タグ

2008年7月7日のブックマーク (32件)

  • フォルクスワーゲン「リッター100キロ」車発売へ、画像で紹介 | WIRED VISION

    フォルクスワーゲン「リッター100キロ」車発売へ、画像で紹介 2008年7月 7日 環境 コメント: トラックバック (0) Chuck Squatriglia Photo: Volkswagen(以下同じ) ガソリン価格が急騰し、車をなおいっそう節約して使用するよう求める規制当局の声が強まる中、独Volkswagen(VW)社は、ガソリン1リットル当たり100キロメートルという驚くべき燃費を誇る弾丸型のマイクロカーによって、「燃料効率」という言葉に新しい意味をもたらそうとしている。 VW社の超倹約型コンセプトカー『1 Liter Car』は、6年間倉庫の奥に眠っていた。 100キロメートル走行するのに必要なガソリンの量をそのまま名称にしているこの1 Liter Carは、車体をカーボンファイバー製にすることで重量を抑えている(車両総重量はわずか約300キログラム)。 [6年前にコンセプト

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    これ、普通に安全基準に通らない気がするんだけど、大丈夫なんだろうか。 日本でも自動車並みの大きさを焼ける炭素繊維オーブンが航空機用にすでに販売されているので、やれば出来るはず。採算の問題があるが
  • JR西日本のファンコーナーすげぇwwwwwwwwwwwwww - おはようwwwお前らwwwwwwww

    Comment 19267: 名無し@おはようw iTEDnMME URL19267 2008/07/07 [ Edit ] パwwwwwwwネwwwwwwwwwwwwwwェwwwwwwwwww 19268: もぐりの名無しさん - URL19268 2008/07/07 [ Edit ] すっげぇw前の自衛隊のペーパークラフトといい無駄なクオリティだな。 19270: 名無しさん - URL19270 2008/07/07 [ Edit ] 反対にJR西日が不祥事起こせば関西人がどうだこうだって一生叩かれるんだろうな。 19273: 蒸発した名無し - URL19273 2008/07/07 [ Edit ] さすが日ですね 19274: 名無し@おはようw - URL19274 2008/07/07 [ Edit ] 19270 てめえ見てえな奴がいるから叩かれるんだよ 19276

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    ペーパークラフトは、簡単なモックアップ代わりにも使えるので、ほとんど自動で作成してくれる専用ツールまで実はあったりするので、以外となめられるもんじゃないよ。 と、いいつつこれは明らかに情熱が違うが
  • 彼女が障害者になったら別れますか?:アルファルファモザイク

    貴方には心から愛する可愛い彼女が居ました。ある日彼女は家が火事になり顔にやけどをして不細工になり、脳に障害を抱え奇声を発するようになりました。さてあなたは別れますか? 前スレ http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1176203962/

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    自分等は、逆にはまりこんじゃって抜けられなくなる……ずっと一緒、とかそういうレベルじゃなくって、お互いにものすごく深いところで依存するようになっちゃいそうと思ったり。
  • ガソリン高騰で「車離れ」始まった 通行台数減り、駐車場に空き

    東京から車が姿を消しつつある。通行台数が減り、渋滞が少なくなっている。一番影響が大きいのが駐車場だ。空きが増え、利用時間が短くなっている。ガソリン価格が1リットルあたり180円台と高騰し、車の使用を控えるドライバーが実際に増えてきたのだ。 明らかに渋滞が少なくなった? 首都高速道路の1日あたりの平均利用台数は、2008年5月が前年同月比1.5%減の110.9万台だった。担当者の話では、特に業務用のトラックや車が減っている。この傾向は07年冬から目立っている。07年12月の1日平均台数は前年同月比2%減の115万4090台、08年1月は0.5%減の107万3179台、2月は3.4%減の111万1658台、3月は0.8%減の118万8373台と、1~3%の減少が続いている。もっとも、首都高の広報担当者は「微減だ」という受け止めだ。 渋滞情報を発信する日道路交通情報センターの担当者は、「統計的

    ガソリン高騰で「車離れ」始まった 通行台数減り、駐車場に空き
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    所有せずに、使わずに済むならそれにこしたことがないってのは真実だと思うので、代替手段がある都会では自然な流れかもしれず。一度手放しちゃうと「なくてもいいじゃない」って話になって…とか。一方田舎は…
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    イチローとセガールだと、イチローは救世主でセガールは手先なんだ。なんかそのバランスがなんともいえない味わいが(ぉ  あとオームの口元とかって蚕に似てるなってちょっと思った。
  • 小寺信良の現象試考:情報教育は実際どうなっているのか (1/3) - ITmedia D LifeStyle

    MIAU版インターネット教科書プロジェクトの課程で、中学校の技術の先生、高校の情報の先生らにヒアリングを行なってきた。我々のようなネットの団体が、学校のようなオフィシャルなところに立ち入ることができるのか、という懸念はあったのだが、実際にはかなり「開かれた学校」が多いこと、先生自身も情報教育についての問題意識が高いことから、案ずるより産むが易しといった状況であることが分かってきた。 やはり実際に子供たちと日々顔をつきあわせている先生たちというのは、まさに現場そのものである。単に机上で今の子供たちを想像してあれこれ考えるよりも、現実ははるかに先に行っている部分もあるし、なんでそんなことにと驚くようなこともある。今回はそのヒアリング結果を踏まえて、現状の情報教育の問題と現実を多くの人に共有するとともに、今後やるべきことを考えていきたい。 イメージとしての子供と現実のズレ 青少年への情報リテラシ

    小寺信良の現象試考:情報教育は実際どうなっているのか (1/3) - ITmedia D LifeStyle
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    やっぱり実際に出て、要求を聞いて、それで仕様を作る、ってのはどんな世界でも一緒なんだなと思ったり。 最後の完璧主義の話は、すでにそういう著作をたくさん書いてらっしゃる氏の話として興味深かった。
  • けいさつのおしごと - novtan別館

    デモって大人数が一つの目的の為に集結しているんだよね。放置して何かのきっかけで暴徒と化したら「警察は何やっているんだ!」って怒られるじゃん?デモをやる人もそれをわかっているから、出来るだけ警察の指示にしたがって衝突が起きないようにするものだと思ったけど。あるいは、暴れるのが目的なんだったら尚更警察は抑ええつけようとするだろうし。 デモの目的ってなんなんだろう。それが反体制であれば、秩序の維持を責務とする警察が抑えにいって当然だし、みんなで主張しましょう!ってだけなら指示に従えばいいし、タダでさえサミットで警備が大変なところに、わざわざデモの為に人を裂かなければならなくなったらそりゃ出来ることも限られるでしょう。 「G8サミット反対」みたいな内容のないシュプレヒコールを聞かされるだけでもうんざりだと思うんだけど。 もっとちゃんと指示に従って、平和にデモをすればいいじゃない。それに逆らいたいん

    けいさつのおしごと - novtan別館
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    目的…だいたい集会もセットになってるし、身内の結束力を高めるというのもあるのでは。他のデモはともかく、今回のサミットのはぶっちゃけ世界の熱心なサミット反対論者のオフ会とお祭りのような雰囲気があるもの。
  • 日立と西友、回路部が繰り返し使用できる電球型蛍光灯

    日立ライティング株式会社と株式会社西友は、点灯回路部が繰り返し使える電球型蛍光灯の60W型を、10月1日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は、電球色の「FTH15EL/13/ADE」、昼光色の「FTH15ED/13/ADE」とも1,500円以下となる予定。 一般的な電球型蛍光灯は、寿命で点灯しなくなった後、製品全体が捨てられてしまうが、これは発光管が光らなくなっただけで、点灯に必要な回路の部分は「まだ使える状態」(日立ライティング株式会社 取締役 設計開発部長 小川壮一郎氏)だという。そこで製品では、発光管と点灯回路部を分離し、独立構造とした。これにより、発光管が使えなくなっても、回路部分は最大3回まで繰り返して利用できるようになった。ちなみに、交換用の蛍光管の発売も予定しているが、現在のところ価格は未定。 日立では、点灯回路で使用している銅や電子部品の廃棄量が削減し

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    再利用構造のために不要な構造がついていて不用意にコストが上がってるとかないよなぁとふと。後のポイントは規格化と交換部品の供給体制かな。にしても長くてでかいなぁ。機器をものすごく選びそうだ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080706-00000001-maiall-soci

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    孤独死を見つけたがそのまま放置か……。人として、何か対応できることはないのかという気がする。成年後見人制度などが早く普及することを願いつつ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    増田で全コメントに返信してるのを思い出した。「http://anond.hatelabo.jp/20080627151837」。お礼ブクマとかはいらないと思う。お礼トラバとかと同じで幸せになれない気がするし。そのためのはてなスターでは、という気も。
  • 消滅の危機の「ひまわり」後継に新計画「GETA」導入へ─予算も潤沢に - bogusnews

    政府は6日、老朽化が指摘されている気象観測衛星「ひまわり」について、新たな代替システム 「GETA」 の投入を決定。格的な予算策定作業に入った。暗雲の垂れ込めていた気象観測事業にとっては、先行きの明るさを感じさせるニュースと言えそうだ。 ひまわりはこれまで、貧弱な予算規模から代替機なしの不安定な運用を長年強いられおり、老朽化に伴う代替機の打ち上げについても先立つものがないために実現はほぼ絶望視されていた。そこで気象庁が提案したのが新システムのGETAだ。 GETAは、過去数百年のヒューリスティクスベースの観測記録を基に、 「明日天気になるかどうかを50パーセントの確率で当てる」 驚異のシステムとして知られる。それでいて必要経費はひまわりの「5億分の1」というコストパフォーマンスの高さが導入決定を後押しした。GETAを国家レベルの気象観測システムに採用するのは、先進国では日がはじめて。

    消滅の危機の「ひまわり」後継に新計画「GETA」導入へ─予算も潤沢に - bogusnews
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    もちろん日本の技術力を結集した伝統的呪術気象コントロールシステム「TERUTERU BOZE」も同時配備ですよね(協力:アイフルとティッシュ配りのおねいさん)。 だっ、だれだ! 今クビククリ人形などといったやつは!!!!
  • あのー、それ、普通にいじめなんですけど - Thirのノート

    ニコニコ大会議であった例の件について。例の件について存じない方は、とりあえず「2008-07-04」を読んでくださいな。 いじめの構造 いじめというのは、ある一人の人物を他の大多数の人間が「見下す」ことで、虐める側の人間が「虐める側」としての共通意識・仲間意識を持つものである。つまり、虐める側は虐められる一人の人間を「外部」として定義することで初めて集団性・内部性を保つことに成功するのである。 ここで出てくるのが、「生け贄にされた一人」の問題である。いじめの構造上、彼は彼が有している感情の如何に問わずその集団の外にはじき出されている。いじめについては他にも様々な問題があるが、ひとまず「集団の内部と外部」という構造が見て取れる点だけを、今回は問題としてみる*1。 さて、ここで件のエントリに戻る。 ニコニコ大会議の場合 衝撃を受けた。すごい。すごいことだ。 あまりにも斬新すぎるコミュニケーショ

    あのー、それ、普通にいじめなんですけど - Thirのノート
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    構造的なものだな。今はモヒカン的人間ばかり集まっているからまだいいが、一般化していく上で絶対に克服しなければならない問題だと思う。これに比べれば著作権の問題なんてまだ簡単というぐらいに思える
  • 新着情報│ミヨシ電子株式会社

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    W-SIM対応の電話もできるターミナル。たとえばこれにデータ専用の大量契約のW-SIMをセットにした書籍管理サービスとか…いや無理だってのはわかってます(ぉ W-SIMの可能性の一つか。OSがLinuxというのもおもしろげ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    「金持ち喧嘩せず」や「衣食足りて礼節を知る」ということか。 確かに安定のためには負担は必要だと思うけど、安定して高い給与とか、その水準に関しては議論がいることはたしかかと。どちらにせよ冷静さが必要と
  • 「電子マネー」が瀕死のゲームセンター業界を救う?|IT&Business|ダイヤモンド・オンライン

    電子マネー市場が急拡大している。取扱金額は今年度で1兆円を超える可能性が高い。2006年には約1750億円だったことを考えると、いかにハイペースで伸びているかが分かるだろう。電子マネーに詳しい安岡寛道・野村総合研究所金融コンサルティング部上級コンサルタントによると、「いずれは40~60兆円の少額決済の1割程度を占める可能性がある」という。 この電子マネーの急拡大を受けて、「救世主現れたり」と期待に胸を膨らませているのが目下、客離れとコスト高の二重苦にあえぐゲームセンター業界だ。 山の手線大崎駅に直結した複合施設ゲートシティ大崎内にある「CLUBSEGA」からはおカネを両替する“じゃらじゃら”というゲームセンター特有の音は聞こえてこない。すべてのゲーム機に電子マネー「Edy」の読み取り機がついているからである。 ゲームセンター業界は「最も値上げが難しい業界」と言われる。原料価格の高騰、

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    ゲームセンターは少額決済の巣だもんなぁ。 この場合、決済のコストって、従来の管理費と相殺できるぐらいわずかんだろうか。手数料が回数でなく総額制とかならいいだろうけど…。でも独自電子マネーとかなら嫌
  • はてなリング - 日本語を わかちがきする会

    語を わかちがきする会 日語を わかちがきすることに賛同される かた、じっさいに日語の わかちがきを 実践されている かたは、ぜひとも参加してください。 このリングに参加する

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    わかちがきの読みにくさ、言語は思考に関係しているということを説明するときに有用そうなのでB!しておく。
  • 「日本語を わかちがきする会」 - SoSaiSo

    分かち書きいやぁ、まさか blogに 書いたら id:hituzinosanpoさんが すぐに 作るとは 思っていなかったので 驚きましたwさっそく 入らせていただきました。日語を わかちがきする会 とりあえず ユーザーが 今までどおりに 文章を 入力し、後付けで 分かち書きされるようなものを 作ってみようかなと 考えています。やはり 分かち書きされたものを どんどん 見てもらって 少しでも 慣れてもらうのが 大切なのではないのでしょうか。といいつつ、まだ 分かち書きの ルールが よく 分かっていないので、「日語を 分かち書きする会」のページに 挙げられている 参考ページを 読むところから 始めたいです。まあ ルールとかより 読みやすさが なにより大切ですけどね。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    慣れる必要がどこにあるのか。どういう理屈?。習得しやすくしたり、文章の解析を行いやすくするために言語をかえるって、本末転倒の極み。最悪でも日本語を変えず、見る側で分解する技術だろ本来は。普及反対。
  • わかちがきは、発明されたものだ。 - hituziのブログじゃがー

    I am a student. ああ、英語を かくのは いやなものです。「アイ アム ア ステューデント」。「わたし は 学生 です」。 ってことですね。言語音は、連続しているもので、アイとアムとアとステューデントの間に、音のきれめが くっきりあるわけではありません。けれども、文字で表記するときには、ことばの きれめにスペースを いれています。これを日語では「わかちがき(分かち書き)」と いいます。 世界の言語のなかで、この わかちがきを しない言語は日語と漢語(いわゆる中国語)ぐらいだと いわれています。もちろん、ほかにも いくつか あるはずですが、わかちがきを しない言語としては、日語と漢語が代表格です。 とはいえ、日語だって わかちがきされることも あります。小学校の教科書や日語点字では わかちがきを しています。語学書としての日語の入門書でも、よく わかちがき されてい

    わかちがきは、発明されたものだ。 - hituziのブログじゃがー
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    醜悪。GHQが日本語を解体し不合理な略字を量産したが、同種の醜悪さを感じる。万が一にでも広まることは大迷惑。著者氏にとって言語とはただの思考のダンプファイルなんだろうが、言語はそんなくだらんもんじゃない。
  • ・・・・今日は有給取ろう。:アルファルファモザイク

    「この車は我々が占拠した!ここをどいてほしければカリカリと缶々をよこせ!」 「・・・・今日は有給取ろう。」

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    家の猫も最近は車の上が風通しがいいらしくお気に入りですが、近づくと「へいへいへい。どけばいいんでしょ。どけば」という具合にじぶしぶ退いてくれます。帰ると当たり前のように上にのります。昼間限定だけど
  • http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY200807060198.html

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    おそらく警備上の理由なんだろうが……あの国の大統領は世界で一番敵が多い人のような気がするし……。それだったら他の首脳陣も同じ待遇にしてやるってことはできなかったのかなぁとふと。関係者は大迷惑だろけど
  • 彼氏に感じる違和感

    なんだろう。自分がおかしいだけなのかもしれないけど。 ついこの間、彼氏から「結婚しよう」と言われた。 時期はまあ、大体2年後、ということだった(あくまでも予定) 女に産まれたからには「結婚しよう」といわれたら天にも昇るような心地で とてもうれしく思えるのだろうが、意外なことに自分はただ「ふーん」という感じで 正直なところ、あまり嬉しいという感情は沸かなかった。 小さいころから親が夫婦喧嘩するのをよく見ているし、姉が子育てやらなんやらで、良くも悪くも色々結婚の 現実を見せてくれているので、冷めているのかもしれない。 後、もう一つは「自由が束縛されるなあ」という漠然とした不安がある。 これは、どっちかというと男っぽい考え方なのだろうと思うけれども、例えば姉を見ていると、結婚すると相手方の親戚とのつきあいも考えなければいけないし、とにもかくにも「面倒くさい。」 男の人が結婚を面倒くさがるのも、一

    彼氏に感じる違和感
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    内容は別にして、対立する発言を「無責任かつバカな発言」と一刀両断にしている時点で対話を拒否して結論出てる。こういう書き方は、すでに結論は出てるか、すでに結果が出て逃れられなくなっているかどちらかな気が
  • なんだ……新刊出るのか…… - 一本足の蛸

    ふだん、ラノベの新刊情報をマメにチェックしていないので、電撃文庫の9月刊行予定のことはここで初めて知った。予想通り『狼と香辛料IX 対立の町<下>』が予定に入っている。 平和氏の言うとおり、確かに新刊が出るのはめでたいことだ。それは決して否定できることではない。 しかし……。 心の奥で、ふとこんなことを思ってしまう。「なんだ……新刊出るのか……」と。 このがっかり感はいったい何なのだろう? 自分でもよくわからない。だが、わからないなりに理屈を捏ねてみよう。 支倉凍砂の軌跡は谷川流のそれをなぞっている。デビュー直後からネット上のラノベサイト界隈で注目を集め、『このライトノベルがすごい!』で1位になり、やがてラノベファン以外にも認知されてゆき、そしてアニメ化へと至るという、一見栄光に満ちた道筋の裏で、物語はどんどん停滞していき、ときおり作者の苦渋の陰が見え隠れし、この迷走状況はいったいどこまで

    なんだ……新刊出るのか…… - 一本足の蛸
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    がっかりだと書いておきながらなんだこのにじみ出る歓喜のエネルギーは。こ、これがツンデレか!(ぉ  お家騒動勃発で副社長に一部の社員が迎合し分裂、競合出版社と手を組んで新会社設立で移籍とかどうですか(ぉ
  • ハイブリッド車「プリウス」、太陽光発電を搭載 トヨタ  NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    ハイブリッド車「プリウス」、太陽光発電を搭載 トヨタ  NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    プリウスはすでに環境に配慮した車の旗艦みたいになってるから、正当な進化か。効率や有用性はあるけど。 有効ならば、ハイブリッドのみならず、普通の自動車にも搭載願いたい。バッテリー上がり対策とかによさげ
  • ブックオフが出版業界から嫌われるホントの理由 : 2008-07-06 - 本屋のほんね

    商品名: ブックオフが出版業界から嫌われるホントの理由 価格: ¥700 ショップ: 出版評論社@Web 今日は三省堂の神保町店で販売されていた同人誌をご紹介します。こういう出版業界に対する評論を、業界の外部でやっている人たちがいて、コミケとかで評論集が販売されていたりしているって、これまで全然知りませんでした。同人誌と言えばコミックやゲーム二次創作ばかりかと思っておりましたが、こういうものはちょと面白そうなので、今年は15年ぶりぐらいに夏コミに行ってみようかと思います。 さてこのは、2006年の9月にどこかの会場でおこなわれた鼎談イベントを収録したもののようです。参加者は、自称出版評論家の大内明日香さん、コミュニケーション評論家?の羽山大輔さん、日経済新聞の川崎支局長の平片均也さん。内容を一言で言うと、「新刊書店は顧客を向いていないからダメなんだよ。ブックオフを見習え」というもの

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    新古書店が登場してから、新本書店の役割が微妙に変わったのもあると思う。既刊本の在庫持たなくなったと思ったり。役割が違うから、新本書店が新古書店をマネしても難しい気が。続編希望。
  • 昔のはてブ

    ふと思うところあって昔のはてなブックマークを見返していたところ、NotFoundやら404やらのページばかりでとても哀しい気分になった。こういう問題にはみんなどう対処しているのですか。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    同意。自由と言えばそうなんだけど、しょっちゅう移転を繰り返したり、アドレスを張り替えたりする人たちは何を考えてんだとか思う。自分はPDFなんて筋の悪い方法で保存してるが……。
  • 「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児にべさせる予定 1 名前: ゴップ(富山県) 投稿日:2008/07/06(日) 08:00:29.62 ID:3g7L8+Ta0 ?BRZ 「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 川崎町 アイガモ農法に取り組む川崎町安真木、農業片桐慎さん(33)方の水田で5日、近くの真崎保育園(中谷次栄園長)の園児20人が、アイガモの ひな約40羽を放した。 片桐さんが長男宙(そら)ちゃん(6つ)が通う同園に呼び掛けて企画した。 園児たちは体長10センチほどのひなを抱えると、「フワフワしてかわいい」「元気に育ってね」などと話しながら、約20アールの田んぼに放鳥した。 アイガモは、稲穂が出る9月末から10月初旬まで放たれ、虫や草などをべて、 体長30‐40センチに成長する。ふんが養分になり、稲の成長を促し、泳ぎ回って 雑草を生えにくくしたり

    「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定 : 痛いニュース(ノ∀`)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    普通に自宅の鳥等を〆てた世代の人にも「子供のころ、かわいがってた鳥を食べたといわれてから鳥が食べられない」という人はわりといるので、一歩間違うと大変なことになりそう。易な真似は
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    一般での必要を全く感じない。趣味の空論なら読まないだけだが普及促進は大迷惑。漢字圏の漢字統一の動きと同種の迷惑さを感じる。言語学とか学問空論以前に言語は道具。集まって変な方向に醗酵しないことを祈る
  • いつも結婚して良かったなぁと思ってる。

    弁当作ってくれる弁当作ってくれるんだが、弁当の袋にいつもちょっとしたお菓子を入れてくれてる。 (アポロとか、キャラメルとか、キットカットとか、たまに子供向けのかわいいお菓子) そうしてくれと頼んだわけじゃなくて、そういう心使いが嬉しい。乾燥の季節にはノド飴とか、工夫がある。 メシがうまい!外サイコーと思ってた独身時代の俺は間違っていた。 しかも、カレー中華、すきやき、鍋など「何でいたいのがわかった!?」という絶妙なタイミングで好物を出してくれる。 普段はカロリーを考えてくれてるけど満足度高いメニュー。 専業だが、サボッてる感じが一切ない。「私、おうちにいられて楽させてもらって、ずるいわね」と言うが、風呂、トイレ、洗面所、部屋の掃除はもちろん クロゼットの中を陰干し日干し、俺のバッグやの手入れ、PC周りもホコリひとつなく各部屋の棚の中もきれいで、 シーツもいつも洗い、枕も布団もフワフ

    いつも結婚して良かったなぁと思ってる。
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    こんなことを書いている時点で著者氏は妬まれる覚悟できていると思うので書く。「ばーかばーか、うらやましくなんかないぞ。ばーかあーほまぬけ」以上(ぉ あたりまえにせずちゃんと分ってる著者もすごいと思った。
  • 「コンビニ弁当が売れない…」 業界大苦戦の中、セブンイレブンは善戦 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「コンビニ弁当が売れない…」 業界大苦戦の中、セブンイレブンは善戦 1 名前: マニ族僧正(茨城県) 投稿日:2008/07/06(日) 13:07:23.22 ID:zY3EoQxi0 ?PLT コンビニ弁当がこの7年間で利用が半減しているとの調査結果が出て、注目を集めている。最近は、弁当専門店のほか、スーパー、デパ地下なども力を入れており、競争が激化している。コンビニ弁当はどうなるのか。 週に1回以上コンビニ弁当を利用すると答えた人は、2008年6月1〜5日の調査で17.7%。これは、2001年7月の調査の30.1%に比べほぼ半減している。また、利用しないと答えた人は、37.4%で、2001年時の20.9%に比べ倍増した。総じて、利用は7年間で大幅に減っていることになる。 これは消費者調査だが、売り上げにも影響が出ている。 日ランチャイズチェーン協会の 08年1月21日発表によると

    「コンビニ弁当が売れない…」 業界大苦戦の中、セブンイレブンは善戦 : 痛いニュース(ノ∀`)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    そういえば昼飯に仕出しがない時はコンビニだったけど、今は普通にスーパーのかつ丼(昼に合わせてできたてでうまい。安い)だもんなぁ。コンビニは昔の勢いはないわけで、あとは如何に適正規模に持っていくかだけど
  • 今話題の毎日新聞英語版サイトについて少し・・・

    誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日に関する英文記事も紹介 ALC -- NR2 -- YT -- Wik -- Goo -- Exc -- UrD お知らせ:コメントを書き終わり「書き込む」ボタンを押した後、コメントがブログ上に反映されるまでしばらく時間がかる場合があります。(9/6) (09/29)海外ファンの投票による「最も愉快なアニメTOP10」 (09/28)「家に入る時にを脱ぐのって常識だろ?」外国人の事情 (09/26)アニメ「The World of GOLDEN EGGS」の海外反応【YOUTUBE動画】 (09/25)結婚したいアニメキャラ Part2 【海外アニメフォーラム】 (09/23)オープニングでそのアニメを判断する?【海外アニメフォーラム】 (09/21)「鼻クソをほじるな!」在日外国人が許せない

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    個人的にはもともとWebで新聞社がねたと明言せずやてったという問題がなければ特に問題はないと思うが、騒ぎになっている人も多くかかわっているのだから、自粛ぐらいすべきだと思う。
  • 404 Blog Not Found:News - 気象衛星消滅の危機/愛はひまわりを救う!

    2008年07月06日20:00 カテゴリNewsMedia News - 気象衛星消滅の危機/愛はひまわりを救う! こちらに妙案^H^H暴論がございます。 松浦晋也のL/D: 気象衛星の危機的状況 とほほ…、と言わせてくれ! ロフトプラスワンへの一週間間隔の出演を終えて、帰ってきてみたら、このニュースだ。 気象衛星が消滅の危機、「ひまわり」後継機に予算集まらず(読売新聞) 気象庁が6〜8年後に打ち上げを予定している気象衛星「ひまわり」後継機2基の調達の見通しが立たず、30年以上も日の空を宇宙から見守ってきた気象衛星が消えてしまうかもしれない事態に直面している。 実に簡単な案です。 天気予報を流すTV局から、気象情報利用税を頂戴する 天気予報は、TV局にとって欠かせないコンテント。天気予報士はTVスター。燃える男でなくともヤン坊もマー坊は知っている。それほど重要なコンテントなのですから、

    404 Blog Not Found:News - 気象衛星消滅の危機/愛はひまわりを救う!
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    短絡的な論だしTV以外にも活用しているところはたくさんあるが「予算ないため値上げせざるを得ません」と半ば脅して危機感を煽るのは、最後の手段の選択肢としてはアリでは。背に腹は代えられん。なくるよりはマシ。
  • 書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記

    書店は営利企業 書店は営利企業です。たまに「文化の担い手」なる怪しい皮を被りますが、を売ってお金儲けをする組織です。当然、営利企業である書店は、日夜必死に売上げを向上させようとしています。今回のエントリーは、そんな売上げから書店を見ていきます。 単に「これが売上げTOP5だよー」と順位を上げても面白くありません。そこで、まずは皆さん、自分なりのTOP5を頭に描いて下さい。やはり紀伊國屋ですかねー、大変そうな丸善ですかねー、ジュンク堂も捨てがたいですよねー、三省堂もいいですよねー、チェーン店NO,1の文教堂なんかもどうですかねー。 さて、自分なりのTOP5は作れましたか?では解答に移ります。 書店売上げTOP5 これが書店売上げTOP5のグラフです。なんとなくジュンク堂を入れたかったのでTOP6になっちゃってます。 参考1*1 参考2*2 注1*3 注2*4 順位は以下の通りです。 1位:

    書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/07
    個人的には普通にTUTAYAが1位だと思ったが違うのか。 自分の地方は地元書店が強すぎて、大手が進出なかったりで実感があんまりないんだよなぁ。オンライン書店系と、コンビニを入れるとどうなるんだろか。