タグ

Webと無断リンクに関するTakahashiMasakiのブックマーク (232)

  • 『リンクと神話』について

    翻訳とは、原文の主張を変換しただけであるのに二次的な著作権が発生するものであり、翻訳物の掲載は単なる転載よりも厳しい制限が付くものだと思います。ただ多くの方はTimの英語を理解するに苦労されるでしょうから、日語訳があると何かと便利だと思います。そこで、当該文書に対し批評・批判を行なうために原文を引用し、対訳を載せると言う形を取ることにしました。たまたまそれが全文訳となってしまいましたが、これは明らかに公正な慣行に基づく正当な引用および翻訳であり、米国著作権法は知りませんがすくなくとも日の著作権法に関しては完全に合法だと思います。 さて、でははじめましょう。 Tim Berners-Lee まずこのティムと言う人間について簡単に触れておくと、ようするに現在のWebの発明者で、W3Cを設立した人間である。興味がある人は、伝記が翻訳されているので読んでみると良いだろう。俺は読んでいない

  • http://blog.livedoor.jp/hasera/archives/50307272.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/24
    こーゆう宗教の信奉者は無断リンク肯定者に対しては「けちなイキョウトめ!され!!」(wizねた
  • asitakiの日記 - リンク自由派が利益だけを求めて責任を回避し続ける限り無断リンク禁止はなくならない

    最近の無断リンクネタ発端は大沢小学校のこれでしたっけ 大沢小学校ウエブページへのリンクを,許可なく設置することは一切お断りする。 リンクの設置を許可する場合の条件は下記のとおり。 当該ウエブページが,教育目的性・非営利性・公益性を有していること。 当該ウエブページに大沢小学校へのリンクを設置することにより,設置者や校の児童,及び校職員の個人情報が流出し,危害が及ぶ危険性がないこと。 つまり無断リンクによって個人情報が流出した例を持ってくればいいんですね(*・ω・)! google:高校 萌え絵 google:校3年男子生徒がパソコンで製作した作品です Wayback Machine www.kotoshogyo-h.metro.tokyo.jp/gazou/top.gif 未だ痕跡生々しい江東商業高校じけん。 今日は音夢いからここまで(つ∀・) cf.儀礼的無関心 AさんがBさんのサ

    asitakiの日記 - リンク自由派が利益だけを求めて責任を回避し続ける限り無断リンク禁止はなくならない
  • NGワード:相手が嫌がることをしてはいけません - EKKEN♂

    Unknown (LSTY) 2006-01-16 18:14:26 記事の内容については、正しいと思うのですが、嫌だという人にリンクするっていうのは、なんだろう、「良いこと」じゃないですよね。 なんでこんな事を書くのかというと、ふと「えっけんさんは、最終的にどうしたいんだろうか?」という疑問を持ったからです。 TBについても、リンクについてもそうですが、僕がえっけんさんの主張から感じるのは「変な『常識』を無くして、インターネットを安全に面白く活用しようよ」という事なのではないかな、と思うのです。 そのために、例えば今回のような記事は、どれほど有効なのだろうか、と思うのですよ。 えっけんさんの記事は面白いんですが、変な常識に囚われた人は反発するような記事じゃないですか。 僕としては、例えば学校の先生が子供にインターネットを教える際に参考になるようなwebページを作るとかね、その方が絶対に良

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/17
    無断リンク禁止派の論拠の一つに対する反論
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 六弦堂的ブログ観(リンク編) - 六弦堂ログ(結局休止状態…。)

    さて、徐々にヘヴィーな話題に踏み込みはじめました。 ブログ界隈に限らず、通常のサイト等でもいろいろ物議をかもしている “リンク” について僕が思うところを書こうと思います。 ちょっとブログ観ってとこからははみ出す部分も多いかも…。 ま、今更「リンク」という言葉の意味について書く必要はないと思いますが、 ひとくちにリンクといってもいろいろなパターンがありますよね。 1.サイト内リンク 2.相互リンク 3.無断リンク 4.許可リンク(サイト主に許可をもらってリンクを張る) エトセトラ、エトセトラ…。 ま、1と2あたりは特に問題ないですよね。 1なんかはブログを例に考えると、 過去の自分の記事を引用したり、関連のある記事を自ブログ内で繋げるなど、 効果的にリンクを張ることにより自分の書いた記事をよりたくさん読んでもらい、 記事の理解を深めてもらうのには有効な手段だ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/15
    (リンク形態のまとめ、無断リンク禁止派・肯定派の区別、無断リンク禁止にした場合のデメリット等
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/09
    (無断リンク禁止派は)"もうlocalhostとかでやってればいいんじゃないでしょうか。"SNSとか使え、よりもさらにシビアだ(笑) (でも正論だと思う
  • 「ウェブの二つの文化圏の衝突【後編】ネガティブリンクと批判する側・される側の論理」を読んで - ☆ 六等星 〜Second Chapter〜 ☆

    http://kotonoha.main.jp/2006/01/05negativelink.html 私はこの分類方法で言うなら、「ブロゴスフィア議論文化圏」に分類されるグループだと思うけど、それだけでも無かったりするんですよね。しいて言えば「兎に角自由万歳派、法律に反する事以外なら好き勝手にやれ派」とでも言うべきか。もう一つ言うなら「行動方針を縛られたく無い派」とも言う。他の人は他の人で自由な行動方針でいい。けど、他人の行動の自由を縛るような倫理を普及させるような主張には激しく反対する。 だから、私自身はブログに批評を書くし、はてブにも批判文を書くけど、それを他の人が真似する必要は無いと思う。「知らぬが仏文化圏」の人たちが影でこっそり私のブログを読んで、影でこっそり批判する。それも有りだと思う。その人たちにはその人たちなりの配慮があって、直接抗議せずに陰で批判するに留めているのだろう。

    「ウェブの二つの文化圏の衝突【後編】ネガティブリンクと批判する側・される側の論理」を読んで - ☆ 六等星 〜Second Chapter〜 ☆
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/08
    他人の行動を縛るのに反対→"法律に反する事以外なら、何をしても自由だという原則から判断する"じつに同意 (usou_tuki氏 リンク関連で良い記事も書かれてるのにあまりはてブされないのは何故
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/08
    うむ、いい意見だ。2行目以降読んでないけど。
  • http://weblog.31331.info/archives/postid/94/

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/06
    "「ホームページは家みたいなものです」とか言っている輩は、玄関から入れば自分の家にどこの誰かもわからないやつを入れるのかと。"ホントその通りでござる
  • ウェブの二つの文化圏の衝突【後編】ネガティブリンクと批判する側・される側の論理[絵文録ことのは]2006/01/05

    前編「無断リンク禁止問題にみるリンクする側・される側の論理」では、このネット上には大きく分けて二つの文化圏があり、ネットの特性に根ざした原住民型「リンクフリー文化圏」と、一般社会のルールに基づいた移民型「リンク許可文化圏」が存在していることを指摘した。そして、「無断リンク禁止問題」はその二つの文化圏の衝突(カルチャーショック)であり、解決は困難だろうという希望のない結論であった。 後編では、もう一つ、似ているが別の現象である「ネガティブリンク問題」について扱う。これは単純な作法だけではなく、「悪意」を含む・感じ取るという厄介な問題も含まれているので、項目を分けることにした。 ■批判は隠すべきか、明らかにすべきかという対立軸 今回もまた図にしてみた。 もう一つ、批判を匿名でやるのか、固定名(実名または固定ハンドル)でやるのかという軸を重ねるといいんだろうが、3次元グラフにするとややこしいので

  • ウェブの二つの文化圏の衝突【前編】無断リンク禁止問題にみるリンクする側・される側の論理[絵文録ことのは]2006/01/05

    いったい10年前から何回この話題はループしたら気が済むねん、という勢いで論争が繰り返されているのが、「無断リンク禁止」と「ネガティブリンクへの対応」の問題である。 ここ数日、はてなブックマークで急に話題になっているのが、「日一わかりやすいとまでは言えない「URL晒しがダメな理由」」というページで、このページ自体は2004年秋のものである。 ブログでは外部ページへの参照が活発で、さらにトラックバック機能までついているため、従来の「ホームページ」よりも自由にリンクが張られる傾向にある。そんななか、「儀礼的無関心」問題に始まり、最近の「はてなブックマーク暴言問題」に至るまで、特に「否定的リンク」「観察的リンク」の是非が問われてきた。 この辺の問題について、「リンクする側・される側」「批判する側・される側」の関係でとらえてみると整理できるんじゃないかと思って図を作ってみたのが今回のエントリーであ

  • [Net]ネット空間に距離の概念を持ち込まないで欲しい, [Life]今日のお出かけ - HsbtDiary(2006-01-04)

    ■ [Net]ネット空間に距離の概念を持ち込まないで欲しい 日一わかりやすいとまでは言えない「URL晒しがダメな理由」経由。 無断リンクとか直リンクとかディープリンクとか、その辺の話を眺めていると、「道路の標識がどうとか」、「道端で叫んでいる人がどうとか」、「トップページは家の玄関みたいなものだからどうとか」という現実でのたとえを持ち出しているのをよく見かける。ネット上では転送速度や細い回線等の理由によるデータの遅延とかその辺はあるが、基的にAからBまでの距離というような概念が無い。それなのに、何で現実社会における距離という概念を持ち込んで、わかりにくい例えを持ち出してくるんだろう。 個人的には上記のような例えを使って、「ディープリンクは玄関をくぐらないで家に入るようなものである、これは失礼な行為だ」というような論旨の文章は全く説得力が無いと思っている。各種リンクの禁止派は例えにもなっ

    [Net]ネット空間に距離の概念を持ち込まないで欲しい, [Life]今日のお出かけ - HsbtDiary(2006-01-04)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/04
    同感ですが、いくら説得しても無断リンク賛成派で聞く耳をもってくれる人間ってもう殆どなさそうな希ガス
  • 2006-01-02

    あらー。 とりあえずRectanglePDFを紹介。 で、まぁなんだその、リンクするのに申請するのは面倒くせぇなぁ、そもそも必要ないし…とか思っていたがコメントで「連絡しとけば?」と言われたのでバカ正直にメールを出したら不許可になりました。(ちなみに申請したのははてな・ライブドア・会社のブログ)なんだよ、普及活動しちゃだめなのかよ。 以下、不許可理由。 動的生成のHTMLである アフィリエイト主体 …。はてな・Livedoor・会社のブログは動的生成のHTMLじゃないのですが…(PermaLinkだよ)。*1 …アフィリエイト主体なのかなぁ。このブログ…。まぁGoogleは貼ってあるけど…なぞ。 リンクされたくないならCUGでいいのに(嘘)。というか商売敵だったんでしょうか、あれ? ちなみに世間一般の無断リンクへの反応は以下の通り。 google:無断リンク それで色々見ていていやーITM

    2006-01-02
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/03
    これだからリンク許可なんてとるもんじゃない
  • 2006-01-03

    特に返答を求めているようでもないのに文面が批判的だったりした場合、一体どう対処して良いものやら困ってしまうよ。 反論や返答を求めている場合は文中でそれらしい事を書くか、でもなければ文末に「お返事待ってます」とか、「伝説の樹の下で待ってます」だとか書き添えてくれんもんだろうか。それでこそ次第に愛情も芽生えるってもんですよ。 「私、今まであなたにトラックバックしていたのは偶然じゃ無くて…。」 「そんなの誰だって分かるよ。」 「私あなた文章に一目惚れしちゃっていつでもあなたのブログを見てたの!それでせめてHNだけでも覚えてもらいたくてあんな事を、ごめんなさい。」 「そうだったのか…。」 「でもやっぱり一目惚れを信じます。私と付き合って下さい!」 みたいな! で何の話だっけ。みはりん? 「ニーツオルグ」が2006年の3月19日いっぱいで大団円らしい 大団円が楽しみで読んでたからね。今度はどんな死に

    2006-01-03
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/03
    「URL晒しが~」への反論。わかりやすい
  • http://drmikeneko.tripod.com/colum/colum022.html

  • http://blog.livedoor.jp/korukusen2000/archives/50311924.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/02
    (どこまでが引用なのかまったくもって判別しづらい (書いてるのは中学生か
  • 日本橋無断リンク事件を振り返る - takoponsの意味

    大晦日イブの夜、今年10月下旬に発生した日橋無断リンク事件を振り返ってみたい。 【2005年10月22日(土)】 ブログ「日橋で暮らすということ」の管理人:reims3(らんす)さんが、エントリにて「むやみやたらと、名を明かすのも、ほどほどに。」と、Webや電子メールにおける個人情報の扱いについて注意を促す記事を書いておられた。 しかし、らんすさんの公開プロフィールは詳細に記述されており、名こそ書かれていないものの、数ページに及ぶプロフィールには詳しい経歴や職歴・趣味嗜好などが綴られていた。 そこで私は、「むやみやたらと、経歴を明かすのも、ほどほどに。」と、トラバ送信を行った。 takoponsの意味 - 言動不一致 この↑エントリを読まれたらんすさんは、「あたしのプロフィールを見て個人を特定することはできないわ。」というようなコメントを日橋ブログ内に残され、常連の方も「大丈夫で

    日本橋無断リンク事件を振り返る - takoponsの意味
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/31
    10月の日本橋事件経緯等まとめ