そのVespa analis Fabricius女王,第二億五千万世の娘である王女達は,この我が家の庭を知っているわけで,注意していないとまた作られるなと思ったら,今回は,お隣さんとの境界側のフェンスに作られてしまいました。また,コロニーの成立が早くて順調だったせいか,でかいこと。 巣が作られた位置が悪いので,もしもお隣の小さなお子さん達に事故でもあればと考えると,私の酔狂で観察を継続というわけにも行かないし,長男もユッチの散歩トレーニングを庭で始めたりしているわけで,それで,今年の巣については「よし獲ろう!」と

    CSI(Cho-Sugoku-Iikagen)-天の邪鬼スズメバチ処理班 | COMPLEX CAT
  • 奄美憧景 | COMPLEX CAT

    この沢の赤色の岩は,奄美の特定の地域ではよく見る。ストロボ焚くと赤く赤く反射する。標高の高い山はそれほどないけれども,水はどこでもとても豊か。 日産両生類の宝石,アマミイシカワガエル。今の遺伝子解析で沖縄のイシカワガエルとは別種ということになった。この個体はまだ成長過程。もっとでかいのが居る。自然遺産登録の方向に流れているが,特に密猟などが心配な種でもある。 屋久島などでも,貞山ではときどき見るのだが,沢部に伸び出した樹木の根っこがそのまま,水流に漂っている。一年中水温が低下しないことなどいろいろ理由が考えられるが,きちんとした説明は知らない。こちらでは,当たり前の風景だが,考えてみると他所では見ることはないかも。ひげ根までとても元気。 リュウキュウアオヘビは,割とやんちゃで,山の中で遭遇しても結構アクティブでビックリする。沢を下から登って行くと崖に手をかけるときには,そこに何がいても見

    奄美憧景 | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2012/06/13
    ”樹木の根っこがそのまま,水流に漂っている” ……流しそうめんじゃない…だと…?
  • 食記と言い訳 | COMPLEX CAT

    この県の発明品とされるチキン南蛮。元祖的ランキング上位に来るような店に寄るような余裕は無いので,その辺の店に飛び込むけど,まあ,シンポジウムまで開かれたりする県の看板商品ともいえるメニューなので,何処の店でもおしなべて美味い。この県は物価が安いことでも有名だが,著名かつ大衆路線のお店に入ると,ボリュームで女性は苦労するのだが,そこそこのボリューム,というか,これでもかなり量があるが,これに何故かエビフライが盛り合わせになりついでにうどんが付いて790円也。 ついでになぜか鯖の棒寿司も着いてきた(いや,私が注文したんだけれど)。4カン190円,この辺の材が得意な状況は,地鶏などと同じで,割と南九州全域で共通している。 帰宅すると,チコがめずらしく車に乗り込んできてチェックをしていた。最近,時分の皿に刺身や新鮮な焼き物が出てこないので,父ちゃん狩猟の腕が落ちたんか,何かもって帰ってきていない

    食記と言い訳 | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2012/05/16
    ”鯖の棒寿司も着いてきた(いや,私が注文したんだけれど)。4カン190円” ”4カン190円” おや、天国はこんな所にあったのか。
  • 島食 | COMPLEX CAT

    ちょっと奄美のマーケット界隈。これはでかい。最近このサイズのものは,屋久島ではあんまり見なくなった。 シャア専用モビルアーマー,アサヒガニー。これをご飯にドカンとかけてうと朝日が登ったように嬉しい。うるさい奴には蟹をわせましょう。きっと黙ると思います。 シャア専用煮付け魚,エビスダーイ。奄美ではシャア専用アカウオと呼ばれます(ウソです。沖縄まで南下すると,魚介類層はまたぜんぜん違うのだが,このあたりが楽しめるのが,土南九州とも,沖縄とも違う奄美料理の独特の進化において大きかったと思う。熊毛海域とも漁場が繋がるのもあって海産物が,豊か。

    島食 | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2011/11/20
    通常の三倍食が進むエントリー。どれもこれもコッチでは入手が……。
  • 塩豚パスタラーメン | COMPLEX CAT

    自分の覚書もあって,画像は既出のものを使ったエントリ。 塩豚は,ここで何度か取り上げたとおり,豚の生肉の状態で常温保存できる奄美〜沖縄の材。塩抜きに結構コツが居る。抜きすぎると,せっかくの塩の味がモッタイナイし,抜き損なうと塩辛くてやっぱり作った料理がモッタイナイことになる。 きちんと作られた塩豚であれば,塩抜き手順としては,煮立てる直前で火を止めて(この時点で火を入れるとしおが抜けなくなる)そのまま一昼夜漬けたまま,塩を抜けと教わったが,夏場は特に生ぬるいお湯に浸かっている時間が長いので,腐らないのかとか,最初は心配だった。塩がしみ出して塩分濃度も半端ないので,もちろんそれは杞憂だった。それでも塩辛すぎた場合,一回水を捨ててもう一度漬け直したりしろとかいわれてやったが,そうしても大丈夫だった。 ただこれだと,急場使いたい時にそれでは間に合わない。で,細かく刻んで水に漬けたりした。そうす

    塩豚パスタラーメン | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2011/10/12
    豚肉ってほんっっっっっっとに旨いよねええええ。
  • 鹿肉 OK! Go! | COMPLEX CAT

    きび砂糖,紹興酒,醤油,生姜を適当につけ汁に放り込んで,ぐっちょぐっちょ。初めに素材の味を殺します(このセリフだけ西原さんの唐揚げレシピから。これが言いたかった)。

    鹿肉 OK! Go! | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2011/10/05
    うーむ、旨そうな赤身。味濃そう。/こないだのモフ会、新橋のドイツ料理屋で鹿肉のグーラッシュ食べたけど、噛み締めると滋味が滲み出て美味しかった。
  • 懐かテイスト | COMPLEX CAT

    オクラと島味噌と塩豚を使ったごはんの友。普通は,オクラではなくゴーヤとか使うことが多い。麹の米粒がバラバラしている独特の島味噌(粒みそ)にきび砂糖を足して豚肉と一緒に炒めて水分を飛ばす。 奄美で飲み屋に入るとつきだしに必ず出てくる定番で,最初に口にしたのはいつだったか。甘いのでお茶請けに使ったりもする。個人的には,いつもそれでおもいっきりご飯をべたくなる。不意打ち的だが,なんか懐かしいような味。 で,島味噌が手に入ったところで,自分で作った。おにぎりに入れてもいいし,これとご飯だけで十分幸せになれる。料理の名前は特に無く,「島味噌炒め」でいいのか。日置きしておいたら,中身が馴染んで,だんだん記憶のそれにそっくりな味になって嬉しくなった。 豚肉バラ肉&塩豚みじん切り,玉ねぎ,細ねぎを炒め,カレーパウダー控えめ,ナンプラーを加えた塩豚パスタ。 フィールドで自炊していたときに似たようなものは何

    懐かテイスト | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2011/09/06
    まさにその耳を主食にしていた高校の頃。パン屋で50円ハッシュドポテト挟んでなーつーかーしぃ。
  • 塩と蘇鉄 | COMPLEX CAT

    その後は切って炒めるなり,ラフティにするなり。塩はたさない形でちょうどいい感じになります。末っ子がせっせと野菜と一緒に切っては放り込むと,きちんと炒めてくれた。黒糖酒を少し眩してアルコールを飛ばすプロセスで,塩味は野菜に移ります。 若干塩抜きが弱く,まだホンの少しだけ塩が強く感じたので,最後に卵を溶いて流し込みました。これで,調度よい塩味に。 熟成豚肉みたいな感じだったり,作り手と時間によってアジは結構まちまち。ワイフは,自分が口にしていた塩豚と違うと言い,私も以前同じお店で買ってきたそれと味が違うなぁと思いつつも,まあ,綺麗に消えました。友人に送ったところ,ラフティにしたいみたいで,もつ煮にちょっと似ているみたいな感想が来ましたが,その後,彼はこれでベーコンを作ってみると言っていました。画像はちょっと手ぶれ,ご容赦。 こちらは,同じ甘味の材で,「なり味噌」。「なり」とは蘇鉄の実を水にさ

    塩と蘇鉄 | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2011/09/02
    蘇鉄味噌とは大変危険そう(ママカリ的意味で)。
  • 朋あり,遠方より海岸に至る #1 | COMPLEX CAT

    先生のリクエストで,秘密海岸に末っ子と3人で行く。小亀のハッチシャワー・トレールの跡がないかと探したが,今回も空振り。

    朋あり,遠方より海岸に至る #1 | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2011/08/06
    なんかでかい少年がおるぞ。
  • 剛体化と柔体化 #2〜発勁と勁道のモデル | COMPLEX CAT

    前回エントリ「剛体化と柔体化 #1」から,かなり間が空いてしまいました。今回,ここでは,発勁と勁道についてのモデルを考えながら剛体化と柔体化の意味とその制御のタイミングについて考えてみましょう。 あんまりイラストに自信がないので,これまた,あんまり自信のない樹脂粘土を使っての3Dモデル。え?人形(ひとがた)でなくて,じゃないかって? いえね,人形のものも作るの苦手なんで^^; もちろんうちの息子たちが作ったものではありません。彼らだったらもっといいものを作るでしょうが,好いおっさんが作ってこのレベルです。リアリティはありませんが,味だけはあるでしょう。ごめんなさいごめんなさい。 双方,対峙するはニャン拳の使い手が二匹。太気拳のような這(はい)の構え。 さて発勁ですが,確かに発勁で打たれると飛ばされます。最初にプロテクターなければ致命的な怪我を負うか,壊れますので,発勁はプロテクターなしで

    剛体化と柔体化 #2〜発勁と勁道のモデル | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2011/08/03
    試武:大槌/わかりやすいにゃん拳モデル。そう言えば武術に詳しい友人も体当たりって言ってた。
  • 風車と翼 | COMPLEX CAT

    風力発電プラントが原発時を受けて論議も出たりしているようなので、とそれに衝突する鳥のリスクと生物多様性の問題について。 原発を含めどれだけの自然環境が潰されてきたかということを反省点としたら、風力発電とバードストライク関連については、そんなのほとんど問題にならないよ、ではなく,逆にその辺りもきちんと配慮した物にしてほしいと切に思っています。ソフトエネルギーパスの一つの柱として風力発電を進めるなら,なおさらその思いは強いところです。原発に比べればマシだと、閾値を下げたくないのです。 確かに原発の生態系負荷と同じレイヤーでバードストライクを語れないことはその通りですが,ただ,生物多様性破壊が、直ちに人類に影響はないということを前提にした場合、更に年に何十羽か,鳥をたたき落とすような装置であっても,高濃度放射能汚染物質をぶちまけるほどの蛮行に比べれば遥かにマシだというような単純比較の話になります

    風車と翼 | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2011/06/09
    風力発電のバードストライク、と生物多様性について。読みやすくてわかりやすい。/某所で無視する事に決めたらしい視点の、実りの大きさよ。