記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    hituzinosanpo
    オーナー hituzinosanpo id:yumizouさん。つぎのページをおすすめします。「平安時代のわかちがき」http://toxa.cocolog-nifty.com/phonetika/2005/08/post_c8f1.html/「日本語を わかちがきする会」を つくりました。http://www.geocities.jp/hituzinosanpo/wakatigaki/

    2008/07/04 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx via: "ひらがな と わかちがき に ついて - Random Thoughts" http://ishibashi.tumblr.com/post/132199835245/%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8C%E3%81%AA-%E3%81%A8-%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%8D-%E3%81%AB-%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

    2015/10/31 リンク

    その他
    maangie
    maangie ※も

    2015/03/06 リンク

    その他
    KasugaRei
    KasugaRei 漢字仮名交じり表記なら分かち書きは不要だと思うが、議論の本丸はむしろ漢字(漢熟語)多用の是非か。漢語による概念語彙の充実は捨て難く、初学者等向けには振り仮名の励行で対応すべきというのが私の意見。

    2015/03/06 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 読み易さ 理解し易さ というものは 人によって 異なるから 分かち書きは まかりならぬ という 意見は 自己中心的で 視野の狭い ものではないかと 思った

    2015/03/05 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu 中学の頃「ね」を付けて文が形成されれば、そこが切れる部分と教えてもらったことがある。今でも「ね」、やくに「ね」、たっている「ね」。

    2008/07/20 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 久保帯人の中黒("・")のアレも分ち書きか。/確かに英語も慣れれば分ち書きを意識しない。

    2008/07/19 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp *あとで読む

    2008/07/13 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 醜悪。GHQが日本語を解体し不合理な略字を量産したが、同種の醜悪さを感じる。万が一にでも広まることは大迷惑。著者氏にとって言語とはただの思考のダンプファイルなんだろうが、言語はそんなくだらんもんじゃない。

    2008/07/07 リンク

    その他
    came8244
    came8244 チャットで?あまり見たことないが…知ってるとこだけで判断してるんじゃねぇの?

    2008/07/07 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 読書の歴史にとっての12世紀は、とりわけ分かち書きによるテクスト形式が継続して用いられ、定着をみた時代であった。 > 空白で区切られていない英語って読みにくいだろうなぁ。

    2008/07/06 リンク

    その他
    nadzuna
    nadzuna 関係ないが、複雑な中国語読んでると分かち書きしてくれと思うことが多々ある。おそらく日本語非母語話者も日本語に対して同じことを思うだろう。

    2008/07/05 リンク

    その他
    kakei
    kakei 元禄元年頃の和歌関連の資料で、わかちがき見てたのでてっきり江戸期には当たり前にあるもんだと思い込んでました…。和歌関連の文献だったから五・七など区切りのいいとこで区切ってただけだったのかも。

    2008/07/05 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw わきがたち わかぎえふ に見えた / 日本語は膠着語だから分かち書きしなくていいんじゃないのかな。ちゃんと教育を受けていれば、言葉と言葉をつなぐのりしろの部分が自然と浮かんで見えるようになってる

    2008/07/05 リンク

    その他
    hachi_gzk
    hachi_gzk 『読むことの歴史-ヨーロッパ読書史』:点字についても:なるほど単語で切るのか。:今も強調したい文章を太字で書き表す人がいるけれど、それとはまた違うんだろう:

    2008/07/05 リンク

    その他
    igamojp
    igamojp IMEの設定でわかちがきが自動でなされるようになれば普及するんじゃない?

    2008/07/05 リンク

    その他
    karpa
    karpa 前田英樹「〈ことば〉としての日本語」永尾章曹編『日本語学』和泉、1992。1-26でも似たやうな議論が。書記系統がラテン語に続く言語のわかちがきしか論ぜず、日本語と漢語だけがわかちがき(タイ語は?)といふのは

    2008/07/05 リンク

    その他
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 発音するときは繋がってるんだから、分けて書くのも不自然といえば不自然なのだな

    2008/07/05 リンク

    その他
    t-sat
    t-sat この blog 自体が実例なのか。/確かに句点は入れたくないし、開いておきたいけど、ひらがなが連続して読みにくくて困る、という事はあるなぁ。

    2008/07/05 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 一瞬kakasiとかChaSenの話かと思った。

    2008/07/05 リンク

    その他
    dadako
    dadako 「あなたの句読点は入れ方がむちゃくちゃ。もう、言葉と文章の切れるところ全部に「、」「。」入れなさい」って小二の時に担任に怒られたことをいまだ忘れられない。今でも自信がない。

    2008/07/05 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo で?/ラテン語の分かち書きが発明されたものだとはわかったけどそれ以前がどのようなものだったの?/チャットで分かち書きするのは漢字変換しないからでは?/句読点≒分かち書きじゃない?

    2008/07/05 リンク

    その他
    ikko615
    ikko615 ファミコン時代って感じを表示できなかったから全てひらがなでわかちがきだったよね。本文とはあまり関係ないけれど。

    2008/07/05 リンク

    その他
    tasukuchan
    tasukuchan *「もんすたあ さぷらいずど ゆう

    2008/07/05 リンク

    その他
    imo758
    imo758 【発端が発明とか関係ない】日本語で分かちする箇所には、句点(「、」役所だと「,」が多いのか?)を入れるのが一般的で、かつ意識して数を絞るのが良いというのが大多数の日本語使用者の感覚では。

    2008/07/05 リンク

    その他
    DocSeri
    DocSeri 欧州語に 分かち書きが 取り入れられたのは そうでもしないと 単語区切りを 認識できないからで、 漢字は 一字 一単語なので 必要ない/したっていいけど必要ないとは思う。

    2008/07/05 リンク

    その他
    kitone
    kitone ワカチガキしないとインデクス作ってくれない>NC

    2008/07/05 リンク

    その他
    eiji8pou
    eiji8pou そりゃ分かち書きしてくれれば構文解析が楽になるのは確かだがね。……なんとなくハングルに慣れた人間が日本語を学んですぐ作文してみた感じがしてなんかいやん。

    2008/07/04 リンク

    その他
    tittea
    tittea ましこひでのり氏関係かと思ったらやっぱりそうだった。

    2008/07/04 リンク

    その他
    okemos
    okemos 日本語の場合、かなと漢字が混ざるから(あと「、」を多用できるし)、わかちがきをしなくても単語の区別が容易なのでそうする必要を感じないのだろうが、中国語(漢語ですか)だと、どうなっているのだろう。

    2008/07/04 リンク

    その他
    iww
    iww ここでは きものを脱いでください

    2008/07/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    わかちがきは、発明されたものだ。 - hituziのブログじゃがー

    I am a student. ああ、英語を かくのは いやなものです。「アイ アム ア ステューデント」。「わたし ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/03 techtech0521
    • rgfx2015/10/31 rgfx
    • fromAmbertoZen2015/03/06 fromAmbertoZen
    • maangie2015/03/06 maangie
    • KasugaRei2015/03/06 KasugaRei
    • dimitrygorodok2015/03/05 dimitrygorodok
    • lotus30002015/03/05 lotus3000
    • goyogo2010/09/03 goyogo
    • sarutora2010/07/29 sarutora
    • at_yasu2008/07/20 at_yasu
    • ttpooh2008/07/19 ttpooh
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • HeavyFeather2008/07/07 HeavyFeather
    • sbg32008/07/07 sbg3
    • TakamoriTarou2008/07/07 TakamoriTarou
    • came82442008/07/07 came8244
    • tinsep192008/07/06 tinsep19
    • kitchenkabu2008/07/05 kitchenkabu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事