タグ

railsに関するTAKESAKOのブックマーク (90)

  • 初めてのデブサミ - maeda.na@はてな

    昨年度は仕事でいけなかったので生まれて初めてデブサミいってきた。 これまた仕事の都合もあって初日しか行けなかったけど雰囲気は感じられた気がする。 とりあえず何よりも先に言いたいのは、あの椅子に丸一日はキツかった… 参加したセッションも馬鹿正直に事前登録したものを聞いてたけど、その場で行きたいセッションいっていい感じだった。 で、結果的に参加したのは以下のセッション 【13-B-1】Railsの現状 【13-B-2】CodeGear Presents「David Intersimoneと日Rubyのコミュニティが、オープンソースの現在と未来について語る会」 【13-B-5】AP4R: Ruby による非同期メッセージングライブラリ 【13-A-7】パネルディスカッション:TPSで進化するアジャイル開発 3コマ目は行く予定のセッションがあったけど、会場でたまたまあったjava-jaな人たち

    初めてのデブサミ - maeda.na@はてな
  • 新たな地下鉄ネットワークへ - 副都心線の開業予定日を6月14日と発表 | ライフ | マイコミジャーナル

    東京メトロは、池袋〜渋谷間を縦断する副都心線の開業予定日が6月14日となると発表した。路線開業によって、埼玉県から副都心にかけての交通渋滞の緩和や、アクセスの利便性向上が期待される。 副都心線(イメージ) 路線の建設km数は、約8.9km。路線が開業すると、池袋〜渋谷間が急行で11分、各駅停車が16分程度で移動できるようになる。運行区間は和光市〜渋谷間計16駅、和光市や平和台、池袋、東新宿、明治神宮前、渋谷といった駅を通る。千川と要町には、路線の停車ホーム新設を予定する。また、和光市駅で東武東上線、小竹向原駅で西武有楽町線との直通運転をする見込みとなっている。 その他、エスカレーターやデジタルディスプレイによる案内版、ホームドアのなどといった設備も充実するとしている。さらに渋谷駅では、2012年度をめどに東急東横線との相互直通運転を行う予定だ。

  • どの言語で書いてもおかしなコードを書く奴は書く

    (Last Updated On: 2013年12月1日)# 書きかけです。後で編集予定 「Web屋のネタ帳」のどの言語で書いてもおかしなコードを書く奴は書くに対するコメントです。その記事にはRubyのまつもと氏のブログの引用もあるのでそちらにも対するコメントでもあります。 言語が良いコードを書けるようサポートする事はできると思います。しかし、言語だけによって良いコード(安全なコード、メンテナンスし易いコードなど)が書けるようにはならないのではないでしょうか? 言語だけでは不十分だからです。 「どの言語で書いてもおかしなコードを書く奴は書く」とは昔から言われてきた事です。同じ人がおかしなコードを書きつづける場合もあるとは思いますが「どの言語のユーザでもおかしなコード(危険なコードであったり、メンテナンスが難しいコード、無駄が多いコード)を書く人はいるものだ」の意味で使われていると思います。

    どの言語で書いてもおかしなコードを書く奴は書く
  • Railsでゼロから作るFacebookアプリ開発:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    さて、前回の下準備を経てようやく題です。 先日のJTPAのギークサロンで、飛ぶ鳥を落とす勢いのRockYouの創業メンバーである石塚さんがFacebookアプリの作り方をハンズオンで教えてくれたのがすごく面白かったので、ちょっと自分でも遊んでみました。試しにRailsで作ってみたので、その手順を紹介したいと思ったのが今回の動機。 Facebookではサクッと作って出したアプリが3日で100万ユーザとかいうことが普通に起きているらしく、石塚さんいわく「そういうヒット作を作ったら、RockYouがン千万円で買い取るよ」だそうです。気合い入りますね。:) 環境: 開発機:Mac OS X (Leopard or Tiger) サーバ:Linux (Debian Etch) フレームワーク:Ruby on Rails (2.0.2) 目標:Railsを使って自分の友達リストを取得・一覧するFac

    Railsでゼロから作るFacebookアプリ開発:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • Perl on Railsの話 - Charsbar::Note

    英国放送協会(BBC)がPerl on Railsを名乗るMVCフレームワークを開発したという話が一部をにぎわしていたので、簡単なまとめ。英語で話を追える人は下記を(コメント欄含めて)順に読んでいけばOKです(これ以外にもスラッシュドット(家)をはじめ、いくつかのソースに情報が分散していますが、必要な流れはだいたいこの三つで把握できるはず)。 http://www.bbc.co.uk/blogs/radiolabs/2007/11/perl_on_rails.shtml http://derivadow.com/2007/11/30/perl-on-rails/ http://iamseb.com/seb/2007/12/perl-on-rails-why-the-bbc-fails-at-the-internet/ さて、題。2007年11月30日に「BBCが自社フレームワークとして

    Perl on Railsの話 - Charsbar::Note
  • BBCが自ら「Perl on Rails」を開発 | スラド デベロッパー

    家/.の記事より。ウェブサイト構築にPerlを駆使していることで知られるイギリスのBBCが、Ruby on Railsならぬ「Perl on Rails」を開発しているそうだ(BBC Radio Labsのブログ記事)。既存のPerl用MVCフレームワークも試したが機能や高負荷時のパフォーマンスの面で十分ではなく、利用できるモジュールなどサーバ側の制約も強かったため、内部のサイト用にRuby on Railsを数年間使った経験を活かしてデザインパターンやコーディング規約まで似せたものを自ら開発することにしたと言う。現在のところBBC Programmes(番組表)の構築で利用されており、今後はBBC iPlayerでも利用される予定とのことだ。ただし、オープンソース・ライセンスの下で一般に公開されるかどうかは定かではない。

  • http://www.machu.jp/posts/20071124/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20071124/p01/
  • JRuby on Railsを使って6週間で開発、米オラクルがソーシャルサイト - @IT

    2007/11/19 米オラクルはソーシャルサイト「Oracle Mix」を11月11日に立ち上げた。開発を担当した米オラクルのポール・ペドラッチ(Paul Pedrazzi)氏によるとOracle Mixは、オラクルの業務アプリケーション開発チームである「Oracle AppsLab」が「JRuby on Rails」を使って6週間で開発した。マーティン・ファウラー氏が所属するThoughtWorksが開発に協力した。 Oracle MixはSNS、アイデア共有、グループコラボレーション、Q&Aフォーラムなどの機能がある。英語版で、すでにオラクル社員を中心に1500人ほどが参加している。アイデア共有が特に利用されているようだ。 システムはオラクル製品を活用。WebアプリケーションサーバのOracle Application ServerとOracle DatabaseLDAPサーバのO

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/11/21
    「Oracle Mixはおそらく、JRuby on Railsで開発した最初にして最大のパブリックサイトだろう」
  • Rubyビジネス・コモンズ - 第二回 イケテルRails勉強会でのお詫びと感想

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/11/12
    イケテル謝罪
  • Rubyビジネス・コモンズ - 第二回 イケテルRails勉強会

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2007年10月31日の記事

    新しい会社に転職してから1ヶ月が経とうとしています。特に秘密にしていたわけではないのですが、Filnというアキバ系SNSを運営している会社でプログラマをやっています。仕事中はアニメの話題とか萌えの話題とか、いろいろと飛び交っています。すごい会社です。おかげで、ライトノベルを最近になってまた読み始めたりしています。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/11/01
    【Filnで仕事しています】
  • http://rails.drecom.jp/award2007

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/10/28
    【大賞】みんなで! はかるだけダイエット支援サービス hakatter
  • ひとり Award on Rails 反省会 / 他の人の応募作を見た - the time ship

    今週末に表彰式が行われる Award on Rails ですが、他の人の応募作を全部見てみました。 感想 当たり前なことも多々ありますが、好き勝手な感想です。たくさんのサービスを試してみるという行為ならではの感想もあるかもしれません。 サービス名は分かりやすい方がいい 日語の方がいいかどうかは微妙 審査・投票画面のサムネイル写真は重要 サムネイルとサービス名だけでめちゃくちゃ気になるサービスもあった→http://rails.drecom.jp/entry147 作品紹介の最初の 1 行は重要 それだけで「おもしろそうなサービスだな」というのもあった デモユーザ(ゲストユーザ)があると試しやすい 目立つところに情報があるとさらによい ログイン画面にテスト用のユーザ名とパスワードが書いてあるのはさらによさげ 作品紹介の所にも書いてあるのもよい ログインの必要がないとさらに試しやすい ユーザ

    ひとり Award on Rails 反省会 / 他の人の応募作を見た - the time ship
  • Ruby on Rails (RoR) ~なぜRoRがエンタープライズ、Web 2.0向きか

     3.6 Ruby on Rails (RoR) ~なぜRoRがエンタープライズ、Web 2.0向きか メタデータ株式会社 大場寧子 3.6.1 軽量言語 Web2.0の盛り上がりとともに軽量言語が存在感を増している。軽量言語(Lightweigt Language)とは、重量級と呼ばれる言語と比べて簡易に開発できるPerlRubyPythonPHPなどのスクリプト言語を指す。軽量言語の特性としては、インタープリタ言語であること、動的型をサポートしていることなどが挙げられる。 一方、“重量級言語”の代表格は C/C++Javaである。Web2.0以前は、普通の企業システムはこれらの「重い」「堅い」言語で作るのものというのが日IT業界の常識だった。理由としては、軽量言語には、実行速度が遅い、スケールアップが難しい、システムが大きくなるとメンテナンスがしにくい、エンジニアが少ない

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「国内最大規模」,カカクコムがRuby on Railsで月間380万ユーザーの「食べログ.com」を全面再構築:ITpro

    カカクコムは10月22日,レストランの口コミサイト「べログ.com」をRuby on Railsを採用して全面リニューアルしたとことを明らかにした。カカクコムでは,同サイトは月間380万人が利用しており,Ruby on Railsによる国内最大規模のサイトになるとしている。 べログ.comは,ユーザーの評価に基づきレストランをレーティングするサイト。2005年3月にサービスを開始し,2007年9月末で登録レストラン件数は約13万店,登録レビュー約29万件,登録写真約24万点,月間利用者約380万人,月間約2900万PV(ページビュー)となっている。サイト利用者数で見ると1年前の約3倍と,アクセスが急増しているという。 Ruby on Railsは,生産性が高いとされるRubyで記述されたオープンソースのWebアプリケーション・フレームワーク。カカクコムでは「Ruby on Rails

    「国内最大規模」,カカクコムがRuby on Railsで月間380万ユーザーの「食べログ.com」を全面再構築:ITpro
  • Future is mild : FeedBringerサービス停止

    6月頭からアクセスが出来なくなっていたFeedBringerですが、サービス停止のお知らせが表示されるようになっていました。と言うわけでデッドプール入り。 FEEDBRINGER.netT サービス停止のお知らせ 平素は格別のご高配を賜りまして、厚く御礼申し上げます。 さて、ハード障害によりサービスを停止しておりますFEEDBRINGER.netでございますが、現在に至りますも復旧の見込みが立っておりません。 今までのご利用に対しまして、ここに感謝いたしますとともに、サービス停止に対するご挨拶が遅れましたことをことを深くお詫び申し上げます。 今後このようなご迷惑をおかけすることのないよう、弊社では万全の体制で臨む所存でございます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 bewaad institute@kasumigasekiでアクセスできないことを知ったのが6月8日、で、1週

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/10/20
    【OpenGroove社のサイトにはサービス停止の告知はなく、ニュースで日本Rubyカンファレンス2006「Rails in Production」事例紹介でFeedBringerを紹介したという記述があるのみ】
  • 2007-10-19 - ひがやすを blog

    流暢なインターフェースという訳になってみたいなので、今後は、流れるようなインターフェースではなく、流暢なインターフェースという言い方に変えたいと思います。 流れるようなインターフェースにかわったようなので元に戻します。 http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?FluentInterface http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20071018#1192681950 ぶくまのコメントで、 http://www.objectclub.jp/community/codingstandard/ このあたりのJava規約だとチェインさせるような書き方は避けるべき、となっているとあります(うちの会社のドキュメントじゃん)が、これはいろんな人が思うことだと思うので、私の意見を書いておきます。 まず、可読性が悪くなるという話は、昨日の

    2007-10-19 - ひがやすを blog
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/10/19
    注目はヨシオリ - 11/6 クロスコミュニティカンファレンス@東京国際フォーラム(日本Javaユーザグループ主催) / http://www.java-users.jp/contents/events/ccc2007fall/session.html
  • 2007-10-12 - ひがやすを blog - Seasarはなぜ日本から巣立たない?

    正直な話、Seasarはほとんど触ったことがない。 ただ、せっかくいいものを作っているのに、 日からなかなか巣立つことがないのは もったいないと思う。 これには、明確な理由があります。日人の特にソフトウェアにおける「舶来信仰」をぶちこわすためです。 自分たちであまり考えることなく、海外ではやっていたらそれをそのまま受け入れる傾向が、日人には強いように思えます。それっていいことだとはあまり思えません。 例えば、Ruby海外からのRails効果でブレイクしたわけです。ちょっと悔しくないですか。せっかく日で作られたすばらしいソフトウェアなのに、海外で認められるまでは、日人は、一部の人を除いては評価できなかったわけです。 後、ソフトウェアをやるならアメリカ行けとかシリコンバレーに行けとか。場所なんか関係ないんじゃないの、もちろん、海外にも優秀な人は多いと思いますが、日にも優秀な人はい

    2007-10-12 - ひがやすを blog - Seasarはなぜ日本から巣立たない?