タグ

2015年11月30日のブックマーク (4件)

  • 【混ぜるな危険】名古屋「麺屋はなび」本店の元祖台湾まぜそばがウマ過ぎて辛い - 己【おれ】

    台湾”と冠してますが名古屋発祥のご当地グルメ、台湾まぜそば。 多くのラーメン店で当たり前のように見かけるようになった台湾まぜそばも、この店なくして存在することはなかったぁっ!!!(ムダに吐息混じりで)ということで、名古屋市「麺屋はなび 高畑店」にて“元祖の1杯”を堪能して参りましたので、これまたムダに多い写真とともにお届けしたいと思います。 2008年8月創業。台湾まぜそばの大ブレイクで一躍人気ラーメン店の仲間入りを果たした「麺屋はなび」の総山・高畑店 平日12:00台後半でもご覧のように大行列。 地元民に紛れておれのような観光客やら出張がてら訪れたっぽいビジネスマンやらを散見しましたが、店内にも待合席があるのにこの人垣。うねうねと進む形で並ぶことになるんですが店頭には30名ほど。 さすがは店であり台湾まぜそばの元祖ゆえの集客力って感じはしますが、土日祝日だとさらに混雑しちゃうん

    【混ぜるな危険】名古屋「麺屋はなび」本店の元祖台湾まぜそばがウマ過ぎて辛い - 己【おれ】
    T-3don
    T-3don 2015/11/30
    おお台湾編もとい名古屋編だ。山椒の辛さは癖になるんだよね。/混ぜソバも進化著しい分野で、こないだ近所で追いご飯にスープ割りとかやってたなぁ。
  • 中野信子氏「日本人は、脳科学的に英語が下手」:日経ビジネスオンライン

    今や日人の「英語下手」は、世界でもかなり有名なのだという。なぜ、こんなに日人は英語ができないのか。その一方で、日語が達者な外国人が増えているような気がする。国同士が陸続きの欧州では、数カ国語を操れるというのは当たり前。こちらは英語一つでも苦労しているのに、彼らはなぜ……? 今回、「日経GLOBAL GATE」では「IT企業に勤める外国人は日語がうまい」というまったく根拠のない“あるある”に基づき、実際、数人の方々に「日語マスター法」について聞き込み調査を敢行した(こちらのレポートは、「日経GLOBAL GATE 2015 Autumn(Kindle版)」をご覧ください)。その結果、彼らに共通した大きなポイントは2つ。 1:日文化が好き 2:間違えることを恥ずかしいと思わない そこで気鋭の脳科学者、中野信子さんにズバリ尋ねた。「日人と外国人の語学脳に違いがあるのか?」。脳科学

    中野信子氏「日本人は、脳科学的に英語が下手」:日経ビジネスオンライン
    T-3don
    T-3don 2015/11/30
    No科学的には正しいんだろうよ ホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜/しかしまあ、この手のタダの思いつきに脳科学って添えてドヤ顔るのホント多いな。心底ウンザリ。
  • 漫画家 水木しげるさん死去 NHKニュース

    「ゲゲゲの鬼太郎」や「悪魔くん」など妖怪をテーマにした作品で知られる漫画家の水木しげるさんが、30日朝、東京都内の病院で心不全のため亡くなりました。93歳でした。

    漫画家 水木しげるさん死去 NHKニュース
    T-3don
    T-3don 2015/11/30
    この人を抜きにして語れない、と言う分野が複数にわたる偉人。妖怪の妖怪。
  • インターネットは人類には早すぎたのかもしれない - novtanの日常

    インターネットそのものは別にコミュニケーションツールとして成立したわけではないけれども、現時点でのメインの用途(特に個人にとっては)であるインターネットを介したコミュニケーションにここまでエラーが生じるのを見ていると何かを間違えてしまったのではないかという思いは禁じ得ない。 ある種の人にとってこれは抑圧からの開放だけれども、抑圧というのは社会にとってはルールであり、暗黙の了解であるものだし、それをいかにして開放するかということについては実際の所慎重になるべきことはたくさんある。 素朴な差別的言動と、原理主義的な反差別(ここにも実は素朴な差別的言動が無批判に存在している)が戦っているのを見て原理主義的な反差別の側に立てないのは結果としてコミュニケーションの場においてコミュニケーションを拒否しているように見えるから、というのもあるし、そこに闘争を見てしまうと手段としての正しさを失っているように

    インターネットは人類には早すぎたのかもしれない - novtanの日常
    T-3don
    T-3don 2015/11/30
    こういった便利な道具は常に人類にとって早すぎる形で出現し、それに人類の方で対応し変容していくのだと思う。今は過渡期だし、常に過渡期なのだろうね。