タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

mixiに関するTOM2005のブックマーク (2)

  • mixiはFacebookの日本侵攻を食い止められるか? (1/3)

    「メディア維新をいく」アニメ編をはじめたばかりだが、8月13日の第10回記事で紹介したように、9月10日のイベント「mixi meetup 2010」において、mixiはフルオープン化を発表した。メディアを語る際、この変化を無視して進める訳にはいかない。今回は、一度立ち止まってネットメディアの勢力図や未来を考えてみたい。 ユーザー数が5億人を突破したとされるFacebook。北米のみならず、世界中にそのシェアを拡げているSNS(ソーシャルネットワークサービス)だ。国内では2000万ユーザーを抱えるmixiもその影響からは逃れられない。 「Web 2.0」や「クラウド」といったいわゆるバズワード(明確な定義のない専門用語)の次の打席に立ちそうなのが「ソーシャル」。 ソーシャルと言われてまず思いつくSNSだが、Twitterのようなリアルタイムコミュニケーション型のものや、Foursquare

    mixiはFacebookの日本侵攻を食い止められるか? (1/3)
    TOM2005
    TOM2005 2010/09/24
    ツイッターとフェイスブックにたたきつぶされるようにしか見えないよ、という記事でした。
  • モバゲーも家電もmixiにつながる 「Webをソーシャライズ」宣言

    mixiがオープン化に大きくかじを切った。9月10日に開いた業界関係者向けイベント「mixi meetup 2010」で、大胆なAPI公開や、他社サービスとの連携を発表。モバゲータウンやYahoo!JAPANなど競合とみられてきた大手サービスとも連携するほか、スマートフォンなど情報家電とも連携していく。 「ネットが登場して20年。これまではサーバとサーバがつながっていた。今後は人と人がつながり、感情を流通させるソーシャルネットワークが拡大していく」――ミクシィの笠原健治社長は、mixiがソーシャルネットワークサービス(SNS)から「ソーシャルグラフプロバイダー」(SGP)に変わると話した。 「mixi Plugin」と「mixi Graph API」提供 外部サイトにHTMLコードを貼り付けるだけで、mixiと手軽に連携させられる「mixi Plugin」と、外部サイトや情報家電に組み込め

    モバゲーも家電もmixiにつながる 「Webをソーシャライズ」宣言
    TOM2005
    TOM2005 2010/09/10
    まだ使ってる人いるの?/宣言どころか断末魔の悲鳴にしか聞こえない・・・
  • 1